掲載日:12/27
掲載日:12/24
掲載日:12/24
内容:手の運動学習課題時の脳波測定
対象: 東京大学所属の右利きの20-49歳男女
日程:12月
所要時間: 2.5〜3時間
謝礼: 時給1,050円 (交通費込み)
場所: 本郷キャンパス工14号館422室
研究機関:東京大学 工学系研究科
担当者名:濵田 (東京大学 工学系研究科)
掲載日:11/26
掲載日:12/23
掲載日:12/23
掲載日:12/22
掲載日:12/22
掲載日:12/21
内容:PCを用いた視覚認知課題
対象:以下の条件をすべて満たす方
・18〜34歳
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)
・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・日本語でのコミュニケーションに問題がない
・当研究チームで行った複数日の視覚訓練実験に参加した経験がない
日程:2〜3週間程度の期間のなかで11日間(2022年1〜3月)
謝礼:1日3,000円(+電車代)
所要時間:各日約1時間〜1時間半
場所:国立研究開発法人 理化学研究所 脳神経科学研究センター 脳科学東研究棟
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
*アクセス方法の詳細は、実験参加が決定した方に別途お知らせいたします。
研究機関:国立研究開発法人 理化学研究所 脳神経科学研究センター 人間認知・学習研究チーム
担当者名:長友
掲載日:12/19
内容:ソフトウェア使用時のユーザーの感性評価に関する研究
対象:右利きの東京大学所属の方&日本語母語話者
日程:11月~
謝礼:1050円(交通費込み)
所要時間:45分程度
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館7階 73C4号室
研究機関:東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻中尾研究室
担当者名:王甜(東京大学大学院工学系研究科修士2年)
掲載日:11/24
掲載日:12/19
掲載日:12/19
掲載日:12/17
掲載日:12/17
掲載日:12/16
掲載日:12/16
掲載日:12/15
掲載日:12/7
掲載日:12/14
掲載日:12/14
掲載日:12/14
内容:運転中のディストラクション防止を目的としたドライバ教育のためのショートビデオのデザインと評価
対象:運転免許を取った19~27歳の方
日程:12月6日~12月23日
謝礼:880円
所要時間:実験は2回に分けています。1日目は18分、2日目は35分、合計53分です。
場所:(一日目)筑波大学 総合研究棟B 0828(8階)
(二日目)参加者のご自宅
研究機関:筑波大学 認知システムデザイン研究室
担当者名:毛 夕牧
補足事項:一回目の時、押印と通帳(コピー用)の持参が必要です。
掲載日:12/13
掲載日:12/12
内容:PC画面の指示に応じてキーボードを押し回答する実験
対象:健康な18-30歳の男女
日程:12月
謝礼:現金3000円(交通費は出ません)
所要時間:60-90分程度
場所:慶應義塾大学新川崎キャンパス
研究機関:慶應義塾大学政策・メディア研究科
担当者名:出利葉拓也
掲載日:12/11
内容:ハンドルを右手で操作するカーリングのようなゲームを3日かけて学習し、4日目に報酬をかけて技能テストをします。テスト中は心電図と筋電図を測定します。訓練の合間には、2者択一の選択課題を実施します。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと
日程:11月及び12月初旬の連続4日間。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。
謝礼:次の3つの合計となります(交通費込み)
① 1~3日目:1日あたり2,000円
② 4日目:0~8,885円(4日目の技能テストの結果に連動します)
③ 選択課題:1,000~7,000円(選択の結果によって変化します、4日間参加頂けた方にのみお支払いします)
所要時間:1日あたり最大120分
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学部
担当者名:千田(慶應義塾大学学部4年)
補足事項:応募フォームにご登録後は、可能な限りはやく連絡いたします。
掲載日:11/16
内容:パソコンの画面に出てきた画像の特徴について回答する課題です。
対象:0.7以上の視力を有すること ※コンタクト・メガネ可
日程:11/28~12/7
謝礼:6120円~ (交通費込み)
所要時間:3回に分けて合計6時間程度
場所:本郷キャンパス法文2号間2010号室
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:ソフィア
掲載日:11/26
掲載日:12/11
掲載日:12/10
掲載日:11/24
掲載日:12/10
掲載日:12/8
掲載日:12/7
掲載日:12/7
掲載日:11/26
掲載日:12/7
掲載日:12/7
掲載日:12/6
掲載日:12/5
掲載日:12/4
掲載日:12/3
掲載日:12/2
掲載日:12/2
掲載日:12/2
掲載日:12/2
掲載日:12/2
日程:2021年11月29日~2021年12月17日。<午前>9:00-12:00 または<午後>13:00-20:00
謝礼・所要時間:時給880円×2時間=1,760円(交通費込み・後日、銀行振込)
掲載日:12/2
掲載日:12/1
内容:データグローブを用いてPC画面上のオブジェクトを操作学習する課題。
対象:18-40歳の右利きの方
日程:11月30日-12月2日
謝礼:1,650円(交通費込み)
所要時間:90分程度
場所:東京大学法文二号舘(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中拓海(東京大学特任研究員)
掲載日:11/26
内容:感情との関わり方に関する調査(追加募集)
対象:大学生・大学院生の方
日程:11月18日- ※定員に達し次第終了
謝礼:希望する方にAmazonギフト券100円分をメールで送付
所要時間:10分〜15分程度
場所:オンライン
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:岡村(東京大学教育学部4年)
補足事項:謝礼送付を希望される場合は、メールアドレスをご記入いただきます。
掲載日:11/26
内容:MRIの中で漫画を読み登場人物に対する共感度を回答していただきます。
対象:右利きかつ歯科矯正をしていない女性(大学生・大学院生)
日程:10、11月中の平日。休日については応相談
謝礼:2000円(交通費込み)
所要時間:2時間程度
場所:東京大学駒場キャンパス3号館019室
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:室谷(東京大学大学院 修士課程院生)
登録用リンクなどの情報:ご参加いただける方は「件名:調査参加希望 本文:参加を希望します。 (お名前)」として
m.yuto.1011@gmail.comまでご連絡ください。
掲載日:10/10
内容:脳波計を装着し、脳波によって画面上の手の操作を練習していただく課題です。
対象:神経疾患の発症経験がない方、他の脳波計測実験に参加したことがない方、右利きの方(事前に利き手テストを実施いたします。自分の利き手がわからない方はご相談ください)
日程:12月1日~12月31日
謝礼:1日あたり3300円(交通費なし)
所要時間:1日3時間程度(実験後、場合によっては2日目、3日目の参加をご相談することがございます)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科
担当者名:草野(慶應義塾大学理工学部学部4年)
掲載日:11/28
内容:買い物や金銭管理に関する質問紙調査
対象:20歳以上の女性、買い物や金銭管理に関する困難を経験した方、またはそのような問題のない方
日程:2021年12月~2022年2月
謝礼:1200円
所要時間:30~60分程度
場所:ご自宅
研究機関:国立研究開発法人理化学研究所脳神経科学研究センター親和性社会行動研究チーム
担当者名:白石(理化学研究所研究員)
掲載日:11/28
内容:指を素早く動かす運動を2日測定する実験
参加条件:
・18歳以上、35歳未満の方
・右利きの方(両利きは不可)
・楽器の演奏など、複雑な指の運動お訓練をしている方は参加できません
・毎日規則的な時間に寝起きしており、実験前日・当日に普段通り寝起きできる方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・本実験へ参加する日に、当研究室の他の実験へ参加しない方
・当研究室の類似した実験に参加した経験のない方(応募していただければこちらで確認します)
・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:11/27-12/1 と 12/4-12/8
謝礼:合計6000円+2日分の交通費(1日分の上限は往復2000円)
所要時間:1日目の実験は30分、2日目の実験は10分を予定しています。2日目は、1日目の一週間後に行う必要があります。
場所:理化学研究所(詳細は参加確定後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム(和光)
担当者名:大橋 浩輝(研究員)
補足事項:ご応募のタイミングによっては実験にご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
掲載日:11/26
内容:指を素早く動かす運動を1日に2回測定する実験
参加条件:
・18歳以上、35歳未満の方
・右利きの方(両利きは不可)
・楽器の演奏など、複雑な指の運動お訓練をしている方は参加できません
・毎日規則的な時間に寝起きしており、実験前日・当日に普段通り寝起きできる方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・本実験へ参加する日に、当研究室の他の実験へ参加しない方
・当研究室の類似した実験に参加した経験のない方(応募していただければこちらで確認します)
・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:11/27, 11/28, 11/29, 11/30 のいずれか
謝礼:合計6000円+2回分の交通費
所要時間:1回目の実験は40分、2回目の実験は20分を予定しています。6時間の休憩を挟んで2回来所していただく必要があります。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由にしていただいて結構です。
場所:理化学研究所(詳細は参加確定後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム(和光)
担当者名:大橋 浩輝(研究員)
補足事項:ご応募のタイミングによっては実験にご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
掲載日:11/25
内容:様々な匂いを嗅ぎ評定を行っていただきます
対象:20~29歳の日本人で,以下のいずれにも該当しない方。
1) 嗅覚に障害のある方、または嗅覚に関わる病気をお持ちの方
2) 呼吸器系疾患,花粉症,鼻炎,化学物質過敏症をお持ちの方
*花粉症及び鼻炎の方で,薬で症状を抑えている場合は参加可能です
3) 喫煙されている方
4) 妊娠中の方、および経口避妊薬をご使用の方
5) 脳神経系疾患や精神疾患のある方
日程:2021年12月1日~12月8日
謝礼:3060円
場所:東京大学弥生キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:岩崎
掲載日:11/25
掲載日:11/23
内容:PCを用いた視覚刺激認知課題
対象:以下の条件をすべて満たす方
・18〜34歳
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)
・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・日本語でのコミュニケーションに問題がない
・当研究チームで行った複数日の視覚訓練実験に参加した経験がない
日程:2〜3週間程度の期間のなかで11日間
謝礼:1日3,000円(+電車代)
所要時間:各日約1時間〜1時間半
場所:国立研究開発法人 理化学研究所 脳神経科学研究センター 脳科学東研究棟
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
*アクセス方法の詳細は、実験参加が決定した方に別途お知らせいたします。
研究機関:国立研究開発法人 理化学研究所 脳神経科学研究センター 人間認知・学習研究チーム
担当者名:長友(同研究チーム テクニカルスタッフ)
掲載日:11/16
掲載日:11/24
内容:反応時間課題中の脳波と筋電図を計測します。
対象:神経疾患のない20-29歳の方
日程:11月~12月
謝礼:3300円(交通費込み)
所要時間:2時間半程度
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:廣瀬
補足事項:実験前日は十分に休息をとっていただくようお願い致します。当日は電解液に浸した電極を装着するため、整髪料は使用されないようお願い致します。
掲載日:11/21
内容:神経筋電気刺激に関する研究
対象:以下の条件を全て満たす方
・18歳以上の健康な男性
・運動習慣がない
・血糖値などの代謝異常がない
・下半身に怪我などをしていない
・日常的に薬を服用していない
・BMI25以下
日程:2021年11/29,12/6,12/13,12/20(全て月曜日) 9:00-(週1回の実験×4回)
所要時間:1回あたり2.5-3時間程度×4回
謝礼:15,000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場Iキャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:野村(東京大学大学院修士課程)
掲載日:11/22
内容:脳波によって画面上の手の画像を操作する課題および画面の切り替わりに反応する課題を行います。
対象:脳波計測未経験の18-30歳の方
日程:10月下旬〜11月 謝礼:3300円(交通費込み)
所要時間:3時間程度
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:村岡(慶應義塾大学大学院前期博士課程)
補足事項:脳波計測中は頭部を水で濡らすため、実験当日は整髪剤等を使用しないようお願いいたします。また、経頭蓋磁気刺激を用いた実験を含みます。
掲載日:11/21
内容:VR環境内でデータグローブを用いた操作学習する課題です。
対象:18-40歳の右利きの方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)
日程:11月25日-11月30日
謝礼:2100円+成功報酬最大500円(交通費込み)
所要時間:120分程度
場所:東京大学法文二号舘(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:北坂
掲載日:11/22
掲載日:11/17
内容:神経筋電気刺激に関する研究
対象:以下の条件を全て満たす方
・18歳以上の健康な男性
・運動習慣がない
・血糖値などの代謝異常がない
・下半身に怪我などをしていない
・日常的に薬を服用していない
・BMI25以下
日程:2021年11/22 - 12/13(週1回の実験×4回)
所要時間:1回あたり2.5-3時間×4回(同じ曜日の同じ時間帯)
謝礼:15,000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場Iキャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:野村(東京大学大学院修士課程)
掲載日:11/16
内容:マウスを用いて,画面に表示されているアルファベットの書かれた正方形を順番に並び替える課題
対象:普段マウス操作を右手で行う方,20歳以上50歳未満の学内の方
日程:11月下旬 (詳しくは下記のGoogle Formsを参照)
謝礼:1時間あたり1,050円 に加えて課題に対する報酬金(所要時間3時間のとき合計で最大7,982円)
所要時間:3時間程度
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部14号館
研究機関:東京大学工学部精密工学科
担当者名:成川(東京大学工学部精密工学科4年)
補足事項:装置にて頭皮付近の微弱な電気信号を測定します。そのために、EEG用の帽子をかぶってもらい、電極を装着します。電極と頭皮の接触をよくするために、伝導性ジェルを電極と頭皮の間につけます。そのため、実験後頭皮と髪の毛にジェルが残ることがあり、洗い流す必要があります。実験室にシャワー、タオル、ドライヤー、櫛があり、ご自由にお使いいただけます。
掲載日:11/15
内容:様々な形のドアノブのモックアップ(実物を模してプラスチックで作成した簡単なもの)を提示しますので、それぞれどのように開けるかという手の操作を赤外線カメラでキャプチャした後、ドアノブの使い心地などに答えていただく実験です。
対象:手や視覚の障害を持たない18-50歳の方
日程:11月中旬~12月
謝礼:Amazonギフト券1000円分(実験後日メールにてお送りします)
所要時間:40分程度
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館
研究機関:東京大学 工学系研究科
担当者名:谷坂(東京大学大学院生)
補足事項:実験において体に機器を装着していただくことはありません。
掲載日:11/16
内容:様々な匂いを嗅ぎ評定を行っていただきます
対象:20歳以上29歳以下の日本人で,以下のいずれにも該当しない方。
1)嗅覚に障害のある方、または嗅覚に関わる病気をお持ちの方
2)呼吸器系疾患,花粉症,鼻炎,化学物質過敏症をお持ちの方
*花粉症及び鼻炎の方で,薬で症状を抑えている場合は参加可能です
3)喫煙している方
4)妊娠中の方、および経口避妊薬をご使用の方
5)脳神経系疾患や精神疾患のある方
日程:2021年11月17日~11月19日
謝礼:1530円(時給1020円相当)
所要時間:1.5時間
場所:東京大学弥生キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:岩崎
掲載日:11/12
内容:MRI実験待機員としてご参加いただきます(約2.5時間または約1時間)
(a)キャンセルがあった場合:fMRI実験にご参加いただきます(画面の教示を見ながら匂いを嗅いでいる間の脳活動をfMRIにて計測します)(約2.5時間)
(b)キャンセルがなかった場合:別の実験を行っていただきます(約1時間)。
対象:18~29歳の日本人かつ右利きの方で,応募フォームの詳細条件のいずれにも該当しない方。
日程:2021年11月15日,11月16日
謝礼:時給1200円相当(MRI計測にご参加いただいた場合:3000円,待機のみの場合:1200円,学外者には交通費別途支給)
所要時間:(a)MRI実験にご参加いただいた場合 2.5時間,(B)(b)待機のみの場合 1時間
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:岩崎
掲載日:11/8
内容:PCを用いた視覚課題
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:11月
謝礼:2,625円(交通費込み)
所要時間:約2.5時間
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:11/11
内容:仮眠・覚醒時の脳波測定を行います。仮眠または休憩の前後に、PC課題を行います。
対象:健康な20-59歳の方
日程:2021年11月~2022年1月頃
謝礼:5800円(交通費込み)
所要時間:5.5時間程度
場所:筑波大学(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国際統合睡眠医科学研究機構
担当者名:鈴木(筑波大学技術職員)
補足事項:説明会後、参加基準に該当するか確認させていただきます
掲載日:11/15
内容:オンラインの認知実験
対象:18-30歳の健常な男女
日程:11月22日19:00-21:00
謝礼:Amazonギフトカード2000円分
所要時間:2時間程度
場所:オンライン(ご自宅で実験いただけます)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:出利葉
掲載日:11/14
内容:HMDとモーションキャプチャスーツを身につけてアバタを操作する。
対象:20歳以上の慶應義塾大学の学生。正常な運動能力(けがをしていない)があること
日程:11月(日時はGoogle formからお選びください)
謝礼:500円
所要時間:30分程度
場所:慶應義塾大学 矢上キャンパス 14号棟-606
研究機関:慶應義塾大学理工学部情報工学科
担当者名:近藤亮太(訪問研究員)
掲載日:11/13
内容:データグローブを用いてPC画面上のオブジェクトを操作学習する課題。
対象:18-40歳の方
日程:11月19日-11月30日
謝礼:1,650円(交通費込み)
所要時間:90分程度
場所:東京大学法文二号舘(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中拓海(東京大学特任研究員)
掲載日:11/12
内容:VR環境内でのバーチャルな恐怖反応を判断する課題です
対象:眼鏡をかけていない方(コンタクトは着用可)で20-35歳の男性1名
日程:11月25日-26日
謝礼:4200円(交通費込み)
所要時間:120分程度連続2日間
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:氏家
掲載日:11/12
内容:マウスを用いて,画面に表示されているアルファベットの書かれた正方形を順番に並び替える課題
対象:普段マウス操作を右手で行う方,20歳以上50歳未満の学内の方
日程:11月中旬 (詳しくは下記のGoogle Formsを参照)
謝礼:1時間あたり1,050円 (実際の所要時間に応じてお支払いいたします) に加えて課題に対する報酬金(最大4832円)
所要時間:3時間程度
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部14号館
研究機関:東京大学工学部精密工学科
担当者名:成川(東京大学工学部精密工学科4年)
補足事項:装置にて頭皮付近の微弱な電気信号を測定します。そのために、EEG用の帽子をかぶってもらい、電極を装着します。電極と頭皮の接触をよくするために、伝導性ジェルを電極と頭皮の間につけます。そのため、実験後頭皮と髪の毛にジェルが残ることがあり、洗い流す必要があります。実験室にシャワー、タオル、ドライヤー、櫛があり、ご自由にお使いいただけます。
掲載日:11/9
内容:指を素早く動かす運動を4日測定します。1日10-30分程度の実験を予定しております。
参加条件:
・18歳以上、35歳未満の方
・右利きの方(両利きは不可)
・楽器の演奏など、複雑な指の運動お訓練をしている方は参加できません
・毎日規則的な時間に寝起きしており、実験前日・当日に普段通り寝起きできる方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・本実験へ参加する日に、当研究室の他の実験へ参加しない方
・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:11/16, 11/18, 11/20, 11/23 の四日間の午後
謝礼:一日3000円+交通費(合計12000円+4回分の交通費)
所要時間:1日目は30分、2-4日目は10分を予定しております。
場所:理化学研究所(詳細は参加確定後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム(和光)
担当者名:大橋 浩輝(研究員)
補足事項:ご応募のタイミングによっては実験にご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
掲載日:11/12
内容:PC画面上の図形をマウスで操作する課題
対象:東京大学所属の右利きの20-50歳未満の方
日程:11月前半
謝礼:1050円(交通費込み)
所要時間:30分程度
場所:東京大学 本郷キャンパス 工14号館
研究機関:東京大学 工学系研究科
担当者名:本間(東京大学大学院生)
掲載日:10/27
内容:様々な匂いを嗅ぎ評定を行っていただきます
対象:20歳以上29歳以下の日本人で,以下のいずれにも該当しない方。
1)嗅覚に障害のある方、または嗅覚に関わる病気をお持ちの方
2)呼吸器系疾患,花粉症,鼻炎,化学物質過敏症をお持ちの方
*花粉症及び鼻炎の方で,薬で症状を抑えている場合は参加可能です
3)喫煙している方
4)妊娠中の方、および経口避妊薬をご使用の方
5)脳神経系疾患や精神疾患のある方
日程:2021年11月16日~11月18日
謝礼:1020円
所要時間:1時間
場所:東京大学弥生キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:岩崎
掲載日:11/8
内容:脳波によって画面上の手の画像を操作する課題および画面の切り替わりに反応する課題を行います。
対象:脳波計測未経験の18-30歳の方
日程:10月下旬〜11月
謝礼:3300円(交通費込み)
所要時間:3時間程度
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:村岡(慶應義塾大学大学院前期博士課程)
補足事項:脳波計測中は頭部を水で濡らすため、実験当日は整髪剤等を使用しないようお願いいたします。また、経頭蓋磁気刺激を用いた実験を含みます。
掲載日:11/3
内容:PCを用いた視覚課題と眼球運動計測
対象:東京大学所属の学生
日程:11/8~11/20(具体的な日時はフォームに記載)
謝礼:1時間ごとに1050円
所要時間:3時間程度×2日
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:中村
掲載日:11/3
内容:ペンタブレットを使用してPC画面上のオブジェクトを操作する課題。
対象:18-55歳の方
日程:11月4日,5日,8日
謝礼:1,100円(交通費込み)
所要時間:60分程度
場所:東京大学法文二号舘(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中拓海(東京大学特任研究員)
掲載日:10/29
内容:マウスを用いて,画面に表示されているアルファベットの書かれた正方形を順番に並び替える課題
対象:普段マウス操作を右手で行う方,20歳以上50歳未満の学内の方
日程:11/8, 11 (詳しくは下記のGoogle Formsを参照)
謝礼:1時間あたり1,050円 (実際の所要時間に応じてお支払いいたします) に加えて課題に対する報酬金(最大4832円)
所要時間:3時間程度
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部14号館
研究機関:東京大学工学部精密工学科
担当者名:成川(東京大学工学部精密工学科4年)
補足事項:装置にて頭皮付近の微弱な電気信号を測定します。そのために、EEG用の帽子をかぶってもらい、電極を装着します。電極と頭皮の接触をよくするために、伝導性ジェルを電極と頭皮の間につけます。そのため、実験後頭皮と髪の毛にジェルが残ることがあり、洗い流す必要があります。実験室にシャワー、タオル、ドライヤー、櫛があり、ご自由にお使いいただけます。
掲載日:11/7
内容:SNS利用のセルフコントロールに関する実験
対象:iPhoneから日常的にSNSを利用している18歳以上の方(高校生は除く)
日程:なし
謝礼:4000円
場所:なし
所要時間:4週間
研究期間:慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科
担当者名:羽柴
掲載日:11/4
内容:PC画面上に表示されるオブジェクトを筋電図により制御する課題をおこない、課題中の脳波を計測します。また、コイルを用いて脳表に二連発磁気刺激をし、誘発電位を筋電図から計測します。
対象:神経疾患のない20-29歳の方
日程:11月~12月
謝礼:3300円(交通費込み)
所要時間:3時間程度
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:廣瀬
補足事項:実験前日は十分に休息をとっていただくようお願い致します。当日は電解液に浸した電極を装着するため、整髪料は使用されないようお願い致します。
掲載日:11/3
内容:PC画面に表示されるドット(点)が、どの方向に動いているかの判断をMRI内で受けていただく課題です。
対象:MRI撮像禁忌に該当しない方(詳細は予約サイト参照)
日程:11月-12月
謝礼:7250-8000円(交通費別*)*最短ルートによる
所要時間:4時間程度(30分の休憩込)
場所:理化学研究所(埼玉県和光市)
研究機関:理化学研究所
担当者名:田中
掲載日:11/2
【研究167担当者からのメッセージ】
私達は、たえず変化する環境と人間関係の中で、未来の行動の為の意思決定を繰り返しています。当チームは、それに関わる「自己意識」と「他者への想像力」がどのようにして生み出されるかを、人間を含む霊長類の行動や脳の活動を調べることによって研究しています。
内容:
A)実験参加者としてご参加いただきます.画面の教示を見ながら匂いを嗅いでいる間の脳活動をfMRIにて計測します(約2.5時間)
B)実験待機員としてご参加いただきます(約2.5時間または約1時間)
(a)キャンセルがあった場合:A)と同内容のfMRI実験にご参加いただきます(約2.5時間)
(b)キャンセルがなかった場合:別の実験を行っていただきます(約1時間)。
対象:18~29歳の日本人かつ右利きの方で,以下のいずれにも該当しない方。
1) 嗅覚に障害のある方、または嗅覚に関わる病気をお持ちの方
2) 呼吸器系疾患,花粉症,鼻炎,化学物質過敏症をお持ちの方
*花粉症及び鼻炎の方で,薬で症状を抑えている場合は参加可能です
3) 歯列矯正用ブリッジを装着されている方(歯科治療による詰め物、かぶせ物の金属は可)
4) 妊娠中の方、および経口避妊薬をご使用の方
5) 脳神経系疾患や精神疾患のある方
6) 体内にペースメーカーや金属を有する方
7) 意識を失うほどの頭部外傷のご経験のある方
8) 裸眼またはコンタクトレンズでの視力が 0.7未満の方(計測中はメガネやカラコンの着用不可)
9) ベッドに仰向けになった状態で、同じ姿勢を長時間(1.5時間程度)保つことが難しい方
10) 脳機能に作用する薬を服用中の方(眠気を誘発する薬も含む)
11) 匂いを嗅ぐことで体調が悪くなる可能性のある方
12) 喫煙される方
13) 匂いMRI_MMK05実験,匂いMRI_MMK05追加実験,匂い評価MMK06実験,fMRI_MMK07実験,fMRI_MMK07追加実験に参加された方(待機員を除く)
日程:2021年11月15日~11月24日
謝礼:時給1200円相当(MRI計測にご参加いただいた場合:3000円,待機のみの場合:1200円,学外者には交通費別途支給)
所要時間:(A)及び(B)(a)MRI実験にご参加いただいた場合 2.5時間,(B)(b)待機のみの場合 1時間
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:岩崎
掲載日:10/28
内容:Zoom上で4人のチームでグループワークを行い、新しいビジネスアイデアを発想します。1時間の事前準備と、事前事後のアンケートがあります。希望者のみ、生体情報を測定するウェアラブルデバイスを装着してもらいます。
対象:母国語が日本語で、個人のPCで、安定した通信環境、かつ静かな場所でZoom・Google Chromeが使える方(スマホ・タブレット不可)
日程:11月〜12月
謝礼:6300円(ウェアラブルデバイス装着希望の方は8400円)
所要時間:4.5時間程度
場所:オンライン
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:彭思雄(東京大学博士研究員)
補足事項:全てオンラインで行われますので、日本国内に住んでいればどなたでも参加できます。
掲載日:10/28
内容:複数の朗読音声を鑑賞していただき、評定フォームにご回答いただく実験です。
対象:東京大学に所属する大学生・大学院生のうち、過去または現在に舞台・映像・音声作品における演技の経験がない方(小学校・中学校などでの学芸会などの一時的なものは含みません)※また、9-10月に実施いたしました朗読実験にご参加いただいた方は今回は対象外となります。
日程:11月上旬~中旬
謝礼:2000円(Amazonギフト券)
所要時間:120分ほど
場所:Zoomを使用したオンライン実験です(リンクは参加登録後にメール宛にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:北村(東京大学修士課程)
補足事項:①自宅など、静かな環境でのご参加をお願いいたします。②朗読音声を鑑賞していただきますので、イヤホン・ヘッドホンの使用を推奨いたします。また、評定の際にGoogleフォームを使用いたしますのでパソコンでの参加を推奨いたします。③参加登録をいただいた場合でも、必要人数に達した場合お断りする場合があります。その際はお知らせいたします。④その他詳細につきましては下記予約サイトをご確認ください。
掲載日:11/3
【研究担当者からのメッセージ】
各1分間ほどの朗読音声を複数鑑賞していただき、それぞれ評定していただく実験です。
Zoomでの実施となります。画面オフのままで結構ですのでお時間のある方はぜひご参加ください!
掲載日:10/27
内容:ウェアラブルデバイス、スマートフォンからのセンサデータから肌状態を推定する取り組みです。
対象:20代の女性の方
日程:11月9日から2ヶ月間
謝礼:Amazonギフトカード5000円分
所要時間:2ヶ月間
場所:なし
研究機関:慶應大学大学院政策・メディア研究科
担当者名:柿野(慶應大学大学院修士課程)
掲載日:11/1
内容:疲労による運動学習中の筋電図、指の発揮張力の変化を検証する実験
対象:18〜35歳の健康な人、右利き、ピアノ経験2年以下(なしでも可)、本人名義の銀行口座を持つこと
日程:11/2
謝礼:6000円(交通費込)
所要時間:12:00~14:00, 16:00~18:00の計4時間
場所:ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:音楽医科学研究センター
担当者名:赤星(音楽医科学研究センターRA)
掲載日:10/29
内容:心電図を測定しながら、心拍知覚課題を行っていただきます
対象:同様の実験に参加経験のない18-55歳の方
日程:11月上旬
謝礼:2100円(交通費込)
所用時間:120分程度
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:柴田(東京大学)
掲載日:11/1
内容:iPadを用いた心理物理学実験
※既に同実験(2021年研究29)に参加された方はご遠慮ください.
対象:右利きかつ正常な視力(矯正可)をもつ東京大学に所属する方.
年齢・性別:18歳~29歳の男女.
日程:11月1日(月) .
謝礼:図書カード1,500円分(交通費込み)
所要時間:60~120分程度(個人差によるため)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部14号館 5階505号室
必須:印鑑のご持参
研究機関:東京大学 情報基盤センター データ科学研究部門 石川グループ研究室
担当者名:栃岡(本実験の研究職員)
掲載日:10/29
内容:マウスを用いて,画面に表示されているアルファベットの書かれた正方形を順番に並び替える課題
対象:普段マウス操作を右手で行う方,20歳以上50歳未満の学内の方
日程:11/4,5 (詳しくは下記のGoogle Formsを参照)
謝礼:1時間あたり1,050円 (実際の所要時間に応じてお支払いいたします) に加えて課題に対する報酬金(最大4832円)
所要時間:3時間程度
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部14号館
研究機関:東京大学工学部精密工学科
担当者名:成川(東京大学工学部精密工学科4年)
補足事項:装置にて頭皮付近の微弱な電気信号を測定します。そのために、EEG用の帽子をかぶってもらい、電極を装着します。電極と頭皮の接触をよくするために、伝導性ジェルを電極と頭皮の間につけます。そのため、実験後頭皮と髪の毛にジェルが残ることがあり、洗い流す必要があります。実験室にシャワー、タオル、ドライヤー、櫛があり、ご自由にお使いいただけます。
掲載日:10/29
内容:睡眠中の脳活動計測・PC課題・活動量のリズム計測
対象:20〜35歳(詳細条件あり)
日程:10月下旬〜
謝礼:23,500円+交通費(往復上限2,000円)
所要時間:来所3回(各回1時間〜4時間半程度)
場所:理化学研究所(和光)
担当者名:宮下
掲載日:10/28
内容:大学生が友人に対して相談する動画を複数、視聴していただき、画面上で相談に対して応答していただく実験です
対象:日本人の大学生(大学院生を除く)
日程:2021年11月 ※10月28日までにお申し込みください
謝礼:1000円(Amazonギフト券Email送付)
所要時間:80分程度
場所:オンライン(Web会議システムzoom)
研究機関:筑波大学人間系
担当者名:佐々木銀河(筑波大学人間系准教授)
補足事項:オンラインで全国どこからでもご参加いただけます。対人支援に関心のある学生のみならず、関心のない学生も大歓迎です。相談に対する応答中のみカメラ/マイクONでの参加をお願いいたします。
掲載日:10/17
掲載日:10/27
内容:学習や記憶に関する課題や質問紙、活動量計によるリズム計測等の実施
対象:20〜35歳(詳細条件あり)
日程:10月〜
謝礼:10,500円+交通費(往復上限2,000円)
所要時間:来所3回(合計約5時間) & 実験期間中の活動量計装着
場所:理化学研究所(和光)
担当者名:宮下(yuki.miyashita@riken.jp)
補足事項:★必ず、以下のURLにて詳細をご確認の上、ご応募ください。
掲載日:10/11
掲載日:10/27
掲載日:10/26
掲載日:10/25
掲載日:10/25
掲載日:10/24
掲載日:10/25
掲載日:10/24
掲載日:10/23
掲載日:10/22
内容:心電図を測定しながら、心拍知覚課題を行っていただきます
対象:同様の実験に参加経験のない18-55歳の方
日程:10月下旬
謝礼:2100円(交通費込)
所用時間:120分程度
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:柴田(東京大学)
掲載日:10/22
掲載日:10/21
掲載日:10/21
掲載日:10/21
内容:PCのキー押しによる単語の判断課題と日常の感情に関するアンケート。
対象:日本国籍で、日本語を母語とする大学生、大学院生。
日程:10月末まで
謝礼:amazonギフト券850円をメールでお渡しします。実験参加時にそのメールの受領・確認ができるようにしておいてください。
所要時間:45分程度(ただし、個人差がございます)
場所:オンライン。実験説明はzoom、実験はGoogle Chromeが必要となります。
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:吉池由佳子(東京大学大学院・人文社会系研究科心理学研究室修士2年)
補足事項:デスクトップパソコンまたはノートパソコンで参加してもらいます。タブレット端末やスマートフォンでは実験参加できません。また、実験で使用するブラウザは、必ずGoogle Chromeをご使用いただきます。
掲載日:10/15
内容:右手で装置を操作する運動課題を4日間練習していただく実験です。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと(既に「2021年研究145」にご参加頂いた方は不可)
日程:10/23〜10/26の連続4日間
謝礼:1日あたり2600円、4日間で計10,400円(交通費込み)
所要時間:1日あたり100〜120分
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学部
担当者名:千田(慶應義塾大学学部4年)
掲載日:10/22
掲載日:10/20
内容:疲労による運動学習中の筋電図、指の発揮張力の変化を検証する実験
対象:18〜35歳の健康な人、右利き、ピアノ経験2年以下(なしでも可)、本人名義の銀行口座を持つこと
日程:10/26, 10/27, 11/2
謝礼:5200円(交通費込)
所要時間:計4時間
場所:ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:音楽医科学研究センター
担当者名:赤星(音楽医科学研究センターRA)
掲載日:10/20
内容:VR環境内でのバーチャルな恐怖反応を判断する課題です
対象:眼鏡をかけていない方(コンタクトは着用可)で20-35歳の方
日程:11月上旬
謝礼:4200円(交通費込み)
所要時間:120分程度連続2日間
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:氏家
掲載日:10/20
内容:fMRI実験の待機員としてご参加いただきます。
(a)キャンセルがあった場合:fMRI実験にご参加いただきます(約2.5時間)
*画面の教示を見ながら匂いを嗅いでいる間の脳活動をfMRIにて計測します。
(b)キャンセルがなかった場合:匂い評価を行っていただきます(約1時間)。
対象:18~29歳の日本人かつ右利きの方で,以下のいずれにも該当しない方。
1) 嗅覚に障害のある方、または嗅覚に関わる病気をお持ちの方
2) 呼吸器系疾患,花粉症,鼻炎,化学物質過敏症をお持ちの方
*花粉症及び鼻炎の方で,薬で症状を抑えている場合は参加可能です
3) 歯列矯正用ブリッジを装着されている方(歯科治療による詰め物、かぶせ物の金属は可)
4) 妊娠中の方、および経口避妊薬をご使用の方
5) 脳神経系疾患や精神疾患のある方
6) 体内にペースメーカーや金属を有する方
7) 意識を失うほどの頭部外傷のご経験のある方
8) 裸眼またはコンタクトレンズでの視力が 0.7未満の方(計測中はメガネやカラコンの着用不可)
9) ベッドに仰向けになった状態で、同じ姿勢を長時間(1.5時間程度)保つことが難しい方
10) 脳機能に作用する薬を服用中の方(眠気を誘発する薬も含む)
11) 匂いを嗅ぐことで体調が悪くなる可能性のある方
12) 喫煙される方
13)匂いMRI_MMK05,匂いMRI_MMK05追加,匂い評価MMK06,fMRI_MMK07実験にご参加いただいた方
日程:2021年10月21日~10月28日
謝礼:時給1200円相当(MRI計測にご参加いただいた場合:3000円,待機のみの場合:1200円,学外者には交通費別途支給)
所要時間:(a)fMRI実験(キャンセルがあった場合)2.5時間,(b)匂い評価(キャンセルがなかった場合)1時間
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:岩崎
掲載日:10/19
内容:PCを用いた視覚課題
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:10月
謝礼:2,625円(交通費込み)
所要時間:約2.5時間
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:10/19
内容:連日の訓練による運動パフォーマンスの変化を検証する実験
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと
日程:10/16〜10/22のうち4日間連続
謝礼:1日あたり2600円, 4日間で計10,400円(交通費込み)
所要時間:連続4日間、1日あたり100〜120分
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学部
担当者名:千田(慶應義塾大学学部4年)
掲載日:10/16
内容:アイトラッカーを装着しながら、異なる歩行者ナビゲーションシステムを用いて歩行して頂きます。歩行の前後に簡単なアンケートや課題に取り組んで頂きます。
対象:正常な視力(0.7以上)(コンタクトレンズによる矯正可、眼鏡は不可)を持つ18-30歳の東大生
日程:10月下旬〜11月上旬
謝礼:クオカード3,000円(交通費込み)
所要時間:1.5時間
場所:中目黒駅・目黒駅周辺(集合は中目黒駅付近、解散は目黒駅付近)
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:高松(東京大学修士課程)
掲載日:10/15
内容:12週間の自重筋トレ+その前後で測定を1回ずつ
対象:以下の条件を全て満たす方
・18-29歳女性
・BMI20以下
・運動習慣なし
日程:11/1-1/21(応相談)
所要時間:週3回・30分/回(筋トレ)+150分/回(測定)
謝礼:1000円/時(筋トレ)+12000円/回(測定)
場所:
・筋トレ:自宅(週1)+東京大学駒場Iキャンパス(週2)
・測定:日本女子大学目白キャンパス
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:長縄
補足事項:
・BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
・あと2,3名です。定員に達し次第締め切ります。
掲載日:10/15
内容:PCのキー押しによる単語の判断課題と日常の感情に関するアンケート。
対象:日本語を母語とする大学生、大学院生。*前回同内容の研究にご協力頂いた方は、ご参加頂けません。
日程:10月末まで
謝礼:amazonギフト券850円をメールでお渡しします。実験参加時にそのメールの受領・確認ができるようにしておいてください。
所要時間:45分程度(ただし、個人差がございます)
場所:オンライン。実験説明はzoom、実験はGoogle Chromeが必要となります。
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:吉池由佳子(東京大学大学院・人文社会系研究科心理学研究室修士2年)
補足事項:デスクトップパソコンまたはノートパソコンで参加してもらいます。タブレット端末やスマートフォンでは実験参加できません。また、実験で使用するブラウザは、必ずGoogle Chromeをご使用いただきます。
掲載日:10/14
内容:PC画面とヘッドフォンから提示された情報がどのように知覚されたか回答する課題
対象:18-55歳で,正常な視力・聴力を有する方(コンタクト・眼鏡可)
日程:10/16〜10/19
謝礼:3,150円(交通費込み)
所要時間:3時間×1回
場所:東京大学本郷キャンパス・法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科・心理学研究室
担当者名:宇野 究人(東京大学心理学研究室)
掲載日:10/14
内容:5日間かけて両手の運動課題を練習していただく実験です。初日、最終日は実験室にお越しいただき、頭皮脳波を計測します。初日と最終日の間、3日間はご自宅で課題を練習していただきます。
対象:右利き、20歳以上で1年以上のピアノ演奏経験がない方 (ただし、2021年6-7月に行われた「2021年研究47」ご参加頂いた方は不可)
日程:10月
謝礼:8250円(交通費込み)
所要時間:計5日(初日および最終日: 2時間半, 2-4日目: 30分、初日と最終日の間は10日以内)
場所:
初日および最終日: 慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
2-4日目: ご自宅
研究機関:慶應義塾大学理工学部
担当者名:岩間(慶應義塾大学大学院 後期博士課程)
補足事項:新型コロナウィルス感染対策を実施しています。登録時に詳細をお送りいたします。
掲載日:10/13
内容:食生活と脳機能の関連を調査する実験です。脳MRI計測2回(東大駒場キャンパス)と自宅でのPCによる簡単なオンラインゲーム(脳トレみたいなもの)を行って頂きます。
対象:20歳から45歳までの健康な男女を募集しています。
日程:現在 〜 2022年2月ごろまで募集しています (定員に到達すると終了です。残り8名の予定です。)
謝礼:13,000円(交通費込み)
所要時間:脳MRI計測 2時間/回 x 2回 (東大駒場キャンパス)、 オンラインゲーム 3分/回 x 9回 (ご自宅など)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院 総合文化研究科
担当者名:中村優子(東京大学大学院 総合文化研究科 特任助教)
補足事項:食品アレルギーのある方は参加して頂けません。
掲載日:10/11
内容:脳活動を測定しながら、 統一された環境刺激(音、温度、風、色)の下、一連の描画作業を行っていただきます。また、実験前、実験中、実験後にいくつかの質問にお答えいただきます。
対象:18歳から60歳の日本人の方、聴覚障がいまたは神経疾患をお持ちでない方
日程:10月12日から12月(11月以降の詳しい日程は後日更新)
謝礼:振込支給1000円/ 時間(交通費込み)
所要時間:約2~3時間
場所:東京大学医学館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構
担当者名:大黒、ナカムラ、アミラ
補足事項:環境刺激への苦手意識や閉鎖空間への不安・恐怖心がないことをご確認の上ご登録ください。実験は東京大学本郷キャンパスで行います(詳細は申し込み後にお知らせします)。COVID-19感染拡大防止のため、東京大学の関係者(学生を含む)の方を対象としております。実験参加当日は、アクセサリーの着用は最小限にしてお越しください。実験のために当構更衣室にてスクラブに着替えていただきます。
掲載日:10/11
内容:PC画面に表示される表情刺激に対して、指定されたキーを押すキー押し課題
対象:大学生、または大学院生
日程:10/12 - 10/31 ※定員に達し次第終了
謝礼:Amazonギフト券(¥850 メールでのお渡し)
所要時間:45分程度(個人差がございます)
場所:オンライン(実験説明はZoom、実験はGoogle Chromeにて実施)
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:勝又(東京大学大学院・人文社会系研究科修士2年・kk3-141592@g.ecc.u-tokyo.ac.jp)
掲載日:10/10
内容:PCを用いた視覚刺激学習課題
対象:以下の条件をすべて満たす方
・18〜34歳
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)
・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・日本語でのコミュニケーションに問題がない
・当研究チームで行った複数日の視覚訓練実験に参加した経験がない
日程:2〜3週間程度の期間のなかで11日間
謝礼:1日3,000円(+電車代)
所要時間:各日約1時間〜1時間半
場所:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 脳科学東研究棟
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
*アクセス方法の詳細は、実験参加が決定した方に別途お知らせいたします。
研究機関:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 人間認知・学習研究チーム
担当者名:長友・坪川(同研究チームテクニカルスタッフ)
掲載日:10/8
内容:画面の教示を見ながら匂いを嗅いでいる間の脳活動をfMRIにて計測します
対象:18~29歳の日本人かつ右利きの方で,以下のいずれにも該当しない方。
1) 嗅覚に障害のある方、または嗅覚に関わる病気をお持ちの方
2) 呼吸器系疾患,花粉症,鼻炎,化学物質過敏症をお持ちの方
*花粉症及び鼻炎の方で,薬で症状を抑えている場合は参加可能です
3) 歯列矯正用ブリッジを装着されている方(歯科治療による詰め物、かぶせ物の金属は可)
4) 妊娠中の方、および経口避妊薬をご使用の方
5) 脳神経系疾患や精神疾患のある方
6) 体内にペースメーカーや金属を有する方
7) 意識を失うほどの頭部外傷のご経験のある方
8) 裸眼またはコンタクトレンズでの視力が 0.7未満の方(計測中はメガネやカラコンの着用不可)
9) ベッドに仰向けになった状態で、同じ姿勢を長時間(1.5時間程度)保つことが難しい方
10) 脳機能に作用する薬を服用中の方(眠気を誘発する薬も含む)
11) 匂いを嗅ぐことで体調が悪くなる可能性のある方
12) 喫煙される方
日程:2021年10月18日~10月28日
謝礼:3750円
所要時間:約2.5時間
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:岩崎
掲載日:10/8
掲載日:10/5
掲載日:10/8
掲載日:10/7
内容:両手で画面上の仮想物体を操作する運動実験
対象:右利き(矯正者含む)& 東京大学所属の方
日程:9月下旬~10月上旬
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み、メールでお送りします)
所要時間:約1時間40分
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学大学院 博士課程)
補足事項:過去に【2021年研究52】に参加したことのない方が対象です。
掲載日:9/22
掲載日:10/7
掲載日:10/5
掲載日:10/5
内容:アイトラッカーを装着しながら、異なる歩行者ナビゲーションシステムを用いて歩行して頂きます。歩行の前後に簡単なアンケートや課題に取り組んで頂きます。
対象:正常な視力(0.7以上)(コンタクトレンズや眼鏡による矯正可)を持つ18-30歳の東大生(ただし、6/21-7/4に行われた研究67「ナビゲーションを用いた歩行実験」にご参加頂いた方は不可)
日程:10月
謝礼:クオカード2,000円(交通費込み)
所要時間:1.5時間
場所:中目黒駅・目黒駅周辺(集合は中目黒駅付近、解散は目黒駅付近)
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:高松(東京大学修士課程)
掲載日:10/1
内容:他者意識と感情制御・対人関係に関する調査
対象:大学生・大学院生の方
日程:9月26日-※定員に達し次第終了
謝礼:希望する方にAmazonギフト券100円分をメールにて送付
所要時間:約15分
場所:オンライン
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:宇和川(東京大学教育学部4年)
補足事項:Amazonギフト券を送付するため、謝礼を希望する方にはメールアドレスをご入力いただきます。
掲載日:9/26
内容:MRIの中で漫画を読み登場人物に対する共感度を回答していただきます。
対象:右利きかつ歯科矯正をしていない大学生・大学院生
日程:10、11月中の平日。休日については応相談
謝礼:2000円(交通費込み)
所要時間:2時間程度
場所:東京大学駒場キャンパス3号館019室
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:室谷(東京大学大学院 修士課程院生)
掲載日:9/21
掲載日:10/1
内容:マウスを用いて,画面に表示されているアルファベットの書かれた正方形を順番に並び替える課題
対象:普段マウス操作を右手で行う方,20歳以上50歳未満の学内の方
日程:10/11 (詳しくは下記のGoogle Formsを参照)
謝礼:1時間あたり1,050円 (実際の所要時間に応じてお支払いいたします) に加えて課題に対する報酬金(最大4832円)
所要時間:3時間程度
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部14号館
研究機関:東京大学工学部精密工学科
担当者名:成川(東京大学工学部精密工学科4年)
補足事項:装置にて頭皮付近の微弱な電気信号を測定します。そのために、EEG用の帽子をかぶってもらい、電極を装着します。電極と頭皮の接触をよくするために、伝導性ジェルを電極と頭皮の間につけます。そのため、実験後頭皮と髪の毛にジェルが残ることがあり、洗い流す必要があります。実験室にシャワー、タオル、ドライヤー、櫛があり、ご自由にお使いいただけます。
掲載日:10/4
内容:小説/戯曲の一節を朗読する実験です。途中、演技にかかわるワークを行います。
対象: 【※残り、男性数名の募集となっております!】東京大学に所属する大学生・大学院生のうち、過去または現在に舞台・映像・音声作品における演技の経験がない方(小学校・中学校などでの学芸会などの一時的なものは含みません)
日程:~10月上旬
謝礼:1000円(Amazonギフト券)
所要時間:最大60分
場所:Zoomを使用したオンライン実験です(リンクは参加登録後にメール宛にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:北村(東京大学修士課程)
補足事項:①自宅など、周りを気にせずに声を出せる環境でご参加ください。②Googleスライドを用いたワークを行いますので、PCでの参加を推奨いたします。③参加登録をいただいた場合でも、必要人数に達した場合お断りする場合があります。その際はお知らせいたします。④その他詳細につきましては下記予約サイトをご確認ください。
掲載日:10/3
内容:画面に提示された刺激が見えたかどうかを回答する視覚心理学実験を行います。回答中は眼帯と瞳孔測定装置をつけ、カメラで瞳孔の大きさを測ります。
対象:18-30歳の正常視力(眼鏡・コンタクト可)を持つ男女、以前に齋藤の実験に参加したことがない方
日程:10月6日〜10月16日
謝礼:1050円×5-6時間、5250円-6300円(交通費込み)
所要時間:3時間×2日
場所:東京大学本郷キャンパス法文二号館2409室
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:齋藤真里菜(東京大学大学院生)
掲載日:10/1
内容:12週間の自重筋トレ+その前後で測定を1回ずつ
対象:以下の条件を全て満たす方
・18-29歳女性
・BMI20以下
・運動習慣なし
日程:2021年10/1-12/24
所要時間:週3回・30分/回(筋トレ)+150分/回(測定)
謝礼:1000円/時(筋トレ)+12000円/回(測定)
場所:東京大学駒場Iキャンパス(筋トレ)+日本女子大学目白キャンパス(測定)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:長縄(東京大学大学院修士課程)
補足事項:BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
人数に達し次第締め切ります。
掲載日:9/20
内容:動機付け等に関するWeb調査
対象:大学生・大学院生の方
日程:9月14日-※定員に達し次第終了
謝礼:抽選で10名様にAmazonギフト券2,000円分をメールにて送付
所要時間:10分程度
場所:オンライン (下記リンクより参加)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:川原(東京大学大学院 修士課程院生)
補足事項:
・なるべくPCまたはタブレット端末をご使用ください。
・抽選に当選された方にAmazonギフト券を送付するため、アンケートの最後に大学ドメインのメールアドレス(大学から各学生に配布されるもの)をご入力いただきます。
・回答は時間を空けず一度に行ってください。回答開始から40分以上経過して未完了の回答は謝礼の抽選対象外とさせていただきます。
掲載日:9/14
内容:MRI撮像と運動想起課題中の脳波計測
対象:右利きの成人で神経疾患のない方、体内に金属類の埋め込みのない方
日程:10/7, 11, 14, 15, 28
謝礼:5,500円(交通費込み、銀行振込)
所要時間:4時間半程度
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:慶應義塾大学大学院 理工学研究科
担当者名:森重(修士2年)
掲載日:9/22
内容:マウスを用いて,画面に表示されているアルファベットの書かれた正方形を順番に並び替える課題
対象:普段マウス操作を右手で行う方,20歳以上50歳未満の学内の方
日程:10/11 (詳しくは下記のGoogle Formsを参照)
謝礼:1時間あたり1,050円 (実際の所要時間に応じてお支払いいたします) に加えて課題に対する報酬金(最大4832円)
所要時間:3時間程度
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部14号館
研究機関:東京大学工学部精密工学科
担当者名:成川(東京大学工学部精密工学科4年)
補足事項:装置にて頭皮付近の微弱な電気信号を測定します。そのために、EEG用の帽子をかぶってもらい、電極を装着します。電極と頭皮の接触をよくするために、伝導性ジェルを電極と頭皮の間につけます。そのため、実験後頭皮と髪の毛にジェルが残ることがあり、洗い流す必要があります。実験室にシャワー、タオル、ドライヤー、櫛があり、ご自由にお使いいただけます。
掲載日:10/4
内容:前庭神経に刺激した時の安静立位を保持する実験課題
対象:車船酔いをしない& 18-45歳の方
日程:9月下旬
謝礼:Amazonギフト券500円分(ギフト券コードを送ります)
所要時間:15~20分程度
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:アンワル(東京大学大学院 博士課程)
補足事項:車酔い、船酔いをしない方は対象です。
掲載日:9/21
内容:PC画面の指示に従いキーボード解答するオンライン認知実験
対象:18-30歳の男女
日程:9月22日(水)19:00 - 21:00
謝礼:Amazonギフト券2000円分
所要時間:2時間程度
場所:オンライン
研究機関:慶應義塾大学政策・メディア研究科
担当者名:出利葉拓也(慶應義塾大学)
掲載日:9/17
内容:英語のリスニング及びリーディングの問題をMRIの中で解いて頂きます。
対象:右利きかつ歯科矯正をしていない大学生・大学院生
日程:9月~11月中の平日。休日については応相談
謝礼:2000円(交通費込み)
所要時間:2時間程度
場所:東京大学駒場キャンパス3号館019室
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:松谷(東京大学大学院 修士課程院生)
補足事項:
・歯科矯正をしている場合でも非金属製であれば問題ありません。
・利き手矯正を行っている場合でもご参加頂けます。
・動作によって利き手が異なり判断に困る場合はご連絡頂ければ幸いです。簡単なチェックを行わせて頂きます。
掲載日:9/16
内容:PCを用いた視覚課題
対象:東京大学の学生(※定員2名)
日程:9/19, 9/20
謝礼:3,060円~4,080円
所要時間:3~4時間
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:中村
掲載日:9/17
内容:PCを用いたキー押し課題
対象:東京大学在籍の18歳以上の男女、利き手など問いません
日程:8月25日-9月14日
謝礼:2,040円(交通費込み)
所要時間:2時間程度
場所:東京大学法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:上東
掲載日:8/19
内容:PCを用いた視覚課題
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:9月
謝礼:2,040円(交通費込み)
所要時間:約120分
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:9/16
内容:実験で作られた歌詞の評価
対象:作詞実験に参加していない20-30代の男女(登録フォームに詳細有り)
日程:2021年9月中旬
謝礼:Amazonギフト券1000円分
所要時間:40分程度
場所:オンライン
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:杉原(東京大学)
掲載日:9/15
内容:MRI装置を用いた、文を処理する際の脳活動の計測
対象:右利きで、歯列矯正をしておらず、日本語が母語で、女性の大学生/大学院生(年齢不問)
日程:9月中
謝礼:約3000円(交通費含)
所要時間:2.5時間(進行次第では最大3時間)
場所:東京大学駒場キャンパス3号館019室
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:梅島(東京大学大学院 博士課程院生)
補足事項:歯列矯正は器具が非金属製なら問題ありません。
掲載日:9/14
内容:投資ゲーム課題を用いた心理実験
依頼作業 : プランナー(実際に投資をする人)か出資者(投資の指針を示す人)かいずれかの役で資金(擬似ポイント)を運用して利益を増やしていく簡単な投資ゲーム(PC画面上での選択課題のボタン押し)
対象:東京大学所属の方(支払い手続き上の制約のため)
日程:9月16日, 17日, 21日, 22日, 24日(ペアでの実施なので都合の合う参加者をこちらで割り振らせて頂きます)
謝礼:1000円~1500円分のAmazonギフト券(Eメールタイプ)*ゲームの成績に応じて変わります
所要時間:60分程度
場所:オンラインで参加頂けます
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:佐藤有理(東京大学大学院総合文化研究科・特任研究員)
掲載日:9/13
内容:2日間の実験です(匂い評価(1日目)と匂いを嗅いでいる間のfMRI計測(2日目))
対象:18~29歳の日本人かつ右利きの方で,以下のいずれにも該当しない方。
1) 嗅覚に障害のある方、または嗅覚に関わる病気をお持ちの方
2) 呼吸器系疾患,花粉症,鼻炎,化学物質過敏症をお持ちの方
*花粉症及び鼻炎の方で,薬で症状を抑えている場合は参加可能です
3) 歯列矯正用ブリッジを装着されている方(歯科治療による詰め物、かぶせ物の金属は可)
4) 妊娠中の方、および経口避妊薬をご使用の方
5) 脳神経系疾患や精神疾患のある方
6) 体内にペースメーカーや金属を有する方
7) 意識を失うほどの頭部外傷のご経験のある方
8) 裸眼またはコンタクトレンズでの視力が 0.7未満の方(計測中はメガネやカラコンの着用不可)
9) ベッドに仰向けになった状態で、同じ姿勢を長時間(一時間程度)保つことが難しい方
10) 脳機能に作用する薬を服用中の方(眠気を誘発する薬も含む)
11) 匂いを嗅ぐことで体調が悪くなる可能性のある方
12) 喫煙される方
日程:2021年9月16日~10月1日
謝礼:2日間のご参加で6000円(学外者は交通費別途支給(片道1500円までの方対象))
所要時間:1日目 1.5時間,2日目 2.5時間
場所:東京大学弥生及び本郷キャンパス(詳細は参加決定後にお知らせします)
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
担当窓口:岩崎
掲載日:9/13
内容:経済実験による時系列のレビューが利用意思決定に与える影響調査。オンラインで選択肢を選んでいただきます。
対象:日本語を母国語とする東京大学の学部生および大学院生、18歳以上30歳以下。個人PCを用いて、安定した通信環境下で、zoomアプリを使ったビデオ通話が可能な方
日程:9/15(水)、9/16(木)
謝礼:平均約3800円 (Amazonギフト券)
所要時間:140分程度
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:髙橋(東京大学博士課程)
掲載日:9/9
内容:PCを用いた視覚課題
対象:東京大学の学生
日程:9/13~9/20
謝礼:3,060円~4,080円
所要時間:3~4時間
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:中村
掲載日:9/12
内容:学習や記憶に関する課題や質問紙、活動量計によるリズム計測等の実施
対象:20〜35歳(詳細条件あり)
日程:9月中旬〜
謝礼:10,500円+交通費(往復上限2,000円)
所要時間:来所3回
場所:理化学研究所(和光)
担当者名:宮下
掲載日:9/9
内容:実験内容:コンピュータ画面に表示される視覚刺激を見てテンキーを押して行う簡単なゲームのような課題を行っていただき、そのときの脳波を測定します。
対象:以下全ての条件を満たす方
・18歳以上、35歳未満の方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・本実験へ参加する日に、当研究室の他の実験へ参加しない方
・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
・てんかん発作の経験がない方
・心臓ペースメーカーや人工心臓弁を装着していない方
・心臓疾患がない方
・皮膚疾患(皮膚炎、乾癬、湿疹など)がない方
・日本語でのコミュニケーションに問題がない方
日程:今年中の平日1日
謝礼:10000円+自宅最寄り鉄道駅からの最安往復交通費
所要時間:3.5時間程度
場所:理化学研究所(詳細は参加確定後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:西尾貴広(テクニカルスタッフ)
補足事項:ご応募のタイミングによっては実験にご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
掲載日:9/9
内容:PC画面に表示される情報(主に色)について判断する課題です。
対象:18-55歳で,正常な視力を有する方(コンタクト・眼鏡可)
※以前に宇野の研究にご参加頂いた方も,本研究にご参加頂けます。
※過去に色覚異常と診断されたことのある方は,申し訳ございませんが本研究にはご参加頂けません。
日程:9/10-9/16
謝礼:2,550円(交通費込み)
所要時間:2.5時間程度
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科(心理学研究室)
担当者名:宇野(心理学研究室・博士課程)
掲載日:9/8
内容:e-learningとオンライン研修によるストレスマネジメントプログラムの受講
対象:20歳以上の労働者
日程:申し込み後に日程調整
謝礼:1500円(アンケート回答後)
所要時間:e-learning 6コマ(1コマ15分)、オンライン研修4回(1回1時間程度)
場所:全てオンライン
研究機関:東京大学大学院 医学系研究科
担当者名:日高結衣(東京大学大学院)
補足事項:本研究は個別の応募ではなく、10名以上研究協力いただける企業や部署を募集しています。
掲載日:9/8
内容:生理計測/三次元スキャナによる体型測定/身体活動量計測
対象:以下の条件を全て満たす方
・18-29歳の女性
・BMI20以下
・運動習慣なし
日程:2021年9/13-10/1
謝礼:12,000円(交通費込み)
所要時間:合計150分程度
場所:東京大学駒場Iキャンパス(90分)+日本女子大学目白キャンパス(60分)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:長縄(東京大学大学院修士課程)
補足事項:
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
定員に達し次第締め切ります。
掲載日:9/8
内容:ジョイスティックを操作し,PC画面に表示されるターゲットに的当てを行う課題です。
対象:東京大学所属の右利きの20-50歳未満の方
日程:9月
謝礼:1,020円(交通費込み)
所要時間:60分程度
場所:東京大学 本郷キャンパス 工14号館
研究機関:東京大学 工学系研究科
担当者名:濵田 (東京大学 工学系研究科)
掲載日:9/7
内容:PC画面に表示される表情刺激に対して、指定されたキーを押すキー押し課題
対象:大学生、または大学院生
日程:9/6 - 9/16 ※定員に達し次第終了
謝礼:Amazonギフト券(¥600 メールでのお渡し)
所要時間:30分程度(個人差がございます)
場所:オンライン(実験説明はZoom、実験はGoogle Chromeにて実施)
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:勝又(東京大学大学院・人文社会系研究科修士2年)
掲載日:9/5
対象:日本語の母語話者で右利きの18-30歳の男女
日程:9月
謝礼:3750円(交通費込み)
所要時間:2.5時間程度
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学文学部
担当者名:馬野(東京大学)
掲載日:9/4
対象:以下の条件をすべて満たす方
・18歳以上29歳以下の方
・日本の大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校に在籍している学生の方
※常勤でお仕事をしている方は参加できません。(アルバイトは可能です)
日程:随時募集中(参加フォームよりご参加いただけます)
謝礼:Amazonギフト券1,200円分
(※募集人数128名を超えた応募があった場合は抽選)
所要時間:20~30分程度の自記式アンケート3回、動画視聴80分程
場所:全てオンラインで完結します
研究機関:東京大学大学院 医学系研究科 精神看護学分野
担当者名:野沢(東京大学大学院 博士課程院生)
掲載日:9/3
内容:PCのキー押しによる笑顔と単語の判断課題と日常の感情に関するアンケート。
対象:日本語を母語とする大学生、大学院生。*前回同内容の研究にご協力頂いた方は、ご参加頂けません。
日程:~9月半ば頃
謝礼:amazonギフト券850円をメールでお渡しします。実験参加時にそのメールの受領・確認ができるようにしておいてください。
所要時間:45分程度(ただし、個人差がございます)
場所:オンライン(実験説明はzoom、実験はGoogle Chromeにて実施いたします) 。
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:吉池由佳子(東京大学大学院・人文社会系研究科心理学研究室修士2年)
補足事項:デスクトップパソコンまたはノートパソコンで参加してもらいます。タブレット端末やスマートフォンでは実験参加できません。また、実験に参加するためブラウザは必ずGoogle Chromeをご使用いただきます。
掲載日:8/31
内容:PCを用いた視覚課題と質問紙調査
対象:右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生(18歳~30歳)
日程:9月
謝礼:2,040円(交通費込み)
所要時間:約120分
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:9/3
内容:右腕を電気刺激しながら右手で画面上の仮想物体を操作する運動実験
対象:18歳以上で右利きの男性の東京大学所属員(学生・教職員)
日程:7月上旬~中旬
所要時間:約1時間半(準備・休憩込み)
謝礼:Amazonギフト券1,500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 教育学部棟 地下058室
担当者名:村井(東京大学大学院 博士課程)
内容:携帯電話を使用する検索課題及び、数字判断課題を行っていただきます。
対象:裸眼又は矯正で視力が両目とも0.6以上の日本語が母語の方
日程:9月3日~9月15日
謝礼:1000円のクオカード(交通費支給なし)
所要時間:60分程度
場所:大阪大学吹田キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:大阪大学大学院人間科学研究科
担当者名:劉 文娟(人間科学研究科・応用認知心理学分野・博士D3)
掲載日:9/3
内容:PCを用いた視覚刺激判別課題
対象:以下の条件をすべて満たす方
・18〜34歳
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)
・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・日本語でのコミュニケーションに問題がない
・当研究チームで行った複数日の視覚訓練実験に参加した経験がない
日程:9/6-10/8の間、約2週間のなかで8日間
謝礼:1日3,000円+交通費(電車代)
所要時間:各日1時間程度
場所:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 脳科学東研究棟
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
*アクセス方法の詳細は、実験参加が決定した方に別途お知らせいたします。
研究機関:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 人間認知・学習研究チーム
担当者名:長友・坪川(同研究チームテクニカルスタッフ)
掲載日:9/2
内容:両手で画面上の仮想物体を操作する運動実験
対象:右利き(矯正者含む)& 東京大学所属の方
日程:9月
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み、ギフト券コードをメールでお送りします)
所要時間:約1時間40分
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学大学院 博士課程)
補足事項:過去に【2021年研究52】に参加したことのない方が対象です。
掲載日:8/31
内容:PCを用いた視覚課題
対象:東京大学の学生で以下の両日程に参加いただける方1名
日程:9/4(土)と9/5(日)の13:30-16:00
謝礼:1時間ごとに1,020円(交通費込み)
所要時間:2~2.5時間×2日
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:中村
掲載日:8/31
内容:椅子に座ってコンピュータ画面に表示される視覚刺激を見ていただき、ボタンを使って簡単なテレビゲームのような課題を行っていただきます。
対象:18歳以上、35歳未満の方、その他詳細は下記リンク先をご参照ください
日程:9/9〜9/17のうち1日、詳細は下記リンク先をご参照ください
謝礼:12,000円+交通費
所要時間:休憩を挟みつつ6時間半程度
場所:理化学研究所(和光)
研究機関:理化学研究所
担当者名:柴田 和久(チームリーダー)
掲載日:8/30
内容:両手で画面上の仮想物体を操作する運動実験
対象:右利き(矯正者含む)&東京大学所属の方
日程:8月
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み、メールでお送りします)
所要時間:約1時間45分
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟地下058号室
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学大学院 博士課程)
補足事項:過去に【2021年研究52】に参加したことのない方が対象です。
掲載日:8/24
内容:PCを用いた視覚課題と質問紙調査
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:9月前半
謝礼:2,040円(交通費込み)
所要時間:約120分
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:8/27
内容:COVID-19感染経験者へのインタビュー
対象:COVID-19感染経験があり、すでに完治された、18歳以上の方
日程:8・9月
謝礼:2000円(Amazonギフト券)
所要時間:60分程度
場所:オンライン
研究機関:東京大学工学部
担当者名:下島(東京大学工学部電子情報工学科)
補足事項:詳細はこちらをご覧ください
掲載日:8/26
内容:パソコンの画面に出てきた画像の特徴について回答する課題です。
対象:0.7以上の視力を有すること ※コンタクト・メガネ可
日程:8月末〜9月上旬
謝礼:6120円~ (交通費込み)
所要時間:3回に分けて合計6時間程度
場所:本郷キャンパス法文2号間2010号室
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:ソフィア
掲載日:8/26
内容:暗室でCRTモニタを見ながら簡単な課題を行っていただきます
対象:東京大学心理学研究室所属ではない方で、困難なく視覚実験に参加できる方
日程:9/1まで(追加募集の可能性あり)
謝礼:2040円(交通費込)
所要時間:2時間程度
場所:本郷キャンパス 法文2号館 地下1階 2010室
研究機関:東京大学大学院 人文社会系研究科
担当者名:仲田(東京大学大学院 心理学研究室)
掲載日:8/26
内容:画像および音声のカテゴリーとその時系列パターンを判断する課題を行っていただきます。また安静中の脳活動も計測させて頂きます。
対象:コロナ対策の観点から東大関係者(学生可)のみ参加可となっています。その上で、心身共に健康な方。普段眼鏡の方は当日コンタクト着用を推奨致します。
日程:9月中旬~12月くらいまで
謝礼:時給1000円(現金口座振り込み、交通費無し)
所要時間:約3時間(合計2回計測します、計測日が週をまたいでも大丈夫です)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:大城武史(東京大学IRCN博士研究員)
補足事項:計測にはMRIおよびMEGを使用します。ともに非侵襲計測装置です。
掲載日:8/26
内容:
・1ヶ月間のスマートウォッチfitbit常時着用(無料郵送貸し出し)※睡眠時含む
・1週間毎のオンラインアンケートの回答(所要時間5〜15分程度)
対象:
・18歳〜29歳
・現在精神疾患の治療中ではない
・未婚かつ子どもがいない
・妊娠していない
・日本語がネイティブレベル
・睡眠時、仕事やアルバイト時など,日常においてスマートウォッチ(腕時計)の常時着用が可能である
日程:2021年10月〜12月の間の1ヶ月間(※開始から3ヶ月後にも1度だけアンケートに回答)
謝礼:6000円のamazonギフト券※金額は参加の度合いにより異なります。
所要時間:1ヶ月の追跡調査
場所:完全オンライン(大学に来て頂く必要はございません)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:高橋・橋本(東京大学大学院修士課程)
掲載日:8/22
内容:ジョイスティックを使用してPC画面上のオブジェクトを操作する課題。
対象:18-55歳の方
日程:8月30日-9月2日
謝礼:1,020円(交通費込み)
所要時間:60分程度
場所:東京大学法文二号舘(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中拓海(東京大学特任研究員)
登録用リンクなどの情報:こちらから登録をお願いします。
掲載日:8/19
内容:子どもを持たない女性が感じうる「育児休業等制度による精神的負担感」に関するアンケート調査
対象:以下全てを満たす方
ーーーーーーーーー
・子どもを持たない30代~50代の女性
*アンケート画面では20代も含まれておりますが、今回は30代~50代で募集をしています。
・フルタイムで働かれている方
・被雇用者
・同じ部署・チームで育休等制度による社員の離脱を経験したことのある方
*育休等制度とは、育児のために取得される育児休業、短時間勤務、所定外労働の制限などを含みます。
ーーーーーーーーー
日程:8月末まで
謝礼:500円分のAmazonギフト券
所要時間:20~30分程度
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:石川(東京大学修士課程)
補足事項:アンケート終了後、インタビュー調査も予定しております。参加可能な方はアンケート内にある項目を選択して下さいますと幸いです、
掲載日:8/19
内容:社会問題(沖縄米軍基地問題)に関する意識調査
対象:18歳以上で、沖縄県在住もしくは出身の方
日程:2021年8月~10月
謝礼:Amazonギフトカード500円分
所要時間:10~20分程度
場所:オンライン
研究機関:クラーク大学(米国)
担当者名:相川(クラーク大学博士課程)
掲載日:8/14
その他:質問紙(オンラインアンケート)には以下からご回答いただけます。
内容:ハンカチ型インターフェースを体験していただき,インタビューを行います.
対象:26歳以上の方
日程:8/21-22
謝礼:2000円(amazonギフトカード)(交通費込み)
所要時間:最大60分
場所:東京大学本郷キャンパス or オンライン (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:篠田(東京大学大学院修士課程)
掲載日:8/12
内容:経済実験による時系列のレビューが利用意思決定に与える影響調査。オンラインで選択肢を選んでいただきます。
対象:日本語を母国語とする東京大学の学部生および大学院生、18歳以上30歳以下。個人PCを用いて、安定した通信環境下で、zoomアプリを使ったビデオ通話が可能な方
日程:8/24(火)、8/25(水)、8/26(木)
謝礼:平均約3800円 (Amazonギフト券)
所要時間:140分程度
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:髙橋(東京大学博士課程)
掲載日:8/20
内容:HMDを用いてVR空間内で英単語学習を行う課題です。
対象:東京大学所属の方で母語が英語でない方
日程:8月-9月上旬
謝礼:3060円(交通費込み)
所要時間:1日目に2時間、2日目に1時間
場所:1日目は東京大学工学部2号館、2日目はオンライン(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宮澤(東京大学大学院修士課程)
補足事項:2日目は1日目の約1週間後にオンラインで行います
内容:fMRIニューロフィードバック訓練、行動検査、質問紙調査を行います。
対象:20歳以上,40歳未満の精神疾患・身体疾患の既往歴がない成人男性,体内金属などの禁忌事項に該当しない方、5日間(中3日は連日)参加できる方、関東近郊在住の方
日程:9月
謝礼:35,000円(5日間完遂時、お振り込み、交通費込)
所要時間:最長拘束3時間半(1日あたり)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学附属烏山病院
担当者名:板橋(昭和大学発達障害医療研究所)
掲載日:8/19
内容:PCを用いた視覚認知課題
対象:以下の条件をすべて満たす方
・18〜34歳
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)
・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・日本語でのコミュニケーションに問題がない
・当研究チームで行った複数日の視覚訓練実験に参加した経験がない
日程:8/15〜8/21のうち3日間連続
謝礼:3日間合計9000円+交通費
所要時間:各日2時間程度
場所:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 脳科学東研究棟
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
*アクセス方法の詳細は、実験参加が決定した方に別途お知らせいたします。
研究機関:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 人間認知・学習研究チーム
担当者名:杉原(同研究チームリサーチアシスタント)
掲載日:8/13
内容:東大生の長期インターンについての意識調査
対象:東京大学もしくは東京大学大学院所属の学生で、「長期インターンを探している・興味がある人」もしくは「起業・ベンチャー企業への就職に興味がある人」
日程:7月中、応相談
謝礼:amazonギフト券500円分
所要時間:20-30分程度
場所:オンライン
企業名:合同会社workout
担当者名:佐藤(東京大学経済学部4年)
注1: 本募集は研究機関の倫理審査から承認を得て実施される学術的調査ではありません。
注2: 当サイトの管理者は本募集の掲載に対して15円の報酬を得ています。
内容:PCを用いた視覚認知課題
対象:以下の条件をすべて満たす方
・18〜34歳
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)
・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・日本語でのコミュニケーションに問題がない
・当研究チームで行った複数日の視覚訓練実験に参加した経験がない
日程:8/12〜8/20のうち3日間連続
謝礼:3日間合計9000円+交通費
所要時間:各日2時間程度
場所:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 脳科学東研究棟
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
*アクセス方法の詳細は、実験参加が決定した方に別途お知らせいたします。
研究機関:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 人間認知・学習研究チーム
担当者名:杉原(同研究チームリサーチアシスタント)
内容:報酬による運動パフォーマンスの変化を検証する実験
対象:18〜35歳の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと
日程:8月11、12日
謝礼:1000〜7920円(交通費込、運動課題の成績に応じて変化します)
所要時間:1日あたり90〜120分
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学部
担当者名:武見(慶應義塾大学特任講師)
内容:報酬による運動パフォーマンスの変化を検証する実験
対象:18〜35歳の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと
日程:8月11、12日
謝礼:1000〜7920円(交通費込、運動課題の成績に応じて変化します)
所要時間:1日あたり90〜120分
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学部
担当者名:武見(慶應義塾大学特任講師)
内容:心拍計測の電極をつけ,ドライビングシミュレータで運転してもらいます.
対象:運転免許を取得している20-64歳の方
日程:8月から11月までの任意の2日間
謝礼:4,000円分のQuoカード (交通費なし)
所要時間:事前アンケートが10分程度,実地実験はMax1時間30分
場所:名古屋大学 NIC (東山キャンパス)
研究機関:名古屋大学大学院 工学研究科
担当者名:太田 (名古屋大学大学院 修士2年)
内容:チャットアプリ使用時の感情評価(2日間ご参加いただきます)
対象:日本語を母語とする一般成人男性/女性
日程:8月中の2日間
謝礼:1時間あたり1020円
所要時間:90-120分×2日間
場所:オンライン会議室(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:中條 麟太郎(東京大学大学院情報学環教育部研究生)
補足事項:2020年10月-12月に、本研究グループが行った「テキストチャットにおける感情伝達支援に関する実験」にご参加いただいた方は,この実験にはご参加いただくことができませんのでご了承ください.
内容:テーマに沿って短い歌詞を制作してもらう課題です。
対象:20歳〜30歳前後で音楽を専門的に学んだ経験がない男女で、母語が日本語且つ前回の実験(https://twitter.com/baito_exp/status/1320950253156093953)に参加していない方
日程:2021年8月
謝礼:1000円アマゾンギフト券
所要時間:60分程度
場所:オンライン(zoom,詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:杉原(東京大学)
サイト管理者による補足:「音楽を専門的に学んだ経験がない」という条件について、より具体的には、「いままで作詞を本格的に学んだ経験はありますか?」と応募フォーム内でお尋ねしています。「いいえ」と回答できる方のみ応募可能になっています。
内容:2日間ご参加いただく実験です.様々な匂いを嗅ぎ評価していただきます
対象:20-29歳の日本人
日程:2021年8月4日~8月16日のうち2日間
謝礼:2550円(学外者は交通費別途支給(片道1500円までの方対象))
所要時間:1日目:1時間,2日目:1.5時間
場所:東京大学 弥生キャンパス(詳細は参加決定後にお知らせします)
研究機関:東京大学農学部
担当窓口:岩崎(生物化学研究室)
内容:fMRIニューロフィードバック訓練、行動検査、質問紙調査を行います。
対象:20歳以上,40歳未満の精神疾患・身体疾患の既往歴がない成人男性,体内金属などの禁忌事項に該当しない方、5日間(中3日は連日)参加できる方、関東近郊在住の方
日程:9月
謝礼:35,000円(5日間完遂、お振り込み、交通費込)
所要時間:最長拘束3時間半(1日あたり)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学附属烏山病院
担当者名:板橋(昭和大学発達障害医療研究所)
内容:ルームランナー上でARグラスを装着し、文章を読みながら歩行する課題です。
対象:18歳以上で東京大学所属の方(登録リンク先に詳細条件あり)
日程:7月27日(火)~8月4日(水)
謝礼:2040円(交通費込み)を後日銀行振込
所要時間:2時間程度
場所:東京大学 本郷キャンパス情報学環本館地下1階 オープンスタジオ(詳細は参加確定後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:山内(東京大学修士課程)
内容:PCを用いた視覚能力向上の課題
対象:以下の条件をすべて満たす方
・18〜34歳
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)
・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・日本語でのコミュニケーションに問題がない
・当研究チームで行った複数日の視覚訓練実験に参加した経験がない
日程:8/2〜8/6のうち平日2日間連続
謝礼:2日間合計6000円+交通費
所要時間:各日1時間程度
場所:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 脳科学東研究棟
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
*アクセス方法の詳細は、実験参加が決定した方に別途お知らせいたします。
研究機関:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 人間認知・学習研究チーム
担当者名:杉原(同研究チームリサーチアシスタント)
内容:PC画面の視覚刺激に対する判断
対象:両眼視力0.7以上の方(眼鏡・コンタクト可)
※実験前に視力検査を行います
日程:7/21-31
謝礼:4,080円
所要時間:2時間×2日
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館地下2008室
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:中村
補足事項:追加実験への参加を希望される方を優先させていただきます。
内容:MRI内で動画を視聴していだだきます。
対象:20-40歳の男女
日程:8月19日から8月31日までの合計5日間(それぞれ別日)
謝礼:5日間合計25,000円(交通費込み)
所要時間:各日2時間
場所:東京大学本郷キャンパスIRCN・MRI室
研究機関:東京大学文学部
担当者名:高木・塚本(東京大学文学部今水研究室)
補足事項:ストリートダンス経験者の方(特に10年以上経験のある方)を
優先させていただきます。
内容:PCを用いたキー押し課題
対象:18歳以上の男女、利き手など問いません
日程:7月26日-9月3日
謝礼:2,040円(交通費込み)
所要時間:2時間程度
場所:東京大学法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:上東
内容:お手持ちのPCを使ったオンライン認知実験です。画面の指示に従い素早くキーボードを押せるかという反応時間を計測します。
対象:健常な18-30歳の男女
日程:7月20日(19:00-20:30 or 20:00-21:30のどちらかを選択ください)
謝礼:Amazonギフト券1500円分
所要時間:1-1.5時間
場所:ご自宅等集中できる環境(オンライン実験)
研究機関:慶應義塾大学政策・メディア研究科
担当者名:出利葉拓也(博士後期課程1年)
補足事項:
①署名について:オンライン実験に際して同意書に自筆の署名をいただく必要があります。こちらは各自で印刷していただき署名、またはiPad等のタブレットで記入していただき、メールで写真かスキャンしたものを送付していただきます。そのため、印刷できる環境の方またはタブレットと専用ペンシルをお持ちの方にご参加お願いいたします。
②実験の流れ:最初に10分ほどZoomで実験説明がございますが、カメラ等オフで構いません。説明の後、各自PCのウェブブラウザ上で1時間弱の実験を実施していただきます。終了次第メールを送信していただき、実験は終了となります。
③キャンセルについて:可能な限りキャンセルのないようお願いいたします。万が一キャンセルする場合には必ずメールにてご連絡下さい。
予約について:実験参加をご希望の場合、下記よりご希望の日程をご予約をお願いします。予約を承認された場合、実験詳細についてのメールが届きます。
内容:ペンタブレット上で手を動かし、画面のカーソルを操作する課題です.
対象:東京大学の所属で右利きの方
日程:7月17日~22日
謝礼:1530円(交通費込み)
所要時間:90分
場所:東京大学法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:田中(東京大学博士課程)
補足事項:日程を追加しました。
内容:椅子に座ってコンピュータ画面に表示される視覚刺激を見ていただき、ボタンを使って簡単なテレビゲームのような課題を行っていただきます。
対象:18歳以上、35歳未満の方、その他詳細は下記リンク先をご参照ください
日程:7/19〜7/23のうち2日間、詳細は下記リンク先をご参照ください
謝礼:合計9000円+交通費
所要時間:1日目が2時半半、2日目が1時間程度
場所:理化学研究所(和光)
研究機関:理化学研究所
担当者名:柴田(チームリーダー)
睡眠の認知機能への役割を調べる研究で実験参加者を募集!
内容:PCによる課題・質問紙・活動量計によるリズム計測
対象:20〜35歳(詳細条件あり)
所要時間:来所5回
謝礼:22,500円+交通費(上限2千円)
場所:理化学研究所(和光)
研究機関:理化学研究所
担当者名:宮下(テクニカルスタッフ)
内容:仮想空間上にある物体を手を使って操作する実験
対象:右利きの東大所属の方
日程:7月〜8月
謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード
所要時間:120分
場所:東京大学教育学研究棟
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:牧野(東京大学博士課程)
補足事項:実験32に参加された方は参加できません。
内容:ジョイスティックを使用してPC画面上のオブジェクトを操作する課題。
対象:18-55歳の方
日程:7月19-21
謝礼:1,020円(交通費込み)
所要時間:60分程度
場所:東京大学法文二号舘(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中拓海(東京大学特任研究員)
内容:日中の仮眠・覚醒時の脳波測定
対象:登録用リンクに掲載の通り
日程:7月中旬~8月下旬
謝礼:7700円(交通費込み)
所要時間:8時間30分ほど
場所:筑波大学高精細イノベーション棟502
担当者名:鈴木・姜
内容:両手で画面上の仮想物体を操作する運動実験
対象:右利き(矯正者含む)&東京大学の学生・職員
日程:7月
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み)
所要時間:約1時間45分
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟地下058号室
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学大学院 博士課程)
補足事項:過去に【2021年研究52】に参加したことのない方が対象です。
内容: 日常記憶の調査とfMRI研究(2日間)
対象: 20-25歳の右利きの方。視力正常。MRI研究の禁忌事項に該当しない方
日程: 7月下旬
所要時間: 1日目:3時間30分(最長)、2日目:2時間30分
謝礼: 図書カード8000円分(2日間合わせて)
場所: 昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:東京都立大学
担当者名:橋本(東京都立大学言語科学教室)
内容:PC画面の視覚刺激に対する判断
対象:両眼視力0.7以上の方(眼鏡・コンタクト可)
日程:7/13-23
謝礼:1時間あたり1,020円
所要時間:2日に分けて4~5時間
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館地下2008室
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:中村
補足事項:追加実験への参加を希望される方を優先させていただきます。
内容:ツアーコンダクターをご職業とされている方を対象としたアンケート調査
対象:現在主な収入をツアーコンダクターとして得られており、かつ、2020年の主な収入をツアーコンダクターとして得られていた方
日程:7月前半のお好きな時間
謝礼:1820円分のAmazonギフト券
所要時間:15分以内
場所:オンラインアンケート(google form)
研究機関:東北大学大学院
担当者名:上島(博士研究員)
内容:MRI内で動画を視聴していただきます。
対象:ストリートダンス経験のある20-40歳の男女(特に10年以上のダンス経験者優先)
日程:8月16日から8月27日のどこか5日間
謝礼:5日間で25,000円(交通費込み)
所要時間:各日2時間
場所:東京大学本郷キャンパスIRCN MRI室
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:高木(東京大学大学院特任研究員)
内容:アイトラッカーを装着しながら、異なる歩行者ナビゲーションシステムを用いて歩行して頂きます。歩行の前後に簡単なアンケートや課題に取り組んで頂きます。
対象:正常な視力(0.7以上)(コンタクトレンズによる矯正可、眼鏡は不可)を持つ18-30歳の方
日程:7月中旬
謝礼:クオカード3,000円(交通費込み)
所要時間:1.5時間
場所:中目黒駅・目黒駅周辺(集合は中目黒駅付近、解散は目黒駅付近)
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:高松(東京大学修士課程)
内容:マウスで画面上のドットを動かして、ドットの運動方向に対する制御の度合いを判断する課題です。
対象:正常な視力(眼鏡着用可)及び手の運動能力のある方
日程:7/12(月)~7/13(火)
謝金:1020円(大学から口座に振り込みますので、書類に口座番号などの情報を記入してもらう必要があります。東大から振り込まれたことがある場合、口座登録は不要です。当日は印鑑をお持ちください)
所用時間:約50分
場所:東京大学本郷キャンパス工14号館422室
研究機関:東京大学工学系研究科
実験実施者(責任者):温 文(東京大学工学系研究科特任准教授)
※定員に達した場合は随時募集を中止させていただきます。
対象:18歳以上の方、ご自宅で安定したインターネットアクセスがある方、ご自身のパソコンのウェブカメラが使用できる状態であり、実験中に録画されることに同意していただける方
日程:7月上旬から中旬にかけて
謝礼:1000円
所要時間:60分程度
場所:オンライン(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構
担当者名:ナカムラ(研究員)
内容:脳を電気刺激されながら右手で画面上の仮想物体を操作する実験
対象:18-35歳、右利き(矯正した右利き者も可)、BMI28以下
日程:8月上旬
所要時間:2.5〜3時間
謝礼:amazonギフト券 4000円分(交通費込)
場所:東京大学教育学部(本郷キャンパス)
担当者名:武見(慶應義塾大学特任講師 / 東京大学協力研究員)
内容:PCを用いた視覚課題と質問紙調査
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:7月
謝礼:3,060円(交通費込み)
所要時間:最大180分
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
内容:ストレスでお腹の痛くなる方のための、お腹の痛み軽減スマホアプリの効果検討です。
対象:18歳以上で,現在,過敏性腸症候群の治療を受けていらっしゃらない方
日程:7月下旬〜(2ヶ月間)
謝礼:1万円
所要時間:1日15分程度を2ヶ月間
場所:ご自宅(詳細は参加登録後にお伝えいたします)
研究機関:明星大学大学院心理学研究科
担当者名:小林加奈(明星大学大学院博士後期課程)
補足情報:本アプリはお腹の痛み解消を必ずしもお約束できるものではありません。
研究にご協力いただける方は、お手数ですが下記メールアドレスまでご連絡いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。onaka.icbt.for.ibs@gmail.com
内容:PCのキー押しによる笑顔と単語の判断課題
対象:日本語を母語とする大学生、大学院生
日程:7月中
所要時間:40分程度(ただし、個人差がございます)
謝礼:amazonギフト券800円をメールでお渡しします。実験参加時にそのメールの受領・確認ができるようにしておいてください。
場所:オンライン(実験説明はzoom、実験はGoogle Chromeにて実施いたします) 。zoom上のやりとりを録画・録音することはございません。
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:吉池由佳子(東京大学大学院・人文社会系研究科修士2年)
補足事項:デスクトップパソコンまたはノートパソコンで参加してもらいます。タブレット端末やスマートフォンでは実験参加できません。また、実験に参加するためブラウザは必ずGoogle Chromeをご使用いただきます。
内容:PCを用いた視覚能力向上の課題
対象:以下の条件をすべて満たす方
・18〜34歳
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)
・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・日本語でのコミュニケーションに問題がない
・当研究チームで行った複数日の視覚訓練実験に参加した経験がない
日程:3週間程度の期間のなかで14日間
謝礼:3千円/日+交通費(上限2千円/日)
所要時間:各日1時間程度
場所:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 脳科学東研究棟
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
*アクセス方法の詳細は、実験参加が決定した方に別途お知らせいたします。
研究機関:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 人間認知・学習研究チーム
担当者名:杉原(同研究チームリサーチアシスタント)
内容:PCを用いた視覚課題と質問紙調査
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:7月
謝礼:1,020円(交通費込み)
所要時間:60分程度
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
内容:長期インターンについての調査
対象:東京大学所属の1-3年生
日程:6月下旬
謝礼:amazonギフト券500円分
所要時間:20-30分程度
場所:オンライン
担当者名:佐藤(東京大学経済学部4年)
注1: 本募集は研究機関の倫理審査から承認を得て実施される学術的調査ではありません。
注2: 当サイトの管理者は本募集の掲載に対して15円の報酬を得ています。
内容:右腕を電気的に刺激しながら右手で画面上の仮想物体を操作する運動実験
対象:18歳以上で右利きの東京大学所属員(学生・教員)
日程:6月中旬~下旬
謝礼:Amazonギフト券1,500円分(交通費込み)
所要時間:1時間30分程度
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟地下058号室
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:村井(東京大学大学院 博士課程)
内容:PCを使った5種類の行動検査と質問紙調査
対象:25歳〜40歳未満の精神・身体疾患の既往歴がない成人男性(コンタクト/眼鏡可)
日程:6月下旬〜7月
謝礼:7000円(交通費込み)
所要時間:最長拘束2時間半
場所:昭和大学附属烏山病院
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋(昭和大学発達障害医療研究所講師)
内容:PC画面に表示される視覚刺激に対して、指定されたキーを押すキー押し課題です。
対象:大学生、または大学院生
日程:6月中
謝礼:amazonギフト券(¥1000、メールでのお渡し)
所要時間:50分程度(個人差がございます)
場所:オンライン(実験説明はzoom、実験はChromeにて実施いたします)
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:勝又(東京大学大学院・人文社会系研究科修士2年)
内容:ジター錯視とよばれる錯覚現象の見え方を、実験用スマホアプリを使い二週間にわたって測定していただく実験です。
対象:対象のスマートフォン、スマートウォッチをお持ちの20~60歳の方
日程:実験開始日より14日間、一日3回測定
謝礼:10,000円(交通費込み)※取組み度合いにより多少増減します。
所要時間:一回の測定につき5分程度
場所:初回のみ、東京大学 本郷地区キャンパス 工学部6号館。それ以降、自宅等でご自身で測定していただきます。
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:阿部(東京大学)
内容:テーマに沿って短い歌詞を制作してもらう課題です。
対象:20歳〜30歳前後で音楽を専門的に学んだ経験がない男女で、母語が日本語且つ前回の実験(https://twitter.com/baito_exp/status/1320950253156093953)に参加していない方
日程:2021年6月
謝礼:1000円(アマゾンギフト券)
所要時間:60分程度
場所:オンライン(zoom,詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:杉原(東京大学)
内容:PCを用いた視覚能力向上の課題
対象:以下の条件をすべて満たす方
・18〜34歳
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)
・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・日本語でのコミュニケーションに問題がない
・当研究チームで行った複数日の視覚訓練実験に参加した経験がない
日程:2週間程度の期間のなかで8日間
謝礼:3千円/日+交通費(上限2千円/日)
所要時間:各日1時間程度
場所:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 脳科学東研究棟
〒351-0198 埼玉県和光市広沢2番1号
*アクセス方法の詳細は、実験参加が決定した方に別途お知らせいたします。
研究機関:国立研究開発法人理化学研究所 脳神経科学研究センター 人間認知・学習研究チーム
担当者名:杉原(同研究チームリサーチアシスタント)
補足事項:以下「参加」ボタンをクリックして応募方法の詳細をご確認ください。
内容:PCを用いた視覚課題と質問紙調査
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:6月
謝礼:2,040円(交通費込み)
所要時間:120分程度
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
内容:3ヶ月間リラクゼーション法を実施していただき、その効果を心理・生理指標で測定する研究です。
対象:大学生・大学院生
日程:測定は6月下旬~7月上旬、9月下旬~10月上旬、12月下旬~1月上旬の計3回実施します。リラクゼーション法は測定の間の3ヶ月間どちらかで実施していただきます。
謝礼:東京大学の実験室で測定を実施する場合、全3回の参加で9000円。在宅での測定を実施する場合、全3回の参加で6000円(Amazonギフト券、交通費込み)
所要時間:毎日5~10分程度のリラクゼーション法動画の視聴と各回30分~1時間程度の測定
場所:東京大学本郷キャンパスまたは在宅
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:安達(東京大学大学院修士課程)
補足事項:測定を在宅で実施する場合と東京大学にお越しいただく場合の2通りから選べます。リラクゼーション法は在宅にて実施していただきます。大学での測定の際は、感染症対策のため、器具・手指のアルコール消毒、検温の実施、換気、測定者のマスク・フェイスシールドの着用、密にならないための導線の確保等の対応をして実施いたします。
内容:PC画面とヘッドフォンから提示される情報に対する判断課題
対象:18-55歳で,正常な視力・聴力を有する方(コンタクト・眼鏡可)
日程:6月上旬
謝礼:計4,080円(交通費込み)
所要時間:2時間×2回
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:宇野究人(東京大学)
補足事項:この研究への参加には,2日間の実験協力が必要となります。1日のみ参加するということはできません。また,課題内容が部分的に重複するため,以前に宇野の実験にご協力して頂いたうち一部の方は参加できない場合がございます。お申し込みを頂いた後,こちらで以前の実験参加について確認を行った上で,折り返しのご連絡をさせて頂きます。
日常記憶の調査とfMRI研究(2日間)
対象: 20-25歳の右利きの方。視力正常。MRI研究の禁忌事項に該当しない方
所要時間: 1日目:3時間30分(最長)、2日目:約2時間
謝礼: 図書カード8000円分(2日間合わせて)
場所: 昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
内容:頭皮脳波を計測しながら、音に合わせて両手の運動課題を行っていただきます
対象:右利き、20歳以上で1年以上のピアノ演奏経験がない方
日程:6月-7月
謝礼:3300円(交通費込み)
所要時間:180分程度
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学部
担当者名:岩間(慶應義塾大学大学院 後期博士課程)
補足事項:新型コロナウィルス感染対策を実施しています。登録時に詳細をお送りいたします。
視知覚実験(東京大学・村上研究室)
対象: 通常程度の裸眼視力または矯正視力をお持ちの方。2020年度に村上研究室・仲田による実験にご協力いただいた方は、本実験にはご参加いただけません。
所要時間: 複数日に分けて、合計12時間程度
謝礼: 1020円/時
場所: 東京大学 本郷キャンパス 法文2号館
認知心理実験(PCを用いた反応課題)
対象: 研究26・28・43に参加されていない,18-55歳の男女
所要時間: 2時間
謝礼: 計2,040円
場所: 東大本郷キャンパス法文2号館
内容:fMRIニューロフィードバック訓練、行動検査、質問紙調査を行います。
対象:20歳以上,40歳未満の精神疾患・身体疾患の既往歴がない成人男性,体内金属などの禁忌事項に該当しない方、5日間(中3日は連日)参加できる方、関東近郊在住の方
日程:7月〜9月
謝礼:35,000円(5日間完遂、お振り込み、交通費込)
所要時間:最長拘束3時間半(1日あたり)
場所:昭和大学附属烏山病院(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
担当者名:板橋(昭和大学発達障害医療研究所)
認知心理実験(PCを用いた反応課題)
対象: 研究26・28に参加されていない,18-55歳の男女
所要時間: 2時間×2日
謝礼: 計4,080円
場所: 東大本郷キャンパス法文2号館
数種類のMRI撮像(60分程度)と質問紙調査
対象: 20歳以上,50歳未満の精神科の既往歴がない成人の方,体内金属などの禁忌事項に該当しない方
所要時間: 約2時間〜2時間半(質問紙は一部事前に郵送し、当日持参いただきます)
謝礼: 7,000円(お振り込み,交通費込)
場所: 昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
VRを用いた認知心理実験
対象: 右利き・眼鏡をかけていない方(コンタクト着用可)・18-55歳
所要時間: 1時間
謝礼: 1020円
場所: 東京大学法文キャンパス法文2号館
【非侵襲的脳刺激・MRI実験参加者募集】
対象: 20歳以上30歳以下の右利きの方
所要時間: 約2.5時間
謝礼: 7,000円(交通費込み)
場所: 東京大学本郷キャンパスMRI室
PC画面の指示に従いボタンを素早く押していく課題
対象: 18-30歳の男女
所要時間: 1.5時間程度
謝礼: 1500円(銀行振込)
場所: ご自宅からお持ちのPCで参加
日程:4/11(日曜日19:00-20:30)
補足事項:Zoomで20分弱実験説明の後、1時間弱の実験を行う完全オンライン実験となります
MRI撮像と運動想起課題中の脳波計測
対象:右利きの成人で神経疾患のない方、体内に金属類の埋め込みのない方
所要時間:4時間半程度
謝礼:5500円
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
匂い評価実験
対象: 20-39歳の日本人女性かつ右利きの方
所要時間: 1時間
謝礼: 1020円
場所: 東京大学弥生キャンパス
簡単な視覚課題に回答する実験
対象:18-30歳の通常視力を持った方
所要時間: 3日間に分けて約9時間
謝礼: 8000-9000円
場所: 本郷キャンパス法文二号館
ペンタブを用いた心理実験
対象: 18~30歳で右利きの東京大学の学生(2020年12月の今水研の同様の実験または【2021年研究33】に参加(参加登録)された方は参加できません)
所要時間: 2時間
謝礼: 2040円
場所: 東京大学本郷キャンパス法文2号館2132
ペンタブを用いた心理実験
対象: 右利きの東京大学の学生(2020年12月に今水研でペンタブを用いた心理実験に参加された方は参加できません)
所要時間: 3時間
謝礼: 3060円
場所: 東京大学本郷キャンパス法文2号館
両手でロボットアームを動かし画面上の仮想物体を操作する運動学習実験
対象: 研究32に参加したことのない、 右利き かつ 東京大学本郷キャンパスに入構可能な方
所要時間: 約1時間45分(準備・休憩を含む)
謝礼: Amazonギフト券2000円分
場所: 本郷キャンパス教育学部棟地下058号室
実験の内容:マウスで画面上のドットを動かして、ドットの運動方向に対する制御の度合いを判断する課題です。
対象者:正常な視力(眼鏡着用可)及び手の運動能力のある方
所用時間:約50分
場所:東京大学本郷キャンパス工14号館422室
謝金:1020円
VRを用いた認知心理実験
対象: 右利き・眼鏡をかけていない方(コンタクト着用可)・18-55歳
【2021年研究15】【2021年研究23】【2021年研究27】に参加いただいた方はご参加いただけません。
所要時間: 4時間(2時間×2日)
謝礼: 4080円
場所: 東京大学法文キャンパス法文2号館
iPadを用いた心理物理学実験
対象: 右利きかつ正常な視力(眼鏡・コンタクトによる視力矯正可)をもつ東京大学の学生(18歳~30歳の男女)
所要時間: 1時間
謝礼: 図書カード 1,000円分
場所: 東京大学本郷キャンパス 工学部14号館
補足事項: 本学キャンパス構内へ入校可能な方
ご持参いただくもの: 印鑑(※必ずお持ちください)
認知心理実験(PCを用いた反応課題)
対象: 研究26に参加されていない,18-55歳の男女
所要時間: 3時間
謝礼: 3,060円
場所: 東大本郷キャンパス法文2号館
VRを用いた認知心理実験
対象: 右利き・眼鏡をかけていない方(コンタクト着用可)・18-55歳
【2021年研究15】または【2021年研究23】に参加いただいた方はご参加いただけません。
所要時間: 4時間(2時間×2日)
謝礼: 4080円
場所: 東京大学法文キャンパス法文2号館
認知心理実験(PCを用いた反応課題)
対象: 18-55歳の右利きの男女
所要時間: 3時間
謝礼: 3,060円
場所: 東大本郷キャンパス法文2号館
【非侵襲的脳刺激・MRI実験参加者募集】
対象: 20歳以上30歳以下の右利きの方
所要時間: 約3時間
謝礼: 7,000円(交通費込み)
場所: 東京大学本郷キャンパスMRI室
バーチャル空間内における身体運動学習に関する研究
対象: 右利きの東京大学大学生または大学院生
所要時間: 1時間45分(休憩込み)
謝礼: 図書券2000円分
場所:教育学部棟地下058号室
VRを用いた認知心理実験
対象: 右利き・眼鏡をかけていない方(コンタクト着用可)・18-55歳
所要時間: 3時間
謝礼: 3060円
場所: 東京大学法文キャンパス法文2号館
電気自動車の残量予測と感情に関する研究
電気自動車のメータを模したグラフを用いてバッテリー残量の予測と、予測のしやすさに対する感情の主観評価を行っていただきます。
対象: 視覚に異常のない,20~40代の東京大学(院)生
所要時間: 90~120分
謝礼: Amazonギフト券2000円分(3月の送付となります)
場所: 本郷キャンパス工学部2号館7階
PC画面の指示に従いボタンを素早く押していく課題
対象: 18-30歳の男女
所要時間: 2時間程度
謝礼: 2000円(銀行振込)
場所: ご自宅からお持ちのPCで参加
日程:2/15(17-19時or19-21時), 2/16(17-19時, 19-21時)のうちいずれか一つ
補足事項:Zoomで30分弱実験説明の後、1時間弱の実験を行う完全オンライン実験となります
ITを用いた発想創出/ブレインストーミング支援ソフトウェアについての実験
対象: 20代〜30代の東京大学に所属している方(入構制限のため)
ディスプレイから情報を読み取り、キーボードを用いてテキスト情報を入力するコンピュータ操作を支障なく行える方
所要時間: 30分〜1時間
謝礼: Amazonギフトカード1,000円分
場所: 東京大学本郷キャンパス工学部2号館232講義室
コンピュータ画面上に呈示される刺激に対して教示に従った反応をする課題
対象: 東大の大学(院)生
所要時間: 60分
謝礼: 1020円分のAmazonギフト券
場所: 法文1号館1433
簡単な視覚課題に回答する実験
対象:18-30歳の通常視力を持った方
所要時間: 3日間に分けて約9時間
謝礼: 8000-9000円
場所: 本郷キャンパス法文二号館
認知課題とマインドフルネス瞑想
対象: 東京大学の学生(これまでに今水研のマインドフルネス実験に参加した方は参加いただけません。確認のため参加申込後フォームにて氏名等ご入力いただきます。ご了承ください。 )
所要時間: 120分
謝礼: 2040円(交通費込)
場所: 東京大学本郷キャンパス 法文2号館
動画視聴
対象: 10年以上のストリートダンス経験のある20-40歳の男女
所要時間: 2時間x5日間 (それぞれ別日)
謝礼: 5日間合計25,000円
場所: 東京大学本郷キャンパスIRCN MRI室
本研究は、ストリートダンス(HIPHOP・LOCK・BREAK・JAZZなどを含む)経験が10年以上ある方が対象です。
VRを用いた認知心理実験
対象: 右利き・眼鏡をかけていない方(コンタクト着用可)・18-55歳
所要時間: 3時間
謝礼: 3060円
場所: 東京大学法文キャンパス法文2号館
脳刺激を用いた記憶実験
内容:参加者は脳を微弱な電気で刺激されながら、画面に表示される単語を暗記します。実験後にはスマホに専用アプリをインストールし、そのアプリを用いてリモート記憶テストを実施します。
対象:20才以上の健康な方(神経疾患の既往が無いこと)
所要時間:実験は2時間 / 記憶テストは1回10分 x 7回
謝礼:実験はアマギフ3000円分 / テスト回答はアマギフ500円分/回
場所:実験は東大本郷キャンパス教育学部棟 / 記憶テストは場所を問わない
運動学習課題時の脳波測定
対象: 右利きの20-49歳男女
所要時間: 2.5〜3時間
謝礼: 時給1,020円
場所: 本郷キャンパス工14号館422室
認知心理実験(PCを用いた反応課題)
対象: 18-55歳の男女
所要時間: 3時間
謝礼: 3,060円
場所: 東大本郷キャンパス法文2号館
PCを用いた視覚能力向上の課題
所要時間: 3週間〜1ヶ月程度の期間のなかで14日間(各日約1時間)
謝礼: 3千円/日+交通費(上限2千円/日)
場所: 理化学研究所
MRI内でのジョイスティックの操作
対象: 右利きの方
所要時間: 連続3日間で2時間ずつ
謝礼: 3日間で合計12,040円
場所: 本郷キャンパスIRCN・MRI室
【非侵襲的脳刺激・MRI実験参加者募集】
対象: 20歳以上30歳以下の右利きの方
所要時間: 約3時間
謝礼: 7,000円(交通費込み)
場所: 東京大学本郷キャンパスMRI室
香り受容に関わる脳波実験
対象: 東京大学の学生で,脳に関わる疾病や障害を持たない右利きの20代男性
所要時間: 約1時間30分
謝礼: Amazonギフト券5000円分
場所: 東大本郷キャンパス工学部2号館
内容:香りをかいでいる際の脳波計測
PCを用いた視覚課題と質問紙調査
対象: 東京大学の学生
所要時間: 180分
謝礼: 3,060円
場所: 東京大学本郷キャンパス 法文2号館
対話ボットおよびセラピスト(臨床心理士または公認心理師)とのカウンセリングと、各面接に関するアンケートへの回答
対象: ZOOMを利用可能な方
所要時間: 最大1時間
謝礼: 1,020円(口座振込)
場所: オンライン
感情喚起に関する課題(急募)
対象: 20歳以上の男女
所要時間: 2日間で合計約4時間
謝礼: 2日間で合計10,000円
場所: 駒場キャンパスMRI室
【知覚心理実験 追加募集1名】
対象: 東京大学学生
所要時間: 合計7時間前後<br> (昼休憩やセッション間の休憩など、十分な休憩時間があります。また当日、長時間の実験に疲労を感じた場合には、午後の実験を他日に振り替えることが可能です)
謝礼: 1020円/時
場所: 本郷キャンパス 法文2号館 2010室
ビデオチャット・対面でコミュニケーションを行う
対象:18歳以上30歳以下男性,裸眼またはコンタクトレンズ(眼鏡不可)
所要時間:事前にオンライン20分 + 本実験50分
謝礼:Amazonギフト券3000円分
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館92A1
ゲーム実験参加者募集
対象: 18歳以上
所要時間: 45分程度
謝礼: Amazonギフト券1000円分
場所: オンライン(zoomを用いて行います)
条件:PCによる参加が可能で過去1か月でのシューティングゲームのプレイ時間が1時間未満の方