募集を終了した研究
2022年研究325
内容:VR空間でディスカッションをする実験
対象:20歳以上60歳以下の健康な方かつ,日本語でのコミュニケーションに支障がない方,視覚や聴覚に疾患や障害を持たない方
日程:2023年1月4日(水)〜1月13日(金)
所要時間:45分〜1時間程度
謝礼:1,080円(交通費込み,Amazonギフト券(Eメールタイプ)にてお支払いします)
場所:東京大学本郷キャンパス 工・船型試験水槽 または 東京大学柏キャンパス 新領域環境棟 のいずれかご希望の場所
研究機関:東京大学大学院新領域創成科学研究科
担当者名:上平(東京大学工学部機械工学科4年)
補足事項:
・実験開始の5分前までには現地にお越しください.
・実験中,VR内での実験の様子を録画させていただきます.VR内での録画のため,実験参加者ご本人が撮影されることはありません(アバターとして表示されます)が,音声は録音されます.あらかじめご了承ください.録画データについては実験結果の分析のみに使用され,実験参加者の同意なく公開されることはありません.
・ご協力いただける方は,以下URLのGoogle Formから必要事項をご記入いただいた上,ご希望の日時と実験場所をご選択ください.本フォームにてご回答いただいた内容をもとに,研究者が実験参加者間の日程調整を行い,後日フォームにご記入のメールアドレス等にて確定した日程をお送りいたします.なお,本フォームにて参加をお申し込みいただいた場合でも,日程調整の都合が合わない場合,実験参加の依頼を行わない場合もございます.あらかじめご了承ください.
掲載日:2022/12/27
2022年研究324
内容:VR空間で香りを嗅ぐ実験
対象:嗅覚に異常のない20歳以上の方
日程:12/29~1/13
所要時間:90分程度
謝礼:アマゾンギフト券1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:伊藤孝紘(東京大学工学部機械工学科4年)
掲載日:2022/12/26
2022年研究323
内容:パソコンの画面に提示される視覚刺激が見えるか見えないか判断する視覚心理実験です。
対象:裸眼もしくは矯正で正常な視力を持つ18-35歳の男女。ただし過去に齋藤の担当する実験に参加された方は、今回はご参加いただけません。
日程:1/10-2/23
所要時間:3日に分けて合計で9-10時間
謝礼:9000-10000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館
研究機関:東京大学人文社会型研究科
担当者名:齋藤真里菜(学振PD/名古屋市立大学研究員)
補足事項:実験では眼帯と、瞳孔の大きさ・位置を測定する機材を装着します。
掲載日:2022/12/26
2022年研究262(再掲)
内容:MRIの中や実験室内でPC画面上の動く点を見てその運動の向きなどをキー押しで判断していただく課題です
対象:20-40歳右利きの女性の方で頭部MRI撮像可能な方(詳細は募集サイト参照)
日程:12月-1月
所要時間:5.5時間程度(MRI内は1.5時間未満)
謝礼:9750~10550円(+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:林(研究員)
補足事項:MRIの中で1時間程度身体を動かさずに起きていられる必要があります。
人数バランス調整のため、このたびは女性の方限定で募集いたします。
ご応募のタイミングによっては実験にご参加いただけない可能性がございます。何卒ご了承ください。
掲載日:2022/12/23
2022年研究322
内容:ボイスアシスタントの音声を聞いていただき、そのボイスアシスタントの音声の中身について想像していただき、絵に描いていただきます。その後絵に関して簡単な質問に答えていただきます。
対象:日本語の読み書き、話すことができる方で、18歳以上の東工大生、もしくは20代の若い成人。
日程:1/5~1/20のうち、月、火、木、金曜日
所要時間:20~40分程度
謝礼:amazonギフトカード1200円分(交通費込み)
場所:東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館304号室 もしくは オンライン上(Zoom)
研究機関:東京工業大学 経営工学系 Seaborn研究室
担当者名:渡邉(東京工業大学 学士課程)
掲載日:2022/12/23
2022年研究321
内容:様々な匂いを嗅いでいただきその匂いについての評定行っていただきます
対象:18~29歳の日本人かつ右利きの方(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年1月5日~1月10日
所要時間:1.5時間
謝礼:1800円(口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学弥生キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
担当者名:岩崎
掲載日:2022/12/23
2022年研究320
内容:PC画面に表示される英単語課題とそれに関するテストを繰り返し行ってもらいます。
対象:18歳以上の大学生・大学院生
日程:12月中
所要時間:45分程度
謝礼:900円
場所:オンライン(自由)
研究機関:東海大学情報通信学研究科
担当者名:山田(東海大学修士1年)
掲載日:2022/12/20
2022年研究319
内容:PC画面に表示される運動図形を観察し、観察中の脳波を計測する実験
対象:20-60歳
日程:12月22日(木)〜 12月28日(水)
所要時間:2.5時間程度
謝礼:5,000円
場所:東京大学 本郷地区キャンパス
研究機関:東京大学大学院情報理工学研究科
担当者名:阿部
掲載日:2022/12/20
2022年研究318
内容:片目を覆い、フラッシュ位置を観察する課題など
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)
日程:12月22日-27日, 1月5日-1月14日
所要時間:2日に分けて合計4~5時間程度
謝礼:1080円/h(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:仲田(東京大学博士研究員)
掲載日:2022/12/19
2022年研究317
内容:スマートフォンを用いた、英単語・熟語の学習
対象:英検準一級以上、またはそれに準ずる資格を持っていない方, スマートフォン(空き容量100MB以上)を持っている方
日程:12月〜1月頭の内、1週間
所要時間:140分程度
謝礼:3080円(口座振込)
場所:オンライン
研究機関:東海大学
担当者名:中野(東海大学情報通信学部情報メディア学科4年)
掲載日:2022/12/17
2022年研究316
内容:発声の録音と疑似的な発声体験に関する実験
対象:20歳以上の聴覚障害のない方
日程:12月21日~1月13日
所要時間:60分程度
謝礼:アマゾンギフト券1,080円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:下村祐樹(東京大学新領域創成科学研究科修士2年)
掲載日:2022/12/16
2022年研究226(再掲)
内容:Zoom上で4人のチームでグループワークを行い、教育に関連するアイデアを発想・選択します。実験は2日間行われ、2日目はフィットネスに関連するアイデアを発想・選択します。事前事後のアンケートがあります。
対象:母国語が日本語の方、心身ともに健康な方、個人のPCで、安定した通信環境、かつ静かな場所でZoom・Google Slideが使える方(スマホ・タブレット不可)
日程:12/10〜12/18
所要時間:2日間合計で6時間程度
謝礼:5000円分のAmazonギフト券。成果に応じて追加で最高10000円のギフト券。チームワークの分析結果のフィードバック。
場所:オンライン
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:彭思雄(東京大学博士研究員)
補足事項:全てオンラインで行われますので、どなたでも参加できます。
掲載日:2022/11/30
2022年研究289(再掲)
内容:シャッターゴーグルとヘッドフォンを装着の上,提示されるスプーンの向きをお答えいただく課題を行っていただきます.
対象:視力の正常な右利きの大学生,または大学院生.矯正視力でも構いません.
日程:12/10 ~ 12/28
所要時間:90分程度
謝礼:1500円(交通費込み)
場所:東京大学駒場Iキャンパス 3号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:麻生 裕樹(東京大学大学院総合文化研究科修士2年)
補足事項:実験の際にマスクを外していただく場面がございます.実験者は常にマスクをし,空気清浄機を用いた換気を行います.
掲載日:2022/12/9
2022年研究274(再掲)
内容:空間と人のパフォーマンスに関する実験で、室内で簡単なワークを行います。
対象:東京都内の大学生(18-24歳)で、母国語が日本語の方
日程:12/6〜12/9のどこか1日のみ
所要時間:2時間程度 ※下記申込フォームよりご希望の参加枠を選択ください。。
謝礼:最大4,000円 /内訳/①参加費1,000円 ②実験報酬2,000円 ③交通費1,000
※実験に参加いただく方は当日抽選で決定します。抽選の結果、実験参加無しでお帰り頂く場合もございますがご了承ください。その場合は、①参加費1,000円+③交通費1,000円=2,000円を謝礼としてお渡しします。
場所:コマニー株式会社 東京事務所
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-8-1千代田ファーストビル東館
研究機関:コマニー株式会社 研究開発課、大阪大学大学院経済学研究科
担当者名:上田佐紀(コマニー株式会社 研究開発課員)
補足事項:お申込みいただいた方には詳細を含めて12/2頃にご連絡致します。
掲載日:2022/11/30
掲載終了連絡なし
2022年研究274(再掲)
内容:空間と人のパフォーマンスに関する実験で、室内で簡単なワークを行います。
対象:東京都内の大学生(18-24歳)で、母国語が日本語の方
日程:12/12〜12/15のどこか1日のみ
所要時間:2時間程度 ※下記申込フォームよりご希望の参加枠を選択ください。。
謝礼:最大4,000円 /内訳/①参加費1,000円 ②実験報酬2,000円 ③交通費1,000
※実験に参加いただく方は当日抽選で決定します。抽選の結果、実験参加無しでお帰り頂く場合もございますがご了承ください。その場合は、①参加費1,000円+③交通費1,000円=2,000円を謝礼としてお渡しします。
場所:コマニー株式会社 東京事務所
〒101-0065 東京都千代田区西神田3-8-1千代田ファーストビル東館
研究機関:コマニー株式会社 研究開発課、大阪大学大学院経済学研究科
担当者名:上田佐紀(コマニー株式会社 研究開発課員)
補足事項:お申込みいただいた方には詳細を含めて12/2頃にご連絡致します。
掲載日:2022/11/18
掲載終了連絡なし
2022年研究251(再掲)
内容:叫び声を聞いてどの程度人間らしいか・どちらの話者に似た音声かを評価する課題です。
対象:聴覚障害を持たない方
日程:11月
所要時間:1.5時間
謝礼:1500円
場所:千葉工業大学津田沼校舎(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:千葉工業大学情報科学部情報工学科
担当者名:白鳥(千葉工業大学)
掲載日:2022/11/14
掲載終了連絡なし
2022年研究301(再掲)
内容: MRI 装置の中で安静にしている時の脳活動を計測します。
対象: 右利き,25歳~35歳の大学生・大学院生
日程: 12月19日
所要時間:約2.5時間
謝礼:5,000円+交通費(口座振込)
場所:玉川大学 Human Brain Science Hall(小田急線・玉川学園前駅から徒歩10分弱)
研究機関:玉川大学
担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)
補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。
※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。
掲載日:2022/12/11
2022年研究216(再掲)
内容:脳波を測定しながら、コンピューターで質問に答えて頂きます。休憩の際の気分転換として、通常の空気もしくは酸素のいずれかを吸入して頂きます。
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~30歳の日本人。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2022年12月19日~23日
所要時間:約3.5~4時間
謝礼:6,000円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
窓口担当:谷合
補足事項:脳波計で測定するため、電極キャップ(ジェル付き)が必要で、髪が汚れることがあります。実験終了後、実験室で髪を洗うことができます。
掲載日:2022/12/7
2022年研究290(再掲)
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験
対象:18-29歳の方
日程:12月中
所要時間:60分程度。
謝礼:1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2022/12/7
2022年研究313(再掲)
内容:動物のようなロボットに手を乗せていただいた状態で生体信号を計測する実験です。
対象:心身ともに健康な方、手指に心拍センサーを取り付けられる方、次の日程のいずれかに参加可能な方 (①12/14(水)14:00-15:00 ②12/14(水)18:00-19:00 ③12/15(木)10:00-11:00 ④12/15(木)11:00-12:00 ⑤12/16(金)16:00-17:00)
日程:12月中
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券1000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教養学部学際科学科
担当者名:渡邉(東京大学教養学部学際科学科4年)
補足事項:基本は先着順で日程を組んでいきますが、1つの枠に1人までとなっているため、ご応募いただいてもご参加いただけない場合がございます。予めご了承ください。
掲載日:2022/12/12
2022年研究284(再掲)
内容:モニターに表示される図形の特徴を判断する課題中の脳波計測実験
対象:20-30歳の男性で視力1.0以上の方(眼鏡・コンタクト着用可)
日程:12月14日~12月16日
所要時間:3時間半程度
謝礼:Amazonギフト券 5,000円分 (交通費込み)
場所:東京大学 本郷地区キャンパス
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:八代 (東京大学大学院情報理工学系研究科 博士課程)
補足事項:脳波計測にあたり、キャップをかぶっていただき、頭皮にペーストをつけます。そのため、実験終了後に髪を洗っていただく必要があります(洗髪台、シャンプー、ドライヤー、タオルはこちらで用意しています)。また、計測の都合上、実験当日は髪にワックスやヘアスプレーなどをつけずにお越しいただく必要があります。
掲載日:2022/12/9
2022年研究266(再掲)
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、
タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
また、ご自身の出せる最大の力でセンサーを長押ししていただく課題をおこないます。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022年11~12月
所要時間:3時間(実験説明の時間を含む。)
謝礼:4500円(交通費含む。)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)14棟5階東 14-520 A, G 号室
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:一度ご参加されたことのある方の応募はご遠慮願います。また、Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
掲載日:2022/11/22
2022年研究315
内容:スマートフォーンの使用と感情的能力の関係を調査する研究です
(Clarifying the Relationship between Smartphone Usage and the Emotional Abilities)
対象:普段Androidスマートフォンを使用し,スマートフォンのキーボードで英語入力を多く使用する方
(Anyone who use Android smartphone ordinarily, and mainly input English on your smartphone)
日程:12月15日~12月27日(15 Dec ~ 27 Dec)
所要時間:2.5時間程度(2.5h)
謝礼:5000円のAmazonギフトカード(片道1500円以下の交通費を負担)
(5000yen Amzon Giftcard and transportation allowance if less than 1500yen one way)
場所:慶應義塾大学三田キャンパス/湘南藤沢キャンパス
(Keio Mita Campus / Keio SFC)
研究機関:慶應義塾大学SFC中澤大越研究室
(Nakazawa and Okoshi Lab., Keio SFC)
担当者名:大越 匡(環境情報学部准教授)
(Associate Professor Tadashi Okoshi)
掲載日:2022/12/13
2022年研究314
内容:HMDを用いて映像を見ていただき,体験に関する評価を行っていただきます.
対象:以下の条件を満たしている方
・18~30歳
・前庭機能,聴覚機能に問題のない方
・過去に私の実験(2022年研究193,2022年研究261)に参加していない方
日程:12/19~23
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフトカード1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館9階92A1
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:近藤哲太(東京大学大学院情報理工学系研究科修士2年)
補足事項:映像による移動感覚を伴う実験です.シミュレーション等の乗り物が苦手でないことをご確認の上お申し込みください.
掲載日:2022/12/13
2022年研究313
内容:動物のようなロボットに手を乗せていただいた状態で生体信号を計測する実験です。
対象:心身ともに健康な方、手指に心拍センサーを取り付けられる方
日程:12月中
所要時間:45分程度
謝礼:Amazonギフト券1000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教養学部学際科学科
担当者名:渡邉(東京大学教養学部学際科学科4年)
掲載日:2022/12/9
2022年研究312
内容:知人2人組で、Zoomを通した話し合いを行っていただく実験です。
対象:日本語を母語とする18歳以上の方/ご自身のPC(スマホやタブレットは不可)からZoomミーティングに参加可能な方
日程:12月~1月半ば
所要時間:40分程度
謝礼:700円分のAmazonギフトコード
場所:自由(ご自宅など。マスクを外した状態で、カメラとマイクをオンにしてZoomミーティングに参加できる場所をご用意ください)
研究機関:大阪大学人間科学部
担当者名:白木福乃(大阪大学人間科学部3年)
補足事項:2人組で、代表者のみがお申し込みください。
掲載日:2022/12/9
2022年研究311
内容:色パッチを2人一組で合わせるPC作業課題
対象:色覚異常を持たれていない方 18~55歳の方
日程:12月中(特に12~23日は多数募集)
所要時間:60分程度
謝礼:1000円
場所:駒場Ⅰキャンパス 17号館2階
研究機関:東京大学学際情報学府
担当者名:松本 和士(東京大学大学院学際情報学府 植田研究室 修士2年)
掲載日:2022/12/9
2022年研究200(再掲)
内容:機材が収納されたリュックサック(7kg)を背負い,ヘッドマウントディスプレイ (HMD) を装着した上で複数回,数m程度を歩行していただくVR実験です.
対象:18歳以上で,聴力や視力に障がいがなく,またVR機器やゲームなどで酔った経験がない日本人の方
日程:12/12~12/22
所要時間:約3時間
謝礼:5000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学駒場リサーチキャンパスS棟(詳細は登録頂いた後,メールでお伝えします)
研究機関:東京大学生産技術研究所 須田研究室
担当者名:増田椋太(東京大学大学院 機械工学専攻 須田研究室 修士二年)
補足事項:応募者多数の場合,ご応募頂いた方の中でスケジュール調整を行った上で抽選を行い参加者を決定させていただきます.また前回9月の同じ実験にご参加いただいた方はご参加にはなれません.あらかじめご了承ください.
掲載日:2022/12/7
2022年研究310
内容:VRゴーグルを装着しVR空間でスイッチ押し課題を行っていただきます
対象:右利きの方(矯正して右利きになった方も可),日本語が母語の方,20歳以上40歳以下(東京工業大学生のみ18歳以上)
日程:12月中
所要時間:2時間程度
謝礼:4000円(交通費込み)
場所:東京工業大学すずかけ台キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京工業大学情報理工学院
担当者名:伊東佳樹
掲載日:2022/12/8
2022年研究309
内容:4名で1組のワークショップ形式の実験です。子育てについて学習の上、参加者同士でディスカッションをしていただきます。
対象:会社員として働いている、または働いた経験のある方
日程:12月17日・18日
所要時間:3時間
謝礼:Amazonギフト券7000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学学際情報学府
担当者名:工藤(修士課程2年生)
補足事項:なし
掲載日:2022/12/8
掲載終了連絡なし
2022年研究308
内容:仮想空間上の点を操作した際の運動修正度合いを検討する実験です。
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:12月
所要時間:75分~80分程度(休憩15分を含む)
謝礼:1500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)
補足事項:2022年実験276に参加された方は参加できません。また実験時間が90分(休憩時間を除いて)を超えた場合は時間に応じて謝礼をお支払いいたします(アマゾンギフトカード500円/30分)。
掲載日:2022/12/7
2022年研究307
内容:VRゴーグルとトラキングデバイスを装着し、投球タスクをしてもらいます。
対象:右利きの方
日程:12/8 ~ 12/18
所要時間:75分程度 最大90分
謝礼:2,000円分のアマゾンギフト券。タスクパフォーマンスに応じて最高600円アマゾンギフト券を追加。
場所:東京大学 本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:李(東京大学大学院学際情報学府 修士課程2年)
掲載日:2022/12/7
2022年研究306
内容:運動課題中の視線計測実験
対象:眼鏡をかけていない方(当日コンタクト着用可)で18-30歳の方
日程:12月中
所要時間:120分程度
謝礼:2160円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:込山・塚本
掲載日:2022/12/7
ジョイスティックを操作して線をトレースする実験です。
今までに参加したことがない方!ご応募をお待ちしております。
2022年研究305
内容:働く人のウェルビーングに関する調査
対象:企業や団体などでフルタイム勤務する18歳~75歳の方
日程:2022年12月~2023年3月の金・土・日曜日
所要時間:2時間~
謝礼:3000円~(交通費込み)
場所:
⑴早稲田大学早稲田キャンパス(新宿区西早稲田)
⑵ドイツ日本研究所(千代田区紀尾井町:地下鉄赤坂見附駅、麴町駅、永田町駅、四ツ谷駅)
⑶オンライン(Zoom)(顔出し必要)
のいずれか(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:香港中文大学日本研究学科
担当者名:ガーニエ大蔵(香港中文大学日本研究学科・准教授)
掲載日:2022/12/6
2022年研究304
内容:VRゴーグルを装着し、VRの状況を声に出して説明しながら、コントローラでVRの画面を操作するタスクをしてもらいます。
対象:
・18歳〜30歳の方
・日本語母語話者
・視力が0.7以上(矯正視力可、眼鏡コンタクト可)で健常な色覚を有している方
日程:12/19(月)〜12/27(火)
所要時間:120分以内
謝礼:2100円(交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス(詳細は応募後にメールします)
研究機関:東京大学情報学環 学際情報学府
担当者名:新道明吉(東京大学 情報理工学系研究科 苗村研究室)
掲載日:2022/12/6
2022年研究303
内容:ヘッドマウントディスプレイを装着した状態で、VR空間のオブジェクトを持ち上げる課題
対象:20歳以上の方
日程:12月中
所要時間:90分程度
謝礼:アマゾンギフト券1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:島村一輝(東京大学工学部機械工学科4年)
掲載日:2022/12/5
2022年研究302
内容:ロボットのハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に運動を実行する課題です。
対象:右利きの方
日程:12月 ~ 2月
所要時間:2時間程度 + 自宅でアンケート回答(約30分)
謝礼:3000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2022/12/5
2022年研究301
内容: MRI 装置の中で安静にしている時の脳活動を計測します。
対象: 右利き,25歳~30歳の大学生・大学院生
日程:12月12日~12月19日
謝礼:5,000円+交通費(口座振込)
所要時間:約2.5時間
場所:玉川大学 Human Brain Science Hall(小田急線・玉川学園前駅から徒歩10分弱)
研究機関:玉川大学
担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)
補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。
※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。
掲載日:2022/12/5
2022年研究300
内容:表情認識と質問紙課題。
対象:20代の日中韓で生まれ育ち、日本語を十分理解できる方。
日程:12/2-12/7
所要時間:30分程度
謝礼:500円分QUOカード(交通費込み)
場所:上智大学四谷キャンパス(千代田区紀尾井町)
研究機関:上智大学大学院
担当者名:FAN WENYI(上智大学大学院修士課程博士前期課程)
掲載日:2022/12/2
2022年研究299
内容:座位で両すねの筋肉を電気刺激する実験
対象:18~40歳の男性
日程:12月
所要時間:約1時間20分(準備・休憩込み)
謝礼:EメールタイプのAmazonギフト券1,500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 教育学部棟 地下057室
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:村井(東京大学大学院 博士課程)
補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。
掲載日:2022/12/2
2022年研究270(再掲)
内容:非侵襲的脳刺激中における行動実験
対象:右利きの18-30歳日本語母語話者の男女
日程:12月5-12日
所要時間:2.5時間程度
謝礼:3750円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:武内
補足事項:「脳刺激」と「波線をなぞる課題」を組み合わせた実験にご参加いただいたことのある方はご参加いただけません。わからない場合はご応募いただいた後、こちらから可否をご連絡いたします。
掲載日:2022/12/2
2022年研究290(再掲)
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験
対象:18-29歳の方
日程:12月初旬
所要時間:60分程度
謝礼:1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2022/11/28
2022年研究298
内容:匂いを嗅いでいる間の脳活動をfMRIにて計測します。
対象:18~29歳の日本人かつ右利きの方(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2022年12月6日~12月13日
所要時間:3時間
謝礼:3600円(口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
担当者名:岩崎
掲載日:2022/11/30
2022年研究297
内容:両手または片手で画面上の仮想物体を操作する運動実験課題
対象:右利きの方(矯正して右利きになった方も可)
日程:12月中
所要時間:1時間
謝礼:Amazonギフト券1000円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
補足事項:
・過去6か月以内の間に小林の担当するスティック操作実験に参加したことのある方は参加いただけません(こちらでも確認いたします)
・両手課題か片手課題かはランダムに割り当てられます。
掲載日:2022/11/30
2022年研究296
内容:Twitter用の「ミスインフォメーション対策エージェント」Elemiに関する実験を行います。
Elemiは、ユーザーが誤った情報を認識できるように設計されています。
本研究の目的は、Elemiの性能を試すことです。
対象:Twitterを利用したことがある方。また、日本語の読み書き話せる方で、かつ、18歳以上の東工大生、または、21歳~29歳の成人
日程:〜 12月16日
所要時間:40~60分程度
謝礼:Amazon gift card 1500円分(交通費込み)
場所:東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館-304号室
研究機関:東京工業大学 工学院 経営工学系
担当者名:上野(東京工業大学M2)
補足事項:実験中のPCの画面録画と音声データを取らせていただきます。データは10年間保存され、その後破棄されます。例外として、匿名化されたデータや要約されたデータが、学術的な査読付きの国内および国際的な会議や雑誌、またはその他の場(ニュース記事など)で発表された場合は、この限りではありません。
掲載日:2022/11/30
2022年研究216(再掲)
内容:脳波を測定しながら、コンピューターで質問に答えて頂きます。休憩の際の気分転換として、通常の空気もしくは酸素のいずれかを吸入して頂きます。
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~30歳の日本人。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2022年11月29日~12月16日
所要時間:約3.5~4時間
謝礼:6,000円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
窓口担当:谷合
補足事項:脳波計で測定するため、電極キャップ(ジェル付き)が必要で、髪が汚れることがあります。実験終了後、実験室で髪を洗うことができます。
掲載日:2022/11/22
2022年研究287(再掲)
内容:7人のグループでオンライン音声通話ツールを用いて、音声コミュニケーションを行う課題です。
対象:18歳以上の日本語を母語とする方
日程:12月上旬
所要時間:最大120分
謝礼:2160円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院苗村研究室
担当者名:富木(修士学生)
掲載日:2022/11/26
2022年研究276(再掲)
内容:HMDを装着し,VR空間のオブジェクトを持ち上げる課題
対象:右利きで20-40歳の方
日程:11/21〜11/25
所要時間:90分程度
謝礼:アマゾンギフト券2000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:小柳(東京大学特任研究員)
掲載日:2022/11/18
掲載終了連絡なし
2022年研究294
内容:集団での歩行実験
対象:日本で生まれ育った健康な女性(18歳以上)【男性の募集は締め切りました】
日程:12月10日(土)
所要時間:13:00~15:30 (2.5時間:休憩と事務手続きを含む)
謝礼:アマゾンクーポン4200円分
場所:先端科学技術研究センター(駒場第2キャンパス)・4号館
研究機関:東京大学・先端科学技術研究センター
担当者名:フェリシャーニ・クラウディオ
掲載日:2022/11/27
2022年研究293
内容:PC画面に表示される指示に従ってタイピングする課題です。
対象:右利きの18-35歳で、色覚障害、運動障害、精神疾患、神経疾患の既往が
なく、他の実験へ参加中でない方。かつ、過去に指訓練の実験に参加され
ていない方。
日程:12/5〜1/31
所要時間:120分程度の実験を3日
謝礼:9000円(交通費別・上限あり・振込)
場所・研究機関:理化学研究所(和光市)脳科学センター
担当研究員名:Oblak
掲載日:2022/11/25
2022年研究292
内容:椅子に座ってコンピュータ画面に表示される視覚刺激を見ていただき、ボタンを使って簡単なテレビゲームのような課題を行っていただきます。詳細は下記リンク先をご参照ください。
対象:18歳以上、35歳以下の方
日程:11月、3週間程度の期間で合計12日
所要時間:1日1時間程度
謝礼:36,000円+交通費
場所:理化学研究所(和光)
研究機関:理化学研究所
担当者名:柴田 和久(チームリーダー)
補足事項:ご興味をお持ちの方は、下記リンクから詳細をご覧のうえご応募ください
掲載日:2022/11/24
2022年研究290
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験
対象:18-29歳の方
日程:11月中
所要時間:60分程度
謝礼:1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2022/11/22
2022年研究275(再掲)
内容:ロボットを使った3日間の指運動の実験
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・右利きの方(両利きは不可)
・寝不足気味ではない方
・理研人間認知・学習研究チームで指運動の実験に参加した経験のない方・参加予定のない方
・他の実験への参加期間中でない方
・日本語母語話者
・楽器の演奏など、複雑な指の運動お訓練をしている方は参加できません
・毎日規則的な時間に寝起きしており、実験前日・当日に普段通り寝起きできる方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:11/30-12/8
所要時間:1日目は60分、2・3日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日に行います。
謝礼:合計15,000円+三往復分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム(和光)
担当者名:大橋 浩輝(研究員)
補足事項:応募のタイミングや希望された参加日時によっては実験にご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
掲載日:2022/11/25
2022年研究288
内容:モニタに表示される円がどちらに回転しているか判断する課題などです
対象:困難なく視覚実験に参加できる、18歳以上の方
日程:11月24日-12月1日
所要時間:1時間程度
謝礼:1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究期間:東京大学人文社会系研究科
担当者名:仲田(東京大学・特任研究員)
掲載日:2022/11/22
2022年研究226(再掲)
内容:Zoom上で4人のチームでグループワークを行い、教育に関連するアイデアを発想・選択します。実験は2日間行われ、2日目はフィットネスに関連するアイデアを発想・選択します。事前事後のアンケートがあります。
対象:母国語が日本語の方、心身ともに健康な方、個人のPCで、安定した通信環境、かつ静かな場所でZoom・Google Slideが使える方(スマホ・タブレット不可)
日程:11/22〜11/27
所要時間:2日間合計で6時間程度
謝礼:5000円分のAmazonギフト券。成果に応じて追加で最高10000円のギフト券。チームワークの分析結果のフィードバック。
場所:オンライン
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:彭思雄(東京大学博士研究員)
補足事項:全てオンラインで行われますので、どなたでも参加できます。
掲載日:2022/11/13
2022年研究286
内容:PC画面に表示される点が、どの方向に動いているかを判断する課題です。
対象:18-40歳、精神疾患既往歴なし、色覚異常なし、視力0.8以上(両眼時、矯正込み)
日程:11-12月
所要時間:3時間半程
謝礼:5250円+成績によるインセンティブ(交通費別に上限2000円まで支払)
場所:理化学研究所和光地区(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所脳神経科学研究センター
担当者名:田中(大学院生リサーチアソシエイト)
掲載日:2022/11/19
2022年研究285
内容:痛みと不安に関するWebアンケート
対象:
・脳に関わる疾病や障害を持たない健康な男性
・20代~30代
・右利き
・2020年~2022年に東京大学工学部機械工学科中尾研究室が実施した「痛みWebアンケート」「痛みに関わる脳波計測実験」に参加していない方
・20代~30代
・右利き
・2020年~2022年に東京大学工学部機械工学科中尾研究室が実施した「痛みWebアンケート」「痛みに関わる脳波計測実験」に参加していない方
日程:11月~12月中
所要時間:15分程度
謝礼:Amazonギフト500円分
場所:Webアンケート(以下のURL)
研究機関:東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻
担当者名:上田(特任講師)
本アンケートにご回答いただいた方の中から,東京大学本郷キャンパスにて実施される実験に参加をお願いすることがあります.実験への参加をお願いする場合は,こちらから別途お願いの連絡を差し上げます.実験は120分程度(謝礼5000円分のAmazonギフト)を予定しております.11月下旬から12月に実験実施予定です.
掲載日:2022/11/18
2022年研究284
内容:モニターに表示される図形の特徴を判断する課題中の脳波計測実験
対象:20-30歳で視力1.0以上の方(眼鏡・コンタクト着用可)
日程:11月24日~12月2日
所要時間:3時間半程度
謝礼:Amazonギフト券 5,000円分 (交通費込み)
場所:東京大学 本郷地区キャンパス
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:八代 (東京大学大学院情報理工学系研究科 博士課程)
補足事項:脳波計測にあたり、キャップをかぶっていただき、頭皮にペーストをつけます。そのため、実験終了後に髪を洗っていただく必要があります(洗髪台、シャンプー、ドライヤー、タオルはこちらで用意しています)。また、計測の都合上、実験当日は髪にワックスやヘアスプレーなどをつけずにお越しいただく必要があります。
掲載日:2022/11/18
2022年研究283
内容:叫び声を聞いてどの程度人間らしいか・どの程度叫び声らしいかを評価する課題です。
対象:聴覚障害を持たない方
日程:11月、12月
所要時間:2時間
謝礼:2000円+交通費
場所:千葉工業大学津田沼校舎(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:千葉工業大学情報科学部情報工学科
担当者名:白鳥(千葉工業大学)
補足事項:過去に「叫び声を聞き、自然性・話者類似性を評価する課題(2022年研究251)」に参加された方でもご参加できます。
掲載日:2022/11/18
2022年研究282
内容:月経周期が下肢の細胞外液比(むくみ)に及ぼす影響
対象:月経周期が正常で月経開始予定日を把握している女性
日程:11/17〜12/31
所要時間:40分程度×4回 同じ時間に来られる方
謝礼:6000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス 第一体育館2階
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:三谷(東京大学修士課程) 岩崎(東京大学学部生)
掲載日:2022/11/17
2022年研究281
内容:LEDライトとスピーカーから提示される光と音について,知覚されたタイミングなどを答えて頂きます。
対象:18〜35歳で,正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)や聴力をお持ちの方
日程:11/22(火)〜12/17(土)
所要時間:1時間30分~2時間
謝礼:Amazonギフト券2,000円分(交通費込み)
場所:立教大学新座キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:立教大学現代心理学部
担当者名:宇野(立教大学博士研究員)
掲載日:2022/11/16
2022年研究280
内容:四年制大学の学部生の方のアルバイト経験に関するウェブ調査
対象:以下の条件の全てに該当する方
①現在、四年制大学の学部生の方
②現在、次の条件に当てはまるアルバイトをしている方
・平均して週に1日以上の頻度で、1ヶ月以上継続している(単発のアルバイトは除く)
③18歳以上の方
日程:11月15日〜11月25日
所要時間:10分程度
謝礼:Amazonギフトカード180円
場所:ご自宅などお好きな場所
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:横須賀(東京大学大学院教育学研究科修士課程2年)
掲載日:2022/11/19
2022年研究254(再掲)
内容:パソコンを使用した魅力度評価課題
対象:大学生・大学院生
日程:11月中旬まで
所要時間:50分程度
謝礼:950円(アマゾンギフトカードでお支払いします)
場所:東京大学本郷キャンパス(日程決定後詳細をお送りします)
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:林(大学院生)
掲載日:2022/11/9
2022年研究266(再掲)
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、
タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
また、ご自身の出せる最大の力でセンサーを長押ししていただく課題をおこないます。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022年11~12月
所要時間:3時間(実験説明の時間を含む。)
謝礼:4500円(交通費含む。)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)14棟5階東 14-520 A, G 号室
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:一度ご参加されたことのある方の応募はご遠慮願います。また、Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
掲載日:2022/11/13
2022年研究268(再掲)
内容:スクリーンを見て、利き手を使った簡単な運動を行っていただきます。
対象:18歳以上の方
日程:11月中(希望日程は、応募フォームでご選択ください。)
所要時間:30分程度
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪ミューズビル ( 受付:2階 )
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・浪川
補足事項:本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、実験前の検温、手指のアルコール消毒、マスク着用を義務付けます。
掲載日:2022/11/15
2022年研究279
内容:腕の到達運動(腕をターゲットに向かってまっすぐ動かす課題)
対象:18-25歳の方
日程:11/22~12/13
所要時間:1日目1時間、2日目30分(連続する2日間)
謝礼:2500円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学大学院
担当者名:春本(修士課程2年)
掲載日:2022/11/14
掲載終了連絡なし
2022年研究278
内容:PCで制限時間のある課題に一定時間取り組んでいただき、アンケートにご回答いただく実験です。特別なスキルは必要ありません。詳細は実験当日にお伝えします。
対象:東京大学の学生(日本語を母語とする方)
日程:11/21(月)~12/2(金)
所要時間:60分程度
謝礼:参加報酬金750円に加え、タスクの成果に応じ平均で750円程度で合計1500円程度(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学社会心理学研究室
担当者名:古賀(東京大学文学部)
補足事項:新型コロナウイルス感染対策を実施しています。登録後に詳細をお送りいたします。
掲載日:2022/11/14
2022年研究277
内容:HMDとモーションキャプチャスーツを身につけてアバタを操作する。
対象:20歳以上で神奈川または東京にお住まいの方
日程:11/14-11/24(日時はGoogle formからお選びください)
所要時間:1時間程度
謝礼:1000円 別途日吉駅までの交通費支給(慶應義塾大学 日吉・矢上キャンパス所属の方を除く)
場所:慶應義塾大学 矢上キャンパス 14号棟-606
研究機関:慶應義塾大学理工学部情報工学科
担当者名:近藤亮太(特任助教)
掲載日:2022/11/13
【研究担当者より】
最新のモーションキャプチャ装置を体験できますので,ぜひご参加ください!
2022年研究138(再掲)
内容:頭皮上から微弱な電気を流しながら,掌状のボールを操作する運動学習課題を行っていただきます.その際に,脳波も計測いたします.
対象:右利きの20-49歳男女
日程:11月中
所要時間:2.5時間
謝礼:時給1,080円 (交通費込み,口座振込によるお支払い)
場所:東京大学本郷キャンパス工14号館422室
研究機関:東京大学 工学系研究科
担当者名:濵田 (東京大学 工学系研究科)
補足事項:
微弱な電気刺激は,安全面に配慮して実施します.
不明な点や不安な点がありましたら,応募フォーム内に記載のメールアドレスまで,気軽にお問い合わせください.
過去に当研究室の同様の実験に参加された方は,参加することができません.
掲載日:2022/11/10
2022年研究214(再掲)
内容:生理指標計測のためのセンサーを付けた状態で,課題と映像鑑賞をしていただきます。
対象:
下記の条件を満たす18歳以上の健常な大学生・大学院生。(※前回の掲載後,年齢制限を引き下げました)
重度の頭部外傷や頭部外科手術の経験がない。
現在定期的に通院・治療中の身体・精神疾患がない。
現在妊娠中でない(女性のみ)。
健常な視力(矯正可)を有する。
非喫煙者,または喫煙者の場合、実験当日の2週間前から喫煙を控えることができる。
実験前日・当日の薬の服用を控えることができる。
日程:10月6日~11月28日
所要時間:90分程度
謝礼:1500円(交通費込み)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京工業大学 環境・社会理工学院 社会・人間科学系
担当者名:田坂(大学院生)
掲載日:2022/10/4
2022年研究237(再掲)
内容:手に電気刺激を与えながら,知覚機能検査と脳波検査を行います.
対象:20-30歳の女性の音楽訓練未経験者3人
日程:11月
所要時間:3時間程度
謝礼:7,500円(交通費込み)
場所:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(東京:五反田)
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:木本(大学院生)
補足事項:脳波検査では頭皮にジェルを貼付するため,実験終了後洗髪をしていただきます.
掲載日:2022/11/9
2022年研究275
内容:ロボットを使った3日間の指運動の実験
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・右利きの方(両利きは不可)
・寝不足気味ではない方
・理研人間認知・学習研究チームで指運動の実験に参加した経験のない方・参加予定のない方
・他の実験への参加期間中でない方
・日本語母語話者
・楽器の演奏など、複雑な指の運動お訓練をしている方は参加できません
・毎日規則的な時間に寝起きしており、実験前日・当日に普段通り寝起きできる方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:11/16-23
所要時間:1日目は60分、2・3日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日に行います。
謝礼:合計15000円+3回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム(和光)
担当者名:大橋 浩輝(研究員)
補足事項:応募のタイミングや希望された参加日時によっては実験にご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
掲載日:2022/11/11
2022年研究273
内容:VRゴーグルをつけながら、指差し運動を行なってもらう課題
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)、右利きの方、18-55歳の方
日程:11月11日~11月24日
所要時間:1時間30分
謝礼:1500円分のAmazonギフトカード
場所:東京大学法文2号館2411室
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:峯
補足事項:今年の10月以降に峯の実験にご参加いただいた方はご参加いただけません。
掲載日:2022/11/8
2022年研究272
内容:融合身体VR(二者の動作が一つのアバタに集約されるシステム)を用いて両手を使う運動課題を行っていただきます
対象:18歳以上65歳以下で以前に「デュアルタスク遂行時の学習効果」の実験に参加されていない方
期間:11/12(土)~20(日)
時間:45分程度
謝礼:Amazonギフト券1000円(交通費込)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:児玉(東京大学修士学生)
掲載日:2022/11/7
2022年研究249(再掲)
内容:手首を電気刺激して、脳への磁気刺激により、脳機能の変化を計測します。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、BMI17以上28以下
日程:11月~12月中の計2日間
所要時間:計7時間
謝礼:10500円(交通費込み、後日銀行振込)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:林田健順(慶應義塾大学学部4年)
補足事項:実験の結果によっては、2回目の実験に参加できない場合があります。ご了承ください。また今年の10月以降に本実験に参加された方は応募をご遠慮ください。
参加を希望される方は、以下のgoogle formより、ご希望の時間帯を登録してください。
掲載日:2022/11/10
2022年研究271
内容:VR環境中で足首に微弱な電流を流した状態で足踏みをして頂き、そのときの傾斜感覚を回答してもらうという課題です
対象:以下の条件を満たす方
・18歳以上65歳以下の方
・VR酔いを起こしにくい方
・ペースメーカー等の電界の影響を受ける機器をつけていない方
・妊娠していない方
・足のサイズが23-28cmの範囲内の方
日程:11/9〜11/13
所要時間:75分程度(最大90分)
謝礼:Amazonギフト券3000円分
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:太田(修士1年)
補足事項:実験の終盤で実験参加者の性別の偏りを調整したいと考えています。そのため大変恐縮ですが申込のメールを送っても実験に参加頂けない場合があります。何卒予めご理解頂けますと幸いです。(申込のメールから24時間以内に参加可否の返信をいたします。なお、最終的な男女比が1:1となるよう募集させていただいております。)
【研究担当者より】
本実験では足首腱電気刺激がVR環境での足踏み時に生起させる身体傾斜感覚を調査します。足首腱電気刺激は昨年度に提案された感覚提示手法で、まだ調査しなければならないことが多くある新しい技術です。なお実験では電気刺激装置を使うので、必ず募集文をよくお読みください
掲載日:2022/11/7
2022年研究270
内容:非侵襲的脳刺激中における主体感計測課題
対象:日本語母語話者で右利きの18-30歳の男女
日程:11月9,11日
所要時間:2.5時間程度
謝礼:3750円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学
担当者名:武内
掲載日:2022/11/7
2022年研究269
内容:2種の3D形状スキャナを用いた人体形状の計測
対象:若年女性(18-25歳)の方
日程:2022/11/22~2023/1/21
所要時間:2時間(最大2.5時間)
謝礼:5000円(交通費込み、口座振込)
場所:日本女子大学目白キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:日本女子大学大学院 人間生活学研究科
担当者名:横尾(日本女子大学大学院 博士課程後期)
補足事項:①計測中は、実験衣(上衣:スポーツブラ、下衣:実験用スパッツ)の着用を
お願いしております。
②取得した計測データは厳重に管理されるとともに、個人が特定されることは
一切ありません。
【研究担当者より】
①計測中は、実験衣(上衣:スポーツブラ、下衣:実験用スパッツ)の
着用をお願いしております。
②取得した計測データは厳重に管理されるとともに、個人が特定されることは
一切ありません。
3Dでの人体計測にご関心のある方、ご参加をお待ちしております。
掲載日:2022/11/7
2022年研究216(再掲)
内容:脳波を測定しながら、コンピューターで質問に答えて頂きます。休憩の際の気分転換として、通常の空気もしくは酸素のいずれかを吸入して頂きます。
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~30歳の日本人。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2022年10月31日~12月2日
所要時間:約3.5~4時間
謝礼:6,000円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
窓口担当:谷合
補足事項:脳波計で測定するため、電極キャップ(ジェル付き)が必要で、髪が汚れることがあります。実験終了後、実験室で髪を洗うことができます。
掲載日:2022/10/21
2022年研究152(再掲)
内容:腕でカーソルを操作する運動を繰り返しおこなっていただく課題
対象:右利き、18-30歳の方、神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない方
日程:9月下旬〜11月下旬
所要時間:120分程度
謝礼:4000円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学政策・メディア研究科
担当者名:杉野広尭(慶應義塾大学博士課程)
掲載日:2022/9/21
2022年研究268
内容:スクリーンを見て、利き手を使った簡単な運動を行っていただきます。
対象:18歳以上の方
日程:11月中(希望日程は、応募フォームでご選択ください。)
所要時間:30分程度
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪ミューズビル ( 受付:2階 )
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・浪川
補足事項:本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、実験前の検温、手指のアルコール消毒、マスク着用を義務付けます。
掲載日:2022/11/6
Twitter募集前に定員に達したためTwitter未掲載
2022年研究267
内容:PC画面やヘッドフォン等から提示される内容の判断課題
対象:楽器の演奏経験が3年未満などの条件を満たす方
日程:11月中
所要時間:1.5h程度
謝礼:1620円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:原島(心理学研究室修士2年)
掲載日:2022/11/5
2022年研究266
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、
タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
また、ご自身の出せる最大の力でセンサーを長押ししていただく課題をおこないます。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022年11~12月
所要時間:3時間(実験説明の時間を含む。)
謝礼:4500円(交通費含む。)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)14棟5階東 14-520 A, G 号室
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:一度ご参加されたことのある方の応募はご遠慮願います。また、Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
掲載日:2022/11/5
2022年研究264
内容:自己と他者の運動を弁別する課題課題です。
対象:18-29歳の方 (10月の菊池の実験に参加した方は参加できません)
日程:11月5日〜11月13日
所要時間:60分程度
謝礼:1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文二号館(詳細は日程が決まり次第お伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:菊池
掲載日:2022/11/3
2022年研究263
内容:仮想空間上の点を操作し、左右の利き手による運動修正度合いを検討する実験です。
対象:18歳以上40歳未満の左利きの方
日程:11月前半
所要時間:45分時間程度(休憩10分を含む)
謝礼:1000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟
担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)
補足事項:左利きの方か確認する質問がございます。回答ください。
【研究担当者より】
利き手非利き手の運動制御の違いから運動上達のメカニズムを検討します。今回は左利きの方のみとなりますが、ご参加いただければ幸いです。
掲載日:2022/11/3
2022年研究250(再掲)
内容:PCにて簡単な水選択課題,および付随する学習課題を行っていただきます.
対象:ミネラルウォーターを月1本以上飲む大学生以上の方.市販のペットボトルのもので構いません.
日程:11/7 ~ 11/19
所要時間:60分程度
謝礼:1000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場Iキャンパス アドバンスト・リサーチ・ラボラトリー(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:麻生 裕樹(東京大学大学院総合文化研究科修士2年)
補足事項:すべてPC上で完結するもので,実際に水を飲んでいただくことはありません.
掲載日:2022/11/3
2022年研究230(再掲)
内容:手でフォースセンサーを握る課題と、PC画面に提示された画像について判断し回答する課題です。
対象:・右利きの方、矯正若くは裸眼で視力0.8以上の方、両手を動かすのに支障がない方、神経疾患・精神疾患の既往歴のない方、日本語でのコミュニケーションに支障のない方、で18-35歳の方
日程:10/19~10月末
所要時間:90分程度
謝礼:3000円+交通費(鉄道)
場所:理化学研究所・脳科学東研究棟(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所・脳神経学研究センター 人間認知・学習研究チーム
担当者名:坪川(当研究室テクニカルスタッフ)
補足事項:実験当日に他の実験を入れないようにお願い致します。
件名に「二重課題実験参加希望」、本文にお名前(漢字とひらがな)をご記入の上 emiko.tsubokawa@riken.jp までお申込みください。
掲載日:2022/10/18
掲載終了連絡なし
2022年研究262
内容:MRIの中や実験室内でPC画面上の動く点を見てその運動の向きなどをキー押しで判断していただく課題です
対象:20-40歳右利きの女性の方で頭部MRI撮像可能な方(詳細は募集サイト参照)
日程:11月中
所要時間:5.5時間程度(MRI内は1.5時間未満)
謝礼:9750~10550円(+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:林(研究員)
補足事項:MRIの中で1時間程度身体を動かさずに起きていられる必要があります。
人数バランス調整のため、11月は女性の方限定で募集いたします。
ご応募のタイミングによっては実験にご参加いただけない可能性がございます。何卒ご了承ください。
掲載日:2022/11/2
2022年研究244(再掲)
内容:VRゴーグルをつけながら、指差し運動を行なってもらう課題
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)、右利きの方、18-55歳の方
日程:10月19日~10月28日
所要時間:1時間30分
謝礼:1500円分のAmazonギフトカード
場所:東京大学法文2号館2411室
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:峯
掲載日:2022/10/26
2022年研究261
内容:HMDを用いて映像を見ていただき,体験に関する評価を行っていただきます.
対象:以下の条件を満たしている方
・20-40歳の女性
・前庭機能に問題のない方
・聴覚機能に問題のない方
日程:11/9~12
所要時間:45分程度
謝礼:Amazonギフトカード1,000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館9階92A1
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:近藤哲太(東京大学大学院情報理工学系研究科修士2年)
補足事項:映像による移動感覚を伴う実験です.シミュレーション等の乗り物が苦手でないことをご確認の上お申し込みください.
2022年研究193と行っていただく課題はほぼ同じですがこの実験の参加の有無に関わらず本実験に参加いただけます.
掲載日:2022/10/24
2022年研究260(再掲)
内容:左手で画面上の仮想物体を操作する運動実験課題
対象:右利きの方(矯正して右利きになった方も可)
日程:11月中
所要時間:1~1.5時間
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
補足事項:※過去6か月以内の間に小林の担当するスティック操作実験に参加したことのある方は対象外です(こちらでも確認させていただきます)
掲載日:2022/11/1
2022年研究224(再掲)
内容:座位・立位で両すねの筋肉を電気刺激する実験
対象:18~40歳の男性で、直立姿勢の保持に困難をきたす障害・疾患・外傷等をお持ちでない方。ただし、2022年研究132に参加された方は参加不可。
日程:10月~11月
所要時間:2時間以内(準備・休憩込み)
謝礼:EメールタイプのAmazonギフト券2,500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 教育学部棟 地下057室
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:村井(東京大学大学院 博士課程)
補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。
掲載日:2022/10/24
2022年研究229(再掲)
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、
タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022年10~12月
所要時間:3時間程度(実験説明の時間を含む。)
謝礼:3300円(交通費含む)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)14棟5階東 14-520 A, G 号室
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:一度ご参加されたことのある方の応募はご遠慮願います。また、Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
掲載日:2022/10/17
2022年研究260
内容:両手で画面上の仮想物体を操作する運動実験課題
対象:右利きの方(矯正して右利きになった方も可)
日程:11月中
所要時間:1~1.5時間
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
補足事項:※過去6か月以内の間に小林の担当する両手運動実験に参加したことのある方は対象外です(こちらで確認させていただきます)
掲載日:2022/10/29
2022年研究259
内容:モーションキャプチャを装着して,演奏映像に合わせて電子パーカッションで合奏する課題
対象:演奏経験不問,18歳以上の神経疾患がない方
日程:11月中
所要時間:180分程度
謝礼:3000円(交通費別途)
場所:千葉工業大学津田沼校舎(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:千葉工業大学情報科学部情報工学科
担当者名:里見(千葉工業大学)
掲載日:2022/10/28
2022年研究258
内容:多チャネルセンサーネット電極を頭部に、外骨格型の運動介助装置を右腕に装着し、画面の指示に合わせて運動想起または安静を行う課題を行います。
対象:18-35歳の健康な方、神経疾患なし、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと、メールないしは電話での連絡が取れる方
日程:10/29,30,11/10,11,12,13,14,15(予約可能な時間帯を示しております)
所要時間:最大180分×2日(2日連続で予約をお取りください。難しい場合は連絡してください)
謝礼:6600円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:松岡
補足事項:実験前日は十分に休息をお取りください。当日は電極を装着するため、整髪料は使用されないようお願い致します。新型コロナウィルス感染対策を実施しています。登録時に詳細をお送りいたします。
掲載日:2022/10/28
2022年研究129(再掲)
内容:MRI装置の中でトランプマジックの動画を見ながら、感情反応を計測するテストです。
対象:脳や身体に疾患や障害を持たない、右利き、矯正視力1.0以上の20~30代、トランプのテクニックを習得しなかった方を対象としています。(詳細条件あり)
日程:10月15日
所要時間:90分程度
謝礼:Amazonギフトカード3000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 医学部教育研究棟
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:伍(東京大学大学院生)
掲載日:2022/10/7
掲載終了連絡なし
2022年研究256
内容:PC画面に表示される運動図形を観察し、観察中の脳波を計測する実験
対象:20-60歳
日程:10月31日(月)、11月1日(火)、11月2日(水)
謝礼:3,000円
所要時間:2時間程度
場所:東京大学 本郷地区キャンパス
研究機関:東京大学大学院情報理工学研究科
担当者名:阿部
掲載日:2022/10/26
2022年研究255
内容:手に加わる振動刺激の知覚判断および身体錯覚に関する質問紙に回答する課題です
対象:健康な18~30歳の一般成人(神経疾患の既往歴がない方)
日程:10/31〜11/17
所要時間:1.5~2.0時間程度
謝礼:3500円(交通費込み)
場所:杏林大学 三鷹キャンパス(東京都三鷹市)(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:杏林大学医学部統合生理学教室
担当者名:渋谷(杏林大学)
掲載日:2022/10/25
2022年研究254
内容:パソコンを使用した魅力度評価課題
対象:大学生・大学院生
日程:10月末〜11月中旬
所要時間:50分程度
謝礼:950円(アマゾンギフトカードでお支払いします)
場所:東京大学本郷キャンパス(日程決定後詳細をお送りします)
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:林(大学院生)
掲載日:2022/10/22
2022年研究253
内容:視覚認知と記憶に関する実験です。一回目の来所では、キーを押す課題を行います。続きを希望する参加者だけに、一回目のデータを用いて適性判定を行います。もし適性があれば、二回目の来所では、MRI装置で課題を行います。
対象:18-35歳の方で頭部MRI撮像可能な方 (詳細は下記参照)
日程:10月・11月中
謝礼:一回目(行動実験)で3,000円。二回目(MRI実験)で6,250 円。 (口座振込、交通費込み)
所要時間:一回目(行動実験) 2時間;二回目(MRI実験) 2時間30分
場所:理化学研究所(埼玉県和光市)脳科学東研究棟(C31)2F 216号
研究機関:理化学研究所脳神経学研究センター意識機構研究チーム
担当者名:マシュー(テクニカルスタッフ)
補足事項:MRIの中で2時間程度身体を動かさずに起きていられる必要があります。
この実験は理化学研究所倫理審査委員会より承認をいただいています。
掲載日:2022/10/21
掲載終了連絡なし
2022年研究198(再掲)
内容:多チャネルセンサーネット電極を頭部に、外骨格型の運動介助装置を右腕に装着し、画面の指示に合わせて運動想起または安静を行う課題を行います。
対象:18-35歳の健康な方、神経疾患なし、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと、メールないしは電話での連絡が取れる方
日程:10月(予約可能な時間帯を示しております)
所要時間:最大180分×2日(2日連続で予約をお取りください。難しい場合は連絡してください)
謝礼:6600円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:松岡
補足事項:実験前日は十分に休息をお取りください。当日は電極を装着するため、整髪料は使用されないようお願い致します。新型コロナウィルス感染対策を実施しています。登録時に詳細をお送りいたします。
掲載日:2022/10/1
2022年研究252
内容:データグローブを用いてPC画面上のオブジェクトを操作学習する課題
対象:20-40歳の右利きの方
日程:10月下旬
所要時間:90分程度
謝礼:1650円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:小川・塚本
掲載日:2022/10/21
2022年研究235(再掲)
内容:生活行動負荷が脚の疲労蓄積に及ぼす影響
対象:BMI25以下 激しい運動習慣のない健康な一般成人女性
日程:10月18日(火)から11月18日(金)
所要時間:初回1時間、以降2時間30分×4回(毎週同じ曜日、時間に来て頂ける方を募集しています)
謝礼:15000円 (延長した場合、追加で支払います)
場所:東京大学駒場キャンパス 第一体育館 2階
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:三谷(東京大学総合文化研究科修士課程)
補足事項:
同じ実験に参加された方は参加できません参加していなければ、再応募も可能です。
電気刺激を伴う実験ですので、採血などで迷走神経反射を起こしてしまったことがある人は慎重にご検討ください
掲載日:2022/10/15
2022年研究249
内容:手首を電気刺激して、脳への磁気刺激により、脳機能の変化を計測します。
対象:20歳以上35歳以下の健康な人、BMI17以上28以下
日程:10/24~12/14の計2日間
所要時間:計7時間
謝礼:10500円(交通費込み、後日銀行振込)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:林田健順(慶應義塾大学学部4年)
補足事項:実験の結果によっては、2回目の実験に参加できない場合があります。ご了承ください。
掲載日:2022/10/18
2022年研究248
内容:画面上の文章などを見て、あなた自身が感じたことについて回答していただく課題です
対象:大学生、または大学院生
日程:10月・11月中
所要時間:40分程度
謝礼: amazonギフト券(¥750、メールでのお渡し、交通費込)
場所:東大本郷キャンパス法文一号館(詳細な場所は、参加決定時にお伝えします)
研究期間:東京大学人文社会系研究科
担当者名:髙島美紗(東京大学大学院・人文社会系研究科修士1年)
掲載日:2022/10/18
2022年研究247
内容:PC画面やヘッドフォン等から提示される内容の判断課題
対象:楽器経験1年未満等の条件を満たす方
日程:10月中
所要時間:1.5h程度
謝礼:1620円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:原島(心理学研究室修士2年)
掲載日:2022/10/17
2022年研究246
内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を操作するような実験です。
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:10月後半 ~ 11月
所要時間:1時間45分程度(休憩20分を含む)
謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟
担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)
補足事項:2022年実験215に参加された方は参加できません。
掲載日:2022/10/14
2021年研究44(再掲)
内容:fMRIニューロフィードバック訓練、行動検査、質問紙調査を行います。
対象:20歳以上,40歳未満の精神疾患・身体疾患の既往歴がない成人男性,体内金属などの禁忌事項に該当しない方、5日間(中3日は連日)参加できる方、関東近郊在住の方
日程:11月
謝礼:35,000円(5日間完遂、お振り込み、交通費込)
所要時間:最長拘束3時間半(1日あたり)
場所:昭和大学附属烏山病院(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
担当者名:板橋(昭和大学発達障害医療研究所)
googleフォームからご登録ください。組み入れ基準によりお断りする場合が御座います。ご了承ください。
掲載日:2022/10/13
2022年研究245
内容:経験サンプリング法を用いた社会的つながりとウェルビーイングの関係性に関する実験です。参加にはLINEアカウントが必要になります。毎日3分程度の回答を三週間に渡り行う実験です。
対象:20-50歳の方
日程:10月下旬〜
謝礼:Amazonギフト券3000円
所要時間:毎日3分程度✖️21日間
場所:オンライン
研究機関:理化学研究所脳神経科学研究センター
担当者名:Yijun Chen & Noriyo Thielbar & Rei Akaishi
補足事項:LINEの登録が必要
掲載日:2022/10/14
2022年研究224
内容:座位・立位で両すねの筋肉を電気刺激する実験
対象:18~40歳の男性で、直立姿勢の保持に困難をきたす障害・疾患・外傷等をお持ちでない方。ただし、2022年研究132に参加された方は参加不可。
日程:9月~
謝礼:EメールタイプのAmazonギフト券2,500円分(交通費込み)
所要時間:2時間程度(準備・休憩込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 教育学部棟 地下057室
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:村井(東京大学大学院 博士課程)
補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。
掲載日:2022/9/16
2022年研究229(再掲)
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、
タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022/10/13,16
所要時間:3時間程度(実験説明の時間を含む。)
謝礼:3300円(交通費含む)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)14棟5階東 14-520 A, G 号室
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:一度ご参加されたことのある方の応募はご遠慮願います。
また、Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
掲載日:2022/10/11
2022年研究100(再掲)
内容:ゲームのような課題を行っていただきながらMEG(脳磁図)で脳の活動を計測します。その後、心理検査、脳画像撮像(MRI)を行います。
対象:心身ともに健康で20 歳以上45 歳以下の右利きの方
日程:10月から11月にかけての平日(MRI 撮像は月曜日のみ;MEG 実験の日程は別途ご相談)
所要時間:MEG 実験 120分程度;MRI 撮像 70 分ほど
謝礼:7000 円 相当のクオカード(交通費込み)+ 課題の成績に応じた報酬額(0-2000円)
場所:国立精神・神経医療研究センター(小平市;詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立精神・神経医療研究センター
担当者名:飯島和樹(リサーチフェロー)
補足事項:以下の場合ご参加いただけません。
a. 精神病性障害、アルコール・物質使用障害の既往を認める方
b. 手術等で金属(歯列矯正器具含む)が体内に埋め込まれている方
c. 脳器質疾患を認める方
d. 生命に関わる重篤、不安定な状態の身体疾患を認める方
e. 妊娠中の方
掲載日:2022/10/14
2022年研究175(再掲)
内容:タイピング課題
対象:18-25歳の男女、右利き
日程:9-10月
所要時間:1時間×2日間(2日目は初日の1週間後)
謝礼:3500円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学新川崎タウンキャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学大学院
担当者名:春本(慶應義塾大学大学院修士課程)
掲載日:2022/9/15
2022年研究244
内容:VRゴーグルをつけながら、指差し運動を行なってもらう課題
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)、右利きの方、18-55歳の方
日程:10月19日~10月28日
所要時間:1時間30分
謝礼:1500円分のAmazonギフトカード
場所:東京大学法文2号館2411室
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:峯
掲載日:2022/10/13
2022年研究171(再掲)
内容:市販のジュースを飲んでいるときの脳活動を計測する実験です。
対象:20 – 45歳 の健康な男女 で 非喫煙者 (参加条件の詳細は、日程調整時に確認して頂きます)
日程:2022年 11月 〜 2022年 12月 の 平日 12:00 – 18:00 のうち 2時間程度
所要時間:2時間程度。
謝礼:5,000円 (交通費含む・後日銀行振込)
場所:東京大学駒場キャパス (東京都目黒区駒場3-8-1)
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:中村(東京大学准教授)
補足事項:募集期間は 2022年 11月 〜 2022年 12月 です。ご連絡頂いた順に、順次、日程調整をさせていただきます。
もし、ご希望の参加日時などがあれば、参加希望期間についてのコメント(12月以降で参加希望など)をご記入頂ければ幸いです。
掲載日:2022/10/11
2022年研究243
内容:MRI装置内でモニターに出てくるさまざまな画像を見ていただく課題です
対象:
1)20〜40歳右利きの男女
2)理化学研究所「思考・実行機能研究チーム」の実験のうち、馬場が担当する実験に過去に参加したことの無い方
3)色覚の異常がなく、視力(矯正視力も可)が両眼で0.8以上である
4)精神疾患、神経疾患の既往歴がない
日程:2022年10月〜11月
所要時間:3時間程度(MRI内に入る時間は2時間程度)
謝礼:6,250~6,750円(+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:馬場(研究員)
補足事項:MRI撮像中、画像を見ているだけの時間が多い単調な課題ですので、目を閉じて眠ってしまわない自信のある方を募集いたします。ご応募のタイミングによっては実験にご参加いただけない可能性がございます。何卒ご了承ください。
掲載日:2022/10/12
2022年研究242
内容:PCを用いた発話課題の実験です。
対象:18-29歳の男女
日程:10月中
所要時間:90分程度
謝礼:2160円(交通費込み)+成功報酬最大1080円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:関根・塚本
掲載日:2022/10/12
2022年研究241
内容:データグローブを用いてPC画面上のオブジェクトを操作学習する課題
対象:20-40歳の右利きの方
日程:10月中
所要時間:90分程度
謝礼:1650円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:小川・塚本
掲載日:2022/10/12
2022年研究240
内容:指運動と文字認識を1日に2回測定する実験
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・右利きの方(両利きは不可)
・寝不足気味ではない方
・理研人間認知・学習研究チームで指運動の実験に参加した経験のない方・参加予定のない方
・他の実験への参加期間中でない方
・日本語母語話者
・楽器の演奏など、複雑な指の運動お訓練をしている方は参加できません
・毎日規則的な時間に寝起きしており、実験前日・当日に普段通り寝起きできる方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:10月中
所要時間:1回目の実験は60分、2回目の実験は20分を予定しています。8時間の休憩を挟んで2回来所していただく必要があります。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由に過ごしていただいて結構です。
謝礼:合計6000円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム(和光)
担当者名:大橋 浩輝(研究員)
補足事項:応募のタイミングや希望された参加日時によっては実験にご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
掲載日:2022/10/12
2022年研究239
内容:データグローブを用いてPC画面上のオブジェクトを操作学習する課題
対象:20-40歳の右利きの方
日程:10月中
所要時間:90分程度
謝礼:1650円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:小川・塚本
掲載日:2022/10/7
2022年研究238
内容:PC画面やヘッドフォン等から提示される内容の判断課題
対象:視聴覚に障害のない20-35歳の方で、楽器の演奏経験が10年以上あり、調性(長調と短調)の区別のつく方
日程:10月中
所要時間:1.5h程度
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:原島(心理学研究室修士2年)
掲載日:2022/10/4
2022年研究227(再掲)
内容:データグローブを用いてPC画面上のオブジェクトを操作学習する課題
対象:20-40歳の右利きの方
日程:9月-10月
所要時間:90分程度
謝礼:1650円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:小川・塚本
掲載日:2022/9/26
2022年研究229(再掲)
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、
タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022/10/9
所要時間:3時間程度(実験説明の時間を含む。)
謝礼:3300円(交通費含む)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)14棟5階東 14-520 A, G 号室
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
掲載日:2022/10/5
2022年研究237
内容:手に電気刺激を与えながら,知覚機能検査と脳波検査を行います.
対象:20-30歳の右利きピアニストまたは音楽訓練未経験者
日程:10月中旬から11月
所要時間:3時間程度
謝礼:7,500円(交通費込み)
場所:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(東京:五反田)
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:木本(大学院生)
補足事項:脳波検査では頭皮にジェルを貼付するため,実験終了後洗髪をしていただきます.
掲載日:2022/10/3
2022年研究236
内容:共有アバタシステムのための視野一致課題
対象:正常視力(眼鏡不可,コンタクト着用可)で20-40歳の方
日程:10/3〜10/10
所要時間:90-120分程度
謝礼:実験終了後にamazonギフト券2000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:Nikos・雨宮
掲載日:2022/9/30
掲載終了連絡なし
2022年研究235
内容:生活行動負荷が脚の疲労蓄積に及ぼす影響
対象:BMI25以下 激しい運動習慣のない健康な一般成人
日程:10月3日(月)から11月6日(日)
所要時間:3h×5回(毎週同じ曜日、時間に来て頂ける方を募集しています)
謝礼:15000円 (延長した場合、追加で支払います)
場所:東京大学駒場キャンパス 第一体育館 2階
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:三谷(東京大学総合文化研究科修士課程)
補足事項:電気刺激を伴う実験ですので、採血などで迷走神経反射を起こしてしまったことがある人は慎重にご検討ください
掲載日:2022/9/29
2022年研究216(再掲)
内容:脳波を測定しながら、コンピューターで質問に答えて頂きます。休憩の際の気分転換として、通常の空気もしくは酸素のいずれかを吸入して頂きます。
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~35歳の日本人。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2022年10月11日~10月28日
所要時間:約3~4時間
謝礼:一律6,000円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
窓口担当:谷合
補足事項:脳波計で測定するため、電極キャップ(ジェル付き)が必要で、髪が汚れることがあります。実験終了後、実験室で髪を洗うことができます。
掲載日:2022/9/28
2022年研究129(再掲)
内容:MRI装置の中でトランプマジックの動画を見ながら、感情反応を計測テスト
対象:脳や身体に疾患や障害を持たない、右利き、矯正視力1.0以上の20~30代、トランプのテクニックを習得しなかった方を対象としています。(詳細条件あり)
日程:9月7日~9月29日
所有時間:1.5時間程度
謝礼:Amazonギフトカード3000円分(交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス 医学部教育研究棟
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:伍(東京大学大学院生)
掲載日:2022/9/1
掲載終了連絡なし
2022年研究170(再掲)
内容:映像視聴時の感情反応及び生理反応を計測する調査です。
対象:大学生・社会人の健康な女性
日程:8月~9月
所要時間:90分程度
謝礼:Amazonギフトカード2000円分(交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス 教育学部棟2階 207A(第6実験室)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:石井(東京大学大学院生)
補足事項:大学院生3名の内1名が当日の調査を担当します。初回募集時から所要時間と謝礼を変更しました(変更前45分1000円→変更後90分2000円)
掲載日:2022/8/25
掲載終了連絡なし
2022年研究122(再掲)
内容:脳波専用のキャップをかぶり、脳波を測定中に創造性テストを行っていただきます。
対象:18-60歳の日本人、聴覚障がい/神経疾患をお持ちでない方、本実験に初めて参加される方
日程:7-9月
所要時間:2-3時間
謝礼:1000円/時給(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構
担当者名:浜中
補足事項:統一された環境刺激(音、温度、風、色)の下、一連の描画作業を行っていただきます。環境刺激や閉鎖空間への苦手意識がないことをご確認の上お申し込みください。
掲載日:2022/7/19
掲載終了連絡なし
2022年研究232(再掲)
内容:7人のグループでオンライン音声通話ツールを用いて、音声コミュニケーションを行う課題です。
対象:18歳以上の日本語を母語とする方
日程:10月5日(水)~10月20日(木)
所要時間:最大120分
謝礼:2100円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院苗村研究室
担当者名:富木(修士学生)
掲載日:2022/10/3
2022年研究234
内容:選択によって報酬が得られる確率を学習する課題です。
対象:18-29歳の方
日程:10月3日〜10月10日
所要時間:60分程度
謝礼:1050円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文二号館(詳細は日程が決まり次第お伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:菊池
掲載日:2022/9/28
2022年研究233
内容:非侵襲的脳刺激法を用いたMRI実験
対象:18歳-30歳で日本語母語話者の右利きの方
日程:9月28日、10月
所要時間:約3.5時間
謝礼:7,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパスMRI室(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:弘光(研究員)
掲載日:2022/9/26
2022年研究231
内容 : ヘッドホン型電極を頭部に装着し、画面の指示に合わせて運動課題、開眼安静、閉眼安静を行う課題を行います。
対象 : 下記を満たす方
- 18-35歳の健康な方
- 神経疾患なし
- 本人名義の銀行口座を持つこと
- メールないしは電話での連絡が取れる方
- 脳波測定(介入)実験に参加したことがない方
日程 : 9月-10月(予約可能な時間帯を示しております)
所要時間 : 最大180分
謝礼 : 3,300円(交通費込み)
場所 : 慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関 : 慶應義塾大学
担当者名 : 福田 森 (慶應義塾大学大学院生)
補足事項 :
- 実験前日は十分に休息をお取りください。
- 当日は電極を装着するため、整髪料は使用されないようお願い致します。
- 新型コロナウィルス感染対策を実施しています。登録時に詳細をお送りいたします。
掲載日:2022/9/22
掲載終了連絡なし
2022年研究229(再掲)
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、
タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022/09/22,23
所要時間:3時間程度(実験説明の時間を含む。課題自体は約90分)
謝礼:3300円(交通費含む)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)14棟5階東 14-520 A, G 号室
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
掲載日:2022/9/28
2022年研究157(再掲)
内容:PCでMinecraftというゲームをプレイしていただき、その間の生理反応を計測します
対象:以下の条件をすべて満たしている方。
・同性の友人と一緒に実験参加が可能なこと(各自本フォームでご回答ください)
・顔、胸部、足に対して電極を装着することに抵抗が無いこと
・精神疾患、神経疾患をお持ちでないこと
・眼鏡着用の方はコンタクトレンズ装着にてご参加いただけること
(コンタクトレンズが無い場合でもご参加可能です)
日程:7月から9月
所要時間:2時間×2日
謝礼:4000円(交通費別途支給)
場所:千葉工業大学津田沼校舎
研究機関:千葉工業大学情報科学部情報工学科
担当者名:福田(千葉工業大学)
掲載日:2022/8/9
2022年研究229
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、
タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022/09/22,23
所要時間:3時間程度(実験説明の時間を含む。課題自体は約90分)
謝礼:3300円(交通費含む)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)14棟5階東 14-520 A, G 号室
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
掲載日:2022/9/21
2022年研究228
内容:ロボットのハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に運動を実行する課題です。
対象:右利きの方
日程:9月 ~ 10月
所要時間:1時間程度
謝礼:1500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2022/9/20
2022年研究227
内容:データグローブを用いてPC画面上のオブジェクトを操作学習する課題
対象:20-40歳の右利きの方
日程:9月下旬
所要時間:90分程度
謝礼:1650円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:小川・塚本
掲載日:2022/9/20
2022年研究226
内容:Zoom上で4人のチームでグループワークを行い、教育に関連するアイデアを発想・選択します。実験は2日間行われ、2日目はフィットネスに関連するアイデアを発想・選択します。事前事後のアンケートがあります。
対象:母国語が日本語の方、心身ともに健康な方、個人のPCで、安定した通信環境、かつ静かな場所でZoom・Google Slideが使える方(スマホ・タブレット不可)
日程:9/29〜10/29
所要時間:2日間合計で6時間程度
謝礼:5000円。成果に応じて追加で最高10000円の賞金。チームワークの分析結果のフィードバック。
場所:オンライン
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:彭思雄(東京大学博士研究員)
補足事項:全てオンラインで行われますので、どなたでも参加できます。
掲載日:2022/9/19
2022年研究225
内容:VRゴーグルを装着し、物体までの距離を答える課題です。
対象:右利き、裸眼、矯正を問わず両眼視力で0.7以上(過去に木本の認知心理学実験を受けられた方は今回は参加いただけません。ご了承ください)
日程:9/17~10/20
所要時間:3時間
謝礼:3,150円(1,050円×3時間)(交通費なし)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館2411号室
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:木本(東京大学大学院修士課程)
補足事項:本実験では長時間VRゴーグルを装着していただきます。終了後は髪型やメイクが乱れてしまうことがございます。ご了承ください。
掲載日:2022/9/17
2022年研究140(再掲)
内容:前庭に微弱電流を流した時の立位姿勢制御課題
対象:18~45歳の男性
日程:9月中旬
所要時間:約70分
謝礼:1500円分Amazonギフト券(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟057室
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:Anwaier(東京大学博士課程)
掲載日:2022/9/10
2022年研究223
内容:PCを用いた視覚課題
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:9月中
所要時間:約3時間
謝礼:3,150円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:2022/9/15
2022年研究222
内容:PCを用いた発話課題の実験です。
対象:18-29歳の男女
日程:9月下旬
所要時間:90分程度
謝礼:2100円(交通費込み)+成功報酬最大1080円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:関根・塚本
掲載日:2022/9/14
2022年研究221
内容:MRIの中や実験室内でPC画面上の動く点を見てその運動の向きなどをキー押しで判断していただく課題です
対象:20-40歳右利きの方で頭部MRI撮像可能な方(詳細は募集サイト参照)
日程:10月中
所要時間:5.5時間程度(MRI内は1.5時間未満)
謝礼:9750~10550円(+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:林(研究員)
補足事項:MRIの中で1時間程度身体を動かさずに起きていられる必要があります。
ご応募のタイミングによっては実験にご参加いただけない可能性がございます。何卒ご了承ください。
掲載日:2022/9/13
2022年研究220
内容:運動課題+視線計測の課題実験です。
対象:眼鏡をかけていない方(当日コンタクト着用の方は可)で18-30歳の右利きの方
日程:9月14日15日
所要時間:90分程度
謝礼:2100円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:込山・塚本
掲載日:2022/9/12
2022年研究219
内容:オンラインアンケートへの回答
対象:大学生(学部生・院生)で18-27歳の方
日程:9月中
所要時間:5-10分程度
謝礼:Amazonギフト券200円分
場所:PCやスマホでどこからでも
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:安井(東京大学修士課程)
掲載日:2022/9/12
2022年研究184(再掲)
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、
タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022/08/25
所要時間:3時間程度(実験説明の時間を含む。課題自体は約90分)
謝礼:3300円(交通費含む)
場所:ソニーコンピュータサイエンス研究所(五反田駅徒歩約10分)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪ミューズビル3F
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
掲載日:2022/8/22
掲載終了連絡:なし
2022年研究218
内容:暗室内にて、モニターに表示される画像の内容を判断する作業を行っていただきます。視線計測装置(小さなカメラが帽子に付いたような形をしております)を頭部に装着していただくことがございます。
対象:20歳以上の正常視力をお持ちの方(眼鏡・コンタクト可)
日程:9月の月曜〜金曜
所要時間:1時間
謝礼: 1050円(振込)
場所: 東京大学本郷キャンパス法文2号館地下1階2010室 ※当日はこちらにお越しください。
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名: 大久保
掲載日:2022/9/12
2022年研究217
内容:表情刺激を提供する課題。
対象:20 代の日中韓人の方で、日本語が十分理解でき、眼鏡をかけていない方(当日コンタクト着用の方は可)
日程:9月中
所要時間:30分程度
謝礼:2,000円(交通費込み)押印が必要
場所:上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区紀尾井町7-1)
研究機関:上智大学大学院
担当者名:FAN WENYI(上智大学大学院博士前期課程)
掲載日:2022/9/10
2022年研究216
内容:脳波を測定しながら、コンピューターで質問に答えて頂きます。休憩の際の気分転換として、通常の空気もしくは酸素のいずれかを吸入して頂きます。
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~35歳の日本人。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2022年9月20日~2022年9月30日
謝礼:一律6,000円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)
所要時間:約3~4時間
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
窓口担当:谷合
補足事項:脳波計で測定するため、電極キャップ(ジェル付き)が必要で、髪が汚れることがあります。実験終了後、実験室で髪を洗うことができます。
掲載日:2022/9/9
2022年研究215
内容:手をまっすぐ伸ばす運動中に外乱に対応する実験です。
対象:東京大学所属の右利きの方
日程:9月
謝礼:1000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
所要時間:50分程度 (手続き5分休憩5分含む)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟
担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員) deeplabcutyuto@gmail.com
補足事項:2022年実験144/実験172に参加された方は参加できません。
掲載日:2022/9/8
2022年研究214
内容:生理指標計測のためのセンサーを付けた状態で,課題と映像鑑賞をしていただきます。
対象:
下記の条件を満たす20歳以上の健常な大学生・大学院生。
・重度の頭部外傷や頭部外科手術の経験がない。
・現在定期的に通院・治療中の身体・精神疾患がない。
・現在妊娠中でない(女性のみ)
・健常な視力(矯正可)を有する。
・非喫煙者。喫煙者の場合、実験当日の2週間前から喫煙を控えることができる。
・実験前日・当日の薬の服用を控えることができる。
日程:9/13,20,21(10月以降も順次募集を開始する予定です)
所要時間:90分程度
謝礼:1500円(交通費込み)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京工業大学 環境・社会理工学院 社会・人間科学系
担当者名:田坂(大学院生)
掲載日:2022/9/7
2022年研究195(再掲)
内容:類推問題(例:犬:子犬::猫:??)を日本語もしくは英語で解いていただきます。その他、言語能力を測る簡単なテストとアンケートを含みます。
対象:日本人英語学習者かつ18歳から39歳までの大学生・大学院生
日程:9/5~9/30 (参加者人数が上限に達し次第終了します)
所要時間:90分程度
謝礼:クオカード1500円分
場所:ご自宅
研究機関:名古屋大学 人文学研究科
担当者名:生田(名古屋大学 人文学研究科 博士後期課程3年)
補足事項:Google Form回答後に、実験責任者(生田)からご登録いただいたメールアドレスへ実験URLをお送り致します。
掲載日:2022/9/5
2022年研究213
内容:モニタに表示される円が、どちらに回転しているか判断する課題です
対象:困難なく視覚実験に参加できる、18歳以上の方
日程:9月9-20日
所要時間:3時間程度
謝礼:3150円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:仲田(東京大学・特任研究員)
掲載日:2022/9/6
2022年研究142(再掲)
内容:音に合わせて指や頭を動かす課題です
対象:聴力および手指や頭部の運動に支障が無い、18-27歳の方が対象です
日程:9/11-9/25のうち土日祝日
所要時間:2時間30分
謝礼:3,150円+交通費(銀行振込)
研究機関:慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)
補足事項:[感染症対策] 実験に参加される方が直接触れる機材は、毎回の実験終了後にアルコール消毒を施してあります。マスクを着用したまま実験に参加していただきます。実験室は常に換気を実施しています。そのほか、実験施設や所属機関が定める感染症対策ガイドライン(http://www.hcc.keio.ac.jp/ja/infection/coronavirus-guide.html)を遵守しています。
掲載日:2022/9/5
2022年研究212
内容:マスク型のマイクで英語の文章を読み上げていただく課題です。
対象:マスクの装着と英語の文章の読み上げが可能な方
日程:9/5-9/10
所要時間:90分程度
謝礼:3000円(交通費含む)
場所:東京大学本郷キャンパスダイワユビキタス
研究機関:東京大学学際情報学府
担当者名:平城(東京大学博士研究員)
掲載日:2022/9/4
2022年研究211
内容:前庭電気刺激を受けながらVR環境内でリーチングタスクを行なっていただく課題です。
対象:20-65歳の女性で以下の4つの条件を満たす方(研究の終盤で男女比調整のため女性限定とさせてください)
1. 妊娠中ではない
2. 電気刺激に心理的抵抗感がない
3. 皮膚をアルコールティッシュで拭いても問題ない
4. ペースメーカーなど電界・磁界の影響を受ける機器を装着していない
日程:9/5〜9/11
所要時間:90分程度
謝礼:アマゾンギフト券3000円(交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部1号館 1階 142号室
研究機関:東京大学大学院 情報理工学系研究科
担当者名:太田(東京大学大学院情報理工学系研究科)
掲載日:2022/9/3
2022年研究210
内容:指定する日本語の複合語を読み上げ、音声を録音していただきます。
対象:首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)出身の18歳以上の方
日程:9月3日〜9月17日
所要時間:30分程度
謝礼:Amazonギフトカード500円
場所:ご自宅など(オンラインでの実施のため)
研究機関:東京大学大学院 総合文化研究科
担当者名:桑原(東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程)
補足事項:スマートフォン等録音可能な機械が必要です。また、8月下旬に募集した2022年研究201(右枝自然度判定実験)にご協力いただいた方でもご参加いただけます。
掲載日:2022/9/3
2022年研究209
内容:VR環境内でデータグローブを用いた操作学習する課題です
対象:18歳-40歳の右利きの方で裸眼もしくは普段眼鏡でも当日コンタクト着用可能な方
日程:9月中
所要時間:2日間各120分
謝礼:2日間各120分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:北坂・塚本
掲載日:2022/9/2
2022年研究187(再掲)
内容:プロジェクタ付きHMD(VRゴーグル)を装着して近くにいる「プロジェクタ映像を見る人(3名)」に対してVRの街を歩きながら建物や景色を実況してもらいます(グループでVR観光ツアーを行うイメージ)。HMD上には「周囲の状況を表す表示」があり、それを見ながら実況します。
対象:
・18歳〜30歳の方
・日本語母語話者
・視力が0.7以上(矯正視力可、眼鏡コンタクト可)で健常な色覚を有している方
日程:9/2(金)〜9/6(火)
所要時間:120分以内
謝礼:2100円(交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス 情報学環本館地下1階 オープンスタジオ
研究機関:東京大学情報学環 学際情報学府
担当者名:新道明吉(東京大学 情報理工学系研究科 苗村研究室)
掲載日:2022/9/1
2021年研究44(再掲)
内容:fMRIニューロフィードバック訓練、行動検査、質問紙調査を行います。
対象:20歳以上,35歳未満の精神疾患・身体疾患の既往歴がない成人男性,体内金属などの禁忌事項に該当しない方、5日間参加できる方、関東近郊在住の方
日程:9月
所要時間:最長拘束3時間半(1日あたり)
謝礼:35,000円(5日間完遂、お振り込み、交通費込)
場所:昭和大学附属烏山病院(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
担当者名:板橋
補足事項:Google formからご登録ください。条件に満たさない方についてはお断りさせていただくことがございます、ご了承ください。
掲載日:2022/8/31
2022年研究208
内容:VR環境内でデータグローブを用いた操作学習する課題です
対象:18歳-40歳の右利きの方で裸眼もしくは普段眼鏡でも当日コンタクト着用可能な方
日程:9月中
所要時間:2日間各120分
謝礼:2日間で4,200円(交通費込)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:北坂・塚本
掲載日:2022/8/31
2022年研究207
内容:PCを用いた発話課題の実験です。
対象:18-29歳の方
日程:9月中
所要時間:90分程度
謝礼:2100円(交通費込み)+成功報酬最大1080円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:関根・塚本
掲載日:2022/8/31
2022年研究206
内容:運動課題+視線計測の課題実験です。
対象:眼鏡をかけていない方(当日コンタクト着用の方は可)で18-30歳の右利きの方
日程:9月中
所要時間:90分程度。
謝礼:2100円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:込山・塚本
掲載日:2022/8/31
2022年研究205
内容:非侵襲的脳刺激法を用いたMRI実験
対象:18歳-30歳で日本語母語話者の右利きの方
日程:9月9,10日
所要時間:約3.5時間
謝礼:7,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパスMRI室(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:弘光(研究員)
掲載日:2022/8/30
2022年研究204
内容:首元に巻いた布にカメラを装着して、ご自身の食事動画を記録していただく課題です。
対象:ご自宅などで1人で食事を取れる方。
日程:9/16(金)までに実験終了を予定
所要時間:連続した3日間(合計3.5h程度)
謝礼:5000円のAmazonギフト券
場所:ご自宅
研究機関:東京大学 情報理工学系研究科
担当者名:佐藤賢志郎(東京大学修士学生)、山肩洋子(東京大学准教授)
補足事項:
① この実験は東京大学の情報理工学系研究科での倫理審査申請を通過したものです(審査番号:UT-IST-RE-211202-2)。
② 本実験は複数人の方を対象に、ウェアラブルカメラを用いた食事の様子を記録した動画のデータセットを作成することを目的としております。データは個人が特定できる情報を全て削除した上で、研究用途に限って第三者に提供する場合があります。
③ 実験用の機器及び同意書をレターパック便でお送りしますので、受け取り可能な住所をご記載ください(返却用レターパックを同封します)。
④ 実験時、首元に布を巻いていただきます。肌感覚ではネクタイよりも緩く、決してきつく巻き付ける訳ではありませんが、強い抵抗がある方はご遠慮ください。
⑤参加していただける方を対象に、初回説明会をZoomで行う予定です。
掲載日:2022/8/30
2022年研究203
内容:下記の運動時の腹直筋,外腹斜筋の活動を表面筋電図または超音波エラストグラフィを用いて測定します.
・クランチ,ツイストクランチ
・ドローイン,ブレーシング
・呼気口腔内圧の最大発揮(スパイロメータを使用します.)
・ドローイン,ブレーシング
・呼気口腔内圧の最大発揮(スパイロメータを使用します.)
対象:下記の条件をすべて満たす18歳以上25歳以下の男性
・事前にPCR検査を受けること(検査費用はこちらで負担します.検査方法はこちらから指示します.)
・喫煙者でないこと(過去を含めて習慣的に喫煙をしていない必要があります.)
・腹部の皮下脂肪が厚い肥満者でないこと(体脂肪率の目安を18%以下とさせて頂きます.)
・喫煙者でないこと(過去を含めて習慣的に喫煙をしていない必要があります.)
・腹部の皮下脂肪が厚い肥満者でないこと(体脂肪率の目安を18%以下とさせて頂きます.)
日程:
9/6(火) 9:30-12:00, 13:00-15:30
9/7(水) 9:30-12:00, 13:00-15:30
9/8(木) 13:00-15:30
9/19(月) 9:30-12:00, 15:30-18:00
9/20(火) 9:30-12:00, 13:00-15:30
9/22(木) 9:30-12:00, 13:00-15:30
9/27(火) 9:30-12:00, 13:00-15:30
※それぞれの時間帯に1名ずつ
9/7(水) 9:30-12:00, 13:00-15:30
9/8(木) 13:00-15:30
9/19(月) 9:30-12:00, 15:30-18:00
9/20(火) 9:30-12:00, 13:00-15:30
9/22(木) 9:30-12:00, 13:00-15:30
9/27(火) 9:30-12:00, 13:00-15:30
※それぞれの時間帯に1名ずつ
所要時間:2時間30分以内
謝礼:交通費込み6,000円(指定口座へ後日振り込みます.)
場所:国立スポーツ科学センター(東京都北区西が丘3-15-1)
研究機関:國學院大學人間開発学部,国立スポーツ科学センター
担当者名:千野(國學院大學准教授)
掲載日:2022/8/29
2022年研究202
内容:PC画面に表示される人物の画像について、有能さを評価していただく課題です。
対象:大学生または大学院生
日程:8/29~9/11(8/31, 9/2, 9/5, 9/10を除く)
所要時間:40分(個人差があります)
謝礼:amazonギフト券(800円、メールでのお渡し)
場所:オンライン(Zoom、Google chromeをご使用いただきます)
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:三谷徹(東京大学大学院・人文社会系研究科修士1年)
補足事項:Zoom, Google chromeをご使用いただきます。
掲載日:2022/8/27
2022年研究201
内容:指定のサイトにて日本語の音声を聴き、アクセントが自然かどうか判定していただきます。
対象:首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)出身の18歳以上の方
日程:8月27日〜9月10日
所要時間:30分程度
謝礼:Amazonギフトカード500円
場所:ご自宅など(オンラインでの実施のため)
研究機関:東京大学大学院 総合文化研究科
担当者名:桑原(東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程)
補足事項:Google ChromeもしくはFirefoxの利用可能なパソコンが必要です。
kuwabarajikken☆gmail.com(☆を@に変更)
掲載日:2022/8/27
2022年研究200
内容:機材が収納されたリュックサック(7kg)を背負い,ヘッドマウントディスプレイ (HMD) を装着した上で複数回,数m程度を歩行していただくVR実験です.
対象:18歳以上で,聴力や視力に障がいがなく,またVR機器やゲームなどで酔った経験がない日本人の方
日程:9/1~9/16
所要時間:約3時間
謝礼:5000円分のQUOカード(交通費込み)
場所:東京大学駒場リサーチキャンパスS棟(詳細は登録頂いた後,メールでお伝えします)
研究機関:東京大学大学院 工学系研究科
担当者名:増田椋太(東京大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻 須田研究室 修士二年)
補足事項:応募者多数の場合,ご応募頂いた方の中でスケジュール調整を行った上で抽選を行い参加者を決定させていただきます.あらかじめご了承ください.
掲載日:2022/8/25
2022年研究199
内容:MRIの中や実験室内でPC画面上の動く点を見てその運動の向きなどをキー押しで判断していただく課題です
対象:20-40歳右利きの方で頭部MRI撮像可能な方(詳細は募集サイト参照)
日程:8月~9月中
所要時間:12:30-18:00(MRI内は1.5時間未満)
謝礼:9750~10550円(+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:林(研究員)
補足事項:MRIの中で1時間程度身体を動かさずに起きていられる必要があります。
ご応募のタイミングによっては実験にご参加いただけない可能性がございます。何卒ご了承ください。
掲載日:2022/8/25
2022年研究197
内容:運動課題+視線計測の課題実験です。
対象:眼鏡をかけていない方(当日コンタクト着用の方は可)で18-30歳の右利きの方
日程:8月9月
所要時間:90分程度
謝礼:2100円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:込山・塚本
掲載日:2022/8/24
2022年研究196
内容:人物の印象を答えてもらう課題です。
対象:日本国籍の大学生の方で、研究174にご協力頂いていない方。
日程:8月末日まで
所要時間:20分程度
謝礼:300円のamazonギフト券
場所:いつでも、どこからでも
研究機関:筑波大学人間総合科学学術院
担当者名:吉池由佳子(博士後期課程一年)
補足事項:お手持ちのデバイスに、実験実行アプリケーションのインストールが必要ですが、実験終了後は削除して頂いて構いません。
掲載日:2022/8/24
2022年研究154(再掲)
内容:非侵襲的脳刺激法を用いたMRI実験
対象:18歳-30歳で日本語母語話者の右利きの方
日程:9月5,6日
所要時間:約3.5時間
謝礼:7,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパスMRI室(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:弘光(研究員)
掲載日:2022/8/19
2022年研究180(再掲)
内容:1. 英語の単語を見て、指示に従ってボタンを押す課題 2. 音声を聞いて、ボタンを押して答える課題(ヘッドホンまたはイヤホン必須) 3. 英語の単語テスト
対象:日本語母語話者で、英検3級レベル以上の方(実際に英検スコアを持っていなくてもかまいません)、2021年10月に実施の同担当者による「英語プライミング実験その1」に参加していない方、安定したインターネット接続のもと、パソコン(WindowsまたはMac)、ブラウザ(ChromeまたはFirefox)を用意できる方
日程:8月30日まで
所要時間:30分程度
謝礼:500円(Amazonギフトカード)
場所:参加者自宅等(リモート実験)
研究機関:東京大学大学院 総合文化研究科
担当者名:松原(東京大学博士課程学生)
補足事項:追加募集です。先着40名様までのご案内となっており、予定より早くその人数に達した場合早めに募集を締め切らせていただく場合がございますがご了承ください。お申し込みいただいた方に環境チェック用サンプル実験をお送りいたしますので、必ずご実施してトラブルがないことをご確認ください。
掲載日:2022/8/23
2022年研究195
内容:類推問題(例:犬:子犬::猫:??)を日本語もしくは英語で解いていただきます。その他、言語能力を測る簡単なテストとアンケートを含みます。
対象:日本人英語学習者かつ18歳から39歳までの大学生・大学院生
日程:8/23〜9/30
所要時間:90分程度
謝礼:クオカード1500円分
場所:ご自宅
研究機関:名古屋大学 人文学研究科
担当者名:生田(名古屋大学 人文学研究科 博士後期課程3年)
補足事項:Google Form回答後に、実験責任者(生田)からご登録いただいたメールアドレスへ実験URLをお送り致します。
掲載日:2022/8/23
2022年研究194
Description: This is a study of the effect of furigana when encountering unknown kanji word in Japanese reading, when the word has furigana and can be read. I will examine how furigana affects lexical inference and text comprehension.
Target: Native English speakers with JLPT N3 level or above
Dates: August 20 to October 31
Duration: About 1 hour
Gratuity: 1,500 yen
Location: Online (Zoom will be used)
Institution: Ochanomizu University
Contact person: Ayumi Arnold (Master's Program)
掲載日:2022/8/18
掲載終了連絡なし
2022年研究100(再掲)
内容:ゲームのような課題を行っていただきながらMEG(脳磁図)で脳の活動を計測します。その後、心理検査、脳画像撮像(MRI)を行います。
対象:心身ともに健康で20 歳以上45 歳以下の右利きの方
日程:9月から10月にかけての平日(MRI 撮像は月曜日のみ;MEG 実験の日程は別途ご相談)
所要時間:MEG 実験 120分程度;MRI 撮像 70 分ほど
謝礼:7000 円 相当のクオカード(交通費込み)+ 課題の成績に応じた報酬額(0-2000円)
場所:国立精神・神経医療研究センター(小平市;詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立精神・神経医療研究センター
担当者名:飯島和樹(リサーチフェロー)
補足事項:以下の場合ご参加いただけません。
a. 精神病性障害、アルコール・物質使用障害の既往を認める方
b. 手術等で金属(歯列矯正器具含む)が体内に埋め込まれている方
c. 脳器質疾患を認める方
d. 生命に関わる重篤、不安定な状態の身体疾患を認める方
e. 妊娠中の方
掲載日:2022/8/20
2022年研究184(再掲)
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、
タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022/08/19
所要時間:3時間程度(実験説明の時間を含む。課題自体は約90分)
謝礼:3300円(交通費含む)
場所:ソニーコンピュータサイエンス研究所(五反田駅徒歩約10分)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪ミューズビル3F
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
掲載日:2022/8/16
2022年研究193
内容:HMDを用いて映像を見ていただき,体験に関する評価を行っていただきます.
対象:以下の条件を満たしている方
・20-40歳の方
・前庭機能に問題のない方
・聴覚機能に問題のない方
日程:8/22~27
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフトカード1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館9階92A1
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:近藤哲太(東京大学大学院情報理工学系研究科修士2年)
補足事項:映像による移動感覚を伴う実験です.シミュレーション等の乗り物が苦手でないことをご確認の上お申し込みください.
掲載日:2022/8/17
2022年研究186(再掲)
内容:PC画面やヘッドフォン等から提示される内容の判断課題
対象:視聴覚に障害のない20-35歳の方で、楽器の演奏経験が10年以上あり、調性(長調と短調)の区別のつく方
日程:8月中
所要時間:1.5h程度
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館4階
研究機関:東京大学人文社会系研究科心理学研究室(浅野研究室)
担当者名:原島(心理学研究室修士2年)
掲載日:2022/8/18
2022年研究192
内容:PCを用いた発話課題の実験です。
対象:18-29歳の方
日程:8月-9月
所要時間:90分程度
謝礼:2100円(交通費込み)+成功報酬最大1080円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:関根・塚本
掲載日:2022/8/17
2022年研究191
内容:運動課題+視線計測の課題実験です。
対象:眼鏡をかけていない方(当日コンタクト着用の方は可)で18-30歳の右利きの方
日程:8月24日
所要時間:90分程度
謝礼:2100円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:込山・塚本
掲載日:2022/8/17
2022年研究190
内容:VR環境内でデータグローブを用いた操作学習する課題です
対象:18歳-40歳の右利きの方で裸眼もしくは普段眼鏡でも当日コンタクト着用可能な方
日程:8月9月
所要時間:2日間各120分
謝礼:2日間で4,200円(交通費込)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:北坂・塚本
掲載日:2022/8/17
2022年研究160(再掲)
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な運動実行時の脳活動を計測します。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2022/
8/26(金) ⑯15-18時
8/30(火) ⑳15-18時
8/31(水) ㉒11-14時、㉓13-16時
9/1(木) ㉖11-14時
9/2(金) ㉙9-12時、㉚11-14時
所要時間: 3時間(MRIの計測は1時間30分程度)
謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込み)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
掲載日:2022/8/16
2022年研究189
内容:PC画面やヘッドフォン等から提示される内容の判断課題
対象:視聴覚に障害のない20-35歳の方で、楽器の演奏経験が1年未満の方
日程:8月中
所要時間:1.5h程度
謝礼:1,575円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館4階
研究機関:東京大学人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:原島(心理学研究室修士2年)
掲載日:2022/8/17
2022年研究188
内容:多チャネルセンサーネット電極を頭部に、外骨格型の運動介助装置を右腕に装着し、画面の指示に合わせて運動想起または安静を行う課題を行います。
対象:18-35歳の健康な方
神経疾患なし
右利き(矯正可)
本人名義の銀行口座を持つこと
メールないしは電話での連絡が取れる方
脳波測定(介入)実験に参加したことがない人。ただし【2022年研究33】実験のみ参加された方は除く
神経疾患なし
右利き(矯正可)
本人名義の銀行口座を持つこと
メールないしは電話での連絡が取れる方
脳波測定(介入)実験に参加したことがない人。ただし【2022年研究33】実験のみ参加された方は除く
日程:8月中(予約可能な時間帯を示しております)
所要時間:最大180分×2日(2日連続で予約をお取りください)
謝礼:6600円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:松岡
補足事項:2日連続で参加してください。実験前日は十分に休息をお取りください。当日は電極を装着するため、整髪料は使用されないようお願い致します。新型コロナウィルス感染対策を実施しています。登録時に詳細をお送りいたします。
掲載日:2022/8/17
2022年研究187
内容:プロジェクタ付きHMD(VRゴーグル)を装着して近くにいる「プロジェクタ映像を見る人(3名)」に対してVRの街を歩きながら建物や景色を実況してもらいます(グループでVR観光ツアーを行うイメージ)。HMD上には「周囲の状況を表す表示」があり、それを見ながら実況します。
対象:
・18歳〜30歳の方
・日本語母語話者
・視力が0.7以上(矯正視力可、眼鏡コンタクト可)で健常な色覚を有している方
・18歳〜30歳の方
・日本語母語話者
・視力が0.7以上(矯正視力可、眼鏡コンタクト可)で健常な色覚を有している方
日程:8/22(月)〜8/31(水)
所要時間:120分以内
謝礼:2100円(交通費込み)
研究機関:東京大学情報学環 学際情報学府
担当者名:新道明吉(東京大学 情報理工学系研究科 苗村研究室)
掲載日:2022/8/16
2022年研究25(再掲)
内容:人の脳がどのように”いつ起こるか”を予測しているのか:脳波計(EEG)および核磁気共鳴画像法(MRI)計測
対象:20〜55歳。聴覚や視力に障がいがなく、神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない方。
日程:8月
謝礼:時給2000円(現金口座振り込み)
所要時間:2日間にわたり、合計3時間
場所:東京大学本郷キャンパス医学部1号館3階SC306
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)
担当者名:Yi-Yuan Huang(東京大学博士研究員)
※本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京大学の活動制限指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、実験前の検温、手指のアルコール消毒、マスク着用を義務付けます。
掲載日:2022/8/16
2022年研究168(再掲)
内容:画面に表示される日本語の文字列が単語か単語でないか(日本語として意味のある文字列かどうか)を判断する課題です。
対象:パソコンのディスプレイで一般的な文字サイズ(10~12ポイントサイズ)の文字が読めるくらいの視力の方で、日本語を母語(第一言語)とする18-25歳の大学生で、キーボード付きのパソコンとインターネットを使用できる環境のある方。日本語の読解レベルを揃えるため、外国人学生と大学院生は参加不可。スマホやタブレットからの実験参加は不可。
日程:掲載後から8月20日まで
所要時間:30分程度
謝礼:Amazonギフト券700円分
場所:Webサイト上でのオンライン実験のため、来学の必要はなし。
研究機関:東洋大学、University of Leicester
担当者名:栗山(東洋大学教授)
補足事項:追加募集のため募集人数20名
掲載日:2022/8/16
2022年研究185
内容:日本語の音声を聞きながら、画面に表示される問題に答える課題です
対象:大学生・大学院生
日程:8/16〜8/19
所要時間:45分程度
謝礼:1000円相当のアマゾンギフトカード
場所:オンライン(ご自身のパソコンで、ブラウザはChromeまたはFirefoxをご使用いただきます。またイヤホンが必要です)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:磯野(東京大学大学博士課程)
掲載日:2022/8/16
2022年研究184
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、タッチ センサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022/08/17~2022/08/25
所要時間:3時間程度(実験説明の時間を含む。課題自体は約90分)
謝礼:3300円(交通費含む)
場所:ソニーコンピュータサイエンス研究所(五反田駅徒歩約10分)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪ミューズビル3F
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
掲載日:2022/8/13
2022年研究47(再掲)
内容:PCを用いた視覚課題中の脳波計測
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:8月中
所要時間:約3時間
謝礼:4,500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
備考:脳波計測では頭皮にジェルで電極を取り付ける際に頭髪にジェルが付着します。実験後に共用洗面台でよろしければ洗髪いただけます。使い捨てのシャンプー・タオル・ドライヤーは備えています。
掲載日:2022/8/10
2022年研究183
内容:VR空間での探索課題
対象:正常視力(眼鏡不可,コンタクト着用可)で20-40歳の方
日程:8/17〜8/21
所要時間:90-120分程度
謝礼:実験終了後にamazonギフト券2000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:Nikos・雨宮
掲載日:2022/8/9
2022年研究182
内容:データグローブを用いてPC画面上のオブジェクトを操作学習する課題。
対象:20-40歳の右利きの方
日程:8月中
所要時間:90分程度
謝礼:1,650円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中拓海(東京大学特任研究員)
掲載日:2022/8/9
2022年研究181
内容:オンラインアンケートにご回答いただきます。
対象:18歳以上の大学生
日程:8月16日まで
所要時間:5-10分程度
謝礼:Amazonギフト券200円分をメールにて送付
場所:PCやスマホ、ダブレットでどこからでも
研究機関:理化学研究所
担当者名:田中(理化学研究所大学院生リサーチ・アソシエイト)
掲載日:2022/8/8
2022年研究160(再掲)
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な運動実行時の脳活動を計測します。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
・これまでに「脳活動制御MRI実験」に参加されていない方
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
・これまでに「脳活動制御MRI実験」に参加されていない方
日程:2022/8/23,24,25,26,30,31,9/1,2
所要時間: 3時間(MRIの計測は1時間30分程度)
謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込み)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
掲載日:2022/8/5
調査・分析補助アルバイトの募集
内容:子どもと大人が遊んでいる動画を見て,発話や行動を分類していただきます。
対象:東京大学本郷キャンパスの研究室に来て作業可能な学生の方 (数名)。Windows PCの操作経験があることが望ましいです。
期間:2022年8月~2023年3月 (相談の上で更新の可能性あり)。原則週1回勤務
所要時間:週あたり3~5時間
謝礼:1,050~1,200円 (本学基準に準ずる)
場所:東京大学本郷キャンパス (赤門の近くの建物です)
研究機関:東京大学IRCN赤ちゃんラボ
担当者名:萩原(特別研究員)
補足事項:言語発達・心理学研究の世界を体験してみたい,幼い子どもがどのように他者やモノと関わっているかを知りたいといった方には特におすすめです!ご関心のある方はぜひフォームにてご応募ください!
掲載日:2022/8/8
2022年研究180
内容:1. 英語の単語を見て、指示に従ってボタンを押す課題 2. 音声を聞いて、ボタンを押して答える課題(ヘッドホンまたはイヤホン必須) 3. 英語の単語テスト
対象:日本語母語話者で、英検3級レベル以上の方(実際に英検スコアを持っていなくてもかまいません)、2021年10月に実施の同担当者による「英語プライミング実験その1」に参加していない方、安定したインターネット接続のもと、パソコン(WindowsまたはMac)、ブラウザ(ChromeまたはFirefox)を用意できる方
日程:8月15日まで
所要時間:30分程度
謝礼:500円(Amazonギフトカード)
場所:参加者自宅等(リモート実験)
研究機関:東京大学大学院 総合文化研究科
担当者名:松原(東京大学博士課程学生)
補足事項:お申し込みいただいた方に環境チェック用サンプル実験をお送りいたしますので、必ずご実施してトラブルがないことをご確認ください。
掲載日:2022/8/8
2022年研究179
内容:VR環境内でデータグローブを用いた操作学習する課題です
対象:18歳-40歳の右利きの方で裸眼もしくは普段眼鏡でも当日コンタクト着用可能な方
日程:8月中
所要時間:2日間各120分
謝礼:2日間で4,200円(交通費込)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:北坂・塚本
掲載日:2022/8/8
2022年研究178
内容:PC画面に表示される単語について、それぞれが感じる好ましさを回答してもらう課題です。
対象:大学生、または大学院生
日程:8月中
所要時間:50分(個人差がございます)
謝礼: amazonギフト券(¥1000円)
場所:オンライン(実験説明はzoom、実験はGoogle Chromeにて実施いたします)
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:髙島美紗(東京大学大学院・人文社会系研究科修士1年)
掲載日:2022/8/8
2022年研究177
内容:PCを用いての発話実験課題です。
対象:18歳以上の男女
日程:8月10日
所要時間:90分程度
謝礼:2100円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:大畑・塚本
掲載日:2022/8/8
2022年研究176
内容:感情表現,あるいはことばを話しているときの顔や音声の動画を視聴し,それについての質問に答えていただきます。この際,経頭蓋磁気刺激法(TMS)という,皮膚や頭の骨を一切傷つけずに,磁場を用いて脳の一部分の神経をほんのわずかだけ興奮させたり抑制させたりする手法を用いて,脳を微弱に刺激いたします。
対象:18~60歳の方
日程:8月~9月
所要時間:2時間程度
謝礼:本学(東京女子大学)の学生の方には5000円,それ以外の大学の方には6000円の謝礼と,東京女子大学までの往復交通費をお支払いいたします。
場所:東京女子大学9号館心理学実験室(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京女子大学田中章浩研究室
担当者名:河原美彩子(東京女子大学特任研究員)
補足事項:TMSを用いること,また研究における安全上の理由につき,事前説明用紙の【TMSを用いた本研究にご参加頂けない方】に該当される方は参加をご遠慮いただいております。実験当日にTMSを用いた研究に安全にご参加頂けないことが分かった場合は,実験を受けることができず,謝金がお支払いできないことにもつながるため,事前に十分スクリーニング項目を確認してください。ご理解のほど,よろしくお願いいたします。
掲載日:2022/8/7
2022年研究151(再掲)
内容:選択によって報酬が得られる確率を学習する課題です。
対象:18-29歳の方
日程:8月11日〜8月17日
所要時間:60分程度
謝礼:1050円〜1250円(課題の成績によって変動します。交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文二号館(詳細は日程が決まり次第お伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:菊池
掲載日:2022/8/4
2022年研究164(再掲)
内容:VR環境内でデータグローブを用いた操作学習する課題です
対象:18歳-40歳の右利きの方で裸眼もしくは普段眼鏡でも当日コンタクト着用可能な方
日程:8月中
所要時間:2日間各120分
謝礼:2日間で4,200円(交通費込)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:北坂・塚本
掲載日:2022/8/3
2022年研究161(再掲)
内容:VRゴーグルをつけながら、指に提示される振動刺激に素早く反応していただく課題
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)、右利きの方、18-55歳の方
日程:8月5日~8月12日
所要時間:2時間
謝礼:2000円分のAmazonギフトカード
場所:三菱UFJニコス第6ビル(本郷三丁目駅より徒歩2分)
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:峯
補足事項:2022年2月以降に峯の実験にご参加いただいた方は今回の実験にご参加いただけません
掲載日:2022/8/3
2022年研究174
内容:顔の印象を答えてもらう課題です。
対象:大学生の方
日程:8月半ばまで
所要時間:20分程度
謝礼:100円分のアマゾンギフト券
場所:完全オンライン・オンデマンド。PCもしくはスマートフォンから下記googleフォームにアクセスすることで、いつでも開始頂けます。(実験実行アプリケーションのダウンロードのみ必要です。)
研究機関:筑波大学大学院人間総合科学学術院
担当者名:吉池由佳子
掲載日:2022/8/3
2022年研究173
内容:手首を電気刺激して、脳への磁気刺激により、脳機能の変化を計測します。
対象:20歳以上35歳以下の健康な人、BMI17以上28以下
日程:8月中の計3日間
所要時間:計8時間
謝礼:12000円(交通費込み、後日銀行振込)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学理工学部
担当者名:林田健順(慶應義塾大学学部4年)
補足事項:実験の結果によっては、2回目以降の実験に参加できない場合があります。ご了承ください。
参加を希望される方は、以下のgoogle formより、ご希望の時間帯を登録してください。
掲載日:2022/8/2
2022年研究172
内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を操作するような実験です。
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:8月
所要時間:1時間45分程度 (手続き15分休憩15分程度含む)
謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟
担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)
掲載日:2022/8/2
2022年研究144
内容:手をまっすぐ伸ばす運動中に左右に意識的に力を出していただく実験です。
対象:東京大学所属の右利きの方
日程:7月
謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
所要時間:1時間45分程度 (手続き15分休憩15分程度含む)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟
担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)
掲載日:2022/6/23
2022年研究171
内容:市販のジュースを飲んでいるときの脳活動を計測する実験です。
対象:20 – 45歳 の健康な男女 で 非喫煙者 (参加条件の詳細は、日程調整時に確認して頂きます)
日程:2022年 9月 〜 2022年 10月 の 平日 12:00 – 18:00 のうち 2時間程度
所要時間:2時間程度。
謝礼:5,000円 (交通費含む・後日銀行振込)
場所:東京大学駒場キャパス (東京都目黒区駒場3-8-1)
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:中村(東京大学准教授)
補足事項:募集期間は 2022年 9月 〜 2022年 10月 です。ご連絡頂いた順に、順次、日程調整をさせていただきます。
もし、ご希望の参加日時などがあれば、参加希望期間についてのコメント(9月以降で参加希望など)をご記入頂ければ幸いです。
掲載日:2022/8/1
2022年研究154(再掲)
内容:非侵襲的脳刺激法を用いたMRI実験
対象:20歳以上で日本語母語話者の右利きの方
日程:7,8月
所要時間:約3.5時間
謝礼:7,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパスMRI室(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:弘光(研究員)
掲載日:2022/7/22
2022年研究169
内容:叫び声を聞いてどのような感情が感じ取れるかを評価する課題です。
対象:聴覚障害を持たない方
日程:7月から8月中旬
所要時間:3.5時間程度(評価結果が一定の基準を満たした場合,8.5時間の追加実験を3日に分けて行います)
謝礼:3500円(追加実験に参加で+8500円)
場所:千葉工業大学津田沼校舎(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:千葉工業大学情報科学部情報工学科
担当者名:大久保(千葉工業大学)
補足事項:評価結果が一定の基準を満たした場合は追加の実験に必ず参加してください。応募フォームに詳しい説明がありますのでご確認ください。
掲載日:2022/7/29
2022年研究168
内容:画面に表示される日本語の文字列が単語か単語でないか(日本語として意味のある文字列かどうか)を判断する課題です。
対象:パソコンのディスプレイで一般的な文字サイズ(10~12ポイントサイズ)の文字が読めるくらいの視力の方で、日本語を母語(第一言語)とする18-25歳の大学生。日本語の読解レベルを揃えるため、外国人学生と大学院生は参加不可。
日程:掲載後から8月15日まで
所要時間:30分程度
謝礼:Amazonギフト券700円分
場所:Webサイト上でのオンライン実験のため、来学の必要はなし。
研究機関:東洋大学、University of Leicester
担当者名:栗山(東洋大学教授)
掲載日:2022/7/28
2022年研究167
内容:椅子に座ってコンピュータ画面に表示される視覚刺激を見ていただき、ボタンを使って簡単なテレビゲームのような課題を行っていただきます。
対象:18歳以上、35歳以下の方、その他詳細は下記リンク先をご参照ください
日程:8月中、3週間程度の期間で合計12日、詳細は下記リンク先をご参照ください
所要時間:1日1時間程度
謝礼:36,000円+交通費
場所:理化学研究所(和光)
研究機関:理化学研究所
担当者名:柴田 和久(チームリーダー)
ご興味をお持ちの方は、下記リンクから詳細をご覧のうえご応募ください
掲載日:2022/7/25
2022年研究166
内容:PCを用いての発話実験課題です。
対象:18歳以上の男女
日程:8月上旬
所要時間:90分程度
謝礼:2100円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:大畑・塚本
掲載日:2022/7/25
2022年研究165
内容:動画を視聴した後、タブレット端末でゲームをプレイしていただきます
対象:日本語を第一言語とする19-39歳の方
日程:7月~8月(申し込みフォームに記入をしていただいた後、調査担当者の方から日程調整についての連絡をいたします)
所要時間:1時間程度
謝礼:500円(交通費込み)
場所:九州大学伊都キャンパス・大橋キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:九州大学人間環境学府研究員
担当者名:橋彌(九州大学大学院人間環境学研究院人間科学部門)
補足事項:調査は修士学生2名が担当します
掲載日:2022/7/23
掲載終了連絡:なし
2022年研究153(再掲)
内容:HMDとモーションキャプチャスーツを身につけてアバタを操作する。
対象:20歳以上で神奈川または東京にお住まいの方
日程:7/22-7/29(日時はGoogle formからお選びください)
所要時間:1時間程度
謝礼:1000円 別途日吉駅までの交通費支給(慶應義塾大学 日吉・矢上キャンパス所属の方を除く)
場所:慶應義塾大学 矢上キャンパス 14号棟-606
研究機関:慶應義塾大学理工学部情報工学科
担当者名:近藤亮太(特任助教)
掲載日:2022/7/21
2022年研究164
内容:VR環境内でデータグローブを用いた操作学習する課題です
対象:18歳-40歳の右利きの方で裸眼もしくは普段眼鏡でも当日コンタクト着用可能な方
日程:7月-8月
所要時間:2日間各120分
謝礼:2日間で4,200円(交通費込)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:北坂・塚本
掲載日:2022/7/22
2022年研究163
内容:音声を聴きながらディスプレイに表示される画像を目で追い、クリックして問題に答えいただく課題です。
対象:東京方言母語話者(東京、神奈川、千葉、埼玉、静岡県東部の言葉を幼少時より使ってきた方、とします)で、ハードコンタクトおよびブルーライトカット眼鏡を使わずにご参加いただける方
日程:2022年7月27日〜7月28日のご都合つく時間を選択
所要時間:事前アンケート10分、ラボでの実験40分
謝礼:1000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学総合文化研究科言語情報科学専攻
担当者名:岸山健(東京大学博士研究員)
参加をご希望される方は、以下のgoogle formリンクの注意事項に目を通したうえで、指示に従ってご希望の時間帯に登録してください。
登録方法の詳細や実施場所の説明も、登録ページにてご覧頂けます。
掲載日:2022/7/22
2021年研究226(再掲)
内容:指を素早く動かす運動を1日に2回測定する実験
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・右利きの方(両利きは不可)
・理研人間認知・学習研究チームで指運動の実験に参加した経験のない方・参加予定のない方
・他の実験への参加期間中でない方
・楽器の演奏など、複雑な指の運動お訓練をしている方は参加できません
・毎日規則的な時間に寝起きしており、実験前日・当日に普段通り寝起きできる方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:7月中
所要時間:1回目の実験は60分、2回目の実験は20分を予定しています。8時間の休憩を挟んで2回来所していただく必要があります。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由に過ごしていただいて結構です。
謝礼:合計6000円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム(和光)
担当者名:大橋 浩輝(研究員)
補足事項:応募のタイミングや希望された参加日時によっては実験にご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
掲載日:2022/7/20
2022年研究160
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な運動実行時の脳活動を計測します。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2022/7/29,8/2,3,4,5
所要時間: 3時間(MRIの計測は1時間30分程度)
謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込み)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
件名に「脳活動制御MRI実験」、本文に【氏名(ふりがな)】【年齢】【性別】【所属】をご記入の上、 宛にメールをお送りください。折り返し、実験の詳細情報をお送りいたします。
掲載日:2022/7/21
2022年研究133(再掲)
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、脳脊髄の構造画像の撮像と、単純な運動実行時の脳脊髄活動を計測します。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2022/7/27,28
所要時間: 3時間(MRIの計測は1時間30分程度)
謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込み)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
件名に【脳脊髄同時MRI実験】、本文に【氏名(ふりがな)】【年齢】【性別】【所属】をご記入の上、 宛にメールをお送りください。折り返し、実験の詳細情報をお送りいたします。
掲載日:2022/7/21
2022年研究162
内容:「VR会議に関する研究」の実験参加者を募集しています。VR環境で多人数ディスカッションに参加していただきます。ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を使っていただき、遠隔コミュニケーションを体験していただきます。また、体験についてのアンケートに回答していただきます。
対象:20~65歳の健常者 日本語話者の方
日程:7/25(月)-8/7(日)
所要時間:60分程度
謝礼:amazonギフト券2,000円分
場所:東京大学工学部二号館 92A1
研究機関:東京大学大学院
担当者名:于松平(東京大学大学院)
補足事項:参加を希望される方は以下のURLから予約してください。後日参加の可否について改めてメールにてご連絡いたします。参加を希望されても募集人数や日程などの諸事情により参加いただけない場合もありますので予めご了承ください。
掲載日:2022/7/22
2022年研究161
内容:VRゴーグルをつけながら、指に提示される振動刺激に素早く反応していただく課題
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)、右利きの方、18-55歳の方
日程:7月22日~8月5日
所要時間:2時間
謝礼:2000円分のAmazonギフトカード
場所:三菱UFJニコス第6ビル(本郷三丁目駅より徒歩2分)
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:峯
補足事項:2022年2月以降に峯の実験にご参加いただいた方は今回の実験にご参加いただけません
掲載日:2022/7/21
2022年研究132(再掲)
内容:座位・立位で両すねの筋肉を電気刺激する実験
対象:18~40歳の男性で、直立姿勢の保持に困難をきたす障害・疾患・外傷等をお持ちでない方
日程:6月~
謝礼:EメールタイプのAmazonギフト券2,000円分(交通費込み)
所要時間:1時間40分程度(準備・休憩込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 教育学部棟 地下057室
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:村井(東京大学大学院 博士課程)
補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。
掲載日:2022/6/23
2022年研究159
内容:モニタに表示される円の回転方向を判断する課題
対象:困難なく視覚実験に参加できる、18歳以上の方
日程:7月21-30日 10:30-13:30 or 14:00-17:00
所要時間:3時間程度
謝礼:3150円
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:仲田(東京大学特任研究員)
掲載日:2022/7/15
2022年研究158
内容:台本を音読しながらアバターの操作を行うインターフェースの実験
対象:成人の方
日程:7月-8月上旬
所要時間:2時間
謝礼:2100円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:荒巻(東京大学大学院学際情報学府)
掲載日:2022/7/15
2022年研究155
内容:5本指のタイピング早押し実験(3日間)
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上の方
・右利きの方
・他の実験へ参加中でない・参加予定でない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
・18歳以上、35歳未満の方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上の方
・右利きの方
・他の実験へ参加中でない・参加予定でない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:7月〜8月のいずれかの月曜・水曜・金曜日
所要時間:各日約90分ですが、個人差があり今までで最長の方で120分
謝礼:9000円 + 3回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市・詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム
担当者名:Ethan Oblak(研究員)、大熊ラーナ(実験担当者)
補足事項:応募のタイミングや希望された参加日時によっては実験にご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
l 宛に件名「キーボード実験参加希望」、本文「理研太郎」などと氏名をお知らせください。折り返し、実験の詳細情報をお送りしますので、日程調整をメールでやりとりします。
掲載日:2022/7/9
2022年研究129(再掲)
内容:MRI装置の中でトランプマジックの動画を見ながら、感情反応を計測するテスト。
対象:脳や身体に疾患や障害を持たない、右利き、矯正視力1.0以上の20〜30代、トランプのテクニックを習得しなかった方を対象としています。(詳細条件あり)
日程:7月7日~7月14日
謝礼:Amazonギフトカード3000円分(交通費込み)
所要時間:1.5時間程度
場所:東京大学 本郷地区キャンパス 医学部教育研究棟
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:伍(東京大学大学院生)
掲載日:2022/7/4
2022年研究47(再掲)
内容:PCを用いた視覚課題中の脳波計測
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:7月
所要時間:約3時間
謝礼:4,500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
備考:脳波計測では頭皮にジェルで電極を取り付ける際に頭髪にジェルが付着します。実験後に共用洗面台でよろしければ洗髪いただけます。使い捨てのシャンプー・タオル・ドライヤーは備えています。
掲載日:2022/7/12
2021年研究226(再掲)
内容:指を素早く動かす運動を1日に2回測定する実験
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・右利きの方(両利きは不可)
・楽器の演奏など、複雑な指の運動お訓練をしている方は参加できません
・毎日規則的な時間に寝起きしており、実験前日・当日に普段通り寝起きできる方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・本実験へ参加する日に、当研究室の他の実験へ参加しない方
・当研究室の類似した実験に参加した経験のない・参加予定の方
・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
・18歳以上、35歳未満の方
・右利きの方(両利きは不可)
・楽器の演奏など、複雑な指の運動お訓練をしている方は参加できません
・毎日規則的な時間に寝起きしており、実験前日・当日に普段通り寝起きできる方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・本実験へ参加する日に、当研究室の他の実験へ参加しない方
・当研究室の類似した実験に参加した経験のない・参加予定の方
・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:7/16, 17, 23, 24
所要時間:1回目の実験は60分、2回目の実験は20分を予定しています。8時間の休憩を挟んで2回来所していただく必要があります。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由にしていただいて結構です。
謝礼:合計6000円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(詳細は参加確定後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム(和光)
担当者名:大橋 浩輝(研究員)
補足事項:応募のタイミングや希望された参加日時によっては実験にご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
掲載日:2022/7/10
2022年研究152
内容:腕でカーソルを操作する運動を繰り返しおこなっていただく課題
対象:右利き、18-30歳の方、神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない方
日程:7月中旬〜下旬
謝礼:3000円(交通費込み)
所要時間:90分程度
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学政策・メディア研究科
担当者名:杉野広尭(慶應義塾大学博士課程)
掲載日:2022/7/8
2022年研究151
内容:選択によって報酬が得られる確率を学習する課題です。
対象:18-29歳の方
日程:7月15日〜7月23日
所要時間:60分程度
謝礼:1050円〜1250円(課題の成績によって変動します。交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文二号館(詳細は日程が決まり次第お伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:菊池
掲載日:2022/7/8
2022年研究150
内容:非侵襲的脳刺激中における安静時のfMRI測定
対象:日本語母語話者で右利きの18-30歳の男女
日程:7月
所要時間:3時間程度
謝礼:7000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:鎌田(東京大学)
掲載日:2022/7/7
2022年研究113(再掲)
内容:PCを用いての発話実験課題です
対象:18歳以上の男女
日程:7月中
所要時間:90分程度
謝礼:2100円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:大畑・塚本
掲載日:2022/7/6
2022年研究149
内容:ロボットアームを操作し、画面上のカーソルでボールを受け止める課題です。
対象:東京大学在籍、35歳未満、右利きの方
日程:7月中旬
所要時間:1.5時間~2.0時間
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
補足事項:以前に[2022年研究143(岡田担当)]に参加していただいた方は参加していただけませんのでご了承ください。
掲載日:2022/7/6
2022年研究139(再掲)
内容:右手でロボットアームのハンドルを握り、指示に従って画面上の仮想物体を操作する運動実験課題
対象:右利きの方(矯正して右利きになった方も可)
日程:7月中
所要時間:1~1.5時間
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
補足事項:2022年実験139に参加された方は参加できません。
掲載日:2022/7/5
2022年研究25(再掲)
内容:人の脳がどのように”いつ起こるか”を予測しているのか:脳波計(EEG)および核磁気共鳴画像法(MRI)計測
対象:20〜55歳。聴覚や視力に障がいがなく、神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない方。
日程:6/17~8/31
所要時間:2日間にわたり、合計3時間
謝礼:時給2000円(現金口座振り込み)
場所:東京大学本郷キャンパス医学部1号館3階SC306
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)
担当者名:Yi-Yuan Huang(東京大学博士研究員)
掲載日:2022/5/30
2022年研究123(再掲)
内容:非侵襲的脳刺激中における安静時のfMRI測定
対象:日本語母語話者で右利きの18-30歳の男女
日程:7月
謝礼:7000円(交通費込み)
所要時間:3時間程度
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:鎌田(東京大学大学生)
掲載日:2022/7/1
2022年研究148
内容:モニタに呈示されるアニメーションを観察し、その最中の視線を計測します。その後、質問に答えていただきます。
対象:日本語を第一言語として利用されている方、18-40歳の方
日程:掲載日より7月20日まで
謝礼:1000円(交通費込み)
所要時間:60分程度
場所:九州大学大橋キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:九州大学人間環境学研究院
担当者名:岸本(日本学術振興会特別研究員PD)
掲載日:2022/7/5
2022年研究147
内容:ジター錯視とよばれる錯覚現象の見え方を、実験用スマホアプリを使い二週間にわたって測定していただく実験です。
対象:対象のスマートフォン、スマートウォッチをお持ちの20~60歳の方
日程:7月上旬、実験開始日より14日間
謝礼:15,000円(交通費込み、Amazonギフト券)※取組み度合いにより多少増減します。
所要時間:一回の測定につき5~10分程度
場所:初回のみ、東京大学 本郷地区キャンパス 工学部6号館。それ以降、自宅等でご自身で測定していただきます。
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:阿部(東京大学)
登録用リンク:必ず以下の応募フォームで詳細を確認してからご応募ください。
掲載日:2022/6/30
2022年研究146
内容:PC画面やヘッドフォン等から提示される内容の判断課題
対象:視聴覚に障害のない20-30歳の方で、楽器の演奏経験が10年以上あり、調性(長調と短調)の区別のつく方
日程:7月上旬
謝礼:3000円(交通費込み)
所要時間:1.5h
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館4階2411室
研究機関:東京大学人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:原島(心理学研究室修士2年)
掲載日:2022/6/29
2022年研究145
内容:VRを装着して歩いていただきます、歩行者行動研究
対象:聴力や視力に障がいがない
日程:7/5, 7/6, 7/7
所要時間:120分
謝礼:4000円
場所:東大駒場キャンパスII
研究機関:生産技術研究所 自動運転の車両運動制御寄付研究部門/平岡研
担当者名:平岡敏洋
掲載日:2022/6/29
2022年研究128(再掲)
内容:PC画面に表示されるドットをマウスで動かして、その運動に対して判断する課題
対象:正常な視力(眼鏡着用可)と手の運動能力のある方。6月にすでに研究128に参加した方は不可。
日程:7/7, 7/8, 7/11
謝礼:1050円(交通費込み)
所要時間:60分
場所:東京大学本郷キャンパス工14号館422室
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:温(工学系研究科特任准教授)
掲載日:2022/6/28
2022年研究143
内容:ロボットアームを操作して画面上のカーソルを動かし、ボールを受け止める課題です。
対象:東京大学在籍、35歳未満、右利きの方
日程:6月下旬~7月上旬
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
所要時間:1.5時間~2.0時間
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
掲載日:2022/6/23
2022年研究124
内容:仮想空間上の点を操作しながら運動を上達させるような課題です。
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:6月
謝礼:1500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
所要時間:1時間10分程度 (手続き5分休憩10分程度)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟
担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)
補足事項:今年度担当者の実験に参加されている場合はフォームにご記載ください。
掲載日:2022/5/28
2022年研究142
内容:音に合わせて指や頭を動かす課題です
対象:聴力および手指や頭部の運動に支障が無い、18-35歳の方が対象です
日程:7/16-7/31の期間のうち月火水土日
謝礼:3,150円+交通費(銀行振込)
所要時間:2時間30分
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス https://www.k2.keio.ac.jp/access/index.html(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)
補足事項:[感染症対策] 実験に参加される方が直接触れる機材は、毎回の実験終了後にアルコール消毒を施してあります。マスクを着用したまま実験に参加していただきます。実験室は常に換気を実施しています。そのほか、実験施設や所属機関が定める感染症対策ガイドライン(http://www.hcc.keio.ac.jp/ja/infection/coronavirus-guide.html)を遵守しています。
掲載日:2022/6/22
2022年研究141
内容:精神的健康状態に関するGoogle Formをお送りします。そのフォームに合計で3回回答していただきます。回答の間隔は1か月です。
対象:現在大学生もしくは大学院生の方で,2022年研究131に参加していない方
日程:7月~9月(調査の日程は決まっています。詳しくは参加応募用フォームをご覧ください。)
謝礼:1125円分のAmazonギフト券(メールでお送りします)
所要時間:1回の調査回答にかかる時間は10分程度。それを3回ですので合計で約30分です。
場所:Google Form に回答できる場所ならどこでも可(実験室に来ていただく必要はありません。研究担当者とはメールでやり取りをするだけで,調査回答時に対面やzoomでお話することはありません。)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:下村(東京大学大学院生)
掲載日:2022/6/22
2022年研究131
内容:精神的健康状態に関するGoogle Formをお送りします。そのフォームに合計で4回回答していただきます。回答の間隔は1週間です。
対象:現在大学生もしくは大学院生の方
日程:6月~
謝礼:1500円分のAmazonギフト券(メールでお送りします)
所要時間:1回の調査回答にかかる時間は10分程度。それを4回ですので合計で約40分です。
場所:Google Form に回答できる場所ならどこでも可(実験室に来ていただく必要はありません。研究担当者とはメールでやり取りをするだけで,調査回答時に対面やzoomでお話することはありません。)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:下村(東京大学大学院生)
掲載日:2022/6/3
2022年研究140
内容:前庭に微弱電流を流した時の立位姿勢制御課題
対象:18~45歳の男性
日程:7月上旬
謝礼:1500円分Amazonギフト券(交通費込み)
所要時間:約70分
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟057室
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:Anwaier(東京大学博士課程)
掲載日:2022/6/21
2022年研究139
内容:右手でロボットアームのハンドルを握り、指示に従って画面上の仮想物体を操作する運動実験課題
対象:右利きの方(矯正して右利きになった方も可)
日程:6,7月
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み。後日メールでお送りします
所要時間:1~1.5時間
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
掲載日:2022/6/21
2022年研究138
内容:頭皮上から微弱な電気を流しながら,掌状のボールを操作する運動学習課題を行っていただきます.その際に,脳波も計測いたします.
対象:右利きの20-49歳男女
日程:6月-7月
所要時間:約2.5時間
謝礼:時給1,050円 (交通費込み,口座振込によるお支払い)
場所:東京大学本郷キャンパス工14号館422室
研究機関:東京大学 工学系研究科
担当者名:濵田 (東京大学 工学系研究科)
掲載日:2022/6/17
2022年研究137
内容:他の被験者と一緒に社会的な意思決定を実験室の中でしていただきます。
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)で18-55歳の方
日程:6月下旬
謝礼:3000円(交通費込み)+0〜2000円(成績により)
所要時間:90分程度
場所:理研和光キャンパス
研究機関:理化学研究所
担当者名:ダビドアギラル と チンカレイ (decision.lab.cbs@riken.jp)
掲載日:2022/6/14
2022年研究136
内容:ロボットのハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に運動を実行する課題です。
対象:右利きの方
日程:6月 ~ 7月
謝礼:3000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
所要時間:2時間半程度
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2022/6/13
2022年研究134
内容:【週2平日×2, 合計4日】コンピュータ画面に表示される視覚刺激を見てテンキーを押して行う簡単なゲームのような課題を行っていただきます。
対象:以下全ての条件を満たす方
・18歳以上、35歳未満の方
・裸眼または眼鏡/コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・本実験に参加する期間中、別の実験への参加予定はない方
・神経疾患/精神疾患の既往歴のない方
・閉所恐怖症の経験がない方
・日本語でのコミュニケーションに問題がない方
・裸眼または眼鏡/コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・本実験に参加する期間中、別の実験への参加予定はない方
・神経疾患/精神疾患の既往歴のない方
・閉所恐怖症の経験がない方
・日本語でのコミュニケーションに問題がない方
日程:6月以降
謝礼:4日間合計12000円(+各日の出来高上乗せ分)+ 交通費
所要時間:2時間
場所:理化学研究所(詳細は参加確定後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:西尾貴広(人間認知・学習研究チーム テクニカルスタッフ)
補足事項:ご応募のタイミングによっては実験可能枠が埋まってしまいご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
参加をご希望の方は に [件名:実験参加希望] [本文:氏名(漢字/ふりがな)]をお送りください。
掲載日:2022/6/10
2022年研究135
内容:神経性やせ症の方にオンライン上でのグループセラピーに参加してもらい、その効果を測らせてもらう研究です。グループセラピーには神経性やせ症から回復傾向にあるピアサポーターが一緒に参加します。
対象:20歳~60歳までの神経性やせ症もしくは神経性やせ症部分寛解の方で、BMIが14以上の方(その他にもいくつかの条件があります)。
研究期間:2022年6月~2027年3月
研究参加期間:同意取得後約9ヵ月
謝礼:この研究では謝礼は発生しませんが、無料でオンライングループセラピーに参加できます
場所:全てオンライン(説明、事前・事後評価、経過報告、グループセラピー)
研究機関:浜松医科大学
詳しくは以下のwebサイトをご覧ください。
掲載日:2022/6/10
2022年研究133
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、脳脊髄の構造画像の撮像と、単純な運動実行時の脳脊髄活動を計測します。
対象:18歳以上35歳以下の方を30名募集します (高校生は不可。体内金属などの禁忌事項に該当する方はご参加いただけません)。
日程:2022/6/21,22,23,24,7/6,7,19,20,21,22
謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込み)
所要時間: 3時間(MRIの計測は1時間30分程度)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
補足事項:実験へご参加いただける方は、以下の当研究室のホームページから事前アンケートへご回答の上、「応募する」ボタンより必要事項を記入してメールでご連絡ください。アンケート確認後、ご案内いたします。
掲載日:2022/6/10
2022年研究98(再掲)
内容: MRI 装置の中で安静にしている時の脳活動を計測します。
対象: 右利き,20歳~25歳の大学生・大学院生
日程:6月5日~12日
謝礼:図書カード5,000円 ※ 交通費込み
所要時間:約2.5時間
場所:昭和大学附属烏山病院(京王線・千歳烏山駅から徒歩10分弱)
研究機関:東京都立大学
担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)
補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。
※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。
掲載日:2022/6/2
2022年研究100(再掲)
内容:ゲームのような課題を行っていただきながらMEG(脳磁図)で脳の活動を計測します。その後、心理検査、脳画像撮像(MRI)を行います。
対象:心身ともに健康で20 歳以上45 歳以下の右利きの方
日程:5月から6月にかけての平日(MRI 撮像は月曜日のみ;MEG 実験の日程は別途ご相談)
謝礼:7000 円 相当のクオカード(交通費込み)+ 課題の成績に応じた報酬額(0-2000円)
所要時間:MEG 実験 120分程度;MRI 撮像 70 分ほど
場所:国立精神・神経医療研究センター(小平市;詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立精神・神経医療研究センター
担当者名:飯島和樹(リサーチフェロー)
補足事項:以下の場合ご参加いただけません。
a. 精神病性障害、アルコール・物質使用障害の既往を認める方
b. 手術等で金属(歯列矯正器具含む)が体内に埋め込まれている方
c. 脳器質疾患を認める方
d. 生命に関わる重篤、不安定な状態の身体疾患を認める方
e. 妊娠中の方
b. 手術等で金属(歯列矯正器具含む)が体内に埋め込まれている方
c. 脳器質疾患を認める方
d. 生命に関わる重篤、不安定な状態の身体疾患を認める方
e. 妊娠中の方
掲載日:2022/6/7
2022年研究80(再掲)
内容:MRI装置の中でボタン押し課題中、安静時のfMRIを撮像させていただきます。また、質問紙などにお答えいただきます。
対象:18歳以上,50歳未満の精神科の既往歴がない成人の方,体内金属などの禁忌事項に該当しない方
日程:6月下旬
謝礼:7000円(交通費込み、お振り込み)
所要時間:最大2時間半(質問紙は一部事前に郵送し、当日持参いただきます)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
補足事項:日程が決まった方から順次ご連絡いたします。
掲載日:2022/6/7
2021年研究171(再掲)
内容:ハンドルを右手で操作するカーリングのようなゲームを3日かけて学習し、4日目に報酬をかけて技能テストをします。課題中は筋電図および皮膚抵抗の測定を行います。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと
日程:6月の連続4日間。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。
謝礼:次の2つの合計となります(交通費込み)
① 1~3日目:計4,000円
② 4日目:0~25,500円(4日目の技能テストの結果に連動します)
所要時間:1日あたり最大150分
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:千田(慶應義塾大学修士1年)
補足事項:筋電図は右腕に、皮膚抵抗は左腕・左手に貼り付ける予定です。筋電図・皮膚抵抗の測定は必ずしも行うとは限りません。
掲載日:2022/6/5
2022年研究113(再掲)
内容:PCを用いての発話実験課題です。
対象:18歳以上の男女
日程:6月中
謝礼:2100円(交通費込み)
所要時間:90分程度
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:大畑・塚本
掲載日:2022/6/3