内容:画面上に提示される画像と指先に提示される振動の組み合わせを学習してもらう課題です。
対象:16-40歳の精神疾患や障害のない方
日程:11/18~12/25
所要時間:60分程度
謝礼:3870円(交通費込み)
場所:国立障害者リハビリテーションセンター研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究期間:国立障害者リハビリテーションセンター研究所
担当者名:井手正和(同研究所研究員)
上記アドレス宛に件名「参加参加」とし、 本文に「氏名」「年齢」「性別」をご記載ください。実験の詳細をお知らせします。
掲載日:2025/11/14
内容:研究室にお越しいただき、実験ブース内で1 人で課題に取り組んでいただきます。画面に表示される「バウンド」と「フラッシュ」のタイミングについて、同時と感じたか否かを判断して回答していただきます。回答はキーボードを使って行います。脳波等の生理計測は行いません。
対象:大学・大学院に在学中の18 歳以上の方で色覚に異常の無い方
日程:9月中
所要時間:2.5時間以内(途中休憩あり)
謝礼:Amazon ギフト券 4,000 円(交通費込み)
場所:東京大学 本郷地区キャンパス 工学部6 号館地下1 階 033 号室
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:稲田(修士1年)
掲載日:2025/11/13
内容:友人同士で自由に会話をしていただき、生理計測を行う実験です。
対象:生物学的に女性であり、女性として自認する方、友人・知人同士2名1ペア(1時間程度話題に困らず、二人きりで会話することに抵抗のない仲であれば問題ございません)18-40歳
日程:11/13~11/24
所要時間:60分程度
謝礼:1500円(交通費込み)(後日口座振り込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:金(東京大学修士課程1年)
掲載日:2025/11/13
内容: ①集中力に関する質問紙調査(21日間)+②(一部の方)集中力改善ワークショップへの参加
対象:以下の3つ全てを満たす方
1)18歳以上の大学生・大学院生
2)日本語の理解に支障がない方
3) 注意欠陥、神経系疾患、精神疾患、学習障害のいずれかの診断を受けた経験のない方
日程:11/10-12/20のうち21日間
所要時間:①毎日質問紙 3分×21日、事前/事後質問紙 各10分 ②60分×3回
謝礼:Amazonギフト券2000円分
場所:オンライン(質問紙: qualtrics, ワークショップ: zoom)
研究機関: 国際基督教大学院 博士前期課程 心理・教育学専攻
担当者: 重松璃沙
掲載日:2025/11/11
内容:音を聴いて指や頭を動かす・微弱電流を頭部に付加する
対象:18-25歳で右利きの方。詳細は応募フォームにてご確認ください
日程:10/19-21, 11/3-5, 8-10, 17-19の期間でいずれか1日
所要時間:2時間
謝礼:4千円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス
研究機関:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:使用する電流は人体への影響が極めて小さく、無痛です
掲載日:2025/10/5
内容:一定の音程で声を発する発声課題
対象:18-40歳の方
日程: 11月中
所要時間:120分程度
謝礼:2,460円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:松坂・大畑
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/11/11
内容:Zoomに参加し、オンライン上で課題にご回答いただきます。課題では、パソコンに表示される数字や単語に対して反応していただきます。
対象:
・日本語を母語とする方
・視聴覚に異常がない方
・Zoomを使用できるパソコンをお持ちの方
・18歳以上65歳未満の方
日程:基本11月中に2日間
所要時間:45分程度×2回
謝礼:Amazonギフト券2000円分(2回分終了した方に進呈いたします)
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:久野(東京大学修士課程)
補足事項:
・ご協力いただける方には、簡単な質問票(K6)にご回答いただきます。その結果に基づき、研究目的および倫理的配慮の観点から、実験へのご協力をお願いするか判断いたします。
・人数が上限に達し次第、募集を締め切ります。
掲載日:2025/11/10
内容:視線だけでアルファベットを入力してもらう実験です。文字を選択する画面の有効性を検証します。
対象:①18歳以上の方②まぶたや眼球に障害が無い方
日程:10月8日〜11月末の内3日間連続
所要時間:1日40分程度
謝礼:1日あたり1000円、合計3000円(交通費込み)
場所:東海大学湘南キャンパス12号館403b室
研究機関:東海大学大学院工学研究科
担当者名:盧(機械工学専攻修士課程1年)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
件名「視線文字入力実験」
本文「氏名,ふりがな,年齢,性別希望する参加日程(例:月曜日13:00,火曜日13:00,木曜日13:00)」をご記入の上,
までご連絡ください。
掲載日:2025/10/7
内容:着席・立位で様々な方法で歩行動作を行い、その体験を比較します。
対象:視聴覚に障害のない、3分ほどのジョギングができる18歳以上の方
日程:~11/14
所要時間:90~100分
謝礼:Amazonギフト券 2500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:金 民教 (東京大学修士1年)
補足事項:参加者の男女比や年齢分布の偏りを避けるため、大変申し訳ありませんがお申し込みいただいても実験にご参加できない場合があります。
掲載日:2025/11/9
内容:外国人看護師についての個別インタビュー
対象:18歳以上かつ、日本で外国人看護師と関わった経験がある日本人
日程:11月~12月
所要時間:20~30分
謝礼:1500円(Amazonギフトカード)
場所:オンライン(Google meet)または東京理科大学大岡山キャンパス
研究機関:東京科学大学工学院経営工学系経営工学コース
担当者名:岩佐(東京科学大学)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/11/9
内容:VR環境において、新たな運動動作を学習し,リーチング課題を行う
対象:18歳から40歳の健常者.(除外基準:視覚障害を持つ方,上肢機能障害を持つ方)
日程:11/7~11/15
所要時間:約80分(最大100分)
謝礼:2500円分のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:橋浦
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/11/6
内容:モニタ上に表示される絵画の画像を評価してもらいます。また、課題実施中には視線の動きを計測します。
対象:次の条件全てを満たす方。
①18 - 29歳の方
②正常な視力・色覚をお持ち (眼鏡・コンタクト可) で、乱視でない方
③右利きの方
④美術・イラスト・デザインの専門教育を受けていない方
同番号の研究(2025年研究228)に参加済みの方による再参加:不可
日程:11月中
所要時間:60分程度
謝礼:1500円 (交通費込)
場所:東京大学駒場キャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報学環・学際情報学府
担当者名:白澤 (修士課程)
補足事項:
④の詳細は登録用リンクからご参照ください。
掲載日:2025/11/6
内容:片脚に装具を付けた状態で、数分間のトレッドミル歩行を行っていただきます。
対象:東京大学に在籍しており、神経疾患、脳疾患の既往歴、下肢の機能障害が無い20-40代の方
日程:11/18~12/4
所要時間:25分×2(同日の午前と午後に1回ずつご参加いただきます)
謝礼:Amazonギフトカード2,000円分
場所:東京大学本郷キャンパス工学部14号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学系研究科 人工物工学研究センター
担当者名:栗林(東京大学工学部4年)
掲載日:2025/11/9
内容:精神科医師とのZoom会話の様子のデータ収録です。別途アンケートにご回答いただきます。
対象:18歳〜50歳の方
日程:12/20, 1/17, 1/31, 9:00-12:00, 13:00-16:00の間(スケジュール調整は別途連絡差し上げます。)
所要時間:20分(Zoom設定、精神科医師との会話等)+30分(オンラインでのアンケートへの回答)
謝礼:2000円分のAmazonギフトカード
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:国際基督教大学 教養学部
担当者名:田中(国際基督教大学 助教)
掲載日:2025/11/6
内容:情報ツールを用いた性暴力の被害認識に関するWEBアンケートの回答と動画の視聴をしていただきます。
対象:18歳〜29歳までの女性。日本語の理解に支障がなく、PC/スマートフォンなどをお持ちの方。
日程:11月中
所要時間:25分程度
謝礼:500円(Amazon eギフトカード)
場所:オンライン(GoogleForm)
研究機関:お茶の水女子大学大学院
担当者名:久松(お茶の水女子大学大学院博士前期課程2年)
補足事項:アンケートには、性暴力被害についての内容が含まれますが、あなた自身の性暴力被害体験についてお聴きするわけではありません。
掲載日:2025/11/6
内容:情報ツールを用いた性暴力の被害認識に関するWEBアンケートの回答と動画の視聴をしていただきます。
対象:18歳〜29歳までの男性。日本語の理解に支障がなく、PC/スマートフォンなどをお持ちの方。
日程:11月中
所要時間:25分程度
謝礼:500円(Amazon eギフトカード)
場所:オンライン(GoogleForm)
研究機関:お茶の水女子大学大学院
担当者名:久松(お茶の水女子大学大学院博士前期課程2年)
補足事項:アンケートには、性暴力被害についての内容が含まれますが、あなた自身の性暴力被害体験についてお聴きするわけではありません。
掲載日:2025/11/6
内容:人文社会系大学院修士課程に関するご経験についてお伺いする聞き取り調査です
対象:以下すべてに該当する方
・人文系または社会科学系の大学(学部)を卒業している
・大学(学部)とは異なる人文系または社会科学系の大学院修士課程を修了している
・30歳以下
日程:2025年12月~2026年1月
所要時間:60分程度
謝礼:5,000円
場所:オンラインまたは対面(詳細はお申込み後にお伝えします)
研究機関:群馬大学大学教育・学生支援機構教育改革推進室
担当者名:二宮祐(群馬大学准教授)
掲載日:2025/11/6
内容:視覚刺激を記憶する課題およびイメージに関する質問紙
対象:18歳以上、精神疾患の既往歴がない、視力(矯正視力も可)0.8以上
日程:11月~12月
所要時間:45~60分程度
謝礼:Amazonギフト券1,200円分
場所:オンライン
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:佐藤(修士2年)
掲載日:2025/11/4
内容:画面の合図に従って左手でタッピングをする課題と、左手にロボットを装着しタッピングを行います。
対象:18~35歳右利き、楽器経験5年未満、中枢神経疾患、精神疾患の既往、末梢神経障害、運動機能障害がないこと
日程:2025年11月11日〜21
所要時間:1時間程度
謝礼:2500円(交通費込み)
場所:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:平野・汐谷
掲載日:2025/11/4
内容:モニタに表示される情報を記憶して回答していただく課題。
対象:右利きの18-35歳で、色覚障害、運動障害、精神疾患、神経疾患の既往がない方。
日程:11/10〜11/28の間の平日、2日間連続の参加
所要時間:90分程度の実験を2日間連続
謝礼:6,000円(交通費別ただし上限あり・振込)
場所・研究機関:理化学研究所(埼玉県和光市)
担当者名:春花健児
宛に、件名「TDT参加希望」とし、 本文は氏名のみでご連絡ください。実験の詳細をお知らせします。
掲載日:2025/11/4
内容:ロボットのハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に動かす運動を実行する課題です。
対象:右利きの方
日程:11月
所要時間:2-2時間半程度
謝礼:3076円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟058実験室
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:松田(実験担当者)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/11/4
内容:他者と対面した心理課題実験
対象:18歳以上30歳未満の方
日程:11月中
所要時間:120分程度
謝礼:2,460円(交通費込み)+成功報酬最大900円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:大畑
掲載日:2025/10/30
内容:右手にセンサー付きのハンドグローブを装着し、手の動きと連動して動くカーソルをターゲットに到達させる課題を行っていただきます。同時に眼球運動の計測も行います。
対象:右利きで眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)
日程:11/9~11/30までの期間で、都合の良い時間帯(2時間)を選択していただきます。
所要時間:2時間弱
謝礼:Amazonギフト3076円分(交通費込)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟2F259室
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:森(東京大学大学院生)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足:実験は暗室内で行います。また、一度暗室内に入って実験を開始すると、実験がすべて完了するまで(1時間半ほど)は基本的に退室できません。
掲載日:2025/11/4
内容:指定された参加形態(対面またはオンライン)で合計90分間の講義を受講。受講中の顔表情や音声と、講義終了後のアンケートへの回答を取得します。
対象:大学(学部)1-2年生(2025年12月時点)で、日本語を母語とし、東京大学駒場キャンパスまでの往復交通費(公共交通機関)が3000円以内の方
日程:2025年12月6日(土)13:00〜16:00
所要時間:3時間
謝礼:7500円+交通費(往復3000円まで、あわせて後日振込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学 大学院情報学環
担当者名:井坪(東京大学 大学院情報学環 特任助教)
補足事項:過去に2025年研究77に参加された方は参加いただけません
掲載日:2025/11/4
内容:失恋を経験し、乗り越えた方へのインタビュー調査です。失恋後から回復に至るまでの心の変化や、自己との向き合い方についてお話を伺います。
対象:大学生・大学院生で、これまでに「失恋を経験し、現在はご自身で回復した」と自覚している方
日程:11月中~12/31
所要時間:約1時間
謝礼: 1000円分のAmazonギフトカード
場所:オンライン(Zoom:顔出しの有無は選択可)または岡山大学津島キャンパス
研究機関:岡山大学大学院社会文化科学研究科
担当者名:木村(岡山大学大学院博士後期課程)
掲載日:2025/11/4
内容:1日目にVR旅行を体験していただき,2日目にその体験を想起している際の神経活動をMEGで記録します;後日 MRI 撮像にもご参加いただきます.
対象:18歳以上45歳以下;右利きの方;体内に金属の埋め込まれていない方
日程:11月中の連続した2日+12月以降の1日
所要時間:90分(1日目);120分(2日目);60分(3日目)
謝礼:3000 + 6000 + 3000円 + 課題成績に応じたボーナス
場所:玉川大学(町田市)および国立精神神経医療研究センター(小平市)(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:京都大学
担当者名:飯島和樹(京都大学研究員)
補足事項:2025年研究183に参加された方は参加いただけません
掲載日:2025/11/1
内容:表情、声、身体接触(手から前腕のみ)を用いて、その場で感情を表現するまたは読み取る実験です。実験者が設定した2人1組で実施します。表現する役の感情表現中の顔、声、手と読み取る役の手を収録します。
対象:視・聴・触覚に異常がない18-30歳の日本人大学(院)生の方
日程:11/10~19
所要時間:2時間程度
謝礼:Amazonギフト券3000円
場所:神戸大学鶴甲第1キャンパス(詳細は参加決定後にお伝えします)
研究機関:神戸大学国際文化学研究科
担当者名:大屋(神戸大学特命助教)
補足事項:お知り合い同士では参加できません(ペアは実験者が設定します)。参加可能日程が限られている場合、恐れ入りますがご参加いただけないことがあります。
掲載日:2025/10/30
内容:ロボットを使った4日間の指運動実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:10-11月
所要時間:4日間の30-60分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩25分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/10/28