募集を終了した研究

参加者募集中の研究はこちら

2023年研究221(再掲)

内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。

対象: 以下の全てを満たす方

・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)

・神経疾患の既往歴がない方

・本人名義の銀行口座を持っていること

日程:12月中

所要時間:2時間 × 1日 

謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)

場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)

研究機関:慶應義塾大学

担当者名:大竹隼

掲載日:2023/11/29

2023年研究233(再掲)

内容:発話と音声の時間間隔の推定実験

対象:18歳以上30歳未満の方

日程:11月-12月

所要時間:60分程度

謝礼:1120円(交通費込み)+成功報酬最大540円

場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学心理学研究室

担当者名:横山・塚本

掲載日:2023/11/24

2023年研究157(再掲)

内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です

対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)

日程:12月中

所要時間:3時間程度

謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院

担当者名:杉山・塚本

掲載日:2023/11/28

2023年研究271

内容:脳波計を装着し、画面上の手の操作を練習していただく課題を行います。また課題の前後で経頭蓋磁気刺激法(TMS)による刺激を行います。

対象:右利き(矯正した右利き者も可)18~35歳で神経疾患の既往歴がない、2023研究24、120、230に参加していない方

日程:12/1~12/8

所要時間:5.5時間以内

謝礼:7920円(交通費込)

場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)

研究機関:慶應義塾大学

担当者名:藤巻(慶應義塾大学修士2年)

補足事項:実験前日は十分に休息と睡眠をお取りください(十分でない場合、リスケさせていただく場合がございます)。予約サイトの募集要項・注意事項をよくお読みになってご予約下さい。

掲載日:2023/11/29

2023年研究270

内容:適格検査、脳活動・脳構造の撮像、質問紙調査を行なっていただきます。

対象:20〜50歳までの健康成人

日程:12月〜1月上旬

所要時間:合計最大5時間(2回来院時は1回につき最大2時間半)

謝礼:14,000円(交通費込、お振込)

場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)

研究機関:昭和大学発達障害医療研究所

担当者名:板橋

掲載日:2023/11/29

2023年研究236(再掲)

内容:音や光の提示位置や大きさを回答して頂く課題です。

対象:18-35歳で,正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)および聴力をお持ちの方(高校生は不可)

日程:11/30, 12/1

所要時間:90〜120分

謝礼:2,160円(口座振込・交通費込み)

場所:上智大学四谷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:上智大学総合人間科学部

担当者名:宇野(上智大学博士研究員)

掲載日:2023/11/28

2023年研究268

内容:ヘッドマウントディスプレイを装着した状態で風速に関する課題に回答していただきます。

対象:視覚、聴覚障がい等がなく、高度の肥満・低体重者でない日本語を母国語とする20歳以上60歳以下の方

日程:2023年11月下旬~12月上旬

所要時間:90分程度

謝礼:1680円分のAmazonギフト券(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス船型実験水槽棟

研究機関:東京大学新領域創成科学研究科

担当者名:鷹觜(学部生)

掲載日:2023/11/28

2023年研究219(再掲)

内容: MRI 装置の中で画面を見ながら簡単な課題に取り組んでいただきます。

対象: 18歳以上の大学生・大学院生

日程:11月23日~11月25日

所要時間:約2.5時間

謝礼:5,000円+課題成績に応じたボーナス+交通費(口座振込)

場所:玉川大学 Human Brain Science Hall(小田急線・玉川学園前駅から徒歩10分弱)

研究機関:玉川大学

担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)

補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。

※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。

掲載日:2023/11/21

2023年研究267

内容:ウェブ上で短い文章を読んで、文章に対する印象を評価する課題

対象:18-65歳の日本語の母語話者

日程:12月

所要時間:10分程度

謝礼:抽選で5人に1人に、10ポンド相当(1800円程度)のAmazon ギフト券をお送りします

場所:オンライン

研究機関:Brighton and Sussex Medical School (BSMS, 英国)

担当者名:柴田(BSMS訪問研究員)

掲載日:2023/11/25

2023年研究265

内容:CGオブジェクトの効率的配置のためのインタフェースの開発のために、Blenderを用いてオブジェクトを目標位置に制限時間内に配置するタスクを行います。

対象:「18歳以上30歳未満」の「日常的にPCを使用する」方

日程:11月28日 - 12月13日

所要時間:最大120分

謝礼:2240円(交通費込み)

場所:東京大学工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院情報学環

担当者名:島田(東京大学修士学生)

補足事項: 実験では、マウスを使用します

掲載日:2023/11/24

2023年研究262

 内容:音に合わせて指を動かす・微弱電流を頸部に付加する

対象:18-28歳。詳細な参加条件は応募フォームにてご確認ください。

日程:12月7日まで

所要時間:2時間

謝礼:4,000円(交通費込み)

場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科

担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)

補足事項:本実験で使用する微弱電流(1mA以下)は人体への影響が極めて小さいことが確認されています。痛みを感じないように参加者一人ひとりに合わせて強度を設定いたします。

掲載日:2023/11/22

2023年研究66(再掲)

内容:両手でロボットアームのハンドルを動かし、画面上のカーソルを操作する。

対象:以下の条件をすべて満たす方

・右利き(矯正して右利きになった場合も含む)

・過去に小林の担当する実験に参加していない(こちらでも参加履歴を確認します)

・18歳以上

日程:11~12月

所要時間:90分程度

謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み、後日ギフト券番号をメールでお送りします)

場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学教育学研究科

担当者名:小林(東京大学特任研究員)

掲載日:2023/11/21

2023年研究261

内容:ロボットを使った2日間の指運動と視覚の実験

対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい

・18-34歳の右利き(両利きは不可)

・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない

・矯正視力が0.8以上

・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない

日程:11月中

所要時間:60分程度の実験を2日予定しています。2日目は1日目の翌々日に行います。

謝礼:合計1万円+2回分の交通費

場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)

研究機関:理化学研究所

担当者名:大橋(研究員)

掲載日:2023/11/18

2023年研究260

内容:食品成分摂取が筋・腱の特性に及ぼす影響(ドリンク摂取による栄養介入研究)

対象:18歳以上~40歳未満の健康で運動習慣のない男性

日程:介入前測定:2023年11月30日~12月12日のどこか1日(所要時間90分程度)

   栄養介入:12月下旬~2024年4月中旬(毎日)

   介入後測定:2024年4月15日~4月26日のどこか1日(所要時間約90分程度)

謝礼:4万円(交通費込み)

場所:順天堂大学さくらキャンパス(詳細は参加登録後のオンライン研究説明会にてお伝えします)

研究機関:順天堂大学

担当者名:宮本直和(順天堂大学先任准教授)

補足事項:飲料に含まれるのは食品成分のみで、薬品や怪しげな成分は一切含まれません。

掲載日:2023/11/17

2023年研究259

内容:集団での歩行実験

対象:日本で生まれ育った健康な方(20歳以上)

日程:1月13日(土)

時間:13:00~17:00 (4時間:休憩と事務手続きを含む)

謝礼:5,500円分のアマゾンギフトカード

場所:駒場第2キャンパス

研究機関:東京大学工学系研究科

担当者名:フェリシャーニ・クラウディオ(東京大学 特任准教授)

掲載日:2023/11/17

2023年研究258

内容:2種類の音を比較して,音の大きさや不快感を答える実験

対象:日常生活に支障のない程度の聴力を有する方

日程:11/22 - 12/5

所要時間:120分程度

謝礼:QUOカード3000円(交通費込み)

場所:東京大学生産技術研究所C棟1階音響実験室

研究機関:東京大学生産技術研究所

担当者名:中(東京大学助教)

掲載日:2023/11/16

2023年研究257

内容:ヘッドフォンとスリッパを身に着け,映像を見ながら素早くボタンを押す課題です

対象:20歳~65歳

日程:11月17日~11月30日

所要時間:約2時間

謝礼:アマゾンギフト券 3,000円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学情報基盤センター

担当者名:雨宮,伊藤

補足事項:以前2023年研究227にご参加いただいた方は今回はご参加いただけません

掲載日:2023/11/16

2023年研究256

内容:ドライビングシミュレータに乗り,バスの後方について運転する

対象:日本の普通自動車運転免許をお持ちの方,銀行口座がある方

日程:11月,12月

所要時間:120~180分程度

謝礼:時給1120円(振込)+交通費

場所:東京大学駒場リサーチキャンパス生産技術研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学工学系研究科

担当者名:武田(東京大学大学院)

掲載日:2023/11/15

2023年研究255

(管理者注)11/16日22:30までに参加申し込みされた方は、大変お手数ですが再度の参加申し込みをお願いします。応募者の方のメールアドレスを取得できていなかったとのことです。

内容:MRI内で映画を見たり、リラックスしたりして、その時々一瞬の考えや感情をお話していただきます。またMRIとは別日程で対面での口頭調査があります。

対象:医師から不安症またはうつ病などの診断を受けている方

日程:11月-12月中

所要時間:180分

謝礼:12500円(交通費込み)銀行振込

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学IRCN

担当者名:中村アーロン

補足事項:別日では医療従事者を含め口頭調査があります。2回とも参加できることを前提にご参加ください。

掲載日:2023/11/15

2023年研究254

内容:暗室内にて、モニターに表示される画像の内容を判断する作業を行っていただきます。

対象:正常視力をお持ちの成人の学生の方(眼鏡・コンタクト可)。色覚の障害がない方。また、過去に2022年研究218、2023年研究110に参加された方は参加いただけません。

日程:11~12月

所要時間:1時間

謝礼: 1120円(交通費込み) 

場所: 東京大学本郷キャンパス法文2号館地下1階2010室 ※当日はこちらにお越しください。

研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科

担当者名: 大久保(東京大学大学院)

掲載日:2023/11/14

2023年研究253

内容:自由英作文を執筆した後、模範解答を見て学習するタスクを連続5日間行い、その次の日に最終テストとインタビューを行います。

対象:大学生(大学院生を含む)で母語が日本語、直近2年以内にTOEFLiBTを受験し、スコアを提出できる方

日程:11/22~27の連続6日間

所要時間:90分程度×6日間

謝礼:時給1120円(交通費なし)

場所:東京大学本郷キャンパス、オンライン(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学工学部電子情報工学科

担当者名:小西(東京大学工学部電子情報工学科)

掲載日:2023/11/13

2023年研究252

内容:経頭蓋電気刺激が空間的注意に及ぼす影響に関する実験です。

対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)

日程:11月中

所要時間:120分程度

謝礼:3000円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院

担当者名:鎌田・塚本

掲載日:2023/11/13

2023年研究242(再掲)

内容:HMDとモーションキャプチャスーツを身につけてアバタを操作する。

対象:20歳以上で神奈川または東京にお住まいの方

日程:11/21~11/22(日時はGoogle formからお選びください)

所要時間:1時間程度 

謝礼:1112円 別途日吉駅までの交通費支給(慶應義塾大学 日吉・矢上キャンパス所属の方を除く)

場所:慶應義塾大学 矢上キャンパス 14号棟-606

研究機関:慶應義塾大学理工学部情報工学科

担当者名:近藤亮太(特任助教)

掲載日:2023/11/9

2023年研究101(再掲)

内容:MRI 装置内で、画面上の動く点を見て、その運動の向きなどをキー押しで判断していただきます。

対象:18-40 歳右利きで MRI 撮像可能な男女

日程:12月中

所要時間:合計 4.5 時間程度。MRI 装置に入る時間は 1.5 時間以内。

謝礼: 8250 円(課題成績に応じて)(+交通費 2000 円まで)

場所:理化学研究所(和光市)  脳科学東研究棟 

研究機関:理化学研究所 脳神経科学研究センター思考・実行機能研究チーム

担当者名:辛宗浩(特別研究員)

掲載日:2023/11/9

2023年研究246(再掲)

内容:PC画面に表示されるドットの(点)の動いている方向判断課題時の脳波計測です。

対象:正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ20-30歳の方

日程:11/16~11/24

所要時間:3時間程度

謝礼:Amazonギフト券 5,000円分(交通費込み)

場所:東京大学 本郷地区キャンパス

研究機関:東京大学情報理工学系研究科

担当者名:舘(東京大学修士2年)

掲載日:2023/11/13

2023年研究250

内容:VRアバターで, 遠隔の他者と協力/競争/交渉など様々な対人ゲームをして頂く課題です。

対象:18歳以上の方

日程:11/13,14,15の10:30-12:30, 15の15:00-17:00の全4回

所要時間:1時間半から2時間

謝礼:アマゾンギフト券1500円分 + ゲームの成果に応じた追加報酬(平均1000円)

場所:東京大学本郷キャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学情報理工学研究科

担当者名:小関(東京大学修士課程)

掲載日:2023/11/10

2023年研究249

内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる課題

対象:18歳以上40歳未満の右利きの方

日程:11月-12月

所要時間:1時間-3時間

謝礼:1,500円-4,000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)

場所:東京大学教育学部棟

研究機関:東京大学教育学部

担当者名:林(東京大学助教)

掲載日:2023/11/10

2023年研究248

内容:2つの選択肢から1つを選び,各ブロックでの報酬を最大化する課題(90分程度)+簡単な質問紙調査(3分程度)+実験への集中度の確認用の課題(3分程度)

対象:日本語母語者の18-30歳の方

日程:11/18 (土) 10時から 11/24 (金)21時のうち任意の2時間

所要時間:90分から120分程度

謝礼:2100円+実験成績に応じたボーナス(ボーナスは通常,100円~1000円程度になります)

場所:オンライン(実験に集中できる&インターネットの使える環境ならどこでも可)

研究機関:東京大学教育学研究科

担当者名:下村

補足事項:やり取りはすべてメールで行うので,担当者とzoom等で話す必要はありません。ただし,事前にご自身で選んだ2時間の日時を守って実験を実施していただきます。

掲載日:2023/11/10

2023年研究247

内容:提示された映像からイメージする音の大きさを調整する課題です

対象:日常生活に支障のない聴力・視力を有する方※コンタクト・メガネ可

日程:11/14〜12/5 ①10:00~12:00、②13:00~15:00、③16:00~18:00

所要時間:120分程度

謝礼:3000円のQUOカード(交通費込み)

場所:東京大学生産技術研究所C棟1階音響実験室

研究機関:東京大学生産技術研究所

担当者名:小田切(東京大学大学院学生)

補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。

掲載日:2023/11/9

2023年研究237(再掲)

内容:PCを用いた視覚課題

対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生

日程:11月

所要時間:約3時間

謝礼:全部で3,360円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科

担当者名:中山遼平(東京大学)

掲載日:2023/11/9

2023年研究221(再掲)

内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。

対象: 以下の全てを満たす方

・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)

・神経疾患の既往歴がない方

・本人名義の銀行口座を持っていること

日程:10 ~ 12月

所要時間:2時間 × 1日 

謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)

場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)

研究機関:慶應義塾大学

担当者名:大竹隼

掲載日:2023/11/7

2023年研究233(再掲)

内容:発話と音声の時間間隔の推定実験

対象:18歳以上30歳未満の方

日程:11月中

所要時間:60分程度

謝礼:1120円(交通費込み)+成功報酬最大540円

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学心理学研究室

担当者名:横山・塚本

掲載日:2023/11/3

2023年研究244

内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な運動実行時の脳活動を計測します。

対象:

・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)

・右利きの方

・体内金属などの禁忌事項に該当しない方

・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方

日程:2023/11/28,29,30,12/1,19,20,21

所要時間: 3時間(MRIの計測は1時間30分程度)

謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込み)

場所:東京工業大学大岡山キャンパス

研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト

担当者名:菅原・臼田

掲載日:2023/11/6

2023年研究137(再掲)

内容:コーヒーを飲んで感想を書いたり、相手が飲用したコーヒーの種類を推定する実験です。2人1組で実施します。

対象:味覚や嗅覚が正常な18-30歳の大学(院)生

日程:10/31~11/29(延長の可能性あり)

所要時間:90分程度

謝礼:1500円(交通費込み)

場所:東京大学駒場Ⅰキャンパス(詳細は参加決定後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院総合文化研究科

担当者名:大屋(東京大学特任研究員)

補足事項:2023年研究137(2023年7-8月に実施)にすでに参加していただいた方はご参加いただけません。

掲載日:2023/10/25

2023年研究236(再掲)

内容:音や光の提示位置や大きさを回答して頂く課題です。

対象:18-35歳で,正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)および聴力をお持ちの方(高校生は不可)

日程:11月中

所要時間:120分程度

謝礼:2,160円(口座振込・交通費込み)

場所:上智大学四谷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:上智大学総合人間科学部

担当者名:宇野(上智大学博士研究員)

掲載日:2023/11/4

2023年研究157(再掲)

内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です

対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)

日程:11月中

所要時間:3時間程度

謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院

担当者名:杉山・塚本

掲載日:2023/11/6

2023年研究246

内容:PC画面に表示されるドットの(点)の動いている方向判断課題時の脳波計測です。

対象:正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ20-30歳の方

日程:11/9~11/15

所要時間:3時間

謝礼:Amazonギフト券 5,000円分(交通費込み)

場所:東京大学 本郷地区キャンパス

研究機関:東京大学情報理工学系研究科

担当者名:舘(東京大学修士2年)

掲載日:2023/11/6

2023年研究245

内容:タブレットPCを用いた記憶に関する課題です。複数の参加者が同じ部屋で同時に実験に参加することがあります(主に2人)。

対象:18歳以上の成人

日程:11月中

所要時間:80分

謝礼:2000円(口座振込、交通費無し)

場所:東京大学本郷キャンパス 医学部一号館

研究機関:東京大学

担当者名:中田(特任研究員)

掲載日:2023/11/6

2023年研究243

内容:下腿部に電気刺激が適用された状態で、惹起された触覚の範囲を描画する課題です。

対象:以下の条件を全て満たす方

 ・18歳以上65歳以下である

 ・ペースメーカー等の電界の影響を受ける機器を装着していない

 ・妊娠中でない

日程:11/06~11/12

所要時間:60分程度

謝礼:アマゾンギフト券 3000円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学 情報理工学系研究科

担当者名:太田(修士2年)

掲載日:2023/11/3

2022年研究235(再掲)

内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる課題

対象:18歳以上40歳未満の右利きの方

日程:11/7(火),8(水) 両日

所要時間:3時間程度

謝礼:4000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)

場所:東京大学教育学部棟

研究機関:東京大学教育学部

担当者名:林(東京大学助教)

掲載日:2023/11/2

2023年研究241

実験内容:右手にロボットをつけて脳波を計測します。

対象:18~29歳(専門的な音楽訓練未経の方)、中枢神経疾患や精神疾患の既往がないこと、聴覚異常がないこと、心疾患や呼吸器疾患がないこと。募集人数20人。

日程:2023年11月6日〜12月15日(土日祝日を除く)

所要時間:2時間程度

謝礼:5000円(交通費込み)

場所;ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所

担当者名:汐谷(テクニカルスタッフ)

掲載日:2023/10/31

2023年研究240

内容:人/ロボットの動画を見て,その好みを推測する課題です。

対象:18歳以上の成人の方

日程:10~11月中

所要時間:15~20分

謝礼:Amazonギフト券 (500円分)

場所:オンライン調査 (Googleフォーム)

研究機関:大阪大学大学院人間科学研究科

担当者名:萩原 (大阪大学助教)

補足事項:Googleフォームでのお申込み後,1週間以内に回答用リンクを改めてお送りします。

掲載日:2023/10/30

2023年研究239

内容:Zoom上で3-4人で東大に関するエピソードについてお喋りする実験です

対象:実験中にマスクを外すことに同意いただけて日本語で日常会話ができる、東大生の男性

日程:10/30-11/7

所要時間:2時間

謝礼:Amazonギフトカード2240円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院情報学環

担当者名:荒巻(東京大学大学院学際情報学府)

掲載日:2023/10/26

2023年研究220(再掲)

内容:ハンドルを右手で操作するカーリングのようなゲームを2日かけて学習し、最後にテストを行います。課題中は心電図を計測します。

対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと、この課題を未経験であること。

日程:10月の連続2日間。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。

所要時間:1日あたり最大150分(準備30分+実験120分)

謝礼:最低5,600円、最終的な金額は実験の進み具合による(交通費込み, 2日間合計)

場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:慶應義塾大学理工学研究科

担当者名:千田(慶應義塾大学修士2年)

補足事項:心電図計測では胸部に電極を貼り付ける予定です。

掲載日:2023/10/26

2023年研究131(再掲)

内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。センサーを全力で長押しする課題を行うため、右手指・右腕の強い疲労感が長時間続きます。また、課題中に筋電を計測します。

対象:以下の条件を全て満たす方

・右利き(矯正した右利き者も可)

・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない 

・本人名義の銀行口座を持っている

日程:10月

所要時間:最大3時間30分(早く終わる場合もあります)

謝礼:時給1500 円(交通費込み)

場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:慶応義塾大学 理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室

担当者名:大塚

補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。

掲載日:2023/10/20

2023年研究238

内容:画面に情報が表示される2名のうち、どちらが協力的かを判断する課題です。

対象:日本語が母語の18~30才の方

日程:10-11月上旬

所要時間:80分程度(個人差がございます)

謝礼:Amazonギフト券1500円分+課題成績に応じた追加報酬をメールでお渡しします

場所:オンライン

研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科

担当者名:塚本(東京大学大学院・人文社会系研究科修士1年)

掲載日:2023/10/26

2023年研究237

内容:PCを用いた視覚課題

対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生

日程:10–11月

所要時間:約3時間

謝礼:全部で3,360円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科

担当者名:中山遼平(東京大学)

掲載日:2023/10/26

2023年研究196(再掲)

内容:

・木片等に触り、それらを利用したおもちゃのアイデアを考えていただきます。

・考えたアイデアの記録、考える様子の記録を行います。

・考える様子についてビデオに加え、モーションキャプチャーにて記録します。

・対面にて実施します。

対象:

・大学生・大学院生である方かつ18歳〜25歳の方

・過去に同一実験に参加されていない方

日程:10月中旬〜12月上旬。仔細は、応募フォーム記載

所要時間:約2時間

謝礼:アマゾンギフト券2,000円(交通費含む)

場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟地下1階第1実験室

研究機関:

・東京大学大学院教育学研究科岡田研究室

・神戸大学大学院人間発達環境学研究科清水研究室

担当者名:

・清水大地

掲載日:2023/10/16

2023年研究236

内容:音や光の提示位置や大きさを回答して頂く課題です。

対象:18-35歳で,正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)および聴力をお持ちの方(高校生は不可)

日程:10/25〜11月上旬

所要時間:120分程度

謝礼:2,160円(口座振込・交通費込み)

場所:上智大学四谷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:上智大学総合人間科学部

担当者名:宇野(上智大学博士研究員)

掲載日:2023/10/25

2023年研究235

内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる課題

対象:18歳以上40歳未満の右利きの方

日程:10-11月

所要時間:2時間 or 3時間程度

謝礼:2500円分 or 4000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)

場所:東京大学教育学部棟

研究機関:東京大学教育学部

担当者名:林(東京大学助教)

掲載日:2023/10/25

2023年研究234

内容:Zoom上で3-4人で東大に関するエピソードについてお喋りする実験です

対象:実験中にマスクを外すことに同意いただける、東大生の女性

日程:11月上旬

所要時間:2時間

謝礼:Amazonギフトカード2240円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院情報学環

担当者名:荒巻(東京大学大学院学際情報学府)

掲載日:2023/10/25

2023年研究233

内容:発話と音声の時間間隔の推定実験

対象:18歳以上30歳未満の方

日程:10月中

所要時間:60分程度

謝礼:1120円(交通費込み)+成功報酬最大540円

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学心理学研究室

担当者名:横山・塚本

掲載日:2023/10/25

2023年研究228

内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します(待機員)

対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:2023年10月25日(水)から11月15日(水)

所要時間:2.5時間(MRI)/1時間(待機員) 

謝礼:3500円(MRI)/1400円(待機員)(口座振込,学外者には交通費支給)

場所:東京大学本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科

窓口担当:金子

掲載日:2023/10/19

2023年研究221(再掲)

内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。

対象: 以下の全てを満たす方

・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)

・神経疾患の既往歴がない方

・本人名義の銀行口座を持っていること

日程:10 ~ 12月

所要時間:2時間 × 1日 

謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)

場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)

研究機関:慶應義塾大学

担当者名:大竹隼

掲載日:2023/10/25

2023年研究232

内容:VRゴーグルを装着し、物体までの距離を覚える課題です。

対象:右利き、18~35歳、裸眼または矯正視力で両眼0.7以上(矯正視力の方は可能な限りコンタクトレンズでご参加ください。)

日程:10/24~11/15

所要時間:75分(1時間15分)

謝礼:1,400円(交通費なし)

場所:東京大学本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科

担当者名:木本(東京大学大学院修士課程)

補足事項:本実験ではVRゴーグルを長時間装着していただくため、終了後は髪型やメイクが乱れてしまうことがあります。また、スムーズなVRゴーグル装着のため、ヘアスタイルの変更をお願いすることがあります。ご了承ください。

掲載日:2023/10/23

2023年研究231

内容:漫画風画像を記述した日本語による文章の内容確認あるいは文章作成

対象:17歳から35歳までの日本語のみ話される家庭で育った日本語を母語とする方、大学、短大など高等教育機関に所属しておられる方または卒業された方、言語処理や視覚処理に問題がない方(眼鏡、コンタクトレンズ着用可)。

日程:23/10-31/12 

所要時間:40-45分

謝礼:900円アマゾンギフト券

場所:オンライン

研究機関:スターリング大学心理学科

担当者名:福村(講師

掲載日:2023/10/21

2023年研究33(再掲)

内容:カメラとディスプレイを用いて、身体の映像に対する感覚の調査。

対象:20代~40代の方

日程:2023年10月27日(金)

所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合にはご参加頂けません。)

謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)

場所:SonyCSL東京オフィス、東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付:3階 )

研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所

担当者名:笠原・彭(ホウ)

補足事項:当日の来訪時はSonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。

諸注意:以前2023年研究33にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。

掲載日:2023/10/23

2023年研究220(再掲)

内容:ハンドルを右手で操作するカーリングのようなゲームを2日かけて学習し、最後にテストを行います。課題中は心電図を計測します。

対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと、この課題を未経験であること。

日程:10月の連続2日間。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。

所要時間:1日あたり最大150分(準備30分+実験120分)

謝礼:最低5,600円、最終的な金額は実験の進み具合による(交通費込み, 2日間合計)

場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:慶應義塾大学理工学研究科

担当者名:千田(慶應義塾大学修士2年)

補足事項:心電図計測では胸部に電極を貼り付ける予定です。

掲載日:2023/10/19

2023年研究230

内容:脳波計を装着し、画面上の手の操作を練習していただく課題を行います。また課題の前後で経頭蓋磁気刺激法(TMS)による刺激を行います。

対象:右利き(矯正した右利き者も可)、18~35歳で神経疾患の既往歴がない、2023研究24、120に参加していない方

日程:10/23~12/22(詳細は下記リンクの予約サイトをご覧ください。)

所要時間:5.5時間以内

謝礼:7920円(交通費込)

場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)

研究機関:慶應義塾大学

担当者名:藤巻(慶應義塾大学修士2年)

補足事項:実験前日は十分に休息と睡眠をお取りください(十分でない場合、リスケさせていただく場合がございます)。予約サイトの募集要項・注意事項をよくお読みになってご予約下さい。

掲載日:2023/10/20

2023年研究229

内容:実験室で触覚ディスプレイからの触覚刺激を手指に受け、質問に回答する

対象:

日本語を母語とすること

 利き手が右手であること

 心臓、神経、脳、呼吸に関する疾患をお持ちでないこと

 皮膚過敏症でないこと

日程:10/21 - 10/28

所要時間:60分-90分

謝礼:1500円相当のAmazonギフト券(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館9階92A1

研究機関:東京大学大学院情報学環・学際情報学府

担当者名:渡邊一正(大学院修士課程2年生)

掲載日:2023/10/19

2023年研究227

内容:ヘッドフォンとスリッパを身に着け,映像を見ながら素早くボタンを押す課題です

対象:20歳~65歳

日程:10月24日~11月8日

所要時間:約3時間

謝礼:アマゾンギフト券 4,000円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学情報基盤センター

担当者名:雨宮,伊藤

掲載日:2023/10/19

2023年研究226

内容:ロボットを使った3日間の指運動と視覚の実験

対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい

・18-34歳の右利き(両利きは不可)

・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない

・矯正視力が0.8以上

・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない

日程:10月中

所要時間:1日目は60分、2日目は60分、3日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日に行います。

謝礼:合計1.5万円+3回分の交通費

場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)

研究機関:理化学研究所

担当者名:大橋(研究員)

掲載日:2023/10/19

2023年研究225

内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します。

対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:2023年10月24日(火)から11月15日(水)

所要時間:2.5時間

謝礼:3500円 (口座振込,学外者には交通費支給)

場所:東京大学本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科

窓口担当:金子

掲載日:2023/10/19

2023年研究224

内容:ロボットアームを把持し、画面上のカーソルでボールを受ける課題です。

対象:18歳~35歳の右利きの方

日程:10月中

謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み。後日メールでお送りします)

所要時間:75分~90分

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学教育学研究科

担当者名:岡田(東京大学博士課程)

補足事項:過去に岡田担当の画面上のボールを受ける実験に参加していただいた方は今回は参加していただけませんのでご了承ください。

掲載日:2023/10/19

2023年研究223

内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を素早く正確に運動させる課題

対象:右利きの方

日程:10/23-11/3

所要時間:2時間程度

謝礼:2500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)

場所:東京大学教育学部棟

研究機関:東京大学教育学部

担当者名:林(東京大学助教)

掲載日:2023/10/17

2023年研究33(再掲)

内容:カメラとディスプレイを用いて、身体の映像に対する感覚の調査。

対象:20代~40代の方

日程:10月20日(金)

所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合にはご参加頂けません。)

謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)

場所:SonyCSL東京オフィス 、東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付3階 )

研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所

担当者名:笠原・彭(ホウ)

補足事項:当日の来訪時はSonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。

諸注意:以前2023年研究33にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。

掲載日:2023/10/17

2023年研究222

内容:

参加者には動物型のロボットと触れ合いを行って頂き、

その際の様子や心拍血圧が記録されます。またアンケートにも回答して頂きます。

対象:健常で日本語が流暢な成人

日程:10/20~12/20 (平日のみ)

所要時間:約2時間

謝礼:3000円(交通費込み)

場所:

東京工業大学すずかけ台キャンパス

または大岡山キャンパス(要相談) (詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京工業大学情報理工学院

担当者名:齋藤(修士課程2年)

掲載日:2023/10/16

2023年研究111(再掲)

内容:日常生活下での座っている時間と精神的不調の関連を明らかにする

対象:18歳〜25歳:座る、歩くなど生活行動に支障のない方

   前回の募集に参加されていない方

日程:10月〜(11月以降にお願いする場合あり)

所要時間:測定開始から2週間:起床時・入床時の1日2回各5分程度の質問に回答。徹夜等を避け普段通りの生活をお願い致します。

謝礼:Amazonギフト券5000円(交通費込み)回答率7割未満時、謝礼の支払い不可。

場所:東京大学本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院教育学研究科身体教育学コース

担当者名:松隈(博士課程学生)

補足事項:2週間手首と大腿部に加速度計を装着します。

掲載日:2023/10/15

2023年研究221

内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。

対象: 以下の全てを満たす方

・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)

・神経疾患の既往歴がない方

・本人名義の銀行口座を持っていること

日程:10 ~ 12月

所要時間:2時間 × 1日 

謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)

場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)

研究機関:慶應義塾大学

担当者名:大竹隼

掲載日:2023/10/13

2023年研究200(再掲)

内容:ロボットマニピュランダムと呼ばれる装置を用いて、自身の腕の位置とリンクして画面に表示されるカーソルを操作し、スタートからターゲットまでカーソルを素早く正確に動かす課題を行なって頂きます。

対象:以下の条件をすべて満たす方

右利き

18歳〜35歳

神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない

心臓ペースメーカーや心臓内パイプを使用されていない

メガネを着用していない(コンタクトの着用可)

妊娠中でない

実験当日の二週間以内に海外渡航歴がない

日程:10/22〜11/30

所要時間:60分〜90分

謝礼:2000円(交通費込み)

場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(JR東神奈川駅徒歩5分、東急東白楽駅徒歩5分)

研究機関:慶應義塾大学

担当者名:財津吉輝

掲載日:2023/10/16

2023年研究220

内容:ハンドルを右手で操作するカーリングのようなゲームを2日かけて学習し、最後にテストを行います。課題中は心電図を計測します。

対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと、この課題を未経験であること。

日程:10月初頭の連続2日間。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。

所要時間:1日あたり最大150分(準備30分+実験120分)

謝礼:最低5,600円、最終的な金額は実験の進み具合による(交通費込み, 2日間合計)

場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:慶應義塾大学理工学研究科

担当者名:千田(慶應義塾大学修士2年)

補足事項:心電図計測では胸部に電極を貼り付ける予定です。

掲載日:2023/10/13

2023年研究195(再掲)

内容:トレッドミル上で歩行していただきます(歩行時間は最長25分程度)。歩行中または休憩中に下肢の筋肉を電気刺激します。

対象:18~40歳の男性で、正常歩行に困難をきたす障害・疾患・外傷等をお持ちでない方。

日程:10月中

所要時間:1時間40分程度(準備・休憩込み)

謝礼:EメールタイプのAmazonギフト券2,000円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス 教育学部棟 地下057室

研究機関:東京大学大学院教育学研究科

担当者名:村井(東京大学大学院 博士課程)

補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。

掲載日:2023/10/11

2023年研究131(再掲)

内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。また、センサーを全力で長押しする課題を行います。課題中に筋電を計測します。

対象:以下の条件を全て満たす方

・右利き(矯正した右利き者も可)

・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない 

・本人名義の銀行口座を持っている

日程:10~12月

所要時間:1日2時間以内の連続2日間で計4時間以内

謝礼:6000円(交通費込み)

場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:慶応義塾大学 理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室

担当者名:大塚

補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。

掲載日:2023/10/8

2023年研究219

内容: MRI 装置の中で画面を見ながら簡単な課題に取り組んでいただきます。

対象: 18歳以上の大学生・大学院生

日程:10月14日~11月11日

所要時間:約2.5時間

謝礼:5,000円+課題成績に応じたボーナス+交通費(口座振込)

場所:玉川大学 Human Brain Science Hall(小田急線・玉川学園前駅から徒歩10分弱)

研究機関:玉川大学

担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)

補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。

※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。

掲載日:2023/10/10

2023年研究218

内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験です。

対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)

日程:10月中

所要時間:120分程度

謝礼:2,240円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院

担当者名:藤田・塚本

掲載日:2023/10/10

2023年研究216

内容:非侵襲的脳刺激中における主体感計測課題

対象:日本語母語話者で右利きの18-30歳の男女

日程:10月12,14,16,17,18,20,22,23,24,25,26,27日のうち2日

所要時間:1日目2時間、2日目1.5時間

謝礼:2日合わせて5,250円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学心理学研究室

担当者名:武内(東京大学大学院生)

掲載日:2023/10/9

2023年研究196(再掲)

内容:

・木片等に触り、それらを利用したおもちゃのアイデアを考えていただきます。

・考えたアイデアの記録、考える様子の記録を行います。

・考える様子についてビデオに加え、モーションキャプチャーにて記録します。

・対面にて実施します。

対象:

・大学生・大学院生である方かつ18歳〜25歳の方

・過去に同一実験に参加されていない方

日程:10月中旬〜12月上旬。仔細は、応募フォーム記載

所要時間:約2時間

謝礼:アマゾンギフト券2,000円(交通費含む)

場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟地下1階第1実験室

研究機関:

・東京大学大学院教育学研究科岡田研究室

・神戸大学大学院人間発達環境学研究科清水研究室

担当者名:

・清水大地

掲載日:2023/10/8

2023年研究4(再掲)

内容:運動・知覚・認知が関わる様々な課題の成績を1日2回の実験で測定する

対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい

・18-34歳の右利き(両利きは不可)

・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない

・矯正視力が0.8以上

・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない

日程:10月中

所要時間:8時間の休憩を挟んで75分と20分の実験を実施します。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由に過ごしていただいて結構です。

謝礼:合計6千円+2回分の交通費

場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)

研究機関:理化学研究所

担当者名:大橋(研究員)

掲載日:2023/10/6

2023年研究157(再掲)

内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です

対象:18歳以上の右利きの方 (高校生不可)

日程:10月中

所要時間:3時間程度

謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院

担当者名:杉山・塚本

掲載日:2023/10/3

2023年研究215

内容:血糖値測定器センサーを装着し、匂いの評定や脳波の計測を行います(2日間)

対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:2023年10月15日(火)から11月7日(火)のうち2日間

所要時間:各日4時間(計8時間)

謝礼:24,000円 (時給3,000円相当,口座振込,学外者には交通費支給)

場所:東京大学弥生キャンパス

研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科

窓口担当:金子

掲載日:2023/10/5

2023年研究214

内容:外国語のリスニング能力にはどんな個人差が深く関わっているのかを探るために、TOEICリスニングテスト、語彙テスト、音声認識タスクに取り組んでいただく課題です。

対象:日本の大学・大学院に在学中で、日本で英語教育を受けた方

日程:10月9日~10月31日

所要時間:75分程度

謝礼:2000円のAmazonクーポン

また、TOEICの予想得点と語彙・言語才能テストの結果をフィードバックをいたします。

場所:オンライン

研究機関:ロンドン大学(UCL)、 東北大学、順天堂大学

担当者名:保坂

補足事項:参加にはGoogle Chromeを使用できるノートパソコンまたはデスクトップパソコンが必要です。*タブレット端末は使用不可。

掲載日:2023/10/4

2023年研究213

内容:交際相手の女性から暴力を受けた経験のある男性へのインタビュー調査

対象:以下の全てを満たす方

①18歳〜39歳の男性

②大学在学中に恋人の女性から暴力を受けた経験がある

③現在暴力被害を受けていない

④暴力を振るってきた相手との間にこどもがいない,暴力被害をめぐって係争中でない

⑤現在その恋人と別れており,連絡を交わしていない

⑥過去2年以内に精神疾患に係る入院や定期的な通院がない

日程:2023/10/1〜11/10

所要時間:90〜120分

謝礼:ギフト券2000円(交通費込み) 

場所:オンラインかお茶の水女子大学

研究機関:お茶の水女子大学

担当者名:清水

掲載日:2023/10/4

2023年研究212

内容:VRゴーグルをつけて, VR空間で飲み物を飲む課題です。

対象:レモン味の炭酸飲料を飲んだ経験があり, 飲むことに抵抗がない.

日程:10/9-10/20

所要時間:45分程度

謝礼:アマゾンギフト券1500円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館8階83A1

研究機関:東京大学情報理工学研究科

担当者名:小関(東京大学修士研究員)

掲載日:2023/10/3

2023年研究211

内容:脳波を測りながら、運動のイメージをしていただく課題です。

対象:右利きで18歳以上、これまでに運動想起やBrain-Machine Interfaceの実験に参加されたことがない など(詳しくはStores 予約サイトの詳細に記載があります)

日程:10/4〜11/4

所要時間:3時間程度

謝礼:3300円(交通費込み)

場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は登録後にお伝えします)

研究機関:慶應義塾大学理工学研究か

担当者名:草野(慶應義塾大学前期博士課程)

補足事項:予約サイトの注意事項をご確認の上ご応募お願いいたします。

掲載日:2023/10/3

2023年研究210

内容:PC画面に表示される指示に従って指を動かす課題です。

対象:右利きの18-35歳で、色覚障害、運動障害、精神疾患、神経疾患の既往が

なく、他の実験へ参加中でない方。過去に指訓練の実験に参加され

ていない方。

日程:10/13〜11/10

所要時間:120分程度の実験を3日間

謝礼:15,000円(交通費別・振込・上限あり)

場所・研究機関:理化学研究所(和光市)脳科学センター

担当研究員名:Ethan Oblak

掲載日:2023/10/3

2023年研究169(再掲)

内容:ジョイスティックを使って、画面上に提示されるカーソルを操作する運動制御課題です。

対象:18歳以上40歳以下で右利きの方

日程:10月中

所要時間:40分程度

謝礼:1,120円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学文学部

担当者名:西山

掲載日:2023/9/29

2023年研究175(再掲)

内容:音楽を聴いていただき、好みかどうか判断していただきます。実験中は心拍数、呼吸数などの生体信号を計測します。

対象:音楽を聴くのが好き(特にボカロやアニメ音楽など)で18~35歳の女性の方。(中枢神経疾患、精神疾患、聴覚異常、不整脈、呼吸器疾患の既往がないこと)以前,本研究に参加したことがない方。

日程:2023年10月10日〜10月31日(土日祝日を除く)

所要時間:1.5時間程度

謝礼:2000円(交通費込み)

場所;ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所

担当者名:汐谷(テクニカルスタッフ)

掲載日:2023/9/26

2023年研究131(再掲)

内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。また、センサーを全力で長押しする課題を行います。課題中に筋電を計測します。

対象:以下の条件を全て満たす方

・右利き(矯正した右利き者も可)

・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない 

・本人名義の銀行口座を持っている

日程:8,9月中

所要時間:1日2時間以内の連続2日間で計4時間以内

謝礼:6000円(交通費込み)

場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:慶応義塾大学 理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室

担当者名:大塚

掲載日:2023/8/26

掲載終了連絡なし

2023年研究209

内容:VR環境を用いた、踏切における歩行者行動(歩行挙動・視線)のデータ取得

対象:16歳以上、日本語の理解に支障がない方、など(詳細は、応募フォームからご確認ください)

日程:10月上旬~中旬

所要時間:2~3時間

謝礼:実験終了後に、Amazonギフトカード3,000円分

場所:東京大学生産技術研究所S棟(〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1)

研究機関:東京大学生産技術研究所 須田研究室

担当者名:田頭尚大(東京大学大学院修士2年)

補足事項:応募フォームから日程調整に回答いただきいたのち、担当より、ご参加いただく日程と集合場所をメールでお送りします。

掲載日:2023/9/29

2023年研究208

内容:ロボットのハンドルを操作し、仮想空間上の点を素早く正確に運動させる課題です。

対象:右利きの方

日程:10/9-20

所要時間:2時間程度

謝礼:2500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)

場所:東京大学教育学部棟

研究機関:東京大学教育学部

担当者名:林(東京大学助教)

掲載日:2023/9/29

2023年研究207

内容:2日間来ていただく実験です。

●一日目 匂いを嗅いでいただき、その際の脳波を測定いたします。

●二日目 匂いを嗅いでいただき、評価をしていだだきます。

対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:10月2日(月) と 10月4日(水) の2日間

所要時間:一日目 約 4 時間

     二日目 約 1.5 時間

謝礼:8,800円/1日(時給1,600円相当,口座振込,学外者には交通費支給)

場所:東京大学 弥生キャンパス

研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科

窓口担当:金子

掲載日:2023/9/29

2023年研究206

内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します(待機員)

対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:2023年10月10日(火)から10月31日(火)

所要時間:2.5時間(MRI)/1時間(待機員) 

謝礼:3500円(MRI)/1400円(待機員)(口座振込,学外者には交通費支給)

場所:東京大学本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科

窓口担当:金子

掲載日:2023/9/28

2023年研究205

内容:下記の流れの実験(約3時間)を、3か月程度の期間にわたって計4回行っていただきます。4回の実験は、初回、初回から1週間以内、約1か月後、約3か月後、のスケジュールを予定しています。

 ① 匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します。

 ② 匂いの評定や、嗅覚にかかわるテストを受けていただきます。

対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:10月4日(水) と 10月16日(月) の2日間

所要時間:3時間/1回

謝礼:6,000円/1日(時給2,000円相当,4回のご参加で計24,000円,口座振込,学外者には交通費支給)

場所:東京大学本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科

窓口担当:金子 

掲載日:2023/9/28

2023年研究204

内容:練習セッションと複数回の本実験で構成されます。各実験で70分の立位後に30分の回復行為(座位、歩行、冷却シート貼付、筋電気刺激を組み合わせたもの)を行います。立位・回復行為中は、その遂行に支障がない範囲で読書やスマートフォン操作も可能です。

対象:18歳から39歳の健康な男女

日程:10/10~12/10に間隔を空けて同曜日時間に計4回以上実施(回数については要調整)

所要時間:練習は1時間、本実験は1回最大3時間程度 

謝礼:1時間あたり1,000円 交通費込

場所:東京大学駒場キャンパス 

研究機関:東京大学大学院総合文化研究科

担当者名:准教授 佐々木一茂 

掲載日:2023/9/26

2023年研究101(再掲)

内容:MRI 装置内で、画面上の動く点を見て、その運動の向きなどをキー押しで判断していただきます。

対象:18-40 歳右利きで MRI 撮像可能な男女

日程:10月、11月中

所要時間:合計 4.5 時間程度。MRI 装置に入る時間は 1.5 時間以内。

謝礼: 8250 円(課題成績に応じて)(+交通費 2000 円まで)

場所:理化学研究所(和光市)  脳科学東研究棟 

研究機関:理化学研究所 脳神経科学研究センター思考・実行機能研究チーム

担当者名:辛宗浩(特別研究員)

掲載日:2023/9/21

2023年研究203

内容:ヘッドマウントディスプレイを装着していただき、アバターロボットが行うスピーチを聞いていただきます。その後、スピーチ中のアバターロボットの挙動についてのアンケートに回答していただきます。ヘッドマウントディスプレイは合計25分程装着していただきます。

対象:東京大学及び東京大学大学院に所属し日本語を話せる方の内、聴覚や視覚に関わる疾病や障害をもたない方 

日程:9/28-10/13

所要時間:60分程度

謝礼:Amazonギフトカード1500円分

場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館72B2

研究機関:東京大学大学院工学系研究科

担当者名:竹内(東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻設計工学研究室)

補足事項:メガネを掛けた状態でもヘッドマウントディスプレイは装着可能です。

掲載日:2023/9/26

2023年研究4(再掲)

内容:運動・知覚・認知が関わる様々な課題の成績を1日2回の実験で測定する

対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい

・18-34歳の右利き(両利きは不可)

・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない

・矯正視力が0.8以上

・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない

日程:9/30-10/3

所要時間:8時間の休憩を挟んで75分と20分の実験を実施します。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由に過ごしていただいて結構です。

謝礼:合計6千円+2回分の交通費

場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)

研究機関:理化学研究所

担当者名:大橋(研究員)

掲載日:2023/9/25

2023年研究202

内容:下記の流れの実験(約3時間)を、3か月程度の期間にわたって計4回行っていただきます。4回の実験は、初回、初回から1週間以内、約1か月後、約3か月後、のスケジュールを予定しています。

 ① 匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します。

 ② 匂いの評定や、嗅覚にかかわるテストを受けていただきます。

対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:10月2日(月) と 10月4日(水) の2日間

所要時間:3時間/1回

謝礼:6,000円/1日(時給2,000円相当,4回のご参加で計24,000円,口座振込,学外者には交通費支給)

場所:東京大学本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科

窓口担当:金子

掲載日:2023/9/26

2023年研究201

内容:課題作業中の脳波計測

対象:右利きで心臓疾患のない20-49歳の方

日程:9月28日,29日

所要時間:3時間程度

謝礼:3,240円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院工学系研究科

担当者名:成川文堂

掲載日:2023/9/25

2023年研究200

内容:ロボットマニピュランダムと呼ばれる装置を用いて、自身の腕の位置とリンクして画面に表示されるカーソルを操作し、スタートからターゲットまでカーソルを素早く正確に動かす課題を行なって頂きます。

対象:以下の条件をすべて満たす方

右利き

18歳〜35歳

神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない

心臓ペースメーカーや心臓内パイプを使用されていない

メガネを着用していない(当日コンタクトの着用可)

妊娠中でない

実験当日の二週間以内に海外渡航歴がない

日程:10/2〜11/30

所要時間:60分〜90分程度

謝礼:2000円(交通費込み)

場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(JR東神奈川駅徒歩5分、東急東白楽駅徒歩5分)

研究機関:慶應義塾大学

担当者名:財津吉輝

掲載日:2023/9/24

2023年研究199

内容:鑑賞と画像生成AI創作に関する実験です。

美術作品の鑑賞体験と画像生成AIを利用した創作活動について研究しております。Zoomを使用してオンラインで実施し、約1時間半の時間を要します。参加者は特定の美術作品の鑑賞および画像生成AIを利用し簡単な創作タスクを行います(一部の作業が録音・録画されます)。

対象:

①専門美術教育や経験を持たない方。

②日本語を第一言語とされる方。

③18歳〜成人

日程:9月20日(水)から10月20日(金)まで

所要時間:約1時間半

謝礼:1500円分のAmazonギフトカード

場所:研究はオンラインで実施し、Zoomを使用して行われる。

(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学教育学研究科

担当者名:熊 韻欣(東京大学大学院教育学研究科)

掲載日:2023/9/24

2023年研究198

内容:目隠しをして無響室に入り,提示された音の種類を判断する課題です

対象:日常生活に支障のない聴力を有する方

日程:9/20〜10/19

所要時間:120分程度

謝礼:3000円のQUOカード(交通費込み)

場所:東京大学生産技術研究所C棟1階音響実験室

研究機関:東京大学生産技術研究所

担当者名:中(東京大学助教)

掲載日:2023/9/23

2023年研究74(再掲)

内容:ロボットを使った4日間の指運動と視覚の実験

対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい

・18-34歳の右利き(両利きは不可)

・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない

・矯正視力が0.8以上

・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない

日程:9月中

所要時間:1日目は60分、2日目は45分、3・4日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。

謝礼:合計2万円+4回分の交通費

場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)

研究機関:理化学研究所

担当者名:大橋(研究員)

掲載日:2023/9/22

2023年研究197

内容:EAS-V実験:1. 英語の単語を見てボタンを押す課題 2. 英語の単語テスト 3. 日本語の単語を読み録音する課題

PTD-2N実験:日本語の音声を聞いてボタンを押す課題

対象:日本語東京方言母語話者,「2021年英語プライミング実験その1」,2022年研究180,研究326,2023研究56,研究61,研究166,研究190に未参加の方,安定したインターネット環境、パソコン(WindowsまたはMac)、ブラウザ(ChromeまたはFirefox)を用意できる方

日程:〜9/27

所要時間:45分程度

謝礼:750円(Amazonギフトカード)

場所:リモート実験

研究機関:東京大学大学院 総合文化研究科

担当者名:松原・有賀(東京大学大学院学生)

掲載日:2023/9/22

2023年研究196

内容:

・木片等に触り、それらを利用したおもちゃのアイデアを考えていただきます。

・考えたアイデアの記録、考える様子の記録を行います。

・考える様子についてビデオに加え、モーションキャプチャーにて記録します。

・対面にて実施します。

対象:

・大学生・大学院生である方かつ18歳〜25歳の方

・過去に同一実験に参加されていない方

日程:10月〜11月上旬。仔細は、応募フォーム記載

所要時間:約2時間

謝礼:アマゾンギフト券2,000円(交通費含む)

場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟地下1階第1実験室

研究機関:

・東京大学大学院教育学研究科岡田研究室

・神戸大学大学院人間発達環境学研究科清水研究室

担当者名:

・清水大地(d-shimizu@people.kobe-u.ac.jp)

掲載日:2023/9/21

2023年研究195

内容:トレッドミル上で歩行していただきます(歩行時間は最長25分程度)。歩行中または休憩中に下肢の筋肉を電気刺激します。

対象:18~40歳の男性で、正常歩行に困難をきたす障害・疾患・外傷等をお持ちでない方。

日程:9~10月

所要時間:1時間40分程度(準備・休憩込み)

謝礼:EメールタイプのAmazonギフト券2,000円分(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス 教育学部棟 地下057室

研究機関:東京大学大学院教育学研究科

担当者名:村井(東京大学大学院 博士課程)

補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。

掲載日:2023/9/21

2023年研究194

内容:アルバイトをしている大学生の生活スキルや職務満足度の関連についてWEBアンケートで調査

対象:アルバイトをしている日本人の大学生(学部生)

日程:9月30日まで

所要時間:35分程度

謝礼:500円(Amazonギフト券)

場所:オンライン

研究機関:筑波大学

担当者名:佐々木銀河

補足事項:60名の募集をしており、埋まり次第、終了いたします。

掲載日:2023/9/21

2023年研究193

内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を操作するような実験です。

対象:18歳以上40歳未満の右利きの方

日程:9月

所要時間:1時間40分程度 (手続き5分休憩20分程度含む)

謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)

場所:東京大学教育学部棟

研究機関:東京大学教育学部棟

担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)

deeplabcutyuto@gmail.com

掲載日:2023/9/21

2023年研究192

内容:スマホアプリを用いた8週間のマインドフルネス瞑想の効果検証

対象:

・週20時間以上働いている方

・生物学的に女性の方

・18–64歳の方

・iPhoneをお持ちの方

ご参加いただけない方:

- 休職中の方

- 妊娠中・半年以内に妊娠する可能性のある方

- 精神障害の治療を受けている方

- 本研究室の同一の実験に参加された方

日程:10~11月開始,4または5ヶ月間(ランダムに決定)

所要時間:

・1日10分の瞑想(8週間)

・60~90分の実験室実験(2または3回)

・Web調査(各25分×4回,各5分×7回)

謝礼:最大17500 ~ 19500円(Amazonギフト券)

場所:東京大学本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース滝沢研究室

担当者名:宇和川

掲載日:2023/9/14

掲載終了連絡なし

2023年研究15(再掲)

内容:マウスやディスプレイを用いて、顔の写真を評価する実験。

対象:裸眼もしくはコンタクトの使用者(普段メガネを使用されている方はご参加いただけません。)で20代~40代の方

日程:9月中

所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)

謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)

場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付2階 )

研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所

担当者名:笠原・熊﨑

補足事項:当日の来訪時はSonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。以前2023年研究15にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。

掲載日:2023/9/20

2023年研究157(再掲)

内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です

対象:18歳以上の右利きの方 (高校生不可)

日程:9月22日

所要時間:3時間程度

謝礼: 6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)

場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院

担当者名:杉山・塚本

掲載日:2023/9/19

2023年研究191

内容:下記の流れの実験(約3時間)を、3か月程度の期間にわたって計4回行っていただきます。4回の実験は、初回、初回から1週間以内、約1か月後、約3か月後、のスケジュールを予定しています。

 ① 匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します。

 ② 匂いの評定や、嗅覚にかかわるテストを受けていただきます。

対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)

日程:2023年9月25日(月)から9月26日(火)

所要時間:3時間/1回

謝礼:6,000円/1日(時給2,000円相当,4回のご参加で計24,000円,口座振込,学外者には交通費支給)

場所:東京大学本郷キャンパス

研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科

窓口担当:金子

掲載日:2023/9/13

2023年研究142(再掲)

内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験です

対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)

日程:9月中

所要時間:60分程度

謝礼:1080円(交通費込み)

場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院

担当者名:藤田・塚本

掲載日:2023/9/12

2023年研究190

内容:EAS-A実験:1. 英語の単語を見てボタンを押す課題 2. 英語の単語テスト 3. 日本語の単語を読み録音する課題

PTD-2実験:1. 日本語の音声を聞いてボタンを押す課題、2. 日本語の単語を読み録音する課題

対象:日本語東京方言母語話者,「2021年英語プライミング実験その1」,2022年研究180,研究326,2023研究56,研究61,研究166に未参加の方,安定したインターネット環境、パソコン(WindowsまたはMac)、ブラウザ(ChromeまたはFirefox)を用意できる方

日程:〜9/18

所要時間:60分程度

謝礼:1000円(Amazonギフトカード)

場所:リモート実験

研究機関:東京大学大学院 総合文化研究科

担当者名:松原・有賀(東京大学大学院学生)

掲載日:2023/9/13

2023年研究189

内容:どのような余暇(趣味)を過ごし、余暇についてどのように考えているかをお尋ねするWEBアンケートへの回答

対象:18歳以上の方

日程:9月30日まで

所要時間:35分程度

謝礼:500円(Amazonギフト券)

場所:オンライン

研究機関:筑波大学

担当者名:佐々木銀河

補足事項:50名の募集をしており、埋まり次第、終了いたします。

掲載日:2023/9/12

2023年研究172(再掲)

内容:脳刺激における身体所有感に関する実験です。

対象:18-29歳の方(高校生不可)

日程:9月中

所要時間:120分程度

謝礼:3000円(交通費込み)

場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院

担当者名:鎌田・塚本

掲載日:2023/9/12

2023年研究188

内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を操作するような実験です。

対象:18歳以上40歳未満の右利きの方

日程:9月

所要時間:1時間40分程度 (手続き10分休憩15分程度含む)

謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)

場所:東京大学教育学部棟

研究機関:東京大学教育学部棟

担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)

掲載日:2023/9/12

2023年研究187

内容:図形について回答する課題

対象::正常視力を有すること ※コンタクト・メガネ可

日程:9月中

所要時間:1~2時間

謝礼:1080~2160円

場所:本郷キャンパス法文2号間2010号室

研究機関:東京大学人文社会系研究科

担当者名:ソフィア(理化学研究所研究員)

補足事項:視線追跡を行います

掲載日:2023/9/12

2023年研究15(再掲)

内容:マウスやディスプレイを用いて、顔の写真を評価する実験。

参加要件:裸眼もしくはコンタクトの使用者(普段メガネを使用されている方はご参加いただけません。)で20代~40代の方

場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付2階 )

期間:9月14日、15日

所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)

謝金:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)

研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所

担当:笠原・熊﨑

当日の来訪時:SonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。

諸注意:以前2023年研究15にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。

掲載日:2023/9/12

2022年研究254(再掲)

内容:PC画面に表示される顔について、魅力度判断と記憶をしていただく課題です。

対象:大学生および大学院生

日程:9月月下旬まで

所要時間:70分程度

謝礼:1300円(Amazonギフト券でお支払い)

場所:オンライン(Zoomとgoogle chromeを使用)

研究機関:東京大学大学院心理学研究室

担当者名:林(東京大学大学院心理学研究室 修士)

掲載日:2023/9/12

2023年研究31(再掲)

内容:発話をして遅れて返ってくる音声の時間間隔の推定実験

対象:18歳〜30歳未満の方(友達同士の2人組で参加できる方)

日程:9月中

所要時間:120分程度

謝礼:2160円(交通費込み)+成功報酬最大810円

場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)

研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科

担当者名:塚本

掲載日:2023/9/8

2023年研究186

内容:日常的な話題に関して、少人数でのグループディスカッションをしてもらいます

対象:18歳〜59歳の日本語話者

日程:9/19〜22, 25〜28の10:00〜12:00 or 12:00〜14:00

所要時間:2時間程度

謝礼:4000円

場所:東京大学駒場キャンパス(詳細はご応募後ご案内致します)

研究機関:東京大学大学院総合文化研究科

担当者名:馬場雪乃

掲載日:2023/9/8

2023年研究185

内容:LINEを利用した日誌法調査(6日ごとの通知機能を用いた定期アンケート)への回答により、大学生が自分の得意・苦手に気づく要因を調査します。

対象:大学生30名(障害の診断や傾向のない方)

日程:9月初旬から最長3ヶ月

所要時間:1回の調査は5〜10分程度で最大15回

謝礼:最大で3,500円分のAmazonギフト券

場所:すべてWEB上で行います

研究機関:筑波大学人間系

担当者名:佐々木(筑波大学)

補足事項:下記の登録用リンクから事前アンケートにご回答いただき、その後、LINE公式アカウントの登録により日誌法調査を行います。

掲載日:2023/9/8

2023年研究184

内容:2種類のビデオ会議ツールを使った授業(動画視聴+ディスカッション)に参加し、その前後にアンケートへ回答していただく実験です。

対象:ネット接続が可能なパソコンをお持ちの学部生(大学院生は対象外)

日程:9月〜11月

所要時間:135分程度

謝礼:3,500円(Amazonギフト券)

場所:オンライン実施(全国どこからでも参加可能)

研究機関:筑波大学

担当者名:佐々木銀河(筑波大学人間系准教授)

補足事項:抽選となる可能性があります。ご回答いただいた方には、数日以内にメールで日程等をご連絡いたします。

掲載日:2023/9/8

2023年研究33(再掲)

内容:カメラとディスプレイを用いて、身体映像に対する感覚の生起の調査。

参加要件:20代~40代の方

場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付3階 )

期間:9月14日

所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)

謝金:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)

研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所

担当:笠原・彭(ホウ)

当日の来訪時:SonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。

諸注意:以前2023年研究33にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。

掲載日:2023/9/8

2023年研究183

内容:バーチャルリアリティ利用中に風を体験し,感じた風についてアンケート評価していただきます.

対象:20歳以上60歳以下の健康な方かつ,日本語でのコミュニケーションが円滑に取れる方

日程:2023年9月中

所要時間:90分程度

謝礼:1,620円(交通費込み)分のAmazonギフト券(Eメールタイプ)

場所:東京大学本郷キャンパス 工・船型試験水槽

研究機関:東京大学大学院新領域創成科学研究科

担当者名:伊東(東京大学大学院博士課程)

掲載日:2023/9/8

2023年研究156(再掲)

内容:VR環境での会話エージェントとの対話を評価する実験です。

対象:20代~40代の方

日程:2023年9月11日(月)

所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)

謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)

場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付3階 )

研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所

担当者名:アドリアン・熊﨑・笠原

当日の来訪時:SonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。

諸注意:無断キャンセルはご遠慮ください。体調などによる事由以外でのキャンセルはご遠慮ください。