募集を終了した研究

参加者募集中の研究はこちら

2022年研究325

内容:VR空間でディスカッションをする実験

対象:20歳以上60歳以下の健康な方かつ,日本語でのコミュニケーションに支障がない方,視覚や聴覚に疾患や障害を持たない方

日程:2023年1月4日(水)〜1月13日(金)

所要時間:45分〜1時間程度

謝礼:1,080円(交通費込み,Amazonギフト券(Eメールタイプ)にてお支払いします)

場所:東京大学本郷キャンパス 工・船型試験水槽 または 東京大学柏キャンパス 新領域環境棟 のいずれかご希望の場所

研究機関:東京大学大学院新領域創成科学研究科

担当者名:上平(東京大学工学部機械工学科4年)

補足事項:

・実験開始の5分前までには現地にお越しください.

・実験中,VR内での実験の様子を録画させていただきます.VR内での録画のため,実験参加者ご本人が撮影されることはありません(アバターとして表示されます)が,音声は録音されます.あらかじめご了承ください.録画データについては実験結果の分析のみに使用され,実験参加者の同意なく公開されることはありません.

・ご協力いただける方は,以下URLのGoogle Formから必要事項をご記入いただいた上,ご希望の日時と実験場所をご選択ください.本フォームにてご回答いただいた内容をもとに,研究者が実験参加者間の日程調整を行い,後日フォームにご記入のメールアドレス等にて確定した日程をお送りいたします.なお,本フォームにて参加をお申し込みいただいた場合でも,日程調整の都合が合わない場合,実験参加の依頼を行わない場合もございます.あらかじめご了承ください.

掲載日:2022/12/27

2022年研究324

内容:VR空間で香りを嗅ぐ実験

対象:嗅覚に異常のない20歳以上の方

日程:12/29~1/13

所要時間:90分程度

謝礼:アマゾンギフト券1500円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学新領域創成科学研究科

担当者名:伊藤孝紘(東京大学工学部機械工学科4年)

掲載日:2022/12/26

2022年研究323

内容:パソコンの画面に提示される視覚刺激が見えるか見えないか判断する視覚心理実験です。

対象:裸眼もしくは矯正で正常な視力を持つ18-35歳の男女。ただし過去に齋藤の担当する実験に参加された方は、今回はご参加いただけません。

日程:1/10-2/23

所要時間:3日に分けて合計で9-10時間

謝礼:9000-10000円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館

研究機関:東京大学人文社会型研究科

担当者名:齋藤真里菜(学振PD/名古屋市立大学研究員)

補足事項:実験では眼帯と、瞳孔の大きさ・位置を測定する機材を装着します。

掲載日:2022/12/26

2022年研究262(再掲)

内容:MRIの中や実験室内でPC画面上の動く点を見てその運動の向きなどをキー押しで判断していただく課題です

対象:20-40歳右利きの女性の方で頭部MRI撮像可能な方(詳細は募集サイト参照)

日程:12月-1月

所要時間:5.5時間程度(MRI内は1.5時間未満)

謝礼:9750~10550円(+交通費2000円まで)

場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム

担当者名:林(研究員)

補足事項:MRIの中で1時間程度身体を動かさずに起きていられる必要があります。

人数バランス調整のため、このたびは女性の方限定で募集いたします。

ご応募のタイミングによっては実験にご参加いただけない可能性がございます。何卒ご了承ください。

掲載日:2022/12/23

2022年研究322

内容:ボイスアシスタントの音声を聞いていただき、そのボイスアシスタントの音声の中身について想像していただき、絵に描いていただきます。その後絵に関して簡単な質問に答えていただきます。

対象:日本語の読み書き、話すことができる方で、18歳以上の東工大生、もしくは20代の若い成人。

日程:1/5~1/20のうち、月、火、木、金曜日

所要時間:20~40分程度

謝礼:amazonギフトカード1200円分(交通費込み)

場所:東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館304号室 もしくは オンライン上(Zoom)

研究機関:東京工業大学 経営工学系 Seaborn研究室 

担当者名:渡邉(東京工業大学 学士課程)

掲載日:2022/12/23

2022年研究321

内容:様々な匂いを嗅いでいただきその匂いについての評定行っていただきます

対象:18~29歳の日本人かつ右利きの方(詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:2023年1月5日~1月10日

所要時間:1.5時間

謝礼:1800円(口座振込,学外者には交通費支給)

場所:東京大学弥生キャンパス

研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科

担当者名:岩崎

掲載日:2022/12/23

2022年研究320

内容:PC画面に表示される英単語課題とそれに関するテストを繰り返し行ってもらいます。

対象:18歳以上の大学生・大学院生

日程:12月中

所要時間:45分程度

謝礼:900円

場所:オンライン(自由)

研究機関:東海大学情報通信学研究科

担当者名:山田(東海大学修士1年)

掲載日:2022/12/20

2022年研究319

内容:PC画面に表示される運動図形を観察し、観察中の脳波を計測する実験

対象:20-60歳

日程:12月22日(木)〜 12月28日(水)

所要時間:2.5時間程度

謝礼:5,000円

場所:東京大学 本郷地区キャンパス

研究機関:東京大学大学院情報理工学研究科

担当者名:阿部

掲載日:2022/12/20

2022年研究318

内容:片目を覆い、フラッシュ位置を観察する課題など

対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)

日程:12月22日-27日, 1月5日-1月14日

所要時間:2日に分けて合計4~5時間程度

謝礼:1080円/h(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館

研究機関:東京大学人文社会系研究科

担当者名:仲田(東京大学博士研究員)

掲載日:2022/12/19

2022年研究317

内容:スマートフォンを用いた、英単語・熟語の学習

対象:英検準一級以上、またはそれに準ずる資格を持っていない方, スマートフォン(空き容量100MB以上)を持っている方

日程:12月〜1月頭の内、1週間

所要時間:140分程度

謝礼:3080円(口座振込)

場所:オンライン

研究機関:東海大学

担当者名:中野(東海大学情報通信学部情報メディア学科4年)

掲載日:2022/12/17

2022年研究316

内容:発声の録音と疑似的な発声体験に関する実験

対象:20歳以上の聴覚障害のない方

日程:12月21日~1月13日

所要時間:60分程度

謝礼:アマゾンギフト券1,080円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学新領域創成科学研究科

担当者名:下村祐樹(東京大学新領域創成科学研究科修士2年) 

掲載日:2022/12/16

2022年研究226(再掲)

内容:Zoom上で4人のチームでグループワークを行い、教育に関連するアイデアを発想・選択します。実験は2日間行われ、2日目はフィットネスに関連するアイデアを発想・選択します。事前事後のアンケートがあります。

対象:母国語が日本語の方、心身ともに健康な方、個人のPCで、安定した通信環境、かつ静かな場所でZoom・Google Slideが使える方(スマホ・タブレット不可)

日程:12/10〜12/18

所要時間:2日間合計で6時間程度

謝礼:5000円分のAmazonギフト券。成果に応じて追加で最高10000円のギフト券。チームワークの分析結果のフィードバック。

場所:オンライン

研究機関:東京大学新領域創成科学研究科

担当者名:彭思雄(東京大学博士研究員)

補足事項:全てオンラインで行われますので、どなたでも参加できます。

掲載日:2022/11/30

2022年研究289(再掲)

内容:シャッターゴーグルとヘッドフォンを装着の上,提示されるスプーンの向きをお答えいただく課題を行っていただきます.

対象:視力の正常な右利きの大学生,または大学院生.矯正視力でも構いません.

日程:12/10 ~ 12/28

所要時間:90分程度

謝礼:1500円(交通費込み)

場所:東京大学駒場Iキャンパス 3号館(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院総合文化研究科

担当者名:麻生 裕樹(東京大学大学院総合文化研究科修士2年)

補足事項:実験の際にマスクを外していただく場面がございます.実験者は常にマスクをし,空気清浄機を用いた換気を行います.

掲載日:2022/12/9

2022年研究274(再掲)

内容:空間と人のパフォーマンスに関する実験で、室内で簡単なワークを行います。

対象:東京都内の大学生(18-24歳)で、母国語が日本語の方

日程:12/6〜12/9のどこか1日のみ

所要時間:2時間程度 ※下記申込フォームよりご希望の参加枠を選択ください。。

謝礼:最大4,000円  /内訳/①参加費1,000円 ②実験報酬2,000円 ③交通費1,000

※実験に参加いただく方は当日抽選で決定します。抽選の結果、実験参加無しでお帰り頂く場合もございますがご了承ください。その場合は、①参加費1,000円+③交通費1,000円=2,000円を謝礼としてお渡しします。

場所:コマニー株式会社 東京事務所

〒101-0065 東京都千代田区西神田3-8-1千代田ファーストビル東館

研究機関:コマニー株式会社 研究開発課、大阪大学大学院経済学研究科

担当者名:上田佐紀(コマニー株式会社 研究開発課員)

補足事項:お申込みいただいた方には詳細を含めて12/2頃にご連絡致します。

掲載日:2022/11/30

掲載終了連絡なし

2022年研究274(再掲)

内容:空間と人のパフォーマンスに関する実験で、室内で簡単なワークを行います。

対象:東京都内の大学生(18-24歳)で、母国語が日本語の方

日程:12/12〜12/15のどこか1日のみ

所要時間:2時間程度 ※下記申込フォームよりご希望の参加枠を選択ください。。

謝礼:最大4,000円  /内訳/①参加費1,000円 ②実験報酬2,000円 ③交通費1,000

※実験に参加いただく方は当日抽選で決定します。抽選の結果、実験参加無しでお帰り頂く場合もございますがご了承ください。その場合は、①参加費1,000円+③交通費1,000円=2,000円を謝礼としてお渡しします。

場所:コマニー株式会社 東京事務所

〒101-0065 東京都千代田区西神田3-8-1千代田ファーストビル東館

研究機関:コマニー株式会社 研究開発課、大阪大学大学院経済学研究科

担当者名:上田佐紀(コマニー株式会社 研究開発課員)

補足事項:お申込みいただいた方には詳細を含めて12/2頃にご連絡致します。

掲載日:2022/11/18

掲載終了連絡なし

2022年研究251(再掲)

内容:叫び声を聞いてどの程度人間らしいか・どちらの話者に似た音声かを評価する課題です。

対象:聴覚障害を持たない方

日程:11月

所要時間:1.5時間

謝礼:1500円

場所:千葉工業大学津田沼校舎(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:千葉工業大学情報科学部情報工学科

担当者名:白鳥(千葉工業大学)

掲載日:2022/11/14

掲載終了連絡なし

2022年研究301(再掲)

内容: MRI 装置の中で安静にしている時の脳活動を計測します。

対象: 右利き,25歳~35歳の大学生・大学院生

日程: 12月19日

所要時間:約2.5時間

謝礼:5,000円+交通費(口座振込)

場所:玉川大学 Human Brain Science Hall(小田急線・玉川学園前駅から徒歩10分弱)

研究機関:玉川大学

担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)

補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。

※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。

掲載日:2022/12/11

2022年研究216(再掲)

内容:脳波を測定しながら、コンピューターで質問に答えて頂きます。休憩の際の気分転換として、通常の空気もしくは酸素のいずれかを吸入して頂きます。

対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~30歳の日本人。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:2022年12月19日~23日

所要時間:約3.5~4時間

謝礼:6,000円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学IRCN

窓口担当:谷合

補足事項:脳波計で測定するため、電極キャップ(ジェル付き)が必要で、髪が汚れることがあります。実験終了後、実験室で髪を洗うことができます。

掲載日:2022/12/7

2022年研究290(再掲)

内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験

対象:18-29歳の方

日程:12月中

所要時間:60分程度。

謝礼:1080円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学人文社会系研究科

担当者名:藤田・塚本

掲載日:2022/12/7

2022年研究313(再掲)

内容:動物のようなロボットに手を乗せていただいた状態で生体信号を計測する実験です。

対象:心身ともに健康な方、手指に心拍センサーを取り付けられる方、次の日程のいずれかに参加可能な方 (①12/14(水)14:00-15:00 ②12/14(水)18:00-19:00 ③12/15(木)10:00-11:00 ④12/15(木)11:00-12:00 ⑤12/16(金)16:00-17:00)

日程:12月中

所要時間:60分程度

謝礼:Amazonギフト券1000円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学教養学部学際科学科

担当者名:渡邉(東京大学教養学部学際科学科4年)

補足事項:基本は先着順で日程を組んでいきますが、1つの枠に1人までとなっているため、ご応募いただいてもご参加いただけない場合がございます。予めご了承ください。

掲載日:2022/12/12

2022年研究284(再掲)

内容:モニターに表示される図形の特徴を判断する課題中の脳波計測実験

対象:20-30歳の男性で視力1.0以上の方(眼鏡・コンタクト着用可)

日程:12月14日~12月16日

所要時間:3時間半程度

謝礼:Amazonギフト券 5,000円分 (交通費込み)

場所:東京大学 本郷地区キャンパス

研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科

担当者名:八代 (東京大学大学院情報理工学系研究科 博士課程)

補足事項:脳波計測にあたり、キャップをかぶっていただき、頭皮にペーストをつけます。そのため、実験終了後に髪を洗っていただく必要があります(洗髪台、シャンプー、ドライヤー、タオルはこちらで用意しています)。また、計測の都合上、実験当日は髪にワックスやヘアスプレーなどをつけずにお越しいただく必要があります。

掲載日:2022/12/9

2022年研究266(再掲)

内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、

タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。

また、ご自身の出せる最大の力でセンサーを長押ししていただく課題をおこないます。

対象:以下の全てを満たす方

・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)

・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方

・神経疾患の既往歴がない方 

・本人名義の銀行口座を持っていること 

日程:2022年11~12月

所要時間:3時間(実験説明の時間を含む。)

謝礼:4500円(交通費含む。)

場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)14棟5階東 14-520 A, G 号室

研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室

担当者名:大塚 康平

補足事項:一度ご参加されたことのある方の応募はご遠慮願います。また、Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。

掲載日:2022/11/22

2022年研究315

内容:スマートフォーンの使用と感情的能力の関係を調査する研究です

 (Clarifying the Relationship between Smartphone Usage and the Emotional Abilities)

対象:普段Androidスマートフォンを使用し,スマートフォンのキーボードで英語入力を多く使用する方

(Anyone who use Android smartphone ordinarily, and mainly input English on your smartphone)

日程:12月15日~12月27日(15 Dec ~ 27 Dec)

所要時間:2.5時間程度(2.5h)

謝礼:5000円のAmazonギフトカード(片道1500円以下の交通費を負担)

(5000yen Amzon Giftcard and transportation allowance if less than 1500yen one way)

場所:慶應義塾大学三田キャンパス/湘南藤沢キャンパス

(Keio Mita Campus / Keio SFC)

研究機関:慶應義塾大学SFC中澤大越研究室

(Nakazawa and Okoshi Lab., Keio SFC)

担当者名:大越 匡(環境情報学部准教授)

(Associate Professor Tadashi Okoshi)

掲載日:2022/12/13

2022年研究314

内容:HMDを用いて映像を見ていただき,体験に関する評価を行っていただきます.

対象:以下の条件を満たしている方

・18~30歳

・前庭機能,聴覚機能に問題のない方

・過去に私の実験(2022年研究193,2022年研究261)に参加していない方

日程:12/19~23

所要時間:60分程度

謝礼:Amazonギフトカード1500円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館9階92A1

研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科

担当者名:近藤哲太(東京大学大学院情報理工学系研究科修士2年)

補足事項:映像による移動感覚を伴う実験です.シミュレーション等の乗り物が苦手でないことをご確認の上お申し込みください.

掲載日:2022/12/13

2022年研究313

内容:動物のようなロボットに手を乗せていただいた状態で生体信号を計測する実験です。

対象:心身ともに健康な方、手指に心拍センサーを取り付けられる方

日程:12月中

所要時間:45分程度

謝礼:Amazonギフト券1000円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学教養学部学際科学科

担当者名:渡邉(東京大学教養学部学際科学科4年)

掲載日:2022/12/9

2022年研究312

内容:知人2人組で、Zoomを通した話し合いを行っていただく実験です。

対象:日本語を母語とする18歳以上の方/ご自身のPC(スマホやタブレットは不可)からZoomミーティングに参加可能な方

日程:12月~1月半ば

所要時間:40分程度

謝礼:700円分のAmazonギフトコード

場所:自由(ご自宅など。マスクを外した状態で、カメラとマイクをオンにしてZoomミーティングに参加できる場所をご用意ください)

研究機関:大阪大学人間科学部

担当者名:白木福乃(大阪大学人間科学部3年)

補足事項:2人組で、代表者のみがお申し込みください。

掲載日:2022/12/9

2022年研究311

内容:色パッチを2人一組で合わせるPC作業課題

対象:色覚異常を持たれていない方 18~55歳の方

日程:12月中(特に12~23日は多数募集)

所要時間:60分程度

謝礼:1000円

場所:駒場Ⅰキャンパス 17号館2階 

研究機関:東京大学学際情報学府

担当者名:松本 和士(東京大学大学院学際情報学府 植田研究室 修士2年)

掲載日:2022/12/9

2022年研究200(再掲)

内容:機材が収納されたリュックサック(7kg)を背負い,ヘッドマウントディスプレイ (HMD) を装着した上で複数回,数m程度を歩行していただくVR実験です.

対象:18歳以上で,聴力や視力に障がいがなく,またVR機器やゲームなどで酔った経験がない日本人の方

日程:12/12~12/22

所要時間:約3時間

謝礼:5000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)

場所:東京大学駒場リサーチキャンパスS棟(詳細は登録頂いた後,メールでお伝えします)

研究機関:東京大学生産技術研究所 須田研究室

担当者名:増田椋太(東京大学大学院  機械工学専攻  須田研究室  修士二年)

補足事項:応募者多数の場合,ご応募頂いた方の中でスケジュール調整を行った上で抽選を行い参加者を決定させていただきます.また前回9月の同じ実験にご参加いただいた方はご参加にはなれません.あらかじめご了承ください.

掲載日:2022/12/7

2022年研究310

内容:VRゴーグルを装着しVR空間でスイッチ押し課題を行っていただきます

対象:右利きの方(矯正して右利きになった方も可),日本語が母語の方,20歳以上40歳以下(東京工業大学生のみ18歳以上)

日程:12月中

所要時間:2時間程度

謝礼:4000円(交通費込み)

場所:東京工業大学すずかけ台キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京工業大学情報理工学院

担当者名:伊東佳樹

掲載日:2022/12/8

2022年研究309

内容:4名で1組のワークショップ形式の実験です。子育てについて学習の上、参加者同士でディスカッションをしていただきます。

対象:会社員として働いている、または働いた経験のある方

日程:12月17日・18日

所要時間:3時間

謝礼:Amazonギフト券7000円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学学際情報学府

担当者名:工藤(修士課程2年生)

補足事項:なし

掲載日:2022/12/8

掲載終了連絡なし

2022年研究308

内容:仮想空間上の点を操作した際の運動修正度合いを検討する実験です。

対象:18歳以上40歳未満の右利きの方

日程:12月

所要時間:75分~80分程度(休憩15分を含む)

謝礼:1500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)

場所:東京大学教育学部棟

研究機関:東京大学大学院教育学研究科

担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)

補足事項:2022年実験276に参加された方は参加できません。また実験時間が90分(休憩時間を除いて)を超えた場合は時間に応じて謝礼をお支払いいたします(アマゾンギフトカード500円/30分)。

掲載日:2022/12/7

2022年研究307

内容:VRゴーグルとトラキングデバイスを装着し、投球タスクをしてもらいます。

対象:右利きの方

日程:12/8 ~ 12/18

所要時間:75分程度 最大90分

謝礼:2,000円分のアマゾンギフト券。タスクパフォーマンスに応じて最高600円アマゾンギフト券を追加。

場所:東京大学 本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院学際情報学府

担当者名:李(東京大学大学院学際情報学府 修士課程2年)

掲載日:2022/12/7

2022年研究306

内容:運動課題中の視線計測実験

対象:眼鏡をかけていない方(当日コンタクト着用可)で18-30歳の方

日程:12月中

所要時間:120分程度

謝礼:2160円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学人文社会系研究科

担当者名:込山・塚本

掲載日:2022/12/7

ジョイスティックを操作して線をトレースする実験です。

今までに参加したことがない方!ご応募をお待ちしております。

2022年研究305

内容:働く人のウェルビーングに関する調査

対象:企業や団体などでフルタイム勤務する18歳~75歳の方  

日程:2022年12月~2023年3月の金・土・日曜日

所要時間:2時間~

謝礼:3000円~(交通費込み)

場所:

⑴早稲田大学早稲田キャンパス(新宿区西早稲田)

⑵ドイツ日本研究所(千代田区紀尾井町:地下鉄赤坂見附駅、麴町駅、永田町駅、四ツ谷駅)

⑶オンライン(Zoom)(顔出し必要)

のいずれか(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:香港中文大学日本研究学科

担当者名:ガーニエ大蔵(香港中文大学日本研究学科・准教授)

掲載日:2022/12/6

2022年研究304

内容:VRゴーグルを装着し、VRの状況を声に出して説明しながら、コントローラでVRの画面を操作するタスクをしてもらいます。

対象:

・18歳〜30歳の方

・日本語母語話者

・視力が0.7以上(矯正視力可、眼鏡コンタクト可)で健常な色覚を有している方

日程:12/19(月)〜12/27(火)

所要時間:120分以内

謝礼:2100円(交通費込み)

場所:東京大学 本郷キャンパス(詳細は応募後にメールします)

研究機関:東京大学情報学環 学際情報学府 

担当者名:新道明吉(東京大学 情報理工学系研究科 苗村研究室)

掲載日:2022/12/6

2022年研究303

内容:ヘッドマウントディスプレイを装着した状態で、VR空間のオブジェクトを持ち上げる課題

対象:20歳以上の方

日程:12月中

所要時間:90分程度

謝礼:アマゾンギフト券1500円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学新領域創成科学研究科

担当者名:島村一輝(東京大学工学部機械工学科4年)

掲載日:2022/12/5

2022年研究302

内容:ロボットのハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に運動を実行する課題です。

対象:右利きの方

日程:12月 ~ 2月

所要時間:2時間程度 + 自宅でアンケート回答(約30分)

謝礼:3000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)

場所:東京大学教育学部棟

研究機関:東京大学教育学部

担当者名:林(東京大学助教)

掲載日:2022/12/5

2022年研究301

内容: MRI 装置の中で安静にしている時の脳活動を計測します。

対象: 右利き,25歳~30歳の大学生・大学院生

日程:12月12日~12月19日

謝礼:5,000円+交通費(口座振込)

所要時間:約2.5時間

場所:玉川大学 Human Brain Science Hall(小田急線・玉川学園前駅から徒歩10分弱)

研究機関:玉川大学

担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)

補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。

※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。

掲載日:2022/12/5

2022年研究300

内容:表情認識と質問紙課題。

対象:20代の日中韓で生まれ育ち、日本語を十分理解できる方。

日程:12/2-12/7

所要時間:30分程度

謝礼:500円分QUOカード(交通費込み)

場所:上智大学四谷キャンパス(千代田区紀尾井町)

研究機関:上智大学大学院

担当者名:FAN WENYI(上智大学大学院修士課程博士前期課程)

掲載日:2022/12/2

2022年研究299

内容:座位で両すねの筋肉を電気刺激する実験

対象:18~40歳の男性

日程:12月

所要時間:約1時間20分(準備・休憩込み)

謝礼:EメールタイプのAmazonギフト券1,500円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス 教育学部棟 地下057室

研究機関:東京大学大学院教育学研究科

担当者名:村井(東京大学大学院 博士課程)

補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。

掲載日:2022/12/2

2022年研究270(再掲)

内容:非侵襲的脳刺激中における行動実験

対象:右利きの18-30歳日本語母語話者の男女

日程:12月5-12日

所要時間:2.5時間程度

謝礼:3750円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科

担当者名:武内

補足事項:「脳刺激」と「波線をなぞる課題」を組み合わせた実験にご参加いただいたことのある方はご参加いただけません。わからない場合はご応募いただいた後、こちらから可否をご連絡いたします。

掲載日:2022/12/2

2022年研究290(再掲)

内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験

対象:18-29歳の方

日程:12月初旬

所要時間:60分程度

謝礼:1080円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学人文社会系研究科

担当者名:藤田・塚本

掲載日:2022/11/28

2022年研究298

内容:匂いを嗅いでいる間の脳活動をfMRIにて計測します。

対象:18~29歳の日本人かつ右利きの方(詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:2022年12月6日~12月13日

所要時間:3時間

謝礼:3600円(口座振込,学外者には交通費支給)

場所:東京大学本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科

担当者名:岩崎

掲載日:2022/11/30

2022年研究297

内容:両手または片手で画面上の仮想物体を操作する運動実験課題

対象:右利きの方(矯正して右利きになった方も可)

日程:12月中

所要時間:1時間

謝礼:Amazonギフト券1000円分(交通費込み。後日メールでお送りします)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院教育学研究科

担当者名:小林(東京大学特任研究員)

補足事項:

・過去6か月以内の間に小林の担当するスティック操作実験に参加したことのある方は参加いただけません(こちらでも確認いたします)

・両手課題か片手課題かはランダムに割り当てられます。

掲載日:2022/11/30

2022年研究296

内容:Twitter用の「ミスインフォメーション対策エージェント」Elemiに関する実験を行います。

Elemiは、ユーザーが誤った情報を認識できるように設計されています。

本研究の目的は、Elemiの性能を試すことです。

対象:Twitterを利用したことがある方。また、日本語の読み書き話せる方で、かつ、18歳以上の東工大生、または、21歳~29歳の成人

日程:〜 12月16日

所要時間:40~60分程度

謝礼:Amazon gift card 1500円分(交通費込み)

場所:東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館-304号室

研究機関:東京工業大学 工学院 経営工学系

担当者名:上野(東京工業大学M2)

補足事項:実験中のPCの画面録画と音声データを取らせていただきます。データは10年間保存され、その後破棄されます。例外として、匿名化されたデータや要約されたデータが、学術的な査読付きの国内および国際的な会議や雑誌、またはその他の場(ニュース記事など)で発表された場合は、この限りではありません。

掲載日:2022/11/30

2022年研究216(再掲)

内容:脳波を測定しながら、コンピューターで質問に答えて頂きます。休憩の際の気分転換として、通常の空気もしくは酸素のいずれかを吸入して頂きます。

対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~30歳の日本人。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:2022年11月29日~12月16日

所要時間:約3.5~4時間

謝礼:6,000円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学IRCN

窓口担当:谷合

補足事項:脳波計で測定するため、電極キャップ(ジェル付き)が必要で、髪が汚れることがあります。実験終了後、実験室で髪を洗うことができます。

掲載日:2022/11/22

2022年研究287(再掲)

内容:7人のグループでオンライン音声通話ツールを用いて、音声コミュニケーションを行う課題です。

対象:18歳以上の日本語を母語とする方

日程:12月上旬

所要時間:最大120分

謝礼:2160円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院苗村研究室

担当者名:富木(修士学生)

掲載日:2022/11/26

2022年研究276(再掲)

内容:HMDを装着し,VR空間のオブジェクトを持ち上げる課題

対象:右利きで20-40歳の方

日程:11/21〜11/25

所要時間:90分程度

謝礼:アマゾンギフト券2000円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学情報理工学系研究科

担当者名:小柳(東京大学特任研究員)

掲載日:2022/11/18

掲載終了連絡なし

2022年研究294

内容:集団での歩行実験

対象:日本で生まれ育った健康な女性(18歳以上)【男性の募集は締め切りました】

日程:12月10日(土)

所要時間:13:00~15:30 (2.5時間:休憩と事務手続きを含む)

謝礼:アマゾンクーポン4200円分

場所:先端科学技術研究センター(駒場第2キャンパス)・4号館

研究機関:東京大学・先端科学技術研究センター

担当者名:フェリシャーニ・クラウディオ

掲載日:2022/11/27

2022年研究293

内容:PC画面に表示される指示に従ってタイピングする課題です。

対象:右利きの18-35歳で、色覚障害、運動障害、精神疾患、神経疾患の既往が

なく、他の実験へ参加中でない方。かつ、過去に指訓練の実験に参加され

ていない方。

日程:12/5〜1/31

所要時間:120分程度の実験を3日

謝礼:9000円(交通費別・上限あり・振込)

場所・研究機関:理化学研究所(和光市)脳科学センター

担当研究員名:Oblak

掲載日:2022/11/25

2022年研究292

内容:椅子に座ってコンピュータ画面に表示される視覚刺激を見ていただき、ボタンを使って簡単なテレビゲームのような課題を行っていただきます。詳細は下記リンク先をご参照ください。

対象:18歳以上、35歳以下の方

日程:11月、3週間程度の期間で合計12日

所要時間:1日1時間程度

謝礼:36,000円+交通費

場所:理化学研究所(和光)

研究機関:理化学研究所

担当者名:柴田 和久(チームリーダー)

補足事項:ご興味をお持ちの方は、下記リンクから詳細をご覧のうえご応募ください

掲載日:2022/11/24

2022年研究290

内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験

対象:18-29歳の方

日程:11月中