内容:指先に提示される微小な振動について、知覚されたタイミングや順番などを答えて頂きます。
対象:大学または大学院に在学中の18–30歳で、右利きの方
日程:4月下旬〜5月上旬
所要時間:1時間(途中休憩あり)
謝礼:Amazonギフト券 1,500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
掲載日:2025/4/21
内容:音を聴いて指や頭を動かす・微弱電流を頭部に付加する
対象:18-25歳で右利きの方。詳細は応募フォームにてご確認ください。
日程:4/28, 29, 30, 5/3, 4, 5, 6のいずれか1日
所要時間:2時間
謝礼:4,000円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス
研究機関:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:微弱電流(約1mA)は人体への影響が極めて小さく、無痛です。
掲載日:2025/4/10
内容:社会的エージェントを調査する研究
対象:日本語話者の方
日程:4月中 (詳しい時間帯は参加者登録サイトをご確認ください)
所要時間:最長60分
謝礼:1500円相当のQUO カード(交通費込み)
場所:国立情報学研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立情報学研究所
担当者名:杭陳琳
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/4/2
内容:首元に専用デバイスを装着し、5秒程度の短い文を通常の声で30分、ささやき声で30分、話していただきます。
対象:中学3年生程度の簡単な英文を声に出して読むことに抵抗がない18-60歳の方 (英語の発音は問いません)
日程:4/25 ~ 5/16
所要時間:90分程度
謝礼:amazonギフトカード3000円 (交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度) 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:西村 悠
補足事項:当日の来訪時はSonyCSLビル3Fの受付にて、西村の来客であることをお伝えください。
掲載日:2025/4/17
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、運動学習中の脳活動計測と脳活動制御を行います。
対象:
・二日間連続して同じ時間帯に実験参加できる方
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2025/05/08-09, 05/13-14, 06/10-11~ 07/08-09
所要時間: 2日間連続・各4時間(MRIの計測は1時間30分程度)
謝礼:16,000円(銀行振込、交通費込み)
場所:東京科学大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
掲載日:2025/4/15
内容:画面に提示される図形の見え方の判断課題
対象:0.7以上の正常な視力(矯正視力可)をお持ちの、18〜25歳の方
日程:4月中
所要時間:2時間
謝礼:2,340円(1,170円/時間)(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:森川(東京大学大学院人文社会系研究科)
掲載日:2025/4/14
内容:指先に提示される微小な振動について、知覚されたタイミングや順番などを答えて頂きます。
対象:大学または大学院に在学中の18–30歳で、2025年研究35、研究66に参加していない方(不明な場合はこちらで調べた上でご回答しますのでそのままお申し込みください)
日程:4月中
所要時間:1–1.5時間以内(途中休憩あり)
謝礼:Amazonギフト券 2,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/4/12
内容:ペンタブレットとタッチパネルによる運動課題
対象:18-55歳の右利きの方
日程:4月
所要時間:90分程度
謝礼:1755円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:鎌田・塚本
補足事項:(もしあれば)
掲載日:2025/4/8
内容:4日間ご参加いただく実験。画面上の動く点を見て、その運動の向きなどを判断します。実験の間に経頭蓋磁気刺激法(TMS)による刺激を行う日と、MRI撮像を行う日があります。
対象:18-40 歳右利きで MRI 撮像可能な男女
日程:1日目4月~5月
所要時間:4日間計10時間
謝礼: 22000 円(課題成績に応じて)(+交通費 2000 円まで)
場所:理化学研究所(和光市) 脳科学東研究棟
研究機関:理化学研究所 脳神経科学研究センター思考・実行機能研究チーム
担当者名:辛・Tam
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/4/7
内容:VRやモニターによる映像・風を体験しながら生理指標計測を行い、課題に回答していただきます。
対象:20歳以上60歳以下で日本語を母国語とし、病気のない人で、高度の肥満・低体重者(BMI指数が15 以上30未満)でない方
日程:3月下旬~4月上旬
所要時間:90分程度
謝礼:2340円(交通費込み)Amazon ギフトカード
場所:東京大学本郷キャンパス工学部二号館
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科 割澤・福井・米谷・伴研究室
担当者名:鷹觜
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/3/31
内容:画面に表示される刺激に素早く反応する課題です。
対象:18-50歳の方
日程:4/10(木)または4/14(月)
所要時間:35分程度(最大60分以内)
謝礼:1200円分のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:田中(助教)
掲載日:2025/4/7
内容:PC画面に表示される色や文字、点の動きなどの情報について判断し、キー押しで回答していただきます。複数の種類の課題に取り組んでいただきます。一部の課題中には視線の計測を行います。
対象:18–60歳(高校生を除く)・視力0.7以上(眼鏡、コンタクトの着用可、カラーコンタクトは不可)・正常な色覚をお持ちの方(ご不明な場合は事前にご相談ください)・2025年研究48に参加されていない方(ご不明な場合はこちらでお調べしてご連絡いたしますのでそのままお申し込みください)
日程:4月中
所要時間:2.5時間(途中休憩あり)
謝礼:4,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学
担当者名:宇野究人(東京大学特任助教)
掲載日:2025/4/7
内容:適格検査、知能検査、MRI撮像、質問紙調査、認知機能検査を行います。
対象:20〜50歳までの健康な男女
日程:4/21〜5/31
所要時間:合計7時間(来院回数は1〜2回)
謝礼:16,000円(交通費込み、お振込)
場所:昭和医科大学烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和医科大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2025/4/5
内容:スマホを用いた視覚課題と脳波計測
対象:20歳~35歳の健常で視力正常(矯正可)な東京大学の学生
日程:4月
所要時間:約4時間(事前ウェブ実験1時間 + 対面実験3時間)
謝礼:8,000円分のアマゾンギフト(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/4/3
内容:同時EEG-fMRI記録下での 創造的な問題解決に関するタスク
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢18~35歳の日本人。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2025年5月13日~2025年5月31日
所要時間:約4時間
謝礼:12,000 円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:井上・ストリート(窓口)
掲載日:2025/4/3
内容:画面に表示される画像を評価する課題です。
対象:18歳以上の方
日程:4/5~4/9
所要時間:30分程度
謝礼:Amazonギフト券600円分
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中(修士課程)
補足事項:刺激として、不快な感情を喚起させると考えられるもの(例えば、凶器・血・
ゴミ・汚物などが写った画像)が含まれます。
掲載日:2025/4/3
内容:ロボットを使った2日間の指運動と視覚課題の脳波実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:4月
所要時間:2日間の150分(+洗髪時間)の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩25分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/3/27
内容:指先に提示される微小な振動について、知覚されたタイミングや順番などを答えて頂きます。
対象:大学または大学院に在学中の18–30歳で、2025年研究35、研究66に参加していない方(不明な場合はこちらで調べた上でご回答しますのでそのままお申し込みください)
日程:4月上旬
所要時間:1–1.5時間以内(途中休憩あり)
謝礼:Amazonギフト券 2,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
掲載日:2025/4/1
内容:表出していただいた様々な感情(怒り、喜び等)の顔表情を撮影させていただく課題と、PC画面に表示される画像の人物が表す感情を判断する課題に、2日間に分けて取り組んでいただきます。2日目の実験実施は1日目の実験の1週間後です。撮影した顔画像は顔表情データベースとして公開されますので、写真の提供にご協力いただける方を対象に実施させていただきます。
対象:日本語を母語とする18-30歳の女性の方
日程:4月中
所要時間:1日目120分程度、2日目90分程度
謝礼:2日間で7000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:河原(東京大学研究員)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/3/28
内容:ヘッドマウントディスプレイを身につけ,物体の重さを回答する課題です
対象:20歳~65歳
日程:4月中
所要時間:約1時間
謝礼:アマゾンギフト券 3,000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報基盤センター
担当者名:雨宮・伊藤
掲載日:2025/3/30
内容:指先に提示される微小な振動について、知覚されたタイミングなどを答えて頂きます。
対象:大学または大学院に在学中の18–30歳で、2025年研究35に参加していない方(不明な場合はこちらで調べた上でご回答しますのでそのままお申し込みください)
日程:3月下旬
所要時間:1–1.5時間以内(途中休憩あり)
謝礼:Amazonギフト券 2,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
掲載日:2025/3/23
内容:ワークショップ「学習者のエンゲージメントを高める工夫」に参加し、教材評価(質問紙調査)、実践知に関するディスカッションと質問紙調査への回答を行う。
対象:教員の方(小学校・中学校・高等学校にご勤務されている方、常勤・非常勤問わず)
日程:2025年3月29日(土)13:30-16:30
所要時間:3時間
謝礼:4,000円(口座振込)
場所:東京大学駒場キャンパス(建物名等詳細は別途メールにてご連絡いたします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科・教養学部 附属教養教育高度化機構
担当者名:中澤(特任准教授)
掲載日:2025/3/23
内容:画面に表示される図形を分類する課題です。
対象:18-39歳の日本で生まれ育った方
日程:3/22(事前説明会は3/13,14あたり)
所要時間:事前説明会約30分(リモート)、実験約90分(対面)
謝礼:Amazonギフトカード5,444円(交通費込み)
場所:新宿区(東京女子医大)
研究機関:東京女子医大
担当者名:藤井(東京女子医大・助教)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:不快な気持ちを引き起こす可能性のある画像(怒った表情の写真)を提示する場合があります
掲載日:2025/3/12
内容:4日間ご参加いただく実験。画面上の動く点を見て、その運動の向きなどを判断します。実験の間に経頭蓋磁気刺激法(TMS)による刺激を行う日と、MRI撮像を行う日があります。
対象:18-40 歳右利きで MRI 撮像可能な男女
日程:1日目3月
所要時間:4日間計10時間
謝礼: 22000 円(課題成績に応じて)(+交通費 2000 円まで)
場所:理化学研究所(和光市) 脳科学東研究棟
研究機関:理化学研究所 脳神経科学研究センター思考・実行機能研究チーム
担当者名:辛宗浩(特別研究員)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/3/11
内容:AIと協働してアイデア発想をしてもらいPCを使って回答をキーボード入力してもらいます。
対象:機械系の学部・学科に所属している大学1〜4年生。もしくは、機械系を専攻している修士・博士。
日程:3/1~3/16
所要時間:30分程度(最大50分)
謝礼:Amazonギフト券1500円分
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学 大学院工学系研究科
担当者名:島田(設計工学研究室)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/2/17
内容:スマホを用いた視覚課題と脳波計測
対象:20歳~35歳の健常で視力正常(矯正可)な東京大学の学生
日程:3~4月中
所要時間:約4時間(事前ウェブ実験1時間 + 対面実験3時間)
謝礼:8,000円分のアマゾンギフト(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/3/11
内容:個人間取引環境を模したチャットインタフェース上でのコミュニケーション実験
対象:日本語を母語とする18歳以上の男女
日程:2025年3月中旬のうち応募フォームから選択
所要時間:60~90分程度
謝礼:2500円(Amazon ギフトカード)
場所:オンライン(ZOOMがインストールされインターネットに接続可能なPCをご用意ください)
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:村山(東京大学大学院博士課程)
掲載日:2025/3/11
内容:パソコンで様々な英語の発音を聞き、訛りの違いの有無を判断する課題です。
対象:日本語が第一言語の大学生(大学院生を含む)、TOEICスコアが必須です。また、聴覚に障害のない方に限定させていただきます。
日程:掲載日〜3月18日
所要時間:1時間
謝礼:1000円分のAmazonギフトカード(参加者のメールアドレスに送付します)
場所:オンライン(パソコンとイヤホンまたはヘッドフォンを用意してください)
研究機関:名古屋大学人文学研究科
担当者名:王知言(博士後期課程学生)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:参加者の方は下のリンクから登録していただき、担当者からの連絡をお待ちください。
掲載日:2025/3/11
内容:PC画面に表示される点の動きが、どの程度生き物らしく感じるかどうかなどを判断する課題です。
対象:正常な視力を持つ (眼鏡・コンタクト可) 18-39歳の方
日程:3/9-12
所要時間:60分程度
謝礼:1,500円(銀行振込)
場所:オンライン/東京大学駒場キャンパス
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:佐藤(東京大学大学院修士課程)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:同様の実験に8~9月にご参加いただいた方の再参加は可能です
掲載日:2025/3/9
内容:触覚デバイスを用いて公園内を散歩する実験
対象:実験に支障のある運動障害の無い、18歳から40歳の方
日程:3/10〜3/14
所要時間:60分程度
謝礼:アマゾンギフト券2000円(交通費込み)
場所:日比谷公園(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学・豊田中央研究所
担当者名:前田(研究員)
補足事項:募集状況によっては、ご応募いただいても参加できない場合がございますので、予めご了承ください。
掲載日:2025/3/5
内容:気持ちや集中とパフォーマンスの関係を調べる心理実験
実験方法:PC画面で設問に対して回答
対象:18歳以上、40歳以下の方(高校生不可) 神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2025/3/12水10:00~18:00、3/13木 14:00~18:00、3/14金14:00~18:00
※各2時間枠いずれか1人1回のみ、【2025年度研究51】参加済の方は参加不可
所要時間:約2時間(説明・準備時間含)
謝礼:3,000円(Amazonギフト券・交通費込)
場所:NTTデータ経営研究所(千代田区平河町2-7-9 JA共済ビル10F会議室)
※東京メトロ永田町駅約2分
研究機関: NTTデータ経営研究所(本田技研工業・東京都医学総合研究所との共同研究)
担当者名:桃木
掲載日:2025/3/5
内容:ネガティブなライフイベントが生じる可能性の判断+質問紙調査(2回)
対象:18-30歳で、日本語を母語とする方
日程:3/12 (水)と3/19 (水)
所要時間:1回20分程度×2回=40分程度
謝礼:1100円のAmazonギフト券(Eメールタイプ)
場所:オンライン
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:下村(大学院生)
補足事項:2024年研究21「自己についてイメージする力が認知と行動に与える影響」(イメトレ+オンライン実験)に参加された方は、本研究に参加することができませんのでご了承ください。
掲載日:2025/3/5
内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します(待機員)
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2025年3月12日(水)から19日(水)
所要時間:2.5時間(MRI) / 1時間(待機員)
謝礼:3750円(MRI) / 1500円(待機員) (口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2025/3/5
内容:ノイズの中で言葉を聞き取る課題です。2分程度の視覚課題もあります。
対象:18〜39歳の方(母語が日本語で、聴覚障害がなく、矯正不可能な視覚障害もない方)
日程:3/7〜3/31
所要時間:60分以内
謝礼:アマゾンギフト券1300円分
場所:お茶の水女子大学
担当者名:辻(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科)
掲載日:2025/3/4
内容:ロボットのハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に運動を実行する課題です。
対象:右利きの方
日程:3月中
所要時間:2時間半程度
謝礼:3000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/3/3
内容:運転動画を視聴中の視線を計測する課題
対象:26歳から60歳までの男性の方
● 日常的に運転される方(月の運転時間が約10時間程度)
● 視力:1.0程度以上
● 矯正視力の場合はコンタクト可(ハードコンタクトレンズを除く)、眼鏡不可
● 乱視や斜視及び、てんかん、その他脳の病気、心の病気の既往歴のない方
日程:2025年2月25日(火)から3月14日(金)のどこかの1時間程度
所要時間:60分程度×1日間
謝礼:2000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院
担当者名:伊藤(学術専門員)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/2/18
内容:音声を用いたボタン押し課題
対象:18歳以上40歳未満の方(高校生不可)(聞き手不問)
日程:3月中
所要時間:70分程度
謝礼:1755円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:塚本
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/2/25
内容:音を聴いて指を動かす・微弱電流を頭部に付加する
対象:18-25歳で右利きの方。詳細は応募フォームにてご確認ください。
日程:3月3, 4, 5, 10, 11, 12, 17, 18, 19日のいずれか1日
所要時間:2時間
謝礼:4,000円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス
研究機関:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:微弱電流(約1mA)は人体への影響が極めて小さく、痛みを感じません。
掲載日:2025/2/14
内容:スマートフォン版認知機能調査の実施
対象:以下の条件に該当される方
・35歳以下または60歳以上で、日常生活を自立して行える方
・日本語を母語とする方
・認知症の診断を受けていない方
・精神疾患の診断を受けていない方
日程:3月-5月に2回
所要時間:1回目80分程度、2回目10分程度
謝礼:1回目2000円、2回目2000円(現金、交通費込み)
場所:東京大学大学院教育学研究棟(本郷キャンパス)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科身体教育学コース
担当者名:鄭 牟耕(ジョン・モギョン、修士課程)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/2/23
内容:VR空間でアバタを操作する。
対象:神奈川または東京にお住まいの成人
日程:2/25,28(日時は予約システムからお選びください)
所要時間:1時間半程度
謝礼:1800円 別途日吉駅までの交通費支給(慶應義塾大学 日吉・矢上キャンパス所属の方を除く)
場所:慶應義塾大学 矢上キャンパス 14棟-606
研究機関:慶應義塾大学理工学部情報工学科
担当者名:近藤亮太(訪問助教)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/2/20
内容:ボイスチェンジャーを使用した文章の読み上げ、音声の収録、簡単な心理実験およびアンケート調査
対象:聴覚障害を伴っていない方、閉所恐怖症ではない方、身体の性別が男性、20歳以上40歳以下の方 、日本で生まれ育った日本語話者の方.
日程:3/3〜3/14(予定)
所要時間:50-75分程度
謝礼:Amazonギフト券1,460円分(Eメールタイプ)(交通費込み)
場所:東京大学柏キャンパス環境棟358室
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:國見(東大博士課程)
掲載日:2025/3/2
内容:Steamというアプリ内で,PCゲーム“To the Moon”を遊んでもらい,その様子をダイアリーに記述してもらいます。インタビューとアンケートにもそれぞれ回答してもらいます。
対象:18歳以上(高校生不可)で,パソコンをお持ちの方。
日程:3/8-3/28のうちの10日間+1日。初日と最終日のみオンライン(Zoom)
所要時間:15時間程度(ゲームプレイは12時間を予定。期間内にゲームクリアまで進めてください。)
謝礼:18,000円
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:広島大学 大学院人間社会科学研究科
担当者名:佐々木
補足事項:当日までに,Steamアプリをパソコンにダウンロードしてアカウントを作成してください。ゲームの購入は不要
掲載日:2025/2/28
内容:スクリーン上に提示される図形について,判断や作業する課題をおこなう
対象:大学生および大学院生
日程:3/1,3/2
所要時間:1.5時間以内
謝礼:1,755円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:森定(東京大学大学院修士課程)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/2/27
内容:努力をする人や能力のある人に対して,子どもと大人がどのように評価するかを調べる調査です。短いストーリーをお読みいただき、いくつかの質問にご回答いただきます。
対象:20-59歳の方
日程:3月初旬まで
所要時間:5-10分程度
謝礼:Amazonギフト券500円分
場所:オンライン(詳細は参加登録後にメールでお伝えします)
研究機関:大阪大学大学院 人間科学研究科
担当者名:石川(博士後期課程2年)
掲載日:2025/2/27
内容:音が聞こえたり、ボタンを押したりした時の時間の感じ方の変化を調べる実験です。
対象:聴覚に異常がない18-55歳の方
日程:3/7までの平日
所要時間:75分以内
謝礼:1470円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:田中(助教)
掲載日:2025/2/26
内容:心拍とパフォーマンスの関係を調べる実験を行います。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患・心疾患 の既往歴のない方
日程:2025/3/17,18,19
所要時間: 3時間(実験課題を行うのは1時間程度)
謝礼:3,500 円(銀行振込、交通費込み)
場所:東京都医学総合研究所
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・椎名
掲載日:2025/2/26
内容:集中や気持ちとパフォーマンスの関係を調べるニューロフィードバック実験
実験方法:イヤフォン型脳波計測機器を装着してPC画面で設問回答
対象:18歳以上、40歳以下の方(高校生不可)神経疾患・精神疾患既往歴のない方
日程:2025/3/3月,3/5水,3/6木 10時~20時の2時間枠、1人1回のみ
所要時間:約2時間(説明・準備時間含)
謝礼:5,000円+課題成績に応じた上乗せ(Amazonギフト券・交通費込)
場所:NTTデータ経営研究所(東京メトロ永田町駅徒歩約2分)
研究機関:NTTデータ経営研究所(本田技研工業・東京都医学総合研究所共同研究)
担当者名:桃木
掲載日:2025/2/26
内容:コンピュータ画面に表示される視覚刺激に、ボタン押しまたは口頭で応答していただく課題です。
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・色覚の障害がない方
・裸眼または眼鏡、コンタクト着用時の視力が0.8以上の方
・神経疾患、精神疾患の既往歴のない方
・日本語でのコミュニケーションに問題がない方(母国語が日本語の方)
・本実験に参加する日に別の実験への参加予定がない方
・当研究チームで音声回答を用いた実験に参加したことがない方
日程:1月〜2月
所要時間:120分
謝礼:3,000円+交通費往復分(上限2,000円)
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分ほど)
研究機関:理化学研究所
担当者名:座間拓郎(技師)
掲載日:2025/1/21
内容:ロボットを使った2日間の指運動と視覚課題の脳波実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:3月
所要時間:2日間の150分(+洗髪時間)の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩25分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/2/23
内容:社会的エージェントを調査する研究
対象:日本語話者の方
日程:2月中 (詳しい時間帯は参加者登録サイトをご確認ください)
所要時間:最長60分
謝礼:1500円相当のQUO カード(交通費込み)
場所:国立情報学研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立情報学研究所
担当者名:杭陳琳(博士課程学生/SOKENDAI特別研究員)
補足事項:なし
掲載日:2025/2/23
内容:パソコン画面に表示される合図をもとに、キーボードの適切なキーを押す課題です。実験前半で訓練を行い、後半でテストをします。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと。
日程:2, 3月。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。
所要時間:最大210分
謝礼:3,920~6,420円。最終的な金額は実験結果によって決定(交通費込み)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩10分、詳細は参加登録後に連絡)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:千田(慶應義塾大学博士1年)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:目元をカメラで撮影するため、裸眼・コンタクトの方を対象とします。
掲載日:2025/2/23
内容:スマホを用いた視覚課題と脳波計測
対象:20歳~35歳の健常で視力正常(矯正可)な東京大学の学生
日程:2~3月中
所要時間:約4時間(事前ウェブ実験1時間 + 対面実験3時間)
謝礼:8,000円分のアマゾンギフト(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:2025/2/22
内容:画面に表示される図形を分類する課題です。
対象:18-39歳の日本で生まれ育った方
日程:3/9, 3/15(事前説明会は2/22-26)
所要時間:事前説明会約30分(リモート)、実験約90分(対面)
謝礼:Amazonギフトカード5,444円(交通費込み)
場所:新宿区(東京女子医大)
研究機関:東京女子医大
担当者名:藤井(東京女子医大・助教)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:不快な気持ちを引き起こす可能性のある画像(怒った表情の写真)を提示する場合があります
掲載日:2025/2/22
内容:PC画面に表示される色や文字、点の動きなどの情報について判断し、キー押しで回答していただきます。複数の種類の課題に取り組んでいただきます。一部の課題中には視線の計測を行います。
対象:女性(ご自身の性自認および生物学的な性がいずれも女性である方)・18–60歳(高校生を除く)・視力0.7以上(眼鏡、コンタクトの着用可、カラーコンタクトは不可)・正常な色覚をお持ちの方(ご不明な場合は事前にご相談ください)
日程:2月下旬〜3月上旬
所要時間:2.5時間以内(途中休憩あり)
謝礼:4,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学
担当者名:宇野究人(東京大学特任助教)
掲載日:2025/2/20
内容:PC画面上でのスライダーUIの操作や,AIチャットとのやりとりを通して,Webアプリのふるまいに関するいくつかの最適なパラメーターを見つける課題です
対象:18歳以上で、UXやUIのデザインについての知識や経験がある方
日程:2月中旬~3/31
所要時間:2時間
謝礼:2500円分のアマゾンギフト券(参加者ごと)
場所:オンライン(Zoom).ミーティングURLはメールにて送付いたします.
研究機関:オムロン サイニックエックス株式会社
担当者名:丹羽遼吾、吉田(研究員)
補足事項:詳細は下記リンク先をご確認ください
掲載日:2025/2/19
内容:マニピュランダムのハンドルを操作し、心拍の反応を計測する実験です
対象:20-55歳右利き
日程:2/22-2/28
所要時間:1時間50分程度
謝礼:アマギフ券2925円 (交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部B1 058室
研究機関:東京大学身体教育学コース 野崎研究室
担当者名:WU(東京大学博士課程)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:心電図の測定は、電極位置を充分伝えた上で、被験者自分で電極を皮膚につけもらいます。
掲載日:2025/2/20
内容:シューティング要素を含む英単語学習ゲームを2人でプレイして、その効果や体験を評価します
対象:英語力がネイティブスピーカー並みではない18歳以上60歳以下の方
日程:2025年2月24日(月) 〜 3月6日(木) 各日10:00~20:00
所要時間:最大90分
謝礼:Amazonギフト券1800円分
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学部機械工学科設計工学研究室
担当者名:西尾(東京大学工学部機械工学科4年)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:他の実験参加者と同席して実験が行われます
掲載日:2025/2/19
内容:両手で仮想空間上の点を素早く操作するような実験です。
対象:18歳以上35歳以下の右利きの方
日程:3月1日〜3月4日
所要時間:2時間40分程度(休憩・説明 20分を含む)
謝礼:4095円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟058教室
担当者名:牧野(脳情報通信融合研究センター)
掲載日:2025/2/19
内容:職場で体験する世代間ギャップについてのインタビューです。
対象:仕事を始めて3年以内の新入社員で40~50代の上司を持つ方
及び40~50代の管理職で仕事を始めて3年以内の新入社員の部下を持つ方
日程:3月中
所要時間:60分程度
謝礼:1000円分のAmazonギフト券または図書カード
場所:岡山大学教育学部東棟またはオンライン(Zoom)
研究機関:岡山大学大学院社会文化科学研究科
担当者名:山本(岡山大学博士前期課程)
掲載日:2025/2/17
内容:パソコン画面に表示される合図をもとに、キーボードの適切なキーを押す課題を行います。実験前半で訓練を行い、後半でテストを行います。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと。
日程:1月。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。
所要時間:最大210分
謝礼:3,920~6,420円。最終的な金額は実験結果によって決定(交通費込み)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩10分、詳細は参加登録後に連絡)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:千田(慶應義塾大学博士1年)
補足事項:目元をカメラで撮影します。メガネを使用されている場合、コンタクトの着用をお願いすることがあります。詳細は応募フォームをご確認ください。
掲載日:2025/1/12
掲載終了連絡なし
内容:骨伝導イヤホンとスマホを用いて、指示されたルート通りに浅草内を散策・写真撮影する実験
対象:視覚・聴覚・運動障害の無い、18~40代までの成人
日程:2025年3月中 (土日を除く)10~16時
所要時間:90分程度
謝礼:アマゾンギフト券3000円(交通費込み)
場所:東京都台東区浅草(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:株式会社豊田中央研究所
担当者名:吉村、上村(協働知性研究領域)
補足事項:募集状況によっては、ご応募いただいても参加できない場合がございますので、予めご了承ください。
掲載日:2025/2/17
内容:EEGベッドセットとバイオセンサーを装着し、アイデアを考えてもらいます。
対象:年齢18~35歳の母語が日本語の大学(院)生。神経系疾患の既往歴のない方。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2025年3/4~4/24
所要時間:約2時間/日, 2日間
謝礼:3,000円/60分(最大 6,000 円/日, 交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:ストリート
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:なし
掲載日:2025/2/14
内容:音声に似合うと感じる色を選択する課題など。
対象:下記の条件を【全て】満たす方。
・18歳以上50歳以下の方
・視覚と聴覚が健常な方(色覚に問題のない方にご協力をお願いしております。)
・ 母語が日本語である方
・東京都,埼玉県,千葉県,神奈川県にお住まいの方
日程:2月中
所要時間:約30分
謝礼:1000円(Amazonギフト券 eメールタイプ)
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:原島(東京大学)
補足事項:パソコン,ヘッドホン(またはイヤホン),静かな環境が必要です。下記リンクよりご参加ください。リンクをクリックしてから【24h以内に】回答を終了してください。
掲載日:2025/2/16
内容:様々な感情(怒り、悲しみ、喜びなど)の顔表情を表出していただきそれを撮影させていただく課題と、PC画面に表示される画像の人物が表す感情を判断する課題に、2日間に分けて取り組んでいただきます。2日目の実験実施は1日目の実験の1~2週間後となります。撮影した顔画像は顔表情データベースとして公開されますので、写真の提供にご協力いただける方を対象に実施させていただきます。
対象:日本語を母語とする18-30歳の女性の方
日程:2月中
所要時間:1日目120分程度、2日目90分程度
謝礼:2日間で7000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:河原(東京大学研究員)
掲載日:2025/1/31
内容:VR空間でアバタを操作する。
対象:神奈川または東京にお住まいの成人
日程:2/14~2/22(日時は予約システムからお選びください)
所要時間:1時間半程度
謝礼:1800円 別途日吉駅までの交通費支給(慶應義塾大学 日吉・矢上キャンパス所属の方を除く)
場所:慶應義塾大学 矢上キャンパス 14棟-606
研究機関:慶應義塾大学理工学部情報工学科
担当者名:近藤亮太(訪問助教)
掲載日:2025/2/13
内容:PC画面に表示される点の動きが、どの程度生き物らしく感じるかどうかなどを判断する課題です。
対象:正常な視力を持つ (眼鏡・コンタクト可) 18-39歳の方
日程:2/14-16
所要時間:60分程度
謝礼:1,500円(銀行振込)
場所:オンライン
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:佐藤(東京大学大学院修士課程)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:同様の実験に8~9月にご参加いただいた方の再参加は可能です
掲載日:2025/2/13
内容:PC画面に表示される映像の回転速度をマウスとキーボードで回答する課題。
対象:正常視力をお持ちの方(矯正視力でも可)。
日程:2/17~3/31のうち二日間。
所要時間:1日目2時間、2日目3時間程度。
謝礼:5840円(1170円/時間)(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:金(東京大学大学院修士課程)
掲載日:2025/2/12
内容:赤ちゃんの顔画像の評価
対象:乳児(3か月~11か月児), 幼児(4歳6か月~6歳5か月児), もしくは大学生のお子様を持つ保護者様
日程:登録完了メールを受信してから1週間以内の任意のタイミング
所要時間:15分程度
謝礼:Amazonギフト券500円分
場所:オンライン (各自実施いただき、完了報告をいただきます)
研究機関:京都大学文学研究科
担当者名:山本 (修士課程)
掲載日:2025/2/12
内容:ドライビングシミュレータでハンドル操作によりコースを走行し,運転中の操作感を回答していただく課題です。
対象:普通自動車運転免許を所持している方
日程:2025年2月12日~2025年2月28日
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券1,200円分
場所:東京大学本郷キャンパス工学部新2号館7階 72A4
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:谷山 建作(東京大学大学院博士3年)
掲載日:2025/2/11
内容:日常生活の中でつく嘘の種類や頻度、その日の気分についてお尋ねするアンケート調査です。
対象:19-59歳の方
日程:2月12日(水)~26日(水)までのうち,連続する8日間
所要時間:80分程度(10分×8日間)
謝礼:Amazonギフト券1,500円分
場所:オンライン
研究機関:大阪大学大学院人間科学研究科
担当者名:田口(大阪大学特任研究員)
補足事項:謝礼の支払いには8日間の調査すべてにご回答いただく必要がございます。
掲載日:2025/2/10
内容:ボイスチェンジャーを使用した文章の読み上げ、音声の収録、簡単な心理実験およびアンケート調査
対象:身体の性別が男性(男性の声を変化させる実験であるため)、20歳以上40歳以下の方 、日本で生まれ育った日本語話者の方、聴覚障害を伴っていない方、閉所恐怖症ではない方。
日程:1/22〜2/7(予定)
所要時間:40-60分程度
謝礼:Amazonギフト券1,170円分(Eメールタイプ)(交通費込み)
場所:東京大学柏キャンパス環境棟358室
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:國見(東大博士課程)
掲載日:2025/1/23
内容:音声を用いたボタン押し課題
対象:18歳以上40歳未満の方(高校生不可)(聞き手不問)
日程:2月中
所要時間:70分程度
謝礼:1755円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:塚本
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/2/8
内容:ヘッドマウントディスプレイ上で片方の目で模様を見ていただきながら、もう片方の目で物体の形状を判断していただきます。その見え方をお答えいただく課題です。
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)
日程:2月中
所要時間:1回2時間を2日間(計4時間)
謝礼:4680円(1170円/時間)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館2010室
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:田苗(東京大学人文社会系研究科)
掲載日:2025/2/8
内容:データグローブを装着して、グローブに同期して動く画面上のアバターを操作したり、実際には手を動かさずにアバターを操作するイメージをしたりする課題です。課題中に、TMSを用いて磁気刺激を行います。
対象:18歳以上35歳以下の右利きの方で神経性疾患や精神性疾患の診断を受けていない方。
日程:2月12,15日
所要時間:180分程度
謝礼:アマゾンギフト券 4500円(交通費込み)
場所:中目黒(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:原(東京大学大学院博士課程)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:実験は最初から最後まで椅子に座ったままで行います。
掲載日:2025/2/8
内容:フラッシュや音、振動について、知覚されたタイミングなどを答えて頂きます。
対象:大学または大学院に在学中の18–30歳で、0.7以上の視力(メガネ・コンタクト使用可)、正常な色覚、および正常な聴力をお持ちの方。
日程:2/9–2/15
所要時間:1–1.5時間以内(途中休憩あり)
謝礼:Amazonギフト券 2,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
掲載日:2025/2
内容:会議の書き起こし文の1つ1つの発言を読解し、こちらが指定したカテゴリーに分類していく作業(コーディング)です。EXCELまたはGoogleスプレッドシートで作業をします。作業に特別な知識や技能は必要ありません。
対象:東京大学の学生(大学院生も可)、概ね週8時間以上作業できる方
日程:2月~3月
所要時間:週8~30時間程度(応募者の方の希望によります。)
謝礼:時給1300円
場所:オンライン
研究機関:東京大学工学系研究科システム創成学専攻菅野研究室
担当者名:北川 (菅野研究室M1)
掲載日:2025/2/6
内容:ロボットアームのハンドルを操作し、画面上のカーソルを動かす課題です。
対象:18歳~35歳の右利きの方
日程:2月上旬
所要時間:1時間30分程度
謝礼:Amazonギフト券2340円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/2/5
内容:人工手の運動観察中に簡単な指上げ運動を行う課題です.
対象:健康な18-35歳の方,感覚運動障害,精神疾患,目に関する疾患がない方
日程:2/10〜3/11
所要時間:2時間程度
謝礼:5000円(交通費込み)
場所:杏林大学三鷹キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:杏林大学医学部統合生理学教室
担当者名:渋谷(杏林大学准教授)
掲載日:2025/2/4
内容:デバイスを身につけ、英語で正確に音声を入力する実験です。
対象:英語話者の方
日程:2/5-2/6
所要時間:45分-60分程度
謝礼:2000円(交通費込み)アマゾンギフト券にてお支払いします
場所:東京大学本郷キャンパスダイワユビキタス
研究機関:東京大学情報学環
担当者名:平城(東京大学博士研究員)
掲載日:2025/2/4
掲載終了連絡なし
内容:英単語を学習するゲームをプレイして、その効果や体験を評価する実験です
対象:英語力がネイティブスピーカー並みではない18歳以上60歳以下の方
日程:2025年2月中(一部期間は除く)
所要時間:最大90分
謝礼:Amazonギフト券1800円分
場所:オンラインまたは東京大学本郷キャンパス工学部2号館
(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学部機械工学科設計工学研究室
担当者名:西尾(東京大学工学部機械工学科4年)
補足事項:対面の実験では、他の実験参加者と同席していただく場合がございます
掲載日:2025/2/3
内容:PCを用いたオンライン行動実験(約30分)+ オンライン質問回答(約30分)
対象:健康成人・2024年8月に実施した林が担当するオンライン実験を実施していないもの
日程:1月 ~ 2月
所要時間:1時間程度
謝礼:1120~1470円分のAmazonギフト券(実験結果で変動)
場所:オンライン
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2025/1/7
内容:ロボットアームのハンドルを操作し、画面上のカーソルを目標位置に動かす課題です。
対象:右利きの方、18-30歳の方
日程:2月中
所要時間:2時間半~3時間程度
謝礼:3600円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス9号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:女川(東京大学特任助教)
掲載日:2025/2/3
内容:適格検査、脳活動・脳構造の撮像、質問紙調査を行なっていただきます。
対象:20〜75歳までの健康成人
日程:2月
所要時間:合計最大5時間
謝礼:14,000円(交通費込、お振込)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2025/2/3
内容:マニピュランダムのハンドルを操作し、心拍の反応を計測する実験です
対象:20-55歳右利き
日程:2月中
所要時間:1時間50分
謝礼:アマギフ券2925円 (交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部B1 058室
研究機関:東京大学身体教育学コース
担当者名:WU(東京大学博士課程)
補足事項:心電図の測定は、電極位置を充分伝えた上で、被験者自分で電極を皮膚につけもらいます。
掲載日:2025/2/1
内容:手の映像を見ながら、イメージトレーニングなどを行っていただきます。頭や腕に刺激を行い、腕の筋肉の反応を計測します。
対象:以下の全ての項目に該当する方
・過去2か月以内に当該研究に参加したことがない
・健康な18歳以上50歳以下の男女
・右利き
・体内に金属類(歯列矯正器具を除く)が入っていない
・てんかんやけいれん発作を発症したことがない
・心臓の病気に罹ったことがない
・皮膚過敏症ではない
・参加時点で妊娠していない
日程:1/10~2/28
所要時間:90分程度
謝礼:3,592円(交通費込)
場所:杏林大学三鷹キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:杏林大学医学部統合生理学教室
担当者名:鈴木(杏林大学講師)
補足事項:帽子を着用します。
掲載日:2025/1/30
内容:パソコンで様々な日本語の音声を聞き、印象評定をしてもらう実験です。
対象:18~29歳の日本語母語話者を対象としています。また、聴覚に障害のない方に限定させていただきます。
日程:1/31~2/17(予定)
所要時間:1時間程度
謝礼:1000円分のAmazonギフトカード(支払いは調査の直後または数日以内に行うこととし、遅くとも一週間以内にお支払いします。)
場所:オンライン(パソコンとイヤホンまたはヘッドフォンを用意してください)
研究機関:名古屋大学人文学研究科
担当者名:菅原貴介(スガワラキスケ 博士後期課程2年)
補足事項:このページで登録していただき、担当者からの連絡をお待ちください。
掲載日:2025/1/30
内容:PC画面を見ながらボタンを押し、そのタイミングを回答する課題です。
対象:大学生または大学院生、・視力0.7(矯正可)以上で正常な色覚をお持ちの方
日程:1月31日~2月6日
所要時間:1.5〜2時間
謝礼:2340円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:宇津木(東京大学大学院修士課程)
掲載日:2025/1/30
内容:色に関するゲームと、物語を読んで考えたことを聞くアンケートです。
対象:スマートフォンをお持ちのご家庭の、5,6歳のお子様とその保護者様
日程:登録完了メールを受信してから1週間以内の任意のタイミング
所要時間:合計60分-90分程度
謝礼:Amazonギフト券3000円分
場所:オンライン (各自実施いただき、完了報告をいただきます)
研究機関:京都大学文学研究科
担当者名:山本 (修士課程)
掲載日:2025/1/30
内容:VR環境下で運動を行なう際の身体動作や心理状態について確認することを目的とした研究です.VRシステムを使用した運動課題や画像視聴課題を行なっていただきます.
対象:①18~39歳の方②視覚機能に疾患・怪我がなくVR用ヘッドマウントディスプレイを使用できる方③両手に疾患・怪我がなくVR用コントローラを操作できる方③翻訳ソフトを使わずに日本語でのインタビューやアンケートに回答できる方④ご自身の自由意思により研究にご協力いただける方
日程:2025年2~3月の平日
所要時間:約2時間
謝礼:Amazonギフト券(3,000円+交通費相当額)
場所:東京国際大学川越第1キャンパス(東武東上線「霞ヶ関」駅南口より徒歩5分)
研究機関:東京国際大学
担当者名:来間千晶(東京国際大学)
掲載日:2025/1/28
内容:画面に表示される図形を分類する課題です。
対象:18-39歳の日本で生まれ育った方
日程:2/23〜3/23(事前説明会は2/6,12,13)
所要時間:事前説明会約30分(リモート)、実験約90分(対面)
謝礼:Amazonギフトカード5,444円(交通費込み)
場所:新宿区(東京女子医大)
研究機関:東京女子医大
担当者名:藤井(東京女子医大・助教)
補足事項:不快な気持ちを引き起こす可能性のある画像(怒った表情の人の写真)を提示する場合があります
掲載日:2025/1/28
内容:体内時計と血中成分の関連を調べるために、午前(10時頃)と午後(16時頃)に1回ずつ採血を行います。
対象:採血が困難でない健康な40歳以上79歳以下の男性(20代、30代、50代の方の募集は締め切りました)
日程:2/5(水)~2/7(金)
所要時間:9:00頃~17:00頃(採血以外の時間は拘束なし)
謝礼:10000円(交通費込み)
場所:国立精神・神経医療研究センター睡眠・覚醒障害研究部(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立精神・神経医療研究センター
担当者名:江藤(博士研究員)
掲載日:2025/1/27
内容:4日間ご参加いただく実験。画面上の動く点を見て、その運動の向きなどを判断します。実験の間に経頭蓋磁気刺激法(TMS)による刺激を行う日と、MRI撮像を行う日があります。
対象:18-40 歳右利きで MRI 撮像可能な男女
日程:1日目1、2月
所要時間:4日間計10時間
謝礼: 22000 円(課題成績に応じて)(+交通費 2000 円まで)
場所:理化学研究所(和光市) 脳科学東研究棟
研究機関:理化学研究所 脳神経科学研究センター思考・実行機能研究チーム
担当者名:辛宗浩(特別研究員)
掲載日:2025/1/20
内容:味覚に関するコミュニケーションについて調べる実験です。2人1組で実施し、コーヒーを飲んで感想を書いたり、相手が飲んだコーヒーの種類を当てたりします。
対象:18-39歳の方
日程:11月下旬~1月上旬
所用時間:2.5時間程度
謝礼:3,000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場Ⅰキャンパス
研究期間:東京大学総合文化研究科
担当者名:澤田(学術専門職員)
補足事項:
・コーヒーを飲用していただきますので、飲用に不安がある場合は参加をご遠慮ください。
・実験にお越しいただいたにもかかわらず、何らかの理由で実験が実施できなかった場合は予定通りの謝金金額をお支払いします。
掲載日:2024/11/12
内容:一定のテンポでキー押しをしたり、キー押しとフラッシュの時間関係を判断したりする課題です。
対象:20歳以上40歳未満の方、裸眼または矯正(メガネあるいはコンタクトレンズ)により正常な視力を有している方、正常な聴力を有している方、医師から障害や疾患を診断されていない方
日程:1/27(月)、1/29(水)、1/30(木)、1/31(金)、2/4(火)
所要時間:約90分
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場2リサーチキャンパス13号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学先端科学技術研究センター
担当者名:辻田匡葵(東京大学特任助教)
掲載日:2025/1/26
内容:ロボットアームのハンドルを操作し、画面上のカーソルを動かす課題です。
対象:18歳~35歳の右利きの方
日程:1月下旬
所要時間:1時間30分程度
謝礼:Amazonギフト券2340円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
補足事項:過去に岡田担当の実験に参加していただいた方は今回は参加していただけませんのでご了承ください。
掲載日:2025/1/21
内容:画面に表示される画像や画像内の顔を評価する課題です。
対象:18歳以上の方
日程:1月後半
所要時間:50分程度
謝礼:Amazonギフト券1000円分
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中(修士課程)
補足事項:刺激として、不快な感情を喚起させると考えられるもの(例えば、凶器・血・
ゴミ・汚物などが写った画像)が含まれます。
掲載日:2025/1/24
内容:音声を用いたボタン押し課題
対象:18歳以上40歳未満の方(高校生不可)(聞き手不問)
日程:1-3月
所要時間:70分程度
謝礼:1755円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:塚本
掲載日:2025/1/23
内容:PCの画面上で英語のイディオムを読み、キーボードとマウスを使いながら、判断課題をしていただきます。
対象:日本人上級英語学習者 (20歳以上)本実験者が行った英語イデイオム実験「2024年研究58と64」に参加したことがない方
日程:12月25日~1月20日(参加者が上限に達し次第募集を終了させていただきます。参加者のメールアドレスにお送りします。)
所要時間:80分程度
謝礼:Amazonデジタルギフトカード 1500円分
場所:オンライン
研究機関:名古屋大学人文学研究科
担当者名:BALJINNYAM Munkhbayar
補足事項:担当者の主なコミュニケーション言語は英語ですので、メール等でご連絡いただく際に英語でお願いいたします。
掲載日:2024/12/26
内容:少人数のグループで共同作業(簡単な工作)を2回行ってもらう課題です。
対象:18-55歳男女
日程:1/25, 1/27-31,2/1
所要時間:2時間程度
謝礼:4000円(交通費込み)
場所:池袋駅(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:北陸先端科学技術大学院大学
担当者名:藤澤(北陸先端科学技術大学院大学修士研究)
補足事項:募集人数を満たさなかった場合や超えた場合などの理由で希望に沿えないことがあります。参加の可否や詳細については、後日メールまたはフォームよりご登録いただける公式LINEにてご連絡させていただきます。
掲載日:2025/1/22
内容:運転動画を視聴中の視線を計測する課題
対象:26歳から60歳までの男性の方 (40歳から50歳の方を優先)
● 日常的に運転される方(月の運転時間が約10時間程度)
● 視力:1.0程度以上
● 矯正視力の場合はコンタクト可(ハードコンタクトレンズを除く)、眼鏡不可
● 乱視や斜視及び、てんかん、その他脳の病気、心の病気の既往歴のない方
日程:2025年1月29日(水)から3月14日(金)のどこかの1時間程度
所要時間:60分程度×1日間
謝礼:2000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院
担当者名:伊藤(学術専門員)
掲載日:2025/1/21
内容:作業動画視聴のfMRI実験
対象:18歳から40歳までの方(性別、利き手不問)
日程:2月-3月
所要時間:2時間程度×5日間
謝礼:25000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:伊藤・塚本
掲載日:2025/1/21
内容:触覚デバイスを使用して、布の触感に関する評価を行う研究です。
対象:18-55歳の方
日程:2025/1/20(月)- 2025/1/24(木)
所要時間:30分程度
謝礼:1000円(交通費込み)アマゾンギフトカード。
場所:東京大学本郷キャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:北岸(東京大学大学院博士課程学生)
掲載日:2025/1/19
内容:画面に表示された画像を覚えてもらい、描画・口頭説明してもらいます
対象:30歳前後の精神科の既往歴がない成人女性,芸術に関する専門的教育を受けたことがない方、芸術系の職業(イラストレーター、漫画家を含む)に従事したことがない方
日程:1月
所要時間:最大3時間
謝礼:最大6000円(時給2000円換算、交通費込み、お振り込み)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2025/1/18
内容:運転動画視聴のfMRI実験
対象:18歳から40歳までの方(性別、利き手不問)
日程:2月-3月
所要時間:2時間程度×5日間
謝礼:25000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:塚本・伊藤
掲載日:2025/1/17
内容:VR空間内でアバターを操作し、簡単な運動タスクを行う課題です。
対象:右利きの方で18歳以上の方
日程:1月中
所要時間:2時間程度
謝礼:2340円(交通費込み)Amazonギフトカードを後日メールで送ります
場所:東京大学先端科学技術研究センター3号館南棟256
研究機関:東京大学先端科学技術研究センター
担当者名:宮川(東京大学工学部計数工学科4年)
掲載日:2025/1/16
2024年研究補助者の募集2(再掲)
内容:赤ちゃんが家庭内で親御さんと過ごしている様子を録音したオーディオデータの前処理・分析補助
対象:大学生の方(数名)
日程:2024.12~2025.8
所要時間:2~7h/週(相談)
給与:時給1200~1300円(東京大学の支給基準に基づく)
場所:東大本郷キャンパス(医学部一号館)
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構 赤ちゃんラボ
担当者名:ロブチェヴィック:(東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構 特任研究員)
掲載日:2024/11/26
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な反応課題時の脳活動を計測します。
※以前参加された方はご参加いただけません。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2025/01/16,17,22,23,24
所要時間: 4時間(MRI実験:1時間30分, 行動実験:2時間30分)
謝礼:5,850円(銀行振込、交通費込)
場所:東京科学大学 大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原
掲載日:2025/1/7
内容:PC画面に表示される文章と絵を見て、新しい日本語の言葉を学習する課題に取り組んでいただきます。
対象:日本語母語話者で、18歳以上の方
日程:12/18~1/27
所要時間:90分程度
謝礼:1500円(口座振り込み。交通費の支給はありません)
場所:東京大学駒場Iキャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:藤川(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
掲載日:2024/12/13
内容:生理的な反応を計測しながら、人の顔を見たり、質問に答えたりする課題です。
対象:18〜35歳で日本国籍を持つ女性限定
日程:1/14~17
所要時間:60分
謝礼:学外の方は、Amazonギフトカード2000円相当(交通費込)
場所:東京女子大学(最寄り駅:吉祥寺、西荻窪)
研究機関:東京女子大学現代教養学部
担当者名:中村(東京女子大学研究員)
補足事項:顔の一部をアルコールでふかせていただきます。2024年11~12月に同一の実験にご参加いただいた方には、再度ご参加いただくことはできません。
掲載日:2025/1/7
内容:通常の空気もしくは酸素を吸入しながら、または吸入後に、アイデアを考えてもらいます。
対象:年齢20~35歳の母語が日本語の大学(院)生。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2025年1/14~2/7
所要時間:約1.5~2時間/日, 2日間
謝礼:3,000円/60分(最大 6,000 円/日, 交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:ストリート
掲載日:2025/1/8
内容:HMDとイヤホンを装着した状態でお菓子を食べて、風味と食感を評価
対象:18歳以上60歳以下で、日本語を使用でき、視聴覚・味嗅覚の疾患がなく、小麦、卵、乳成分、大豆、りんごアレルギーを持たない方
日程:2025/1/15~17
所要時間:最大60分
謝礼:1170円(交通費込み, Amazonギフト券にて支払い)
場所:東京大学柏キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:新領域創成科学研究科
担当者名:日塔(東京大学大学院生)
補足事項:試験当日の飲酒、2時間前からの喫煙・カフェイン・水以外の食品の摂取はできません
掲載日:2025/1/14
内容:瞳孔を抽出し、視線を計測しつつ、指示のもとに視線を動かしていただいたりしながら、モニターに表示された物体の見え方について答えていただく課題です。
対象:0.7以上の正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)をお持ちの18〜35歳の方。
日程:1月-2月中
所要時間:1回2時間を2日間(計4時間)
謝礼:合計6000円(1500円/時間)(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:原口(東京大学大学院人文社会系研究科修士課程)
掲載日:2025/1/14
内容:音楽を聴いて楽曲の時間感覚を答えていただく実験です
対象:正常な聴力を有する18-60歳の方
日程:2025年1月21, 24, 25, 28, 29日のうちの1日
所要時間:80分程度
謝礼:Amazonギフトカード2,000円(交通費込み)
場所:放送大学本部(千葉市美浜区 詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:放送大学文化科学研究科
担当者名:大西(教授)
補足事項:(もしあれば)2024年研究282(放送大学大西実施)に参加された方はご参加いただけません
掲載日:2025/1/13
内容:ユーザ体験・機能・挙動・構造についての簡単な説明を受けた後、提示する文章が4種類のそれぞれについてどれだけ近いかを「あてはまらない」「ややあてはまらない」「ややあてはまる」「あてはまる」の4段階で評価していただきます。計60個の文章について回答していただきます。
対象:20~40代の方
日程:2025年1月中(一部日時を除く)
謝礼:Amazonギフト券1500円分を謝礼として差し上げます。
所要時間:実験時間は全体で最大60分です。
場所:Zoomを⽤いたオンライン実験を⾏います。各⾃のPCを⽤いて⾃宅などお好きな場所で参加いただけます。
研究機関:東京⼤学⼤学院 ⼯学系研究科
担当者名:湯川(東京大学大学院修士2年)
掲載日:2025/1/12
内容:英語で正確に音声を入力する実験です
対象:英語話者の方
日程:1/13-1/15
所要時間:30分程度
謝礼:1500円(交通費込み)アマゾンギフト券にてお支払いします
場所:東京大学本郷キャンパスダイワユビキタス
研究機関:東京大学情報学環
担当者名:平城(東京大学博士研究員)
掲載日:2025/1/12
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:1月中
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹
掲載日:2025/1/9
内容:PC画面に表示される点の動きや文字などの情報について判断し、キー押しで回答する課題です。課題中には視線の計測を行います。
対象:18–30歳(高校生を除く)・視力0.7以上(眼鏡、コンタクトの着用可)・正常な色覚をお持ちの方(ご不明な場合は事前にご相談ください)
日程:1/12–1/13
所要時間:1–1.5時間以内(途中休憩あり)
謝礼:Amazonギフト券 2,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学
担当者名:宇野究人(東京大学特任助教)
掲載日:2025/1/10
内容:視線だけでアルファベットを入力してもらう実験です。文字を選択する画面の有効性を検証します。3日間連続でご参加いただきます。
対象:①18歳以上の方②まぶたや眼球に障害が無い方(ただし、近視等で視力が低下しているだけで、眼鏡やコンタクトレンズを着用すれば文字入力画面を確実に視認できる方は除外)
日程:1/6〜1/11の内3日間連続
所要時間:1日40分程度
謝礼:1日あたり1000円、合計3000円(交通費込み)
場所:東海大学湘南キャンパス12号館
研究機関:東海大学大学院工学研究科
担当者名:菅原(機械工学専攻修士課程2年)
掲載日:2024/12/23
内容:一定のテンポでキー押しをしたり、キー押しとフラッシュの時間関係を判断したりする課題です。
対象:20歳以上40歳未満の方、裸眼または矯正(メガネあるいはコンタクトレンズ)により正常な視力を有している方、正常な聴力を有している方、医師から障害や疾患を診断されていない方
日程:1/14〜1/21の平日
所要時間:約90分
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場2リサーチキャンパス13号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学先端科学技術研究センター
担当者名:辻田匡葵(東京大学特任助教)
掲載日:2025/1/9
内容:3D CAD(SOLIDWORKS) のチュートリアル課題に取り組んでいただく実験です。
対象:3D CAD操作経験がある18歳以上の方
日程:2025年1月~3月(一部期間は除く)
所要時間:2時間~2時間40分程度
謝礼:取り組む課題数が3つの場合3000円、4つの場合4000円(Amazonギフトカード)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻設計工学研究室
担当者名:赤尾優介(東京大学大学院工学系研究科修士2年)
掲載日:2025/1/9
内容:集団での歩行実験
対象:健康な方(20歳以上)
日程:2025年1月25日(土)(10:00~17:00)
所要時間:6時間(休憩と事務手続きを含む)
謝礼:9,000円分のアマゾンギフトカード
場所:駒場第2キャンパス
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:フェリシャーニ・クラウディオ(東京大学 特任准教授)
掲載日:2025/1/8
内容 : パソコン画面を観察して画像の質感評価をする課題と質問紙調査
対象 :20歳以上,50歳未満の精神科の既往歴がない成人の方,関東在住の方
日程 :1/14(火)10:00~18:00もしくは, 1/17(金)10:00~15:00
所要時間 :1回来院、最大1時間
謝礼 :2,500円(アマゾンギフト券によるお渡し,交通費込み)
場所 :昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関 :東京大学大学院情報理工学系研究科・昭和大学発達障害医療研究所
担当者名 :澤山(東京大学・講師)
掲載日:2025/1/8
内容:PC画面で貢献するかしないかを意思決定する課題です。
対象:日本語の読み書きができる方
日程:1/14・1/15
所要時間:60分程度
謝礼:1500-2500円(Amazonギフト券)(実験結果により変動)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:中村(東京大学修士二年)
掲載日:2025/1/8
内容: ディスプレイとマウスを用いた課題を行っていただきます。同じタスクを繰り返す中で、どのようにタスクの成績が向上するのか調べさせていただきます。
対象:18歳以上の方
日程:1月10日~1月31日
所要時間60分~90分程度
謝礼:2340円(交通費込み)Amazonギフトカードを後日メールで送ります
場所:東京大学先端科学技術センター3号館南棟255(詳細はフォームに書かれているリンクを参考にしてください)
研究機関:東京大学先端科学技術研究センター
担当者名:若井(東京大学計数工学科4年)
掲載日:2025/1/7
内容:手の映像を見ながら、イメージトレーニングなどを行っていただきます。頭や腕に刺激を行い、腕の筋肉の反応を計測します。
対象:以下の全ての項目に該当する方
・2024年12月中に当該研究に参加したことがない
・健康な18歳以上50歳以下の男女
・右利き
・体内に金属類(歯列矯正器具を除く)が入っていない
・てんかんやけいれん発作を発症したことがない
・心臓の病気に罹ったことがない
・皮膚過敏症ではない
・参加時点で妊娠していない
日程:1/10~2/28
所要時間:90分程度
謝礼:3,592円(交通費込)
場所:杏林大学三鷹キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:杏林大学医学部統合生理学教室
担当者名:鈴木(杏林大学講師)
補足事項:帽子を着用します
掲載日:2025/1/7
内容:カーソルを操作した姿勢保持中に大きな音、もしくは磁気刺激が与えられる課題
対象:右利き、18-30歳の方、神経性疾患、精神性疾患と診断されたことがない、聴覚能力に異常がない、大きな音が極端に苦手ではない、体内に埋め込み金属がない、妊娠中でない、眼鏡をかけていない(当日コンタクト着用可)
日程:1/20-3/20
所要時間:2時間程度
謝礼:4000円
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院
研究機関:慶應義塾大学政策・メディア研究科
担当者名:杉野広尭(慶應義塾大学博士課程)
掲載日:2025/1/7
内容:言葉のわかるAI(LLM)を体験できるシステムを2種類利用していただき、比較していただきます。システムの一つはボタンやタッチパネルが搭載された直方体型の小型デバイスを通じて利用するもので、もう一つはPC上のウェブアプリの形で利用するものです。
対象:18歳以上の方
日程:1/7~1/11
所要時間:90分程度
謝礼:Amazonギフト券 2000円分(交通費込み)
場所:東京大学駒場IIキャンパス 生産技術研究所
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:福田(東京大学大学院修士2年)
掲載日:2025/1/6
内容:画面に表示される画像や画像内の顔を評価する課題です。
対象:18歳以上の方
日程:1月前半
所要時間:50分程度
謝礼:Amazonギフト券1000円分
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中(修士課程)
補足事項:刺激として、不快な感情を喚起させると考えられるもの(例えば、凶器・血・
ゴミ・汚物などが写った画像)が含まれます。
掲載日:2025/1/6
内容:ドライビングシミュレータでハンドル操作によりコースを走行し,運転中の操作感を回答していただく課題です.
対象:18~40歳・普通自動車運転免許を所持している・女性,または運転頻度が週に1~2回程度以上の方,若干名.
日程:2024年12月02日~2024年12月27日
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券1,200円分
場所:東京大学本郷キャンパス工学部新2号館7階 72A4
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:宮口 拓真(東京大学大学院修士2年)
補足事項:
・実験参加者の属性のバランスを考慮して採用いたします.応募いただいた場合でも,ご参加いただけない場合がございます.
・謝礼の手続きには通常1~2か月要します.
掲載日:2024/12/14
掲載終了連絡なし
内容:ロボットとのコミュニケーション
対象: 18歳以上
日程:12/19, 12/20, 12/24
所要時間:15分程度
謝礼:アマゾンギフトカード500円分
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京工業大学
担当者名:小林(東京科学大学学士研究員)
補足事項:
・開始時間の5分前に工学院2号館1階(地上階は2階)のエレベーターホールの前にお越しください
・被験者が必要人数に達し次第終了となるため、参加予定がキャンセルになる場合があります。その場合は前もって連絡させていただきます。ご了承ください。
掲載日:2024/12/13
掲載終了連絡なし
内容:音に合わせて指を動かす・微弱電流を付加する
対象:18-25歳で右利きの方。詳細は応募フォームにてご確認ください。
日程:1/10,13,21,28,2/3-7(うち1日)
所要時間:2時間
謝礼:4,000円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)
補足事項:微弱電流(約1mA)は人体への影響が極めて小さいことが確認されています。痛みを感じない強度です。
掲載日:2024/12/30
内容:日常の感情や行動について、継続的にオンライン調査に回答する研究です。
対象:青森県の大学に通う18~24歳の大学生の方
日程:1月~2月
所要時間:最大300分(平均150~200分)
謝礼:QUOカード5000円分(対面受取or郵送)
場所:オンライン
研究機関:弘前大学
担当者名:櫛引(弘前大学大学院保健学研究科 助教)
補足事項:
・2月中に謝礼をお渡しする必要があるため、スムーズな連絡のやり取りをお願いします。
・手続きの都合上、QUOカードの受取の際に受領書にご記入いただく必要があります。対面で受取される場合はその場でご記入いただき、郵送で受取される場合は受領書をご返送いただきます。
・郵送での受取の場合、送料はこちらで負担します。
掲載日:2024/12/29
内容:お子さまに短い文章を聞いていただき、考えたことを伺います。
対象:ZOOMをご利用可能なご家庭の8〜10歳のお子さま(年齢は調査時点です)
日程:12/12〜12/26
所要時間:40分〜最大60分
謝礼:Amazonギフト券2000円分
場所:オンライン(ZOOM)
研究機関:京都大学文学研究科担当者名:阪本(京都大学文学研究科大学院生)
補足事項:調査はオンデマンドで行う可能性もあります
掲載日:2024/12/12
内容:音列刺激を聞いていただき、面白さを評価していただく実験です。
対象:20~49歳の方で、視覚や聴覚に関わる疾病や障害を持たない方
日程:2024/12/24~2024/1/5
所要時間:最大60
謝礼:1200円(Amazonギフト券)
場所:オンライン
研究機関:東京大学工学部機械工学科設計工学研究室
担当者名:佐藤由真(東京大学工学部機械工学科4年)
掲載日:2024/12/24
内容:3面プロジェクターと立体音響の空間にて,⽣体センサを装着して没⼊型映像を体験し、空気の触印象を評価する課題です。
対象:18歳以上60歳以下で、日本語を使用でき、視聴覚・温冷感覚の疾患がなく、閉暗所恐怖症でない方
日程:2024/12/24~26, 2025/1/6~7
所要時間:60分程度
謝礼:1170円(交通費込み, Amazonギフト券にて支払い)
場所:東京大学柏キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:新領域創成科学研究科
担当者名:日塔(東京大学大学院生)
補足事項:試験当日は飲酒・喫煙・カフェインの摂取はできません
掲載日:2024/12/24
内容:数字・文字に対するイメージについて、研究者からお子様へオンラインインタビューを行うものです。インタビューは保護者様のご同伴のもと行います。
対象:4歳から8歳のお子様と、その保護者様
日程:2025/1/13 (月) - 2/28 (土)
所要時間:30分 x 2日 (2回目は1回目の1週間後に実施します)
謝礼:3000円 (1500円 / 日)
場所:オンライン
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科, 電気通信大学機械知能システム学専攻
担当者名:松田英子(慶應義塾大学専任講師)
掲載日:2024/12/23
内容:音楽を聴いて楽曲の時間感覚を答えていただく実験です
対象:正常な聴力を有する18-60歳の方
日程:2024/12/24-2025/1/19
所要時間:3時間程度
謝礼:Amazonギフトカード4500円(交通費込み)
場所:放送大学本部(千葉市美浜区 詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:放送大学文化科学研究科
担当者名:大西(教授)
掲載日:2024/12/19
内容:AIと協働してアイデア発想をしてもらいPCを使って回答をキーボード入力してもらいます。
対象:機械系の学部・学科に所属している大学1〜4年生。もしくは、機械系を専攻している修士・博士。
日程:〜12月27日
所要時間:30分程度(最大50分)
謝礼:Amazonギフト券1500円分
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学 大学院工学系研究科
担当者名:島田(設計工学研究室)
掲載日:2024/12/18
内容:VR装置を装着した状態でバーチャルオブジェクトを動かしていただき,感じた重さについてアンケート評価していただきます.
対象:18歳以上60歳以下の,視覚や聴覚に疾患や障害を持たない方かつ,日本語でのコミュニケーションに支障がない方
日程:2024年12月20日(金)〜12月27日(金)
所要時間:40 ~ 60分程度
謝礼:1,170円分のアマゾンギフト券(交通費込み)
場所:東京大学柏キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院 新領域創成科学研究科
担当者名:島村(東京大学修士学生)
掲載日:2024/12/19
内容:新たな使い方のアイデア発想とその評価についての検証
対象:現役理系大学生の方
日程:2024/12/23~2025/1/5
所要時間:約60分
謝礼:1500円(Amazonギフト券)
場所:オンライン
研究機関:東京大学工学部機械工学科設計工学研究室
担当者名:佐々 奏(東京大学工学部機械工学科4年)
掲載日:2024/12/19
内容: VR空間内のライトの光を体験し,質問に回答していただきます.
対象:20歳以上60歳以下の健康な方かつ,日本語でのコミュニケーションが円滑に取れる方.正常な視力と聴力を有し,裸眼または矯正後の一眼の視力がそれぞれ0.3以上ある方(実験の都合上,眼鏡着用での参加はご遠慮ください).
日程:12/20~12/27, 1/6~1/10
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券(メールタイプ)1170円(交通費込み)
場所:東京大学柏キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院新領域創成科学研究科
担当者名:伊藤(東京大学修士2年)
補足事項:裸眼でない方はコンタクトでお越しください.
掲載日:2024/12/19
内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を素早く操作するような実験です。
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:12月27日〜12月31日
所要時間:1時間40分程度(休憩・説明 15分を含む)
謝礼:2925円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟058教室
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:牧野(脳情報通信融合研究センター 協力研究員)
掲載日:2024/12/19
内容:脳波を計測しながらPCで認知課題を行なっていただきます
対象:18歳以上40歳未満
日程:2024/12/24 (火) - 12/28 (土)
所要時間:150分
謝礼:Amazonギフト券 5000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部6号館地下1階 033
研究機関:東京大学工学部
担当者名:山下・茶田
掲載日:2024/12/18
内容:参考文献のリストを修正するオンライン実験(第2弾)
対象:成人(18歳以上)の方
日程:12月中旬〜下旬のお好きなタイミング
所要時間:全体で60分程度(一度に60分ではなく、少しずつ進めていただくことも可能です)
謝礼:アマゾンギフト券1000円
場所:お使いのPCでオンラインで作業
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:関(東大院生)
補足事項:
・開始時のアンケートへの回答から10日以内に提出をお願いします。期限までであれば、お好きなタイミングでの提出で差し支えありません。
・開始時と完了時にアンケートにお答えいただきます。
・12/13(金)に募集した実験への参加者は参加できません。
掲載日:2024/12/18
内容:ボイスチェンジャーを使用した文章の読み上げ、声質の探索、アンケート調査及び心理実験など
対象:出身・所属が東大ではない方(参加者の多様性を担保するため)、聴覚障害を伴っていない方、閉所恐怖症ではない方、身体の性別が男性の方(男性の声を変化させる実験であるため)、20歳以上65歳以下の方 、日本で生まれ育った日本語話者の方
日程:12/18〜12/30
所要時間:90-120分程度
謝礼:Amazonギフト券4,000円(交通費込み)
場所:東京大学柏キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:國見(東大博士課程)
掲載日:2024/12/18
内容:空中立体映像を観察し、その位置を指し示す実験です。
対象:18歳以上の方
日程:12/19 (木) 〜 12/27 (金)
所要時間:最大2時間
謝礼:2340円 (交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:明石 (東京大学修士2年)
掲載日:2024/12/18
内容:空間描画デバイスを模したプラスチック製のモックアップを持って、簡単な図形を描画していただく課題です。
対象:手や視覚(眼鏡、コンタクトは可)の障害を持たない18~50歳の方
日程:12月中
所要時間:40分程度
謝礼:Amazonギフト券1,200円分
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学部機械工学科
担当者名:田中(東京大学4年)
補足事項:実験当日は青系統以外の色の服でお越しください。
掲載日:2024/12/16
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な反応課題時の脳活動を計測します。
※以前参加された方はご参加いただけません。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2025/01/14,15,16,17,22,23,24
所要時間: 4時間(MRI実験:1時間30分, 行動実験:2時間30分)
謝礼:5,850円(銀行振込、交通費込)
場所:東京科学大学 大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原
掲載日:2024/12/16
内容:参考文献のリストを、応募者の皆さまに修正していただくオンライン実験
対象:成人(18歳以上)の方
日程:12月中旬〜下旬のお好きなタイミング
所要時間:全体で60分程度(一度に60分間ではなく、少しずつ進めていただくことも可能です)
謝礼:アマゾンギフト券1000円
場所:お使いのPCでオンラインで作業をしていただきます
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:関(東京大学大学院生)
補足事項:
・開始から10日以内に提出をお願いします。期限までであれば、お好きなタイミングでの提出で差し支えありません。
・作業開始時と完了時にアンケート(Qualtrics)にお答えいただきます。
掲載日:2024/12/13
内容:画面に表示される画像や画像内の顔を評価する課題です。
対象:18歳以上の方
日程:12/13~12/29
所要時間:50分程度
謝礼:Amazonギフト券1000円分
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中(修士課程)
補足事項:刺激として、不快な感情を喚起させると考えられるもの(例えば、凶器・血・
ゴミ・汚物などが写った画像)が含まれます。
掲載日:2024/12/11
内容:データグローブを装着して、グローブに同期して動く画面上のアバターを操作したり、実際には手を動かさずにアバターを操作するイメージをしたりする課題です。課題中に、TMSを用いて磁気刺激を行います。
対象:過去にこちらの実験に参加されたことのない方。18歳以上35歳以下の右利きの方で、神経性疾患や精神性疾患の診断を受けていない方。
日程:12月18,21,22日
所要時間:180分程度
謝礼:アマゾンギフト券 4095円(交通費込み)
場所:中目黒(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:原(東京大学大学院博士課程)
補足事項:実験は最初から最後まで椅子に座ったままで行います。
掲載日:2024/12/11
内容 : 縫い方の異なる様々な刺繍を触れていただき,触覚知覚に関するアンケートを行います.
対象:18歳以上で手指が健康な方
日程:12/15~12/20
所要時間:1時間半程度
謝礼 : amazonギフトカード2000円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学学際情報学府
担当者名:篠田(東京大学大学院博士課程)
補足事項:実験の一部において,手元の撮影と発言の録音を行います.
掲載日:2024/12/12
掲載終了連絡なし
内容:パソコンで様々な英語の発音を聞き、訛りの違いの有無を判断する課題です。
対象:日本語が第一言語の大学生(大学院生を含む)、TOEICスコアが必須です。また、聴覚に障害のない方に限定させていただきます。
日程:12月10日〜1月10日
所要時間:1時間
謝礼:1000円分のAmazonギフトカード(参加者のメールアドレスに送付します)
場所:オンライン(パソコンとイヤホンまたはヘッドフォンを用意してください)
研究機関:名古屋大学人文学研究科
担当者名:王知言
補足事項:参加者の方は下のリンクから登録していただき、担当者からの連絡をお待ちください。
掲載日:2024/12/11
内容:VR装置を装着した状態でVR空間でディスカッションをしていただき、続いてディスカッションの様子についてアンケート評価していただきます
対象:20歳以上60歳以下の、視覚や聴覚に疾患や障碍を持たない方かつ、日本語でのコミュニケーションに支障がない方
日程:2024年12月16日(月)〜12月27日(金)
所要時間:通常90分程度、最大で120分程度
謝礼:2340円(交通費込み、Amazonギフト券(Eメールタイプ)にて)
場所:東京大学本郷キャンパス 工・船型試験水槽 2階
研究機関:東京大学大学院 新領域創成科学研究科
担当者名:上平(東京大学大学院修士2年)
掲載日:2024/12/10
内容:ご自身のPC(ノートPC可)を用いた、写真の情動評価実験とアンケート調査
対象:20歳~40歳の日本人で心身健常かつ視力正常(眼鏡等による矯正可)な方
日程:申込日~12/24の任意の時間
所要時間:約120分
謝礼:4,000円分のアマゾンギフト
場所:任意(できるだけ静かで集中できる環境が望ましい)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科・工学部
担当者名:中山遼平・崔理恵
補足事項:実験1と実験2のいずれか片方のみお申し込みください
掲載日:2024/12/9
内容:スクリーン上に提示される図形について判断や作業する課題をおこなう
対象:大学生および大学院生
日程:12月中
所要時間:1.5時間以内
謝礼:1,755円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:森定(東京大学大学院修士課程)
掲載日:2024/12/7
内容:人またはロボットの動画を見て,その好みを推測する課題です。
対象:18歳以上の成人の方
日程:12~1月中
所要時間:10~15分
謝礼:Amazonギフト券 (500円分)
場所:オンライン調査 (Googleフォーム)
研究機関:大阪大学大学院人間科学研究科
担当者名:萩原 (大阪大学助教)
補足事項:Googleフォームでのお申込み後,1週間以内に回答用リンクを改めてお送りします。
掲載日:2024/12/6
内容: 参加者には360°動画を視聴していただき、映像の印象や生成AIに関する質問にお答えいただきます。
対象: 眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)で18-55歳の方
日程:12月中
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券1500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
担当機関:東京大学学際情報学府
担当者名:孫(東京大学修士2年)
掲載日:2024/12/6
内容:AIを活用した新しいブレインストーミングを体験するワークショップ
対象:18歳以上の方
日程:12/9 13:00-16:00 + 後日インタビュー
所要時間:最大4時間
謝礼:5000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 情報学環オープンスタジオ
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:中條(修士課程)
掲載日:2024/12/6
内容:森美術館(六本木ヒルズ)で開催中の「ルイーズ・ブルジョワ展」での美術鑑賞前後の感情等の評定とその後14日に及ぶ自由記述等(一部心理尺度への回答あり)に回答。
対象:18歳以上。モチーフに一部クモや性的イメージがあり,苦手な方は参加頂けません。
日程:2025年1月6日(火)〜10日(金)
所要時間:事前アンケート(10分程度),美術館での鑑賞と感情測定等(60〜90分程度),14日間の自由記述等(1回あたり5〜10分程度)
謝礼:美術館での実験に加え,自由記述への回答数に応じて最大で4000円(交通費込み)。
場所:森美術館(東京都港区・六本木ヒルズ)
研究機関:慶應義塾大学
担当者:若井(慶應大・大学院生)・川畑(同教授)
補足事項:LINEを用いた専用アプリで事前の回答および14日にわたる自由記述等に回答
掲載日:2024/12/5
内容:VR空間において手を動かすタスクを繰り返していただきます。
対象:上肢障害のない18-60歳の方
日程:12/9-12/15
所要時間:45分程度(最大60分)
謝礼:1500円分のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:田中(東京大学修士課程)
掲載日:2024/12/4
内容:サービス業における意思決定問題の経済実験。パソコンを用いて選択肢を選んでいただきます。
対象: 18歳以上の日本語を母語とし、筑波大学に所属する学生
日程: 12月10日(火)1530-1630、12月13日(金)1530-1630、
所要時間: 約1時間
謝礼: 平均謝金1800円程度(アマゾンギフト券)
場所:筑波大学 筑波キャンパス 3C306
研究機関:筑波大学システム情報系
担当者名:髙橋裕紀(筑波大学システム情報系助教)
掲載日:2024/12/4
内容:プログラミングやものづくりの基礎を学ぶワークショップ
対象:プログラミング・電子工作初心者の学生
日時:2024年12月21日(土)と22日(日)(ともに10時~17時,うち昼休憩12時~13時)
謝礼:amazonギフトカード5000円
場所:東京大学目白台インターナショナルビレッジ ラーニングコモンズ
研究機関:東京大学工学部電子情報工学科
担当者名:伊東(東京大学4年)
補足事項:必要な持ち物はGoogle Chromeを利用できるノートパソコンのみです.
掲載日:2024/12/3
内容:計6回の簡単なトレーニングを通して英語のワードストレス(発音)の習得を目指します
対象:以下の条件をすべて満たす大学生・院生
①母語が日本語
②3か月以上の海外在住歴なし
③初中級レベルの英語力(~TOEIC 550点)
④以前に本実験に参加していない方
日程:10月中
所要時間:事前テスト 30分、トレーニング 3分×6回、事後テスト 15分(トレーニングは毎回異なる日に実施していただく可能性があります)
謝礼:1500円のAmazonギフト券と言語適性についてのフィードバック
場所:オンライン
研究機関:ロンドン大学UCL 教育研究院
担当者名:保坂
補足事項:実験参加に相応しい英語力かを判断するため、初めに英単語クイズ(約5分)に解答していただきます。
掲載日:2024/9/21
掲載終了連絡なし
内容:音に合わせて指を動かす・微弱電流を頭部に付加する
対象:18-25歳で右利きの方。詳細は応募フォームにてご確認ください。
日程:12月の月曜または火曜から1日
所要時間:2時間
謝礼:4,000円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)
補足事項:使用する微弱電流(約1mA)は人体への影響が極めて小さいことが確認されています。痛みを感じない強度です。
掲載日:2024/11/18
内容:PC画面に表示される点の動きが、どの程度生き物らしく感じるかどうかなどを判断する課題です。
対象:正常な視力を持つ (眼鏡・コンタクト可) 18-39歳の方
日程:11/29~12月中旬
所要時間:60分程度
謝礼:1,500円(交通費込み, 銀行振込)
場所:東京大学駒場キャンパス15号館
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:佐藤(東京大学大学院修士課程)
補足事項:「2024年研究158」にご参加いただいた方はお申し込みいただけません
掲載日:2024/11/28
内容:HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を装着し、バーチャル空間内で「ウォーリーを探せ」をしていただく実験
対象:「18歳以上30歳未満」の「視力が0.7以上(矯正視力可)」で「座位状態を保持可能」で「健常な色覚を有し」ており、 「光過敏性発作等の既往歴がない」方
日程:12/2(月)~12/6(金)
所要時間:最大60分
謝礼:1170円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:沈(東京大学大学院学際情報学府)
補足事項:「2024年研究226」と「2024年研究233」に参加された方は応募対象外です
掲載日:2024/11/28
内容:画面に表示される、人間または人型ロボットの印象を回答していただく課題です。
対象:
・18歳以上40歳未満の女性(高校生は参加いただけません)
・人型ロボットに対する強い心理的抵抗がない方
・視覚にかかわる疾病や障がいをもたない方
日程: 2024年12月3日~12月5日
所要時間:70分程度
謝礼: Amazonギフト券2,000円分
場所: 東京大学本郷キャンパス工学部新2号館7階 72B1
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:本多(東京大学博士課程)、芝野(東京大学学部4年)
掲載日:2024/11/29
内容:画面に表示される円をジョイスティックでカーソルを操作して繰り返しなぞっていただきます。
対象:18-39歳の方
日程:11月中
所要時間:40分程度
謝礼:1000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:田村恵(東京大学教養学部)
補足事項:過去に同様のジョイスティックで円をなぞる課題に参加された方は参加いただけません
掲載日:2024/11/20
内容:リスクある行動をどのように選択しているかについて測る課題です。
対象:関東圏に在住の18〜30歳の方
日程:2024年10月18日〜2024年11月30日(土日祝含む)
所要時間:20〜30分
謝礼:1000円(交通費含む、振り込み)
場所:青山学院大学 青山キャンパス 8号館3階イノベーションスタジオ
研究機関:青山学院大学
担当者名:光武 里菜(青山学院大学大学院 博士前期課程)
補足事項:当日は口座情報がわかるものをお持ちください。すでにご参加いただいた方はご参加いただけません。
掲載日:2024/11/8
内容:ロボットを使った2日間の指運動と視覚課題の脳波実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:12月
所要時間:2日間の150分(+洗髪時間)の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩25分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/11/26
内容:3Dモデルの被写体を様々なカメラワークで撮影した映像を評価いただく課題です。
対象:視覚に関わる疾病や障害を持たない方、20-40代の男性・女性
日程:12/2~12/13
所要時間:最大40分
謝礼:Amazonギフト券1000円分
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:松永 秀文(東京大学大学院修士)
掲載日:2024/11/26
内容:画面に表示された画像を覚えてもらい、描画・口頭説明してもらいます
対象:20歳以上,40歳未満の精神科の既往歴がない成人女性,芸術に関する専門的教育を受けたことがない方、芸術系の職業(イラストレーター、漫画家を含む)に従事したことがない方
日程:12月
所要時間:最大3時間
謝礼:最大6000円(時給2000円換算、交通費込み、お振り込み)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2024/11/26
内容:週に2回ご来校いただき、椅子に座り、絵筆で手を撫でる触覚刺激を提示する実験に加えて、簡単な運動課題や計算課題を行っていただきます。(また、各実験回の翌日に、ご自身で同じ計算課題を行っていただきます。)
対象:東京大学に所属する方でバランス機能・触覚に支障のない方
日程:2024年12月5日〜20日の期間中、週2回(月・木曜日または火・金曜日)
所要時間:各回30分〜1時間程度
謝礼:2週間で15,000円程度(振込のため、書類に情報を記入いただく必要があります)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部5号館409号室
研究機関:東京大学工学部
担当者名:橋本純
補足事項:2週間を通して同じ時刻にタスクを行っていただきます。
掲載日:2024/11/25
内容:他者と対面した心理課題実験
対象:18歳〜30歳未満の方
日程:11-12月
所要時間:90分以内
謝礼:1755円(交通費込み)+成功報酬最大540円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:藤田・塚本
補足事項:「他者と対面した発話実験課題」に参加された方はご参加いただけません
掲載日:2024/11/22
内容:ロボットアームのハンドルを操作し、画面上のカーソルを動かす課題です。
対象:18歳~35歳の右利きの方
日程:11月下旬
所要時間:1時間30分
謝礼:Amazonギフト券2340円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
補足事項:過去に岡田担当の実験に参加していただいた方は今回は参加していただけませんのでご了承ください。
掲載日:2024/11/21
内容:トランスジェンダーの脳におけるしくみ解明を目的とした実験です。MRIに入り45分間あおむけになってじっとします。
対象: 非当事者を含むあらゆるセクシュアリティの方(18-65歳)。
日程:11/20-12/23の内1日
所要時間:60分程度
謝礼:2000円(交通費込み)
場所:早稲田大学所沢キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:早稲田大学人間科学研究科
担当者名:岡本
補足事項:体内に金属がある方はご参加いただけません。
掲載日:2024/11/20
掲載終了連絡なし
内容:脳波と心拍を計測しながらスマブラのオンライン対戦に取り組む
対象:18歳以上の男性(詳細は応募フォームに記載)
日程:2024年12月から2025年1月で、週1回を全4回
所要時間:2時間/回
謝礼:16,000円(4日間合計・交通費込み)
場所:慶應義塾大学新川崎タウンキャンパス(詳細は参加決定後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:山崎(牛山潤一研究室)
補足事項:オンライン対戦でVIPの方のみ参加できます。
掲載日:2024/10/31
内容:LEDライトとスピーカーから提示される光と音について、知覚されたタイミングなどを答えて頂きます。
対象:18-30歳で、0.7以上の視力(メガネ・コンタクト使用可)、正常な色覚、および正常な聴力をお持ちの方。高校生は参加いただけません。
日程:11月中
所要時間:1.5-2時間
謝礼:Amazonギフト券 2,500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
掲載日:2024/11/21
内容:データグローブを装着して、グローブに同期して動く画面上のアバターを操作したり、実際には手を動かさずにアバターを操作するイメージをしたりする課題です。課題中に、TMSを用いて磁気刺激を行います。
対象:過去にこちらの実験に参加されたことのない方。18歳以上35歳以下の右利きの方で、神経性疾患や精神性疾患の診断を受けていない方。
日程:11月22,23,24日
所要時間:180分程度
謝礼:アマゾンギフト券 4095円(交通費込み)
場所:中目黒(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:原(東京大学大学院博士課程)
補足事項:実験は最初から最後まで椅子に座ったままで行います。
掲載日:2024/11/20
内容:カウンセリング経験に関するインタビュー調査を行います。
対象:以下の条件を全て満たす方にお願いしております。
① 成人になってから心理士によるカウンセリングを3ヶ月以上受けたことがある方
② そのカウンセリングがすでに終了しており、現在カウンセリングを受けていない方
③ 日本語による会話が可能であり、健康状態が良好な方
日程:12月・1月
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券2000円相当
場所:オンライン or お茶の水女子大学(ご希望に応じて選択いただけます)
研究機関:お茶の水女子大学大学院
担当者名:加藤(お茶の水女子大学大学院博士後期課程)
掲載日:2024/11/20
内容:スマートフォン版認知機能調査の実施
対象:以下の条件に該当される方
・65歳以上で、日常生活を自立して行える方
・日本語を母語とする方
・認知症の診断を受けていない方
・精神疾患の診断を受けていない方
日程:11月-12月に2回
所要時間:1回目80分程度、2回目10分程度
謝礼:1回目2000円、2回目2000円(現金、交通費込み)
場所:東京大学大学院教育学研究棟(本郷キャンパス)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科身体教育学コース
担当者名:鄭 牟耕(ジョン・モギョン、修士課程)
掲載日:2024/11/20
掲載終了連絡なし(2025/1/30に連絡あり)
内容:画面に表示される画像や画像内の顔を評価する課題です。
対象:18歳以上の方
日程:11/21~12/7
所要時間:50分程度
謝礼:Amazonギフト券1000円分
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中(修士課程)
補足事項:刺激として、不快な感情を喚起させると考えられるもの(例えば、凶器・血・
ゴミ・汚物などが写った画像)が含まれます。
掲載日:2024/11/20
内容:眼球運動測定機器を用いた、画面上の数字を回答する課題です。
対象:視覚に関わる疾病や障害を持たず、20〜30代の方
日程:11/22〜12/6
所要時間:60分程度
謝礼:学外の方は、Amazonギフトカード2000円相当(交通費込)
場所:日本女子大学目白キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:日本女子大学人間社会研究科
担当者名:李
掲載日:2024/11/20
内容:PCで運動・記憶タスクを行う実験
対象:右利きで裸眼または矯正視力0.5以上の18~35歳の方
日程:10月中
所要時間:2.5時間程度
謝礼:2925円(交通費込み)+追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:古瀬・塚本
掲載日:2024/10/17
掲載終了連絡なし
内容:ロボットを使った2日間の指運動と視覚課題の脳波実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:11月
所要時間:2日間の150分(+洗髪時間)の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩25分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/11/8
内容:生理的な反応を計測しながら、人の顔を見たり、質問に答えたりする課題です。
対象:18〜35歳の女性限定
日程:11/18〜12/13
所要時間:60分程度
謝礼:学外の方は、Amazonギフトカード2000円相当(交通費込)
場所:東京女子大学(詳細はご登録後にお知らせいたします)
研究機関:東京女子大学現代教養学部
担当者名:中村(東京女子大学研究員)
補足事項:顔のごく一部をアルコールでふかせていただきます。
掲載日:2024/11/17
内容:画面に表示される、人間または人型ロボットの印象を回答していただく課題です。
対象:
・18歳以上40歳未満の方(高校生は参加いただけません)
・人型ロボットに対する強い心理的抵抗がない方
・視覚にかかわる疾病や障がいをもたない方
日程: 2024年11月18日~11月29日
所要時間:70分程度
謝礼: Amazonギフト券2,000円分
場所: 東京大学本郷キャンパス工学部新2号館7階 72B1
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:本多(東京大学博士課程)、芝野(東京大学学部4年)
掲載日:2024/11/17
内容:手首への電気刺激と、脳への磁気刺激で、脳機能の変化を計測します。
対象:右利き、20歳以上35歳以下の健康な人、BMI17以上28以下
日程:11/21
所要時間:4時間
謝礼:6,240円(交通費込み、後日銀行振り込み)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:林田健順 (慶應義塾大学修士2年)
補足事項:注意事項をよくお読みください。健康面で不安がある場合はご遠慮ください。
参加を希望される方は、以下のgoogle formより、ご希望の時間帯を登録してください。
掲載日:2024/11/15
内容:ブラウザ上で14日間にわたってチャットボットと会話し、実験前後でアンケートに回答する実験
対象:「PC (スマートフォン・タブレット不可) で Google Chrome を利用可能」な「18歳以上」の方 (過去に「セルフ・コンパッションの向上に向けたCare-Receivingチャットボットの開発」の実験に参加された方はご参加いただけません)
日程:11/19 (火) 〜 12/2 (月)
所要時間:45分程度 × 2回 (アンケート) 、15分程度 × 14回 (会話) 、合計5時間程度
謝礼:最大5000円分のAmazon ギフト券 (応募フォーム内の注意事項も参照)
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:伊地知 (東京大学大学院情報理工学系研究科)
掲載日:2024/11/14
内容:お金の分配に関する意思決定実験
対象:日本語を理解する日本人
日程:11月中
所要時間:15分程度
謝礼:790円~1180円(Amazonギフト券)
場所:オンライン
研究機関:一橋大学
担当者名:竹内
掲載日:2024/11/14
掲載終了連絡なし
内容:VR空間で分裂アバタを動かす
対象:18歳以上65歳以下の運動能力に問題のない方
日程:11/14~11/22
所要時間:最大1時間
謝礼:アマゾンギフト券1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部1号館143
研究機関:東京大学
担当者名:近藤亮太(特任助教)
掲載日:2024/11/12
内容:グループ・ディスカッション中の様子(映像・音声・アンケート)を計測させて頂きます。
対象:日本語を母語としグループ・ディスカッションへの参加が可能な大学生および大学院生の方(18歳~30歳)
日程:11月中
所要時間:120分程度
謝礼:3000円~4000円(交通費込み)、ギフト券でのお渡しを予定しています。
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:蜂須賀(東京大学講師)
掲載日:2024/11/12
内容:脳波計を装着しながら、創造的思考を必要とする課題に取り組んでいただきます。
対象:工学部もしくは工学系研究科に所属している20~25歳の男性のうち、右利きかつ脳や身体に疾患や障害を持たない方
日程:11/11~11/29
所要時間:150分程度
謝礼:Amazonギフト券5,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学部
担当者名:佐藤
補足事項:1つの部屋の中で、2名で同時に課題を行っていただきます。
掲載日:2024/11/12
内容:LEDライトとスピーカーから提示される光と音について、知覚されたタイミングなどを答えて頂きます。
対象:18-30歳で、0.7以上の視力(メガネ・コンタクト使用可)、正常な色覚、および正常な聴力をお持ちの方。高校生は参加いただけません。
日程:11月中
所要時間:1.5-2時間
謝礼:Amazonギフト券 2,500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
掲載日:2024/11/12
内容:サービスの予約における意思決定の分析
対象:日本語での実験説明が理解できる大学生および大学院生、18歳以上30歳以下
日程:11/18~28
所要時間:120分程度
謝礼:4000円程度(実験成果による変動制)(Amazonギフト券での支払い)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:澤崎(東京大学大学院)
掲載日:2024/11/9
内容:日常生活中の動作(食事・整容など)を模擬的に行っていただき、カメラで三方向から撮影させていただきます。
対象:右利きの方/40歳代~80歳代の方/日常生活での動き中に痛みがない方
日程:11/23.11/24,11/30,12/8,12/14,12/15,12/22
所要時間:60分程度
謝礼:QUOカード3000円分(交通費込み)
場所:北海道大学大学院保健科学院(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:北海道大学保健科学研究院
担当者名:澤村(北海道大学 教授)
掲載日:2024/11/8
掲載終了連絡なし
内容:会議の書き起こし文の1つ1つの発言を読解し、こちらが指定したカテゴリーに分類していく作業(コーディング)です。EXCELまたはGoogleスプレッドシートで作業をします。作業に特別な知識や技能は必要ありません。
対象:東京大学の学生(大学院生も可)、概ね週10時間以上作業できる方
日程:11月~12月上旬
所要時間:週10~30時間程度(応募者の方の希望によります。)
謝礼:時給1300円程度
場所:オンライン
研究機関:東京大学工学系研究科システム創成学専攻菅野研究室
担当者名:北川 (菅野研究室M1)
掲載日:2024/11/12
内容:画面に表示された画像を覚えてもらい、描画・口頭説明してもらいます
対象:20歳以上,40歳未満の精神科の既往歴がない成人男性,芸術に関する専門的教育を受けたことがない方、芸術系の職業(イラストレーター、漫画家を含む)に従事したことがない方
日程:11月
所要時間:最大3時間
謝礼:最大6000円(時給2000円換算、交通費込み、お振り込み)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2024/11/11
内容:音に合わせて指を動かす・微弱電流を頭部に付加する
対象:18-25歳で右利きの方。詳細は応募フォームにてご確認ください。
日程:11/11,12,18,19のうち1日
所要時間:2時間
謝礼:4,000円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス
(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)
補足事項:使用する微弱電流(約1mA)は人体への影響が極めて小さいことが確認されています。痛みを感じない強度です。
掲載日:2024/11/3
内容:カーソルを操作して姿勢保持運動を行いながら大きな音を聞いていただく課題
対象:右利き、18-30歳の方、神経性疾患、精神性疾患と診断されたことがない、聴覚能力に異常がない、大きな音が極端に苦手ではない
日程:11/10-1/10
所要時間:1.5時間
謝礼:4000円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院
研究機関:慶應義塾大学政策・メディア研究科
担当者名:杉野広尭(慶應義塾大学博士課程)
掲載日:2024/11/8
内容:HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を装着し、バーチャル空間内で提示される明滅刺激が見えるかを判断する実験
対象:「18歳以上30歳未満」の「視力が0.7以上(矯正視力可)」で「座位状態を保持可能」で「健常な色覚を有している」方
日程:11/12(火)~11/14(木)
所要時間:60分程度
謝礼:1170円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:沈(東京大学大学院学際情報学府)
補足事項:11/1(金)~11/7(木)に募集された同種の実験「2024年研究226」に参加された方でもご応募いただけます
掲載日:2024/11/8
内容:ロボットアームを把持し、画面上のカーソルでボールを受ける課題です。
対象:18歳~35歳の右利きの方
日程:11月中旬
所要時間:1時間30分
謝礼:Amazonギフト券2340円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
補足事項:過去に岡田担当の実験に参加していただいた方は今回は参加していただけませんのでご了承ください。
掲載日:2024/11/6
内容:一時保育施設の利用前にどのような抵抗感や不安な気持ちがあったか、利用前後でそれらの気持ちがどのように変化したかを伺うインタビューです。
対象:一時保育施設を利用したことのある、0~5歳のお子さん1人を育てているお母様
日程:11月中
所要時間:60分程度
謝礼:1000円(大学に来ていただく場合は交通費もお渡しします。)
場所:対面またはオンライン(対面の場合お茶の水女子大学の部屋で行います。院生スタッフによる託児も可能です。)
研究機関:お茶の水大学人間文化創成科学研究科
担当者名:河田あかり(博士後期課程大学院生)
掲載日:2024/11/5
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な反応課題時の脳活動を計測します。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2024/11/12,13,14,15
所要時間: 4時間(MRI実験:1時間30分, 行動実験:2時間30分)
謝礼:5,650円(銀行振込、交通費込)
場所:東京科学大学(旧東工大)大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原
掲載日:2024/10/31
内容:両手でマニピュランダムのハンドルを握り画面上の仮想物体を動かす
対象:以下3つの条件を全て満たす方
・過去1年以内に小林の担当する両手運動実験に参加したことがない(こちらでも確認いたします)
・右利き(矯正して右利きになった場合も含む)
・18歳以上
日程:11月
所要時間:90分
謝礼:Amazonギフト券2340円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
掲載日:2024/11/5
内容:4日間ご参加いただく実験。画面上の動く点を見て、その運動の向きなどを判断します。実験の間に経頭蓋磁気刺激法(TMS)による刺激を行う日と、MRI撮像を行う日があります。
対象:18-40 歳右利きで MRI 撮像可能な男女
日程:1日目11月
所要時間:4日間計10時間
謝礼: 22000 円(課題成績に応じて)(+交通費 2000 円まで)
場所:理化学研究所(和光市) 脳科学東研究棟
研究機関:理化学研究所 脳神経科学研究センター思考・実行機能研究チーム
担当者名:辛宗浩(特別研究員)
掲載日:2024/10/31
内容:LEDライトとスピーカーから提示される光と音について、知覚されたタイミングなどを答えて頂きます。
対象:18-30歳で、0.7以上の視力(メガネ・コンタクト使用可)、正常な色覚、および正常な聴力をお持ちの方。高校生は参加いただけません。過去に研究193に参加された方は参加いただけません。
日程:11月上旬
所要時間:1.5-2時間
謝礼:Amazonギフト券 2,500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
掲載日:2024/11/2
内容:音が聞こえたり、ボタンを押したりした時の時間の感じ方の変化を調べる実験です。
対象:聴覚に異常がない18-55歳の方
日程:11月中
所要時間:75分以内
謝礼:1470円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:田中(助教)
掲載日:2024/11/4
内容:PC画面に表示される文章と絵を見て、新しい日本語の言葉を学習する課題に取り組んでいただきます。
対象:日本語母語話者で、18歳以上の方
日程:11/5~12/6
所要時間:90分程度
謝礼:1500円(口座振り込み。交通費の支給はありません)
場所:東京大学駒場Iキャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:藤川(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
掲載日:2024/11/1
内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を素早く両手で操作するような実験です。
対象:18歳以上35歳未満の右利きまたは左利きの方
日程:11月14日〜11月19日
所要時間:1時間45分程度(休憩・説明を含む)
謝礼:2500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟058教室
担当者名:牧野(脳情報通信融合研究センター 協力研究員)
補足事項:左利きの方も奮ってご応募いただければと思います。
掲載日:2024/10/31
内容:VR環境で提示される物体の色に応じて対応するボタンを押す課題です。
対象:右利きの方
日程:「10/31〜11/06」
所要時間:45分程度(最大1時間)
謝礼:1500円アマゾンギフト券
場所:東京大学本郷キャンパス理学部1号館東棟B185
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:李キョウトウ(東京大学博士研究員)
掲載日:2024/10/30
内容:HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を装着し、バーチャル空間内で提示される明滅刺激が見えるかを判断する実験
対象:「18歳以上30歳未満」の「視力が0.7以上(矯正視力可)」で「座位状態を保持可能」で「健常な色覚を有している」方
日程:11/1(金)~11/7(木)
所要時間:60分程度
謝礼:1120円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:沈(東京大学大学院学際情報学府)
掲載日:2024/10/30
内容:ジョイスティックを操作し、2つのカーソルのうち片方を制御する課題です。
対象:18~35歳の方
日程:11月中
所要時間:90分程度 (参加者によって早く終わる可能性あり)
謝礼:1755円(銀行振込、交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:田中(東京大学助教) / 坂本・柴崎(実験担当)
掲載日:2024/10/30
内容:お子さまに短い文章を聞いていただき、考えたことを伺います。
対象:ZOOMをご利用可能なご家庭の8〜10歳のお子さま(年齢は調査時点です)
日程:11/1〜11/30
所要時間:40分〜最大60分
謝礼:Amazonギフト券2000円分
場所:オンライン(ZOOM)
研究機関:京都大学文学研究科
担当者名:阪本(京都大学文学研究科大学院生)
補足事項:調査はオンデマンドで行う可能性もあります
掲載日:2024/10/29
内容:人差し指を使い、力を素早く調整して発揮する課題になります。
対象:右利きの方
日程:10月~11月
所要時間:2時間程度
謝礼:2500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)/ 川辺(実験担当者)
掲載日:2024/10/25
内容:Webアンケートとご自身の感覚に対する気付きを測定する認知実験
対象:
・18歳以上64歳以下の方(高校生不可)
・精神疾患の治療を受けていない方
・日本語の理解に支障がない方
日程:10月〜11月
所要時間:webアンケート30〜40分程度,実験60分程度
謝礼:Amazonギフト券500円(Web),2000円分(対面実験・交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院教育学研究科滝沢研究室
担当者名:梁 嘉慧(博士課程)
補足事項:
参加条件によりアンケート回答のみの場合がございます。
掲載日:2024/10/15
内容:様々な感情(怒り、悲しみ、喜びなど)の顔表情を表出していただきそれを撮影させていただく課題と、PC画面に表示される画像の人物が表す感情を判断する課題に、2日間に分けて取り組んでいただきます。2日目の実験実施は1日目の実験の1~2週間後となります。撮影した顔画像は顔表情データベースとして公開されますので、写真の提供にご協力いただける方を対象に実施させていただきます。
対象:日本語を母語とする18-30歳の男性の方
日程:10月~12月
所要時間:1日目120分程度、2日目90分程度
謝礼:2日間で7000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:河原(東京大学研究員)
掲載日:2024/10/21
内容:MRI内での運転動画視聴課題実験
対象:36歳から60歳までの日常的に車の運転をされる方
日程:10月中
所要時間:2.5時間程度
謝礼:5000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:大畑・塚本
掲載日:2024/10/3
内容:適格検査、脳活動・脳構造の撮像、質問紙調査を行なっていただきます。
対象:20〜75歳までの健康成人
日程:11月
所要時間:合計最大5時間
謝礼:14,000円(交通費込、お振込)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2024/10/29
内容:花粉症と鼻の状態の関係
対象:夏に例年花粉症があり現在も症状がある20歳以上の方
日程:10月11月に2回(花粉症のある時期と無い時期)(10時〜14時の間)
所要時間:30分程度
謝礼:1回目4000円、2回目6000円(交通費込み)AMAZONギフト券
場所:東京大学大学院教育学研究棟(本郷キャンパス)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科身体教育学コース
担当者名:松隈(博士課程)
掲載日:2024/10/1
ft-lab@zohomail.jp
現在1名、こちらからの連絡が届かない参加希望者様がいらっしゃいます。上記メールアドレスから連絡が届くように設定変更後連絡をいただくか、別のメールアドレスから連絡をいただけないでしょうか。
内容:手首への電気刺激と、脳への磁気刺激で、脳機能の変化を計測します。
対象:右利き、20歳以上35歳以下の健康な人、BMI17以上28以下
日程:10/31 ~ 11/7のうち1日
所要時間:4時間
謝礼:6,240円(交通費込み、後日銀行振り込み)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:林田健順 (慶應義塾大学修士2年)
補足事項:注意事項をよくお読みください。健康面で不安がある場合はご遠慮ください。
10/17~10/23の林田の実験にご参加くださった方は参加不可能です。
掲載日:2024/10/27
内容:ロボットを使った2日間の指運動と視覚課題の脳波実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:10-11月
所要時間:2日間の150分(+洗髪時間)の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩25分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/10/15
内容:単語や画像を指定された分け方で分類する課題と、同性愛者に関するアンケートへの回答をしていただきます。
対象:東京女子大学以外の大学に通う女子大学生
日程:10~11月末(*必要人数に達した場合、早めに締め切る可能性がございます。)
所要時間:15~20分程度
謝礼:500円分のAmazonギフトカード券
場所:オンライン
研究期間:東京女子大学大学院人間科学研究科
担当者:竹原菜々子
補足事項:PCから回答していただきます。
掲載日:2024/10/25
内容:音楽を聴いていただき,その音楽に対する感情変化をボタンで評価していただきます.ディスプレイを用いて実験の指示をします.
対象:18–30歳の方
日程:1/14〜3/13(平日のみ)
所要時間:3時間程度
謝礼:Amazon商品券 1,500円/1h(交通費込み)
場所:東京農工大学小金井キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京農工大学・工学府・知能情報システム工学専攻・田中聡久研究室
担当者名:後藤(東京農工大学修士1年)
補足事項:登録用リンクに注意事項が記載されておりますので,そちらをご確認のうえ,ご登録いただけますようお願いいたします.
掲載日:2024/10/25
内容:味覚に関するコミュニケーションについて調べる実験です。2人1組で実施し、コーヒーを飲んで感想を書いたり、相手が飲んだコーヒーの種類を当てたりします。
対象:18-39歳の方
日程:10~11月
所用時間:2.5時間程度
謝礼:3,000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場Ⅰキャンパス
研究期間:東京大学総合文化研究科
担当者名:澤田(学術専門職員)
補足事項:
・コーヒーを飲用していただきますので、飲用に不安がある場合は参加をご遠慮ください。
・実験にお越しいただいたにもかかわらず、何らかの理由で実験が実施できなかった場合は予定通りの謝金金額をお支払いします。
掲載日:2024/10/23
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。センサーを全力で長押しする課題を行うため、右手指・右腕の強い疲労感が長時間続きます。また、課題中に筋電と脳波を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き、18~35 歳の男性
・神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:2024年10月
所要時間:1日目:3時間半、2日目:2時間半
謝礼:12000 円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学矢上キャンパス
研究機関:慶応義塾大学理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。2023年研究131に参加された方はご参加いただけません。
掲載日:2024/10/19
内容:通常の空気もしくは酸素を吸入しながら、または吸入後に、アイデアを考えてもらいます。
対象:年齢20~35歳の母語が日本語の大学(院)生。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2024年11/5~12/13
所要時間:約1.5~2時間/日, 2日間
謝礼:3,000円/60分(最大 6,000 円/日, 交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:ストリート
掲載日:2024/10/22
内容:VR装置を装着した状態でVR空間でディスカッションをしていただき、続いてディスカッションの様子についてアンケート評価していただきます
対象:20歳以上60歳以下の、視覚や聴覚に疾患や障害を持たない方かつ、日本語でのコミュニケーションに支障がない方
日程:2024年10月28日(月)〜11月8日(金)
所要時間:通常90分程度、最大で120分程度
謝礼:2340円(交通費込み、Amazonギフト券(Eメールタイプ)にて)
場所:東京大学柏キャンパス環境棟 3階306室
研究機関:東京大学大学院 新領域創成科学研究科
担当者名:上平(東京大学大学院修士2年)
掲載日:2024/10/22
内容:知的活動において感じる面白さと、理科・歴史についての興味についてのオンラインアンケートです。
対象:18歳以上
所要時間:15分程度
謝礼:Amazonギフト300円分
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:佐々木一洋(東京大学博士課程2年)
掲載日:2024/10/21
内容:眼鏡型機器をつけて、リアルの演劇とメタバース演劇の鑑賞
対象:眼鏡型機器が装着可能な、日本語での観劇が可能な大学生、大学院生
日程:10月27日(日) (17時-19時)
所要時間:60分程度
謝礼:1時間につき1500円分のAmazonギフトカード(Eメールタイプ)(交通費込み)
場所:東京科学大学 田町キャンパス
研究機関:東京科学大学 笹原研究室
担当者名:鈴木(東京科学大学修士)
補足事項:メタバース観劇に際しては、VRゴーグルをつけていただく場合がございます。suzuki.y.ej@m.titech.ac.jp
掲載日:2024/10/19
内容:画面に表示される円をジョイスティックでカーソルを操作して繰り返しなぞっていただきます。
対象:18-39歳の方
日程:10/12-16
所要時間:70分程度
謝礼:1500円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:田村恵(東京大学教養学部)
補足事項:過去に同様のジョイスティックで円をなぞる課題に参加された方は参加いただけません
掲載日:2024/10/20
内容:LEDライトとスピーカーから提示される光と音について、知覚されたタイミングなどを答えて頂きます。
対象:18-30歳で、0.7以上の視力(メガネ・コンタクト使用可)、正常な色覚、および正常な聴力をお持ちの方。高校生は参加いただけません。過去に研究193に参加された方は参加いただけません。
日程:10月中
所要時間:1.5-2時間
謝礼:Amazonギフト券 2,500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
掲載日:2024/10/19
内容:MRIの中でタッチパッドを操作して、ディスプレイに映る点の動きを判断する課題を行っていただきます。
対象:18歳から40歳の右利き、精神疾患、神経疾患の既往のない女性
日程:10月21日~11月中旬(平日の14:30-17:30)
所要時間:3時間程度
謝礼:6000円(交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構
担当者名:村井(特任研究員)
掲載日:2024/10/19
内容:視線だけでアルファベットを入力してもらう実験です。3日間連続でご参加いただきます。詳しくは予約サイトをご確認ください。
対象:①18歳以上の方②まぶたの欠損障害や運動障害がない方③白内障等の眼球に障害がない方④眼球の視力・調節機能・運動機能・視野障害を持たない方(ただし、近視等で視力が低下しているだけで、眼鏡やコンタクトレンズを着用すれば文字入力画面を確実に視認できる方は除外)
日程:10/23〜12/23の内3日間連続
所要時間:1日30分程度
謝礼:1日あたり1000円、合計3000円(交通費込み)
場所:東海大学湘南キャンパス12号館
研究機関:東海大学大学院工学研究科
担当者名:菅原(機械工学専攻修士課程2年)
掲載日:2024/10/18
内容:VR機器(ヘッドマウントディスプレイ、触覚デバイス)を装着してVR空間上に没入した後、提示されるアバタ(ヒト型、液体型)を用いてVR空間上の球体を手に取っていく課題です
対象:18-55歳の方
日程:「10/21〜10/31」
所要時間:60分程度
謝礼:1500円 アマゾンギフト券
場所:東京大学本郷キャンパス工学部1号館143号室(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院先端科学研究センター
担当者名:小柳陽光(東京大学特任研究員)
補足事項:Google フォームにて候補日を登録後、担当者から実験日確定のメールを差し上げます
掲載日:2024/10/18
内容:棒人間で表された日本舞踊の動画を見て審美評価していただく課題です。
対象:①18歳以上60歳以下の日本語を母語とした方
②日本舞踊の経験を1年以上お持ちの方(学校の授業での経験を除く)
③発表会を含めた舞台で日本舞踊を踊った経験のある方
④2023年にクラウドワークス上にて募集した日本舞踊の審美評価実験に参加されたことのない方
①~④の全てに当てはまる方が対象となります。
日程:9/1~10/19(目標人数に達した時点で締め切ります)
所要時間:50分程度
謝礼:2000円
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:若林(博士課程)
補足事項:師範資格・日本舞踊専攻の学歴を証明できる方は謝礼が変更になります。
掲載日:2024/10/16
内容:音楽を聞き、どれほど体を動かしたくなったか評価する課題
対象:18歳以上の、正常な視力 (メガネ、コンタクト可)、かつ正常な聴力を持った方
日程:掲載日〜10月20日(日)
所要時間:20-30分
謝礼:Amazonギフトカード500円分
場所:オンライン
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:仁田純(東京大学総合文化研究科博士課程)
補足事項:
・本実験に参加いただくには、① PC、② webカメラ (PC内蔵でも可)、③ ヘッドホン or イヤホン (有線、無線は問いません) が必要です。スピーカーでの実験参加は認められません。
・実験中、webカメラにより録画し、身体の動きを計測することがあります。
・前回の募集で参加された方は、今回は参加できません。
掲載日:2024/10/17
内容:両手でマニピュランダムのハンドルを握り画面上の仮想物体を動かす
対象:以下3つの条件を全て満たす方
・過去に小林の担当する両手運動実験に参加したことがない(こちらでも確認いたします)
・右利き(矯正して右利きになった場合も含む)
・18歳以上
日程:10月
所要時間:75~90分
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
掲載日:2024/10/16
内容:社会性とエージェントの関係を調査する研究
対象:日本語話者の方
日程:8月中 (詳しい時間帯は参加者登録サイトをご確認ください)
所要時間:最長60分
謝礼:1500円相当のQUO カード(交通費込み)
場所:国立情報学研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立情報学研究所
担当者名:杭陳琳(博士課程学生/SOKENDAI特別研究員)
補足事項:VRタスクがあります
掲載日:2024/8/22
掲載終了連絡なし
内容:PSG装置と腕時計型ウェアラブルデバイスを装着して、ラボで睡眠測定をしていただきます(腕時計型ウェアラブルデバイスのみ1週間装着)
対象:特定の慢性疾患を抱えておらず、日常生活行動に支障がなく、肉体的・精神的及び社会的に完全に良好な状態であると(ご本人/ご本人及び保護者の方)が認識している方、7歳以上60歳未満の方
日程:2024/8/1~2024/9/30まで
所要時間:一晩(装着に2時間、睡眠に8時間~12時間)
謝礼:「5000円+交通費」相当のamazonギフト券
場所:東京都文京区本郷5丁目32−9(春日駅から徒歩6分、または本郷三丁目駅から徒歩10分)
研究機関:株式会社ACCELStars
担当者名:大迫(臨床研究グループ・執行役員)
掲載日:2024/6/25
掲載終了連絡なし
内容:チームワークでロボットの操作
対象:18歳以上で視力が±6.00D以内の方(当日は眼鏡着用のみ、コンタクトレンズは不可)
日程:10/21〜10/25
所要時間:60分程度
謝礼:3000円 Amazonギフト券
場所:株式会社アラヤ(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:Araya Research
担当者名:笹井 俊太朗, Kai Arulkumaran
掲載日:2024/10/15
内容:英語フレーズ/単語テストを受けていただきます
対象:以下の条件を全て満たす方
① 日本語を第一言語 (現在における主な使用言語) とする方
② 日本の大学に在籍する大学(院)生
③ 大学のメールアドレスで連絡が取れる
④ 2022年10月以降に取得したTOEIC Listening & Readingテスト(IP・公開)の(デジタル)公式認定証を持っている
日程:10月中
所要時間:平均45分(最大80分)
謝礼:1500円分のAmazonメールギフト
場所:Zoom(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:立教大学大学院
担当者名:相澤(博士後期課程)
掲載日:2024/10/15
内容:余暇活動と対人交流に関するWEBアンケート
対象:18歳以上で学業や仕事をしている方
日程:11月10日まで
所要時間:15分程度
謝礼:200円(アマギフ)
場所:オンライン
研究機関:筑波大学
担当者名:佐々木(筑波大学)
補足事項:手軽にできるWEBアンケートです
掲載日:2024/10/15
内容:自分を身体的または精神的に傷つける目的で性行為をした経験に関するインタビュー
対象:自分を傷つける目的で性行為をした経験がある18歳以上の女性
時間:1~1.5時間程度
日程:10・11月
場所:お茶の水女子大学内またはオンライン
謝礼:アマギフ2250円分
研究機関:お茶の水女子大学大学院
担当者名:横尾(修士2年)
補足事項:こちらのインタビューに際しましてPTSD症状等が生じる可能性が考えられます。インタビュー中でしたら,対面であれば症状が落ち着くまで休むことができるような安全な環境に移動していただき,オンラインであれば安全な環境にいるかどうかを確認します。インタビュー実施後に起きた場合は専門的な相談機関などを紹介するなど速やかな回復に努めます。
掲載日:2024/10/15
内容:手首への電気刺激と、脳への磁気刺激で、脳機能の変化を評価します。
対象:右利き、20歳以上35歳以下の健康な人、BMI17以上28以下
日程:10/17 ~ 10/22のうち1日
所要時間:4時間
謝礼:6,240円(交通費込み、後日銀行振り込み)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:林田健順 (慶應義塾大学修士2年)
補足事項:注意事項をよくお読みください。健康面で不安がある場合はご遠慮ください。
掲載日:2024/10/12
内容:画面に表示される円をジョイスティックでカーソルを操作して繰り返しなぞっていただきます。
対象:18-39歳の方
日程:10/12-16
所要時間:70分程度
謝礼:1500円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:田村恵(東京大学教養学部)
補足事項:過去に同様のジョイスティックで円をなぞる課題に参加された方は参加いただけません
掲載日:2024/10/11
内容:音に合わせて指を動かす・微弱電流を頭部に付加する
対象:18-25歳の右利きの方。詳細は応募フォームにてご確認ください。
日程:10/12〜27(土日)で1日
所要時間:2時間
謝礼:4,000円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス
(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)
補足事項:使用する微弱電流(約1mA)は人体への影響が極めて小さいことが確認されています。痛みを感じない強度に設定いたします。
掲載日:2024/10/3
内容:経頭蓋電気刺激が運動に及ぼす影響に関する実験
対象:右利きの18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:10月
所要時間:2.5時間程度。
謝礼:3750円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2024/10/8
内容:他者と対面した発話課題実験
対象:18歳〜30歳未満の方
日程:10月
所要時間:60分程度
謝礼:1170円(交通費込み)+成功報酬最大540円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2024/9/25
内容:PCで運動・記憶タスクを行う実験
対象:右利きで裸眼または矯正視力0.5以上の18~35歳の方
日程:10月中
所要時間:2.5時間程度
謝礼:2925円(交通費込み)+追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:古瀬・塚本
掲載日:2024/10/7
内容:ユーザ調査において参加者によって作成された画像分類モデル向け教師データの評価
対象:AI/機械学習エンジニアもしくはAI/機械学習分野に関連する研究者として、2年以上の経験を有する方
日程:10月中
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフトカード 2000円分
場所:オンラインでの実施
研究機関:東京大学 生産技術研究所
担当者名:川辺(大学院情報理工学系研究科所属 大学院生)
補足事項:Google Formにご回答後、進め方に関するメールを送らせていただきます。
掲載日:2024/10/7
内容:いい子である女性が母親になる時の体験についてのインタビューです。
対象:いい子の要件に当てはまると感じる、もしくは妊娠前まで感じていた、現在3歳〜5歳のお子さんを育てる20代30代の女性(第一子がその年齢であれば、第二子がいる方も対象となります)
いい子とは、
•自分がどうしたいのかよりも周りの期待を優先して考えてしまう
•望まれている状態になるために頑張りすぎてしまう特徴を持つ人を要件としております。
日程:10月中
所要時間:60分〜90分
謝礼:ギフト券1000円分(交通費別)
場所:お茶の水女子大学もしくはオンライン
研究機関:お茶の水女子大学発達臨床心理学コース
担当者名:岡(お茶の水女子大学修士2年)
補足事項:対面の場合、隣の部屋で託児も可能
掲載日:2024/10/6
内容:音楽を聞き、どれほど体を動かしたくなったか評価する課題
対象:18歳以上の、正常な視力 (メガネ、コンタクト可)、かつ正常な聴力を持った方
日程:掲載日〜10月13日(日)
所要時間:20-30分
謝礼:Amazonギフトカード500円分
場所:オンライン
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:仁田純(東京大学総合文化研究科博士課程)
補足事項:
・本実験に参加いただくには、① PC、② webカメラ (PC内蔵でも可)、③ ヘッドホン or イヤホン (有線、無線は問いません) が必要です。スピーカーでの実験参加は認められません。
・実験中、webカメラにより録画し、身体の動きを計測することがあります。
・前回の募集で参加された方は、今回は参加できません。
掲載日:2024/10/7
内容:味覚に関するコミュニケーションについて調べる実験です。2人1組で実施し、コーヒーを飲んで感想を書いたり、相手が飲んだコーヒーの種類を当てたりします。
対象:18-39歳の方
日程:10~11月
所用時間:2.5時間程度
謝礼:3,000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場Ⅰキャンパス
研究期間:東京大学総合文化研究科
担当者名:澤田(学術専門職員)
補足事項:
・コーヒーを飲用していただきますので、飲用に不安がある場合は参加をご遠慮ください。
・実験の前半と後半を別の日に実施することができます。その場合、謝礼は2日間ともご参加いただいたのちにお振込みいたします。
・実験にお越しいただいたにもかかわらず、何らかの理由で実験が実施できなかった場合は予定通りの謝金金額をお支払いします。
掲載日:2024/10/1
内容:英語フレーズ/単語テストを受けていただきます
対象:以下の条件を全て満たす方
① 日本語を第一言語 (現在における主な使用言語) とする方
② 日本の大学に在籍する大学(院)生
③ 大学のメールアドレスで連絡が取れる
④ 2022年9月以降に取得したTOEIC Listening & Readingテスト(IP・公開)の(デジタル)公式認定証を持っている
⑤ 指定された日時に筆記用具を持参のうえ、立教大学池袋キャンパスに来られる
日程:9月~10月
所要時間:平均45分(最大80分)
謝礼:1700円分のAmazonメールギフト(交通費込み)
場所:立教大学池袋キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:立教大学大学院
担当者名:相澤(博士後期課程)
掲載日:2024/9/24
内容:Google Formsで顔の印象を評定していただく研究です。
対象:2022年4月以降研究実施者の研究に参加したことのない方
日程:10/06 まで(※必要人数に達した場合,早めに締め切る場合がございます。)
所要時間:10-20分程度
謝礼:Amazonギフト300円分
場所:オンラインフォーム
研究機関:法政大学大学院人文科学研究科心理学専攻
担当者名:久保田(博士後期課程)
補足事項:参加応募後にフォームをEメールにてお送りいたします。以前の研究に参加していただいた方は参加できませんのでご注意ください。
掲載日:2024/10/1
内容:大学における相談部署や不安感に関するWEBアンケート
対象:大学生・大学院生
日程:10月31日まで
所要時間:15分程度
謝礼:200円(アマギフ)
場所:オンライン
研究機関:筑波大学
担当者名:佐々木(筑波大学)
補足事項:手軽にできるWEBアンケートです
掲載日:2024/10/4
内容:画面に表示された画像を覚えてもらい、描画・口頭説明してもらいます
対象:20歳以上,40歳未満の精神科の既往歴がない成人男性,芸術に関する専門的教育を受けたことがない方、芸術系の職業(イラストレーター、漫画家を含む)に従事したことがない方
日程:10月
所要時間:最大3時間
謝礼:最大6000円(時給2000円換算、交通費込み、お振り込み)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2024/10/4
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。センサーを全力で長押しする課題を行うため、右手指・右腕の強い疲労感が長時間続きます。また、課題中に筋電と脳波を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き、18~35 歳の男性
・神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:2024年10月
所要時間:1日目:3時間半、2日目:2時間半
謝礼:12000 円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学矢上キャンパス
研究機関:慶応義塾大学理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。2023年研究131に参加された方はご参加いただけません。
掲載日:2024/9/29
内容:LEDライトとスピーカーから提示される光と音について、知覚されたタイミングなどを答えて頂きます。
対象:18-30歳で、0.7以上の視力(メガネ・コンタクト使用可)、正常な色覚、および正常な聴力をお持ちの方。高校生はご参加いただけません。
日程:10/4, 10/5
所要時間:1.5-2時間
謝礼:Amazonギフト券 2,500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
掲載日:2024/10/3
内容:MRI内での運転動画視聴課題実験
対象:タクシー運転手として運転歴5年以上の現役ドライバーで25歳から60歳の男性
日程:10月-11月
所要時間:2時間半程度
謝礼:10000円(交通費込み)
場所:東大大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:大畑・塚本
掲載日:2024/10/4
掲載終了連絡なし
内容:画面に表示される円をジョイスティックでカーソルを操作して繰り返しなぞっていただきます。
対象:18-39歳の方
日程:10/1-10/6
所要時間:1時間半程度
謝礼:2000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:田村恵(東京大学教養学部)
補足事項:過去に同様のジョイスティックで円をなぞる課題(2024年研究157)に参加された方は参加いただけません
掲載日:2024/10/2
内容:【お子様】パソコンで映像(アニメのワンシーン等)を視聴し、その間の気持ちについての回答をします。視聴中の表情は録画します。保護者の方にはアンケートにお答えいただきます。
対象:8~12歳の日本語を話すお子様とその保護者
日程:10/14, 19, 20, 26, 27
所要時間:50分程度
謝礼:アマゾンギフトカード6,000円(交通費込み)
場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス
研究機関:ライデン大学・東京女子大学・立命館大学
担当者名:山本寿子(立命館大学助教)
掲載日:2024/10/1
内容:経頭蓋磁気刺激(TMS)と電気刺激を組み合わせた介入を行う実験
対象:大学生・大学院生
日程:10/1 ~ 12/31
所要時間:一回120分程度
謝礼:1500円(1時間あたり、交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:石川(東京大学博士課程)
補足事項:事前に問診表にお答えいただき、禁忌事項に該当する場合は参加をお断りさせていただくことがあります。
掲載日:2024/9/30
内容:脳波と心拍を計測しながらスマブラのオンライン対戦に取り組む
対象:18歳以上の男性(詳細は応募フォームに記載)
日程:10月1日から11月30日で、計4日間
所要時間:2時間/日(各回の間隔は4日以上空きます)
謝礼:16,000円(4日間合計・交通費込み)
場所:慶應義塾大学新川崎タウンキャンパス(詳細は参加決定後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:山崎・出利葉(牛山潤一研究室)
補足事項:より早い日程で参加できる方を優先いたします
掲載日:2024/9/26
内容:ロボットマニピュランダムと呼ばれる装置を用いて自身の腕の位置を示すカーソルを操作し、スタートからターゲットまでカーソルを素早く正確に動かす課題を行なって頂きます。
対象:以下の条件をすべて満たす方
- 右利き
- 18歳〜35歳
- 神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない
- 心臓ペースメーカーや心臓内パイプを使用されていない
- 妊娠中でない
- 実験当日の二週間以内に海外渡航歴がない
※メガネは可能であれば外してください(当日コンタクトの着用可)
日程:10/8〜10/20
所要時間:60分〜90分程度
謝礼:2000円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(JR東神奈川駅徒歩5分、東急東白楽駅徒歩5分)
研究機関:慶應義塾大学大学院
担当者名:財津吉輝
掲載日:2024/9/26
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:10月中
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹
掲載日:2024/9/30
内容:経頭蓋電気刺激が運動に及ぼす影響に関する実験
対象:右利きの18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:10月
所要時間:2.5時間程度
謝礼:3,750円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2024/9/27
内容:ロボットアームを操作し、画面上のカーソルを動かす課題です。
対象:18歳~35歳の右利きの方
日程:9月下旬
所要時間:75分~90分
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
補足事項:過去に岡田担当実験に参加していただいた方は今回は参加していただけませんのでご了承ください。
掲載日:2024/9/24
内容:LEDライトとスピーカーから提示される光と音について、知覚されたタイミングなどを答えて頂きます。
対象:18-30歳で、0.7以上の視力(メガネ・コンタクト使用可)、正常な色覚、および正常な聴力をお持ちの方。高校生はご参加いただけません。
日程:9月中
所要時間:1.5-2時間
謝礼:Amazonギフト券 2,500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
掲載日:2024/9/26
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:9月中
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹
掲載日:2024/9/18
内容:データグローブを装着して、グローブに同期して動く画面上のアバターを操作したり、実際には手を動かさずにアバターを操作するイメージをしたりする課題です。課題中に、TMSを用いて磁気刺激を行います。
対象:過去にこちらの実験に参加されたことのない方。18歳以上35歳以下の右利きの方で、神経性疾患や精神性疾患の診断を受けていない方。
日程:9月~11月
所要時間:180分程度
謝礼:アマゾンギフト券 4500円(交通費込み)
場所:中目黒(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:原(東京大学大学院博士課程)
補足事項:実験は最初から最後まで椅子に座ったままで行います。
掲載日:2024/9/16
内容:画面に表示される画像を評価する課題です。
対象:18歳以上の方
日程:9/24~10/8
所要時間:30分程度
謝礼:Amazonギフト券600円分
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:田中(修士課程)
補足事項:刺激として、不快な感情を喚起させると考えられるもの(例えば、凶器・血・ゴミ・汚物などが写った画像)が含まれます。
掲載日:2024/9/24
内容:様々な匂いを嗅いでいただき、その際の脳波を測定いたします
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2024年10月3日(木) ~11日(金)
所要時間:4時間
謝礼:6000円(口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学 弥生キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2024/9/25
内容:Google Formsで顔の印象を評定していただく研究です。
対象:2022年4月以降研究実施者の研究に参加したことのない方であればどなたでもご参加いただけます。
日程:9/30 23:59まで(※必要人数に達した場合,早めに締め切る場合がございます。)
所要時間:10-20分程度
謝礼:Amazonギフト300円分またはPayPay300円分
場所:オンライン
研究機関:法政大学大学院人文科学研究科心理学専攻
担当者名:久保田(博士後期課程)
補足事項:Amazonギフト300円分またはPayPay300円分は参加者自身でお選びいただけます。
掲載日:2024/9/22
内容:お酒またはソフトドリンクの摂取およびPCを用いた視覚課題
対象:以下の条件を満たす,20歳~35歳の健常で視力正常(矯正可)な東京大学の学生
1. 最大700ml程度のビールを30分で飲酒可能
2. 飲酒経験があり,過度なアルコール赤面反応や体調不良等の問題を経験したことがない
3. アルコール依存症の既往歴がない
4. 薬物を常用していない(当日も摂取しない予定)
5. 妊娠または授乳中でない
6. 実験前日から断酒可能
日程:9月中
所要時間:約2時間
謝礼:2,500円分のアマゾンギフト(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:中山(東京大学)
掲載日:2024/9/18
内容:
・1回の実験で2名の参加者にご参加いただきます。
・創造的思考を必要とする課題を遂行していただき、その際の脳波を測定します。
対象:
・東京大学工学部もしくは東京大学大学院工学系研究科に所属している
・20歳以上25歳以下の男性(学部3年~修士2年)
・右利きである
・脳や身体に疾患や障害を持たない
日程:9~10月
場所:東京大学 本郷キャンパス 工学部8号館
所要時間:3時間程度
謝礼:Amazonギフト券5,000円分(交通費等込み)
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:三上(東京大学)
掲載日:2024/9/20
内容:ブラウザ上で14日間にわたってチャットボットと会話し、実験前後でアンケートに回答する実験
対象:「PC (スマートフォン・タブレット不可) で Google Chrome を利用可能」な「18歳以上」の方
日程:9/24 (月) 〜 10/7 (月)
所要時間:45分程度 × 2回 (アンケート) 、15分程度 × 14回 (会話) 、合計5時間程度
謝礼:最大5000円分のAmazon ギフト券 (フォームに記載の注意事項も参照)
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:伊地知 (東京大学大学院情報理工学系研究科)
掲載日:2024/9/19
内容:LEDライトとスピーカーから提示される光と音について、知覚されたタイミングなどを答えて頂きます。
対象:18-30歳で、0.7以上の視力(メガネ・コンタクト使用可)、正常な色覚、および正常な聴力をお持ちの方。高校生はご参加いただけません。
日程:9月中
所要時間:1.5-2時間
謝礼:Amazonギフト券 2,500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(東京大学特任助教)
掲載日:2024/9/19
内容:中古品の情報提示と購買決定に関する研究
対象:下記の条件をすべて満たす方がご参加いただけます。
(1)視覚とコンピュータ操作に影響する疾患・障害を持たない方
(2)日本語を母国語とする方、または日本語能力試験N1に合格した外国の方
(3) Zoomにアクセスでき、カメラ付きコンピューター(ノートパソコンまたはデスクトップのみ)をお持ちの方
(4)20-49歳の方
日程:9月下旬
所要時間:1時間程度
謝礼:1,200円のAmazonギフト券
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:東京大学 工学系研究科 機械工学専攻
担当者:博士課程 何 孟珣(ホー モンシュイン)
掲載日:2024/9/19
内容:iPhoneアプリを用いた8週間のマインドフルネス瞑想の効果検証
対象:週20時間以上働いている女性(18–64歳)
参加いただけない方:
- 休職中
- 妊娠中・半年以内に妊娠する可能性がある
- 精神疾患の治療中
- 昨年度の本実験に参加した
期間:9~10月開始,5または7カ月間(ランダムに決定)
所要時間:
・1日10分の瞑想(8週間)
・60分の実験室測定(2~3回)
・Web調査(各25分×4~5回,各5分×週1回)
謝礼:最大17500~24000円(Amazonギフト券)
場所:東京大学本郷キャンパス(測定)、自宅(瞑想)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科滝沢研究室
担当者名:鍛治
補足事項:12~17歳のお子様がいる方はご一緒での参加を歓迎しております
掲載日:2024/9/19
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な運動実行時の脳活動を計測します。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2024/9/19,20
所要時間: 4時間(MRI実験:1時間30分, 行動実験:2時間30分)
謝礼:5,650円(銀行振込、交通費込)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原
掲載日:2024/9/18
内容:適格検査、脳活動・脳構造の撮像、質問紙調査を行なっていただきます。
対象:20〜75歳までの健康成人
日程:10月
所要時間:合計最大5時間
謝礼:14,000円(交通費込、お振込)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2024/9/18
内容:味覚に関するコミュニケーションについて調べる実験です。2人1組で実施し、コーヒーを飲んで感想を書いたり、相手が飲んだコーヒーの種類を当てたりします。
対象:18-39歳の方
日程:9月中
所用時間:2.5時間程度
謝礼:3,000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場Ⅰキャンパス
研究期間:東京大学総合文化研究科
担当者名:澤田(学術専門職員)
補足事項:
・コーヒーを飲用していただきますので、飲用に不安がある場合は参加をご遠慮ください。
・実験の前半と後半を別の日に実施することができます。その場合、謝礼は2日間ともご参加いただいたのちにお振込みいたします。
・実験にお越しいただいたにもかかわらず、何らかの理由で実験が実施できなかった場合は予定通りの謝金金額をお支払いします。
掲載日:2024/8/30
内容:音のうるささを評価する課題です。
対象:正常聴力を有する方
日程:9/17〜9/20
①9:30~11:30、②12:00~14:00、③14:30~16:30、③17:00~19:00
所要時間:2時間程度
謝礼:3000円のQUOカード(交通費込み)
場所:東京大学生産技術研究所C棟1階音響実験室
研究機関:東京大学生産技術研究所
担当者名:小田切(東京大学大学院学生)
補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。8/8~9に行った研究148にご参加いただきました方は今回の実験にはご参加いただけません。ご了承ください。
掲載日:2024/9/16
内容:clusterをもとに構築した実験プラットフォーム上で著名なVR実験のタスクが3件(詳細は登録用リンクをご参照ください)再現され、本実験の参加者にその再現された実験に参加していただきます。
対象:18歳以上の方、腕の動きを妨げるケガがない方
日程:2024/09/14~2024/09/16
所要時間:最大90分程度
謝礼:アマゾンギフト券2000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館92A1室
研究機関:東京大学葛岡谷川鳴海研究室 & クラスター株式会社メタバース研究所
担当者名:フーヨンハオ(東京大学博士1年)
掲載日:2024/9/13
内容:ロボットのハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に運動を実行する課題です。
対象:右利きの方
日程:9月 ~ 10月
所要時間:2時間程度
謝礼:2500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)/川辺(実験担当者)
掲載日:2024/9/12
内容:経頭蓋電気刺激が運動に及ぼす影響に関する実験
対象:右利きの18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:9月-10月
所要時間:2.5時間程度
謝礼:3,750円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2024/9/12
内容:社会問題に関する文章を読む実験です。場合によっては椅子から立ち上がって身体を動かします。
対象:日本語母語話者18-40歳の方
日程:9/10~10月初旬まで
所要時間:50分
謝礼:Amazonギフト券1300円
場所:Zoom(オンライン)※ご自宅で受けていただけます。
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:原野(博士前期課程)
掲載日:2024/9/10
内容:MRI内での運転動画視聴課題実験
対象:36歳から60歳までの日常的に車の運転をされる方
日程:9月中
所要時間:2時間半程度
謝礼:5000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
担当者名:大畑・塚本
掲載日:2024/8/29
内容:音楽を聞き、どれほど体を動かしたくなったか評価する課題
対象:18歳以上の、正常な視力 (メガネ、コンタクト可)、かつ正常な聴力を持った方
日程:掲載日〜9月13日(金)
所要時間:20-30分
謝礼:Amazonギフトカード500円分
場所:オンライン
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:仁田純(東京大学総合文化研究科博士課程)
補足事項:
・本実験に参加いただくには、① PC、② webカメラ (PC内蔵でも可)、③ ヘッドホン or イヤホン (有線、無線は問いません) が必要です。スピーカーでの実験参加は認められません。
・実験中、webカメラにより録画し、身体の動きを計測することがあります。
・前回の募集で参加された方は、今回は参加できません。
掲載日:2024/9/10
内容:ロボットを使った2日間の指運動と視覚課題の脳波実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:9月中
所要時間:2日とも120分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日に行います。
謝礼:合計1万円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩25分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/9/8
内容:立位で脚の疲労を誘導し、温冷刺激を付与するシート剤の回復効果を調べます。
対象:18-39歳の健康な男女14名、直近2週間に「足の疲れ・むくみ・重だるさ」いずれかの症状を感じたことがある方
日程:9月8日(金)、13日(金)、20日(金)、27日(金)、10月4日(金)の計5日間
所要時間:【練習1h】×1日、【測定2h半】×4日(毎週同じ曜日、時間に実施)
謝礼:24,000円
場所:東京大学駒場キャンパス 第一体育館 2階
研究機関:花王株式会社、東京大学総合文化研究科
担当者名:木村(花王株式会社、東京大学総合文化研究科)
補足事項:膝下に電極を貼付して電気刺激を行うので、ご自身で膝下全体を剃毛した上で、ご来場いただきます。また、メントールを適用するため、刺激に弱い方はご注意ください。
掲載日:2024/9/8
内容:花粉症と鼻の状態の関係
対象:20歳以上の方(花粉症(特にブタクサ等夏の花粉症)の有無で各20人程度)
日程:9月〜11月に2回(花粉症のある時期と無い時期)(10時〜14時の間)
所要時間:60分程度
謝礼:1回目4000円、2回目6000円(交通費込み)AMAZONギフト券
場所:東京大学大学院教育学研究棟(本郷キャンパス)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科身体教育学コース
担当者名:松隈(博士課程)
掲載日:2024/9/8
内容:英語フレーズ/単語テストを受けていただきます
対象:以下の条件を全て満たす方
① 日本語を第一言語 (現在における主な使用言語) とする方
② 日本の大学に在籍する大学(院)生
③ 大学のメールアドレスで連絡が取れる
④ 2022年9月以降に取得したTOEIC Listening & Readingテスト(IP・公開)の(デジタル)公式認定証を持っている
⑤ 指定された日時に筆記用具を持参のうえ、立教大学池袋キャンパスに来られる
日程:9/7(土)、8(日)、9(月) の中からいずれか1回
所要時間:70~90分
謝礼:1700円分のAmazonメールギフト(交通費込み)
場所:立教大学池袋キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:立教大学大学院
担当者名:相澤(博士後期課程)
掲載日:2024/9/5
内容:MRIの中でタッチパッドを操作して、ディスプレイに映る点の動きを判断する課題を行っていただきます。
対象:18歳から40歳の右利き、精神疾患、神経疾患の既往のない方
日程:9月
所要時間:3時間程度
謝礼:6000円(交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構
担当者名:村井(特任研究員)
掲載日:2024/9/6
内容:お酒またはソフトドリンクの摂取およびPCを用いた視覚課題
対象:以下の条件を満たす,20歳~35歳の健常で視力正常(矯正可)な東京大学の学生
1. 最大700ml程度のビールを30分で飲酒可能
2. 飲酒経験があり,過度なアルコール赤面反応や体調不良等の問題を経験したことがない
3. アルコール依存症の既往歴がない
4. 薬物を常用していない(当日も摂取しない予定)
5. 妊娠または授乳中でない
6. 実験前日から断酒可能
日程:9月中
所要時間:約2時間
謝礼:2,500円分のアマゾンギフト(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:中山(東京大学)
掲載日:2024/9/5
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:9月中
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹
掲載日:2024/9/3
内容:対象の長さを推定する課題、視覚刺激を記憶する課題、質問紙
対象:18歳以上、精神疾患の既往歴がない、視力(矯正視力も可)0.8以上、日本語母語話者
日程:9月中
所要時間:45~60分程度
謝礼:アマゾンギフト券1,000円分
場所:オンライン
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:佐藤
掲載日:2024/9/4
内容:他者と対面した発話課題実験
対象:18歳〜30歳未満の方
日程:9月-10月
所要時間:60分程度
謝礼:1120円(交通費込み)+成功報酬最大540円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2024/9/4
内容:PC画面に表示される図形について記憶課題を行い、課題回答に対する自信を評価する課題です。
対象:18歳以上、色覚障害、精神疾患、神経疾患の既往がなく、本サイト記載の研究132に参加された経験がない方、かつ10日以内に3回お越しいただける方
日程:9/4~10/31
所要時間:3日間約150分ずつ
謝礼:18000円+交通費
場所・所属機関:理化学研究所(和光市)脳神経科学研究センター
担当者名:渚(研究員)
掲載日:2024/9/3
内容:English Sentence Readout
対象:Native or Advanced English speaker
日程:9/3(Tue)
所要時間:60min
謝礼:1500円(w/ travel exp)amazon gift
場所:Hongo Campus, U-Tokyo
研究機関:U-Tokyo, IIW
担当者名:Hirotaka Hiraki(Phd student)
掲載日:2024/9/1
内容:EEGベッドセットとバイオセンサーを装着し、アイデアを考えてもらいます。
対象:年齢18~35歳の母語が日本語の大学(院)生。神経系疾患の既往歴のない方。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2024年9/17~10/30
所要時間:約2時間/日, 2日間
謝礼:3,000円/60分(最大 6,000 円/日, 交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:ストリート
掲載日:2024/8/30
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。センサーを全力で長押しする課題を行うため、右手指・右腕の強い疲労感が長時間続きます。また、課題中に筋電と脳波を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き、18~35 歳の男性
・神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:2024年7月~10月
所要時間:1日目:3時間半、2日目:2時間半
謝礼:12000 円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学矢上キャンパス
研究機関:慶応義塾大学理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。2023年研究131に参加された方はご参加いただけません。
掲載日:2024/7/18
内容:画面に情報が表示される2名のうち、どちらが協力的かを判断する課題です。
対象:日本語が母語の18~30才の方
日程:8月- 9月上旬
所要時間:70分程度(個人差がございます)
謝礼:Amazonギフト券1310円分+課題成績に応じた追加報酬をメールでお渡しします
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:塚本(東京大学大学院・人文社会系研究科修士2年)
補足事項:2023年研究238(2023年10-11月, 2024年5月, 2024年6月に実施)にすでに参加していただいた方はご参加いただけません。
掲載日:2024/9/3
内容:音が聞こえたり、ボタンを押したりした時の時間の感じ方の変化を調べる実験です。
対象:聴覚に異常がない18-55歳の方
日程:9月中
所要時間:75分以内
謝礼:1400円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:田中(助教)
掲載日:2024/8/29
内容:参加者同士でテキストチャットを使って雑談をしていただく課題
対象:日本語を母語とする成人の方
日程:8/31~9/1
所要時間:最大2時間
謝礼:Amazonギフトカード2240円分を後日メールで送付
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:中條(東京大学大学院学際情報学府)
掲載日:2024/8/29
内容:2日ご参加いただく実験です。画面に表示される円をジョイスティックでカーソルを操作して繰り返しなぞっていただきます。
対象:18-39歳の方
日程:9/2 - 9/13
所要時間:1日あたり60分程度
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:城村(東京大学博士課程)、田村恵(東京大学教養学部)
補足事項:補足事項:「2024年研究157」にご参加いただいた方はお申し込みいただけません
掲載日:2024/8/29
内容:HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を装着し、バーチャル空間内で提示される画像を特有の明滅刺激条件下で見る実験
対象:「18歳以上30歳未満」の「視力が0.7以上(矯正視力可)」で「座位状態を保持可能」で「健常な色覚を有している」方
日程:9/2(月)~9/5(金)
所要時間:60~90分程度
謝礼:2240円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:沈(東京大学大学院学際情報学府)
掲載日:2024/8/28
内容:物語を聞き、考えたことをお子様に訊ねる課題です。
対象:Zoomの使用が可能なPCもしくはiPadを所持されているご家庭のお子様(3歳-10歳)
日程:8/16-31
所要時間:最大で60分程度
謝礼:2000円分のAmazonギフトカード(手続きの都合上、実施日より最大2週間以内での送付を予定しております)
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:京都大学文学研究科
担当者名:山本(京都大学文学研究科 大学院生)
掲載日:2024/8/14
内容:PC画面に表示される点の動きが、どの程度生き物らしく感じるかどうかなどを判断する課題です。
対象:正常な視力を持つ (眼鏡・コンタクト可) 18-39歳の方
日程:8/28~9/6
所要時間:40分程度
謝礼:1000円(交通費込み, 銀行振込)
場所:東京大学駒場キャンパス15号館
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:佐藤(東京大学大学院修士課程)
補足事項:「2024年研究158」にご参加いただいた方はお申し込みいただけません
掲載日:2024/8/27
内容:短い脚本構成を読んでいただき、評価いただく実験内容です。
対象:視覚能力に関わる疾病や障害を持たない20~40代の方。
日程:~9月5日まで。
所要時間:40分程度
謝礼:Amazonギフト券1000円
場所:オンライン(Googleフォームによるアンケート形式)
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:松永 秀文(大学院生)
補足事項:オンライン形式で集中できれば好きな時間・場所に受けていただいて構いません。
掲載日:2024/8/27
内容:言葉の記憶と、ノイズの中での聞き取り課題
対象:18–39歳で、母語が日本語、聴力障害・知的障害がない方で、2024年6〜8月にお茶の水女子大学で「言葉の聞き取りに関する研究」に参加していない方
日程:9月中
所要時間:最大90分
謝礼:アマゾンギフト券1950円分
場所:お茶の水女子大学
担当者名:辻(お茶の水女子大学大学院)
掲載日:2024/8/27
内容:画面に情報が表示される2名のうち、どちらが協力的かを判断する課題です。
対象:日本語が母語の18~30才の方
日程:8月- 9月上旬
所要時間:60分程度(個人差がございます)
謝礼:Amazonギフト券1310円分+課題成績に応じた追加報酬をメールでお渡しします
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:塚本(東京大学大学院・人文社会系研究科修士2年)
補足事項:2023年研究238(2023年10-11月, 2024年5月, 2024年6月に実施)にすでに参加していただいた方はご参加いただけません。
掲載日:2024/8/26
内容:音楽を聞き、どれほど体を動かしたくなったか評価する課題
対象:18歳以上の、正常な視力 (メガネ、コンタクト可)、かつ正常な聴力を持った方
日程:掲載日〜9月末まで
所要時間:20-30分程度
謝礼:Amazonギフトカード500円分
場所:オンライン
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:仁田純(東京大学総合文化研究科博士課程)
補足事項:
- 本実験に参加いただくには、① PC、② webカメラ (PC内蔵でも可)、③ ヘッドホン or イヤホン (有線、無線は問いません) が必要です。スピーカーでの実験参加は認められません。ご了承ください。
- 実験中、webカメラにより録画し、身体の動きを計測することがあります。
掲載日:2024/8/26
内容:PCを用いたオンライン行動実験(約30分)+ オンライン質問回答(約30分)
対象:健康成人・2024年8月に実施した林が担当するオンライン実験を実施していないもの
日程:8月 ~ 9月
所要時間:1時間程度
謝礼:1120~1470円分のAmazonギフト券(実験結果で変動)
場所:オンライン
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2024/8/26
内容:以下の課題中の脳波、心電図、呼吸、皮膚電位、動作測定を行います。
・座位・立位・うつむき姿勢での安静状態
・ご自身の心拍をカウントする課題
・モニターに表示される情動介入画像を注視する課題
対象:運動障害・神経疾患・心疾患・精神疾患の既往歴のない、29歳以下の大学生・大学院生
日程:8/29~9/30(予定人数に達し次第終了)
所要時間:2時間半~3時間半
謝礼:3750円~5250円(交通費込み、時給1500円でかかった時間に応じて謝金が変動)
場所:東京大学駒場キャンパス9号館
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:堂畑(東京大学総合文化研究科)
補足事項:実験では一部刺激的な内容を含む画像(例:死体、傷口、性的なもの)が表示されます。
掲載日:2024/8/26
内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を素早く操作するような実験です。
対象:18歳以上35歳未満の右利きの方
日程:9月1日〜9月6日
所要時間:1時間30分程度(休憩・説明 15分を含む)
謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟058教室
担当者名:牧野(脳情報通信融合研究センター 協力研究員)
補足事項:過去に2024年実験126に参加された方は参加いただけません
掲載日:2024/8/26
内容:PC画面上でのスライダーUIの操作や,AIチャットとのやりとりを通して,Webアプリのふるまいに関するいくつかの最適なパラメーターを見つける課題です
対象:18歳以上
日程:8月下旬~9月初め
所要時間:1.5~2時間
謝礼:2500円分のアマゾンギフト券(参加者ごと)
場所:本郷3丁目駅から徒歩8分(詳細はメールでお伝えします)
研究機関:オムロン サイニックエックス株式会社
担当者名:丹羽遼吾、吉田(研究員)
補足事項:詳細は下記リンク先をご確認ください
掲載日:2024/8/24
内容:指先でセンサーを押して画面上のカーソル(点)を動かす課題です。
対象:眼鏡をかけていない男性(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)で18歳以上の方
日程:8/24-9/30
所要時間:90分
謝礼:2250円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス3号館
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:山田(東京大学修士課程2年)
補足事項:課題中に心拍計測を行うため、心電センサーを装着させていただきます。
以下のサイトからご希望の日時にて参加を申し込んでいただけますと幸いです。
掲載日:2024/8/23
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、気持ちがパフォーマンスに影響する際の脳活動を計測します。
対象:18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2024/9/4,5,6,10,11,12,13,17,18
所要時間:4時間(MRIの計測は1時間30分程度)
謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込み)+賞金
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
掲載日:2024/8/22
内容:お酒またはソフトドリンクの摂取およびPCを用いた視覚課題
対象:以下の条件を満たす,20歳~35歳の健常で視力正常(矯正可)な東京大学の学生
1. 最大90ml程度のウォッカをジュースで割った飲料を30分で飲酒可能
2. 飲酒経験があり,過度なアルコール赤面反応や体調不良等の問題を経験したことがない
3. アルコール依存症の既往歴がない
4. 薬物を常用していない(当日も摂取しない予定)
5. 妊娠または授乳中でない
6. 実験前日から断酒可能
日程:8月中
所要時間:約2時間
謝礼:2,500円分のアマゾンギフト(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:中山(東京大学)
掲載日:2024/8/19
内容:VRゴーグルをつけて、VR空間で飲食タスクに取り組んで頂きます。
対象:甲殻類アレルギーをお持ちの方はご参加頂けません。
日程:8/24-8/25
所要時間:45分程度(最大1時間)
謝礼:アマゾンギフト券1500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部1号館5階504
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:小関(東京大学修士研究員)
管理者注:昆虫を食べる実験との報告を参加した方より受けています
掲載日:2024/8/22
内容︓ヘッドマウントディスプレイとモーションキャプチャスーツを着⽤し、表⽰される球を⼿⾜で触ってもらう実験です
対象︓男性のみ、裸眼視⼒0.7以上の⽅、またはコンタクト(矯正視⼒0.7以上)を着⽤して実験に参加できる⽅で18歳以上の⽅(メガネ不可)
⽇程︓8/23,24
所要時間︓90分程度(最⼤120分)
謝礼︓Amazonギフト券3000円分(交通費込み)
場所︓〒113-0033 東京都⽂京区本郷3丁⽬16−15 三菱UFJニコス第6ビル 8階
研究機関︓東京⼤学⼤学院情報理⼯学系研究科
担当者名︓中野(東京⼤学特任助教)
掲載日:2024/8/22
内容:テキストチャットを使って会話していただきます(英語)。AIチャットシステムが異なる背景を持つ友人間のコミュニケーションをどう支援できるか評価します。
対象:日本在住である18歳以上の友人2人組。その2人での普段の会話が英語で行われていること。
日程:7〜8月中旬
所要時間:1週間の内2〜3時間
謝礼:7,000円分のアマゾンギフト券(参加者ごと)
場所:オンライン
研究機関:オムロン サイニックエックス株式会社・東京大学
担当者名:Yong、吉田(研究員)
補足事項:お友達をお誘いの上ご参加ください。登録の際に簡単な質問に答えていただき、実験に参加いただけるか判断させていただきます(参加判断の結果はメールします)。詳しくは下記リンクをご覧ください。
掲載日:2024/7/23
内容:適格検査、脳活動・脳構造の撮像、質問紙調査を行なっていただきます。
対象:20〜50歳までの健康成人
日程:9月
所要時間:合計最大5時間
謝礼:14,000円(交通費込、お振込)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2024/8/20
内容:経頭蓋磁気刺激(TMS)を行い、筋肉からの反応を計測する実験です。
対象:18歳以上(高校生不可)の方
日程:8/22~10/22
所要時間:1回120分以内の実験を2回
謝礼:時給1500円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:石川(東京大学博士課程学生1年)
補足事項:
事前に問診票にお答えいただきます。TMS禁忌事項に該当する方はご参加いただけません。
大腿部の筋に筋電図記録用の電極を貼付させていただきます。
掲載日:2024/8/19
内容:日本語・韓国語の双方向文章処理に関する調査です。
対象:大学生で、日本語母語話者(バイリンガル/マルチリンガルは対象外)、または日本人韓国語学習者(韓国語能力試験(TOPIK)5級以上)
日程:8月~9月
所要時間:日本人母語話者:[1次]約1時間、[2次・3次]約30分
韓国語学習者:[1次]約2時間、[2次・3次]約30分
謝礼:日本人母語話者:計2,700円
韓国語学習者:計6,000円
※Amazonギフトカード
場所:オンライン
研究機関:筑波大学人文社会系
担当者名:申貞恩(筑波大学教員)
補足事項:本調査は3回にわたって実施しますので、全て参加できる方を優先します。
掲載日:2024/8/19
内容:LINEのチャットボットを使って、自分の生活上の困りごとについて調べてみる。利用前後にアンケートに回答
対象:18歳以上の専門学校生
日程:申込は8/20まで。9月〜10月実施
所要時間:14日間、気が向いた時に使う
謝礼:2,000円〜2,500円のAmazonギフト券
場所:オンライン
研究機関:筑波大学
担当者名:佐々木
補足事項:インタビューに協力いただいた方は900円分のAmazonギフト券を追加します
掲載日:2024/8/11
内容:足首に電気刺激が適用された状態で惹起された力覚の確信度を回答する課題です。
対象:20 - 65歳の方
日程:「8/21 - 8/24」
所要時間:60分程度
謝礼:アマゾンギフト券3000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学 情報理工学系研究科
担当者名:太田(博士課程1年)
掲載日:2024/8/19
内容:図形や色などについて判断する課題を複数種類行っていただきます。課題後には、ご自身の日常経験や性格等に関する質問紙調査にご協力をいただきます。
対象:18-30歳(高校生を除く)・視力0.7以上(眼鏡、コンタクトの着用可)・正常な色覚をお持ちの方(ご不明な場合は事前にご相談ください)
日程:8月中
所要時間:1.5-2時間以内(途中休憩あり)
謝礼:2,240円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学
担当者名:宇野究人(東京大学特任助教)
掲載日:2024/8/13
内容:PC画面に表示される点の動きが、どの程度生き物らしく感じるかどうかなどを判断する課題です。
対象:正常な視力を持つ (眼鏡・コンタクト可) 18-39歳の方
日程:8/12-9/27
所要時間:40分程度
謝礼:1000円(交通費込み, 銀行振込)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:佐藤(東京大学大学院修士課程)
掲載日:2024/8/10
内容:音楽を聴いている間の心拍を測定し、表情を記録する研究です。気持ちについての質問にも回答していただきます。
対象:日常生活に支障がない聴力がある3~6歳の未就学児
日程:8/11
所要時間:30分
謝礼:クオカード 3,000円
場所:USEN渋谷ビル
研究機関:立命館大学総合心理学部
担当者名:山本寿子(助教)
掲載日:2024/7/29
内容:2日ご参加いただく実験です。画面に表示される円をジョイスティックでカーソルを操作して繰り返しなぞっていただきます。
対象:18-39歳の方
日程:8/14 - 9/13
所要時間:1日あたり50-60分
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:城村(東京大学博士課程)、田村恵(東京大学教養学部)
掲載日:2024/8/9
内容:
発表者または聴衆側のオンラインプレゼンテーション体験の調査です。
[発表者] 実験時間内で、まずお好きなトピックでスライド作成した後、・7分間発表していただきます。
[聴衆の方]プレゼンテーションをみて、リアルタイムでコメントを送信していただきます。
対象:18-55歳
日程:8/20(火)-8/30(金)の平日
所要時間:1時間
謝礼:9月上旬までに2,000円のAmazonギフト券
場所:リモート(安定したネットがある静音環境)
研究機関:東京大学
担当者名:楊・中川
掲載日:2024/8/9
掲載終了連絡なし
内容:VRゴーグルをつけて、VR空間で飲食タスクに取り組んで頂きます。
対象:甲殻類アレルギーをお持ちの方はご参加頂けません。
日程:8/10-8/18
所要時間:45分程度(最大1時間)
謝礼:アマゾンギフト券1500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部1号館5階504
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:小関(東京大学修士研究員)
掲載日:2024/8/9
内容:iPadを用いた心理検査を行います。記憶や注意、視覚刺激に素早く反応する課題を行います。
対象:30歳~65歳までの健康な男性
日程:8/15~12/31
所要時間:60分程度
謝礼:QUOカード2000円(交通費込み)
場所:北海道大学病院(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:北海道大学大学院医学研究院
担当者名:豊巻(北海道大学大学院・助教)
掲載日:2024/8/9
掲載終了連絡なし
実験内容:電気刺激または振動刺激を加えながら、右手にロボットをつけて指の感覚機能の計測、運動機能を計測します。
対象:18~29歳(楽器経験5年未満)、中枢神経疾患や精神疾患の既往がないこと。上肢に末梢神経障害や運動機能障害がないこと。以前この実験に参加していないこと。募集人数女性5人。
日程:2024年8月16日〜8月30日(土日を除く)
所要時間:2時間程度
謝礼:Amazonギフトカード5000円分(交通費込み)
場所;ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:汐谷(テクニカルスタッフ)
掲載日:2024/8/9
内容:立位で脚の疲労を誘導し、温冷刺激を付与するシート剤の回復効果を調べます。
対象:18-39歳の健康な男女14名、直近2週間に「足の疲れ・むくみ・重だるさ」いずれかの症状を感じたことがある方
日程:9月2日(月)~10月11日(金)
所要時間:【練習1h】×1日、【測定2h半】×4日(毎週同じ曜日、時間に実施)
謝礼:24,000円
場所:東京大学駒場キャンパス 第一体育館 2階
研究機関:花王株式会社、東京大学総合文化研究科
担当者名:木村(花王株式会社、東京大学総合文化研究科)
補足事項:膝下に電極を貼付して電気刺激を行うので、ご自身で膝下全体を剃毛した上で、ご来場いただきます。また、メントールを適用するため、刺激に弱い方はご注意ください。
掲載日:2024/8/8
内容:様々な匂いを嗅いでいただき、その際の脳波を測定いたします
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2024年9月6日(金)
所要時間:4時間
謝礼:6000円(口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学 弥生キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2024/8/8
内容:カスタマーハラスメントの被害体験に関するインタビューです
対象:小売業および飲食業で働かれている、大学生アルバイトおよび正規社員
日程:8月, 9月
所要時間:60分~最大90分
謝礼:Amazonギフトカード1500円(交通費込み)
場所:オンライン(希望があれば対面も可)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:稲月(臨床心理学コース修士課程2年)
補足事項:2024年1月~2月に類似内容でインタビューにご参加いただきました方は今回のインタビューにはご参加いただけませんので、あらかじめご了承ください
掲載日:2024/8/8
掲載終了連絡なし
内容:ヘッドマウントディスプレイとモーションキャプチャスーツを着用し、表示される球を手足で触ってもらう実験です
対象:裸眼視力0.7以上の方、またはコンタクト(矯正視力0.7以上)を着用して実験に参加できる方で18歳以上の方(メガネ不可)
日程:8月7日-8月23日
所要時間:90分程度(最大120分)
謝礼:Amazonギフト券3000円分(交通費込み)
場所:〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目16−15 三菱UFJニコス第6ビル 8階
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:中野(東京大学特任助教)
掲載日:2024/8/6
内容:音のうるささを評価する課題です。
対象:正常聴力を有する方
日程:8/8〜8/9
①10:00~11:30、②13:00~14:30、③15:30~17:00
所要時間:90分程度
謝礼:3000円のQUOカード(交通費込み)
場所:東京大学生産技術研究所C棟1階音響実験室
研究機関:東京大学生産技術研究所
担当者名:小田切(東京大学大学院学生)
補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。
掲載日:2024/8/6
内容:1. 日本語の音声を聞いてボタンを押す課題 2. 日本語の単語を発音してスマホ等で録音する課題
対象:日本語東京方言母語話者
安定したインターネット接続のもと、パソコン(WindowsまたはMac)、ブラウザ(ChromeまたはFirefox)を用意できる方
日程:8月16日まで
所要時間:30分程度
謝礼:500円(Amazonギフトカード)
場所:オンライン(指定ウェブページにアクセスして自由な時間に実施いただけます)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:有賀(東京大学大学院生)
補足事項:過去に2023年研究278に参加された方は参加いただけません。必要人数に達し次第、募集を締め切ります。
掲載日:2024/8/6
内容:ご自宅などでWebサイト上の音声アシスタントを2週間毎日利用する。その前後で研究室にお越しいただき、偏見に関するテストとアンケートに回答する。
対象:20代もしくは65歳以上の方
日程:8/7~8/31
所要時間:合計4~5時間程度 (ご自宅などで毎日5~10分を2週間、前後のテストなどが各1時間ほど)
謝礼:Amazonギフトカード15000円分(交通費込み)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京工業大学工学院経営工学系Seaborn研究室
担当者名:渡邉瑞樹(東京工業大学修士2年)
掲載日:2024/8/5
内容:スマホあるいは触覚デバイスを用いて、指示されたルート通りに公園内を歩行する実験
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)実験に支障のある視覚・運動障害の無い、18~40歳の方
日程:8月中 (土日、8/10~18を除く)9~18時
所要時間:60分程度
謝礼:アマゾンギフト券3000円(交通費込み)
場所:日比谷公園(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:株式会社豊田中央研究所
担当者名:前田(協働知性研究領域)
補足事項:募集状況によっては、ご応募いただいても参加できない場合がございますので、予めご了承ください。
掲載日:2024/8/2
内容:ロボットを使った4日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:8月中
所要時間:1日目は60分、2・3・4日目は20-40分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/8/1
内容:物語を聞き、考えたことをお子様に訊ねる課題です。
対象:Zoomの使用が可能なPCもしくはiPadを所持されているご家庭のお子様(3歳-10歳)
日程:8/5-18
所要時間:最大で60分程度
謝礼:2000円分のAmazonギフトカード(手続きの都合上、実施日より最大2週間以内での送付を予定しております)
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:京都大学文学研究科
担当者名:山本(京都大学文学研究科 大学院生)
掲載日:2024/7/27
内容:VR空間内で肩のリハビリ動作を行って体験を評価してもらう実験です。
対象:40-65歳の方
日程:8/5~8/10
所要時間:60分程度(最大75分)
謝礼:5000円分のアマゾンギフト券(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:太田(博士課程1年)
掲載日:2024/8/1
内容:恋愛関係にない友達との参加で、キーボードをタッピングする課題です。
対象:20-50歳の方
日程:8/6〜8/13
所要時間:1.5時間程
謝礼:3000円〜6000円(交通費込み)
場所:理化学研究所和光市
研究機関:理化学研究所
担当者名:Olivia Wang
補足事項:友達とは時間を分けての参加となります
掲載日:2024/7/31
内容:MRI内での運転動画視聴課題実験
対象:26歳から60歳までの日常的に車の運転をされる方
日程:8月中
所要時間:2時間半程度
謝礼:5000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:大畑・塚本
掲載日:2024/7/30
内容:気持ちとパフォーマンスの関係を調べる実験を行います。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2024/7/31,8/5,6,7,20,21
所要時間:2時間
謝金:2000円+賞金(平均1000円程度)(銀行振込、交通費込み)
場所:東京都医学総合研究所(京王線上北沢駅)
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・椎名
掲載日:2024/7/30
内容:精神疾患で休職した若年者の休職体験に関するインタビュー調査です。
対象:以下の条件を全て満たす方
⑴過去10年以内に精神疾患を理由に休職(退職)した経験のある者
⑵休職期間終了時点で34歳以下であり,かつ未婚であった者
⑶調査時点で40歳以下である者
⑷過去2年以内に精神疾患に係る入院や定期的な通院がない者
日程:2024年8月~9月
所要時間:60分~90分程度
謝礼:Amazonギフトカード1,500円(交通費込み)
場所:以下のいずれかを選べます
⑴対面(お茶の水女子大学/一対一で話せる公共の場所) ⑵オンライン(Zoom)
研究機関:お茶の水女子大学大学院
担当者名:岡本(博士課程)
掲載日:2024/7/30
内容:ゲームのコントロール向上を目的とした、心理的介入及び効果測定
対象:大学生
日程:8月~9月中(開始)、3か月
所要時間:15分×週に3回(4週間)、10分×毎日(4週間)、測定60分×4回
謝礼:5000円
場所:全てリモートで実施可能(参加者の自宅等)
研究機関:明星大学大学院
担当者名:曺(博士課程)
掲載日:2024/7/25
内容:データグローブを装着して、グローブに同期して動く画面上のアバターを操作したり、実際には手を動かさずにアバターを操作するイメージをしたりする課題です。課題中に、TMSを用いて磁気刺激を行います。
対象:18歳以上35歳以下の右利きの方で、神経性疾患や精神性疾患の診断を受けていない方
日程:8月3日 10時30分~ or 14時30分~
所要時間:180分程度
謝礼:アマゾンギフト券 4500円(交通費込み)
場所:中目黒(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:原(東京大学大学院博士課程)
補足事項:実験は最初から最後まで椅子に座ったままで行います。
掲載日:2024/7/29
内容:図形や色などについて判断する課題を複数種類行っていただきます。課題後には、ご自身の日常経験や性格等に関する質問紙調査にご協力をいただきます。
対象:18-30歳(高校生を除く)・視力0.7以上(眼鏡、コンタクトの着用可)・正常な色覚をお持ちの方(ご不明な場合は事前にご相談ください)
日程:7月〜8月
所要時間:1.5-2時間以内(途中休憩あり)
謝礼:2,240円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学
担当者名:宇野究人(東京大学特任助教)
掲載日:2024/7/25
内容:音に合わせて指を動かす・微弱電流を首付近に付加する
対象:18-25歳で右利きの方。詳細は応募フォームにてご確認ください。
日程:7/27(土)-8/7(水)のうち1日
所要時間:2時間
謝礼:4,000円(交通費込み・銀行振込)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス
https://www.k2.keio.ac.jp/access/index.html(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)
補足事項:本実験で使用する微弱電流(約1mA)は人体への影響が極めて小さいことが確認されています。痛みを感じないように参加者一人ひとりに合わせて強度を設定いたします。
掲載日:2024/7/15
内容:fMRIとTUS実験を行います。パソコン課題を用いた行動実験およびfMRI撮像実験を行う日と、TUS刺激(頚頭蓋超音波刺激)と行動実験を行う日があります。
対象:日本語話者で右利き18〜35歳でfMRI計測可能な女子大学生・院生(詳細は募集サイト参照)
日程:7月〜8月
所要時間:2日(1日目:5時間、2日目:2時間30分)
謝礼:14,250円(インセンティブあり+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:張・辛・田中(研究員)
補足事項:実験は2日の参加が必要です。必ず2日分のスケジュールをご確認のうえ、ご応募ください。なお、1日目と2日目で実験担当者が変わりますことご留意お願い致します。
掲載日:2024/7/19
内容:LINEなどの使用についての対面インタビュー
対象:中学3年生(2009年度生まれ),高校3年生(2006年度生まれ),21歳学生(2003年度生まれ)で,日頃からLINEやInstagramを使っている方
日程: 8/17〜9/30
所要時間: 説明等含め1時間以内
謝礼: 2,000円(交通費込み)
場所: 千葉大学工学部(JR総武線,西千葉駅徒歩3分,当日は駅改札で待ち合わせします)
研究機関: 千葉大学デザイン・リサーチ・インスティテュート
担当者名: 桐谷
補足事項: 単独あるいは3人以内の複数人インタビューです。事前に承諾書と同意書を郵送しますので,こちらに返送できる方に参加をお願いしています。
掲載日:2024/7/24
内容:会議の映像やテキストデータを確認し、それに該当するアノテーション(コード)を当てはめる作業。コードの種類はこちらで指定してあります。
対象:18歳以上であればだれでも
日程:8/1~9/30
所要時間:会議1時間につき6時間程度、複数回担当可能
謝礼:会議1時間分あたり7,000円~10,000円
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:北川(システム創成学専攻修士1年)
補足事項:事前知識などは不要です。
掲載日:2024/7/22
内容:MRI装置を用いての脳構造計測
対象:9~15才でMRI計測可能な方
(14才以下の方は保護者様にお付き添いをお願いいたします)
日程:2024年8月(具体的な日時は応募ページに記載)
所要時間:2時間
謝礼:5000円(交通費込み)銀行振込
場所:東京大学駒場キャンパス(京王井の頭線・駒場東大前駅すぐ)
研究機関:東京大学
担当者名:小池進介
補足事項:2024年研究119(7月実施)に参加された方はご参加いただけません
掲載日:2024/7/22
内容:英語でシャドーイングと音読を行います。
対象:以下の全ての条件を満たす方(日本語が第一言語、大学生または大学院生、2年以内にTOEIC 550~780または英検2級を取得している)
日程:7/29~8/30
所要時間:30分程度
謝礼:700円(Paypay, 楽天Pay, またはAmazonギフト券)。
場所:Zoom(PCにイヤホンを接続して参加していただきます)
研究機関:関西学院大学大学院言語コミュニケーション文化研究科
担当者名:関山(関西学院大学大学院博士後期課程)
掲載日:2024/7/22
内容:MRI装置を用いた脳構造計測
対象:60~79歳でMRI計測可能な方
日程:2024年8月(具体的な日時は応募ページに記載)
所要時間:2時間
謝礼:5000円(交通費込み)銀行振込
場所:東京大学駒場キャンパス(京王井の頭線・駒場東大前駅すぐ)
研究機関:東京大学
担当者名:小池進介
補足事項:2024年研究84(6月実施)・2024年研究116(7月実施)に参加された方はご参加いただけません
掲載日:2024/7/19
内容:パソコンの画面上に表示される合図をもとに、キーボードの適切なキーを押す課題を行います。実験前半で訓練を行い、後半でテストを行います。課題中は心電図・筋電図を計測します。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと。
日程:7月, 8月。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。
所要時間:最大210分(準備60分+実験150分)
謝礼:3,920~6,420円。最終的な金額は実験結果によって決まる(交通費込み)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:千田(慶應義塾大学博士1年)
補足事項:心電図計測では胸部に、筋電図は右腕に電極を貼り付ける予定です。
掲載日:2024/7/19
内容:日常のメール返信タスクに、Chrome拡張機能のAI機能を使用していただきます
対象:以下の条件を満たす人物を募集しています
・日常的(毎日1通以上)にPC版のGmailを用いて返信作業をしている
・Chromeを使用している
・20歳〜60歳
日程:7/19〜8/9
所要時間:実験説明(30分程度)+ システム使用5日間 + 実験後インタビュー(1時間程度)
謝礼:4,000~7,000円(金額はシステムの使用状況によって決まります)
場所:オンライン
研究機関:早稲田大学
担当者名:三浦(早稲田大学修士2年)
補足事項:Google Meetを使用して実験説明やインタビューを行います。メールの内容については実験者からはアクセスできません。
掲載日:2024/7/18
内容:物語を聞き、考えたことをお子様に訊ねる課題です。
対象:Zoomの使用が可能なPCもしくはiPadを所持されているご家庭のお子様(3歳-10歳)
日程:7/22-8/4
所要時間:最大で60分程度
謝礼:2000円分のAmazonギフトカード(手続きの都合上、実施日より最大2週間以内での送付を予定しております)
場所:オンライン(Zoom)
研究機関:京都大学文学研究科
担当者名:山本(京都大学文学研究科 大学院生)
掲載日:2024/7/17
内容:図形や色などについて判断する課題を複数種類行っていただきます。課題後には、ご自身の日常経験や性格等に関する質問紙調査にご協力をいただきます。
対象:18-30歳(高校生を除く)・視力0.7以上(眼鏡、コンタクトの着用可)・正常な色覚をお持ちの方(ご不明な場合は事前にご相談ください)
日程:7月中
所要時間:1.5-2時間以内(途中休憩あり)
謝礼:2,240円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学
担当者名:宇野究人(東京大学特任助教)
掲載日:2024/7/17
内容:PC画面に表示されるドット(点)が、どの方向に動いているかを判断して、その回答に対する自信を評価する課題です。
対象:18歳以上、色覚障害、精神疾患、神経疾患の既往がなく、当実験に参加された経験がない方、かつ10日以内に3回お越しいただける方
日程:7/18〜9/17
所要時間:3日間約90分ずつ
謝礼:9000円+交通費
場所・所属機関:理化学研究所(和光市)脳神経科学研究センター
担当者名:渚(研究員)
掲載日:2024/7/17
内容:お酒またはソフトドリンクの摂取およびPCを用いた視覚課題
対象:以下の条件を満たす,20歳~35歳の健常で視力正常(矯正可)な東京大学の学生
1. 最大90ml程度のウォッカをジュースで割った飲料を30分で飲酒可能
2. 飲酒経験があり,過度なアルコール赤面反応や体調不良等の問題を経験したことがない
3. アルコール依存症の既往歴がない
4. 薬物を常用していない(当日も摂取しない予定)
5. 妊娠または授乳中でない
6. 実験前日から断酒可能
日程:7月中
所要時間:約2時間
謝礼:2,500円分のアマゾンギフト(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:中山(東京大学)
掲載日:2024/7/16
内容:VRゴーグルをつけながら、触覚刺激への反応を行う課題
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)、右利きの方
日程:7/18 - 7/31
所要時間:2時間
謝礼:2500円分のAmazonギフトカード
場所:東京大学工学部2号館92A1
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:峯
補足事項:今年度峯の実験に参加された方は参加いただけません
掲載日:2024/7/17
内容:データグローブを装着して、グローブに同期して動く画面上のアバターを操作したり、実際には手を動かさずにアバターを操作するイメージをしたりする課題です。課題中に、TMSを用いて磁気刺激を行います。
対象:18歳以上35歳以下の右利きの方で、神経性疾患や精神性疾患の診断を受けていない方
日程:6月28日,29日,7月5日,6日,12日 10時30分~ or 14時30分~
所要時間:180分程度
謝礼:アマゾンギフト券 4500円(交通費込み)
場所:中目黒(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:原(東京大学大学院博士課程)
補足事項:実験は最初から最後まで椅子に座ったままで行います。
掲載日:2024/6/24
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)
日程:7月19日
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2024/7/16
内容:2日間の実験。画面上の動く点の向きなどを判断します。実験の間に経頭蓋超音波刺激法(TUS)による刺激及びMRI撮像を行う日があります。
対象:18-40歳右利きでTUS刺激およびMRI撮像可能な日本語話者
日程:6-7月
所要時間:2日間計3.5時間
謝礼:2日間のご参加で8,750円(+α+交通費各2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:宮本・辛・田中
掲載日:2024/6/25
内容:自身の腕の位置を示すカーソルを操作し、スタートからターゲットまでカーソルを素早く正確に動かす課題を行なって頂きます。
対象:以下の条件をすべて満たす方
- 右利き
- 18歳〜35歳
- 神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない
- 心臓ペースメーカーや心臓内パイプを使用されていない
- 妊娠中でない
- 実験当日の二週間以内に海外渡航歴がない
※メガネは可能であれば外してください(当日コンタクトの着用可)
日程:7/16〜8/18
所要時間:60分〜90分程度
謝礼:2000円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(JR東神奈川駅徒歩5分、東急東白楽駅徒歩5分)
研究機関:慶應義塾大学大学院
担当者名:財津吉輝
掲載日:2024/7/8
内容:ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着し、映像を視聴していただきます。
対象:裸眼またはコンタクト着用時の視力が0.8以上ある方(※実験中は眼鏡の着用不可)
日程:6/29,7/3,6
所要時間:60分程度
謝礼:2,000円(交通費込み)
場所:東京工業大学すずかけ台キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京工業大学
担当者名:小川(東京工業大学博士研究員)
掲載日:2024/6/26
内容:味覚に関するコミュニケーションについて調べる実験です。2人1組で実施し、コーヒーを飲んで感想を書いたり、相手が飲んだコーヒーの種類を当てたりします。
対象:18-39歳の方
日程:7、8月
所用時間:2.5時間程度
謝礼:3,000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場Ⅰキャンパス
研究期間:東京大学総合文化研究科
担当者名:澤田(学術専門職員)
補足事項:
・コーヒーを飲用していただきますので、飲用に不安がある場合は参加をご遠慮ください。
・実験の前半と後半を別の日に実施することができます。その場合、謝礼は2日間ともご参加いただいたのちにお振込みいたします。
・ご友人同士での応募も可能ですが、実験上のペアがご友人同士にならない可能性がありますので、予めご了承ください。
掲載日:2024/7/11
内容:動画を見て、動画中の人物が表す感情を回答していただく実験です。
対象:18-24歳の日本人女子大学(院)生
日程:7/9-7/11(期間が短いのでご注意ください)
所要時間:30~40分程度
謝礼:Amazonギフト券800円分
場所:オンラインで24時間参加可能
研究機関:東京女子大学
担当者名:大屋里佳(神戸大特命助教、東京女子大研究員)
補足事項:必ずPCからご参加ください。東京女子大学の学生さんは参加できません(申し訳ありません)。
掲載日:2024/7/9
内容:音楽を聴いている間の身体の動きを計測します。また、その音楽について印象を評価してもらいます。
対象:18歳~30歳の女性
日程:7/19(月)~7/29(月)
所要時間:45分程度
謝礼:Amazonギフト券2,000円分
場所:東京女子大学4号館4208実験室
研究機関:東京女子大学
担当者:遠藤真葵(東京女子大学博士前期課程1年)
掲載日:2024/7/9
内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を操作するような実験です。
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:7月25日〜7月27日
所要時間:1時間35-40分程度(休憩・説明 15分を含む)
謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟058教室
担当者名:牧野(脳情報通信融合研究センター 協力研究員)
掲載日:2024/7/9
実験内容:両手にロボットを装着し、①電気刺激を加えながら、指を動かされている時の脳波の計測をします。②指が動いた順番を回答する実験と、指を正しい順番で動かす実験を行います。
①と②両方の実験の参加をお願いいたします。
対象:18~29歳(楽器経験5年未満)、中枢神経疾患や精神疾患の既往がないこと。上肢に末梢神経障害や運動機能障害がないこと。募集人数17人。
日程:2024年7月17日〜8月30日(土日祝日を除く)
所要時間:①3.5時間 ②1.5時間 *別の日に行います。
謝礼:①と②合わせて12500円(交通費込み)
場所;ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:汐谷(テクニカルスタッフ)
掲載日:2024/7/8
内容:親子関係についてのインタビューやゲームを実施します。ゲーム中は心拍数や発汗量を簡易的な装置で測定します。
対象:5-8歳のお子様とその保護者様
日程:7/22-8/31
所要時間:60-90分
謝礼:現金4000円(交通費込)
場所:京都大学文学部棟
研究機関:京都大学文学研究科
担当者名:高橋
掲載日:2024/7/6
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験です
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
所要時間:120分程度
謝礼:2240円(交通費込み)
場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2024/7/5
内容:HMDを着用し、仮想空間上でモバイルロボット(仮想物体)とすれ違っていただく実験
対象:視覚に関わる疾病や障害を持たず、実験中の課題の遂行が可能な20~40代の方
日程:7/9〜7/31
所要時間:60分程度
謝礼:1,300円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:赤星(東京大学修士課程)
掲載日:2024/7/5
内容:ロボットアームを操作し、画面上のカーソルを動かす課題です。
対象:18歳~35歳の右利きの方
日程:7月上旬
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
所要時間:75分程度、最大90分
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
補足事項:過去に岡田担当のボールを受け止める実験に参加していただいた方は今回は参加していただけませんのでご了承ください。
掲載日:2024/7/4
内容:MRI装置を用いた脳構造計測
対象:9~15才でMRI計測可能な方
(14才以下の方は保護者様にお付き添いをお願いいたします)
日程:2024年7月(具体的な日時は応募ページに記載)
所要時間:2時間
謝礼:5000円(交通費込み)銀行振込
場所:東京大学駒場キャンパス(京王井の頭線・駒場東大前駅すぐ)
研究機関:東京大学
担当者名:小池進介
掲載日:2024/6/27
内容:両手でマニピュランダムのハンドルを握り画面上の仮想物体を動かす課題です。
対象:以下の3つを全て満たす方
・右利き(矯正して右利きになった方も可)
・18歳以上の方
・本実験参加が初めての方
日程:7月
所要時間:約1時間30分
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
補足事項:先月に引き続き被験者としてご協力していただける方を追加募集しています。よろしくお願い致します。
掲載日:2024/7/4
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)
日程:7月中
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2024/7/2
内容:パソコンの画面上に表示される合図をもとに、キーボードの適切なキーを押す課題を行います。実験前半で訓練を行い、後半でテストを行います。課題中は心電図・筋電図を計測します。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと。
日程:6月中。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。
所要時間:最大210分(準備60分+実験150分)
謝礼:3,920~6,420円。最終的な金額は実験結果によって決まる(交通費込み)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:千田(慶應義塾大学博士1年)
補足事項:心電図計測では胸部に、筋電図は右腕に電極を貼り付ける予定です。
掲載日:2024/6/21
内容:VRゴーグルをつけながら、触覚刺激への反応を行う課題
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)、右利きの方
日程:6/24 - 7/5
所要時間:2時間
謝礼:2500円分のAmazonギフトカード
場所:東京大学工学部2号館92A1
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:峯
補足事項:2024年研究79に参加された方は参加いただけません
掲載日:2024/6/22
内容:MRI内で認知課題を行う実験です
対象:18歳以上 40歳未満の方
現在薬の服用を行っていない方
神経疾患・精神疾患の既往歴がない方
日程:6月29日(土) or 7月1日(月)
所要時間:2時間程度
謝礼:Amazonギフト券 5,000円 (交通費込み)
場所:昭和大学附属烏山病院(詳細は参加登録後にお伝えします)東京都世田谷区北烏山6-11-11
研究機関:昭和大学・東京大学大学院
担当者名:山下・板橋
掲載日:2024/6/27
内容:モニターに提示される図形を観察して、その図形の特徴についてボタンを押して回答していただく課題を行います。また、課題を行っている際や安静にしている際の脳波を測定し、脳波の状態を変えるようなトレーニング課題を行います。
対象:眼鏡をかけていない方(コンタクト着用可)で20-30歳の方、正常な色覚をお持ちの方
日程:6月下旬〜7月上旬
所要時間:2-3時間
謝礼:Amazonギフトカード5,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部6号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(特任助教)
掲載日:2024/6/27
内容:音楽を聴いている間の心拍を測定し、表情を記録する研究です。気持ちについての質問にも回答していただきます。
対象:日常生活に支障がない聴力がある3~6歳の未就学児
日程:7/20, 21
所要時間:30分
謝礼:クオカード 3,000円
場所:USEN渋谷ビル
研究機関:立命館大学総合心理学部
担当者名:山本寿子(助教)
掲載日:2024/6/27
内容:MRI装置を用いた脳構造計測
対象:60~79歳でMRI計測可能な方
日程:2024年7月(具体的な日時は応募ページに記載)
所要時間:2時間
謝礼:5000円(交通費込み)銀行振込
場所:東京大学駒場キャンパス(京王井の頭線・駒場東大前駅すぐ)
研究機関:東京大学
担当者名:小池進介
補足事項:2024年研究84に参加された方はご参加いただけません
掲載日:2024/6/26
内容:コンピュータ画面に表示される視覚刺激に、ボタン押しまたは口頭で応答していただく課題です。
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・色覚の障害がない方
・裸眼または眼鏡、コンタクト着用時の視力が0.8以上の方
・神経疾患、精神疾患の既往歴のない方
・日本語でのコミュニケーションに問題がない方(母国語が日本語の方)
・本実験に参加する日に別の実験への参加予定がない方
・当研究チームで音声回答を用いた実験に参加したことがない方
日程:5月〜6月
所要時間:120分程度
謝礼:3,000円+交通費往復分(上限2,000円)
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分ほど)
研究機関:理化学研究所
担当者名:座間拓郎(技師)
補足事項:下記リンクから実験詳細をご確認の上、ご応募ください
掲載日:2024/5/25
内容:ロボットを使った4日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:7月中
所要時間:1日目は70分、2・3・4日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/6/24
内容:様々な感情(怒り、悲しみ、喜びなど)の顔表情を表出していただきそれを撮影させていただく課題と、PC画面に表示される画像の人物が表す感情を判断する課題に、2日間に分けて取り組んでいただきます。2日目の実験実施は1日目の実験の1~2週間後となります。撮影した顔画像は顔表情データベースとして公開されますので、写真の提供にご協力いただける方を対象に実施させていただきます。
対象:日本語を母語とする18-30歳の女性の方
日程:7月~8月
所要時間:1日目120分程度、2日目90分程度
謝礼:2日間で7000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:河原(東京大学研究員)
掲載日:2024/6/22
内容:課題の指示に従い、画面に情報が表示される2名の人物のうち一方を選ぶ課題です。
対象:日本語が母語の18~30才の方
日程:6月
所要時間:60分程度(個人差がございます)
謝礼:Amazonギフト券1120円分+課題成績に応じた追加報酬をメールでお渡しします
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:塚本(東京大学大学院・人文社会系研究科修士2年)
補足事項:2023年研究238(2023年10-11月, 2024年5月に実施)にすでに参加していただいた方はご参加いただけません。
掲載日:2024/6/22
内容:親や、その他の人との人間関係についての質問紙
対象:18~35歳、海外(日本以外)在住の経験が3年以下の方
日程:6月中
所要時間:15分程度
謝礼:Amazonギフト300円分(受け取りにメールアドレスの入力が必要です)
場所:オンライン
研究機関:国際基督教大学アーツサイエンス研究科心理・教育学専攻
担当者名:饒(Rao)(博士前期課程2年)
補足事項:重複回答防止措置をとっているため、googleアカウントにログインすることが必要です(メールアドレスは記録されません)。謝礼は回答完了後1週間以内にお送りします。
掲載日:2024/6/21
内容:ロボットとのコミュニケーション
対象: 18歳以上
日程:6/13~6/21
所要時間:20分程度
謝礼:アマゾンギフトカード500円分
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京工業大学
担当者名:小林(東京工業大学学士研究員)
補足事項:
・開始時間の5分前に工学院2号館1階(地上階は2階)のエレベーターホールの前にお越しください
・被験者が必要人数に達し次第終了となるため、参加予定がキャンセルになる場合があります。その場合は前もって連絡させていただきます。ご了承ください。
・以前、同様の実験に参加いただいた方の応募をはお断りさせいただいております。ご了承ください。
掲載日:2024/6/17
内容:年齢に対する偏見に関するアンケート・テストに受けていただいた後に、見た夢や見たい夢について音声アシスタントと話す体験をしていただきます。最後に、音声アシスタントとその体験に対する印象について答えていただきます。
対象:20代の方
日程:7/3 ~ 7/19
所要時間:最大60分程度
謝礼:アマギフ1500円(交通費込み)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:シーボーン研究室
担当者名:渡邉(東京工業大学工学院経営工学系修士2年)
掲載日:2024/6/26
内容:VR空間上の手と実際の手の運動の違いを回答する課題です。
対象:上肢障害のない18-55歳の方
日程:7/1-7/14
所要時間:60分程度
謝礼:1500円分のアマゾンギフト券(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:田中(東京大学修士課程)
補足事項:2024年研究48に参加した方はご参加いただけません。
掲載日:2024/6/25
内容:発話と音声の時間間隔の推定実験
対象:18歳〜30歳未満の女性の方(友達同士の2人組で参加できる方)
日程:6月中
所要時間:120分程度
謝礼:2240円(交通費込み)+成功報酬最大1080円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:塚本
掲載日:2024/6/20
内容:母親-祖母間関係の質が子ども世代に及ぼす影響に関するインタビュー調査です。母親-祖母間の出来事に対して自分が感じた/思ったことなどについてお聞きします。
対象:日本/シンガポール生まれ育ち、18-29歳、18歳までは母親と祖母と一緒に住んでいた/近くに住んでいた/よく会っていた方(月に数回)
日程:7/15~9/15
所要時間:60分程度
謝礼:2000円のAmazonギフト券
場所:Zoom/東京大学
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:タン(東京大学修士課程)
掲載日:2024/6/20
内容:両手でマニピュランダムのハンドルを握り画面上の仮想物体を動かす課題です。
対象:右利き(矯正して右利きになった方も含む)かつ18歳以上の方
日程:6, 7月
所要時間:約1時間45分
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
補足事項:過去に小林の担当する実験に参加された方でもご応募可能です。よろしくお願い致します。
掲載日:2024/6/19
内容:画面に表示される複数のメールに対して、返信文を執筆する課題です
対象:日常的(月1回以上)に電子メールを用いたコミュニケーションを行っている、20歳から60歳の人物
日程:6/18〜7/31
所要時間:2時間程度(最大3時間)
謝礼:3000円
場所:オンライン(Webサイトにご自身のPCでアクセスいただきます)
研究機関:早稲田大学
担当者名:三浦(早稲田大学修士2年)
補足事項:Google Meetを使用して実験説明やインタビューを行います。また、実験中はPC画面を共有していただきます。
掲載日:2024/6/17
内容:ロボットマニピュランダムと呼ばれる装置を用いて自身の腕の位置を示すカーソルを操作し、スタートからターゲットまでカーソルを素早く正確に動かす課題を行なって頂きます。
対象:以下の条件をすべて満たす方
右利き
18歳〜35歳
神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない
心臓ペースメーカーや心臓内パイプを使用されていない
妊娠中でない
実験当日の二週間以内に海外渡航歴がない
※メガネは可能であれば外してください(当日コンタクトの着用可)
日程:7/1〜8/16
所要時間:60〜90分程度
謝礼:2000円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(JR東神奈川駅徒歩5分、東急東白楽駅徒歩5分)
研究機関:慶應義塾大学大学院
担当者名:財津吉輝
掲載日:2024/6/17
内容:「ほどよい働き方」についてのインタビュー調査
対象:以下の条件を満たす方
①満20歳以上満49歳以下(性別不問)
②20~30代に職場(正社員)でメンタルヘルス不調を経験し退職した
③現在の職場でメンタルヘルス不調等なく2年以上勤務を継続
④現在の職場で「ほどよい働き方」ができていると感じている
⑤現在は、精神科等で治療を受けていない
※詳細は応募画面をご確認ください。
日程:2024年7月~8月
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフトカード1,000円分(交通費込み)
場所:面接(お茶の水女子大学内相談室)もしくはオンライン面接(Zoom)
研究機関:お茶の水女子大学大学院
担当者名:三浦(お茶の水女子大学博士前期課程)
補足事項:面接は日本語で行います
掲載日:2024/6/17
内容:複数の短編ビデオ(アニメや映画のワンシーンなど)を視聴してもらい、視聴中の行動を撮影する課題です。
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)で8-12歳
日程:6/17〜8/15
所要時間:45分~1時間程度
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京女子大学(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京女子大学心理学部
担当者名:野口ゆりか(東京女子大学)
掲載日:2024/6/14
内容:音に合わせて指を動かす・微弱電流を首付近に付加する
対象:18-28歳で右利きの方。詳細は応募フォームにてご確認ください。
日程:6/15(土)-6/19(水)のうち1日
所要時間:2時間
謝礼:4,000円(交通費込み・銀行振込)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)
補足事項:本実験で使用する微弱電流(約1mA)は人体への影響が極めて小さいことが確認されています。痛みを感じないように参加者一人ひとりに合わせて強度を設定いたします。
掲載日:2024/6/14
内容:AI・機械学習モデルを設計するためのシステムの使用感検証
対象:機械学習を専門とせず、かつ日常的に機械学習に触れてはいない方
日程:7/1 ~ 7/31
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフトカード 2000円分(交通費込み)
場所:東京大学 駒場リサーチキャンパス 生産技術研究所 E棟
研究機関:東京大学 生産技術研究所
担当者名:川辺(大学院情報理工学系研究科所属 大学院生)
補足事項:Google Formにご回答後、日程調整のメールを送らせていただきます。
掲載日:2024/6/14
内容:VRゴーグルをつけながら、触覚刺激への反応を行う課題
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)、右利きの方
日程:6/17 - 6/21
所要時間:2時間
謝礼:2500円分のAmazonギフトカード
場所:東京大学工学部2号館92A1
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:峯
補足事項:2024年研究79に参加された方は参加いただけません
掲載日:2024/6/14
内容:ロボットを使った4日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:6月中
所要時間:1日目は70分、2・3・4日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/6/12
内容:飲酒およびPCを用いた視覚課題
対象:20歳~30歳の健常者で以下の1~6の条件を満たす方
1. 最大120ml程度のウォッカをジュースで割った飲料を30分で飲むことができる
2. 飲酒経験があり,過度なアルコール赤面反応や体調不良等の問題を経験したことがない
3. アルコール依存症の既往歴がない
4. 薬物を常用していない(当日も摂取しない予定)
5. 妊娠または授乳中でない
6. 実験参加の前日から実験開始まで断酒可能
日程:6月中
所要時間:約2時間×2日間
謝礼:全部で5,000円分のアマゾンギフト(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:2024/6/11
内容:前庭に微弱電流を流した時の立位姿勢制御課題
対象:18~45歳の男性
日程:6/12〜7/15
所要時間:40分
謝礼:1000円分Amazonギフト券メールで(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:アンワル(東京大学博士課程)
補足事項:実験中の説明・教示は全て日本語で行われます。
掲載日:2024/6/10
内容:赤色または青色の光に対する瞳孔の反応を繰り返し観察します。
対象:暗所待機に問題がない18-60歳の方
日程:6/19~6/21、7/16~19
所要時間:120分程度
謝礼:4000円分のQUOカード(交通費込み)
場所:国立精神・神経医療研究センター睡眠・覚醒障害研究部(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立精神・神経医療研究センター:NCNP
担当者名:江藤(NCNP外来研究員)
掲載日:2024/6/10
内容:ロボットを使った2日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:6月中
所要時間:1日目は60分、2日目は20分の実験を予定しています。2日目は1日目の6日後に行います。
謝礼:合計1万円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/6/8
内容:画面に表示される日本語の文を読み、内容についての質問に答える課題です。
対象:日本語を母語とする18歳以上の方
日程:6/8〜6/24
所要時間:20分程度
謝礼:アマゾンギフトカード400円分
場所:オンライン(Webサイトにご自身の端末でアクセスいただきます)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:磯野(博士課程学生)
補足情報:ブラウザはChromeまたはFirefoxの利用が必須です。
掲載日:2024/6/8
内容:心理検査参加時のビデオ記録。安静時、情動・記憶課題従事時の脳波・生理指標(心拍、呼吸、皮膚電気抵抗)および表情計測。自分の感情を評定する行動実験。
対象:精神疾患等の既往歴のない、18歳以上の男性。日本語母語話者。
日程:6月-8月
所要時間:初回:60-90分程度、第二回:2時間-3時間程度、第三回:3時間-3時間半程度
謝礼:3,000円–16,000円(交通費込み、参加した回数に応じて変動)
場所:昭和大学附属烏山病院(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:直江
掲載日:2024/6/7
内容:ノイズの中で言葉を聞き取る課題です。
対象:18〜39歳の方(母語が日本語・聴力障害がない・知的障害がない)
日程:6/6〜7/31
所要時間:約60分
謝礼:アマゾンギフト券1300円分
場所:お茶の水女子大学
担当者名:辻(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科)
掲載日:2024/6/6
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)
日程:6月中
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2024/5/31
実験内容:電気刺激または振動刺激を加えながら、右手にロボットをつけて指の感覚機能の計測、運動機能を計測します。
対象:18~29歳(楽器経験5年未満)、中枢神経疾患や精神疾患の既往がないこと。上肢に末梢神経障害や運動機能障害がないこと。募集人数20人。
日程:2024年6月10日〜6月14日、6月25日〜7月12日(土日祝日を除く)
所要時間:2時間程度
謝礼:Amazonギフトカード5000円分(交通費込み)
場所;ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:汐谷(テクニカルスタッフ)
掲載日:2024/6/4
内容:赤ちゃんが家庭内で親御さんと過ごしている様子を録音したオーディオデータの前処理や実験補助・分析補助
対象:大学生の方(数名)
日程:2023.5~2025.3
所要時間:2~4h/週
給与:時給1120~1200円(東京大学の支給基準に基づく)
場所:東大本郷キャンパス(医学部一号館)
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構 赤ちゃんラボ
担当者名:ロブチェヴィック:(東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構 特任研究員)
掲載日:2024/4/23
内容:MRI内で認知課題を行う実験です
対象:18歳以上 40歳未満の方
日程:6月8日(土)or 6月15日(土)
所要時間:2時間程度
謝礼:Amazonギフト券 5,000円 (交通費込み)
場所:昭和大学附属烏山病院(詳細は参加登録後にお伝えします)東京都世田谷区北烏山6-11-11
研究機関:東京大学大学院・昭和大学
担当者名:山下・板橋
掲載日:2024/6/4
内容:パソコンの画面上に表示される合図をもとに、キーボードの適切なキーを押す課題を行います。実験前半で訓練を行い、後半でテストを行います。課題中は心電図・筋電図を計測します。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと。
日程:6月前半。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。
所要時間:最大180分(準備30分+実験150分)
謝礼:3,360~5,860円。最終的な金額は実験結果によって決まる(交通費込み)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:千田(慶應義塾大学博士1年)
補足事項:心電図計測では胸部に、筋電図は右腕に電極を貼り付ける予定です。
掲載日:2024/6/4
内容:親や、その他の人との人間関係についての質問紙
対象:18歳以上、海外(日本以外)在住の経験が3年以下の方
日程:6/4~7/31
所要時間:15分程度
謝礼:Amazonギフト300円分(受け取りにメールアドレスの入力が必要です)
場所:オンライン
研究機関:国際基督教大学アーツサイエンス研究科心理・教育学専攻
担当者名:饒(Rao)(博士前期課程2年)
補足事項:重複回答防止措置をとっているため、googleアカウントにログインすることが必要です(メールアドレスは記録されません)。謝礼は回答完了後1週間以内にお送りします。
掲載日:2024/6/3
内容:VR上でバットでボールを打つ体験を行い感覚を評価する
対象:眼鏡をかけていない(コンタクト着用可)
日程:6/4(火)~6/12(水)
所要時間:60分程度
謝礼:交通費含め1,120円分のAmazonギフト券をお支払いします
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院新領域創成科学研究科
担当者名:藤田 光(東京大学 割澤研究室 学部4年)
掲載日:2024/6/3
内容:ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着し、映像を視聴していただきます。
対象:裸眼またはコンタクト着用時の視力が0.8以上ある方(※実験中は眼鏡の着用不可)
日程:6/8, 12
所要時間:60分程度
謝礼:2,000円(交通費込み)
場所:東京工業大学すずかけ台キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京工業大学
担当者名:小川(東京工業大学博士研究員)
掲載日:2024/6/2
内容:デュアルジョイスティックコントローラを用いて日本語入力を行う実験
対象:「18歳以上30歳未満」で「ゲームパッド(NintendoSwitch ProコントローラやPlayStation DualSense)の使用経験がある」方
日程:6/4(火)~6/14(金)の月・火・木・金曜日のいずれか
所要時間:3時間程度
謝礼:3360円(交通費込み)
場所:東京大学工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:田中(東京大学大学院学際情報学府)
掲載日:2024/6/1
内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を操作するような実験です。
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:6月17日〜6月22日
所要時間:1時間35-40分程度(休憩・説明 15分を含む)
謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟058教室
担当者名:牧野(脳情報通信融合研究センター 協力研究員)
掲載日:2024/5/31
内容:複数の短編ビデオを視聴してもらい、視聴中の行動を撮影する課題です。
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)で18-40歳
日程:6/1〜7/31
所要時間:45分程度
謝礼:2500円(交通費込み)
場所:東京女子大学(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京女子大学心理学部
担当者名:野口(東京女子大学)
補足事項:予定の変更や日時の調整等あれば、以下のメールアドレスまでご連絡下さい。
yrk.noguchi@gmail.com
掲載日:2024/5/31
内容:複数の短編ビデオを視聴してもらい、視聴中の行動を撮影する課題です。
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)で18-40歳
日程:6/1〜7/31
所要時間:45分程度
謝礼:2500円(交通費込み)
場所:東京女子大学(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京女子大学心理学部
担当者名:野口(東京女子大学)
補足事項:予定の変更や日時の調整等あれば、以下のメールアドレスまでご連絡下さい。
掲載日:2024/5/31
内容:データグローブを装着して、グローブに同期して動く画面上のアバターを操作したり、実際には手を動かさずにアバターを操作するイメージをしたりする課題です。課題中に、TMSを用いて磁気刺激を行います。
対象:右利きの方で、神経性疾患や精神性疾患の診断を受けていない方
日程:6月13日 11時~or14時~、6月20日11時~
所要時間:150分程度
謝礼:アマゾンギフト券 3500円(交通費込み)
場所:中目黒(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:原(東京大学大学院博士課程)
補足事項:実験は最初から最後まで椅子に座ったままで行います。
掲載日:2024/5/30
内容:ロボットを使った4日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:6月中
所要時間:1日目は70分、2・3・4日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/5/28
内容:ヘッドフォンを装着し、短い楽曲を聴き比べてどちらが長く感じるかを判断する課題です
対象:正常な聴覚を有した方(18歳以上60歳未満)
日程:~6/30まで 実施可能日は https://bit.ly/3VfI33j に掲載
所要時間:4時間程度 ※原則13時開始(金曜は9時30分開始)
謝礼:Amazonギフト券 5000円分(交通費込み)
場所:放送大学本部(千葉市美浜区 詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:放送大学
担当者名:大西(教授)
補足事項:2024年研究76参加の方は参加できません
掲載日:2024/5/29
内容:カーソルを操作して姿勢保持運動を繰り返しおこなっていただく課題
対象:右利き、18-30歳の方、神経性疾患、精神性疾患と診断されたことがない、体内に埋め込み金属がない、妊娠中でない、メガネをかけていない(当日コンタクト着用可)
日程:6/8-8/8
所要時間:2時間
謝礼:4000円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院
研究機関:慶應義塾大学政策・メディア研究科
担当者名:杉野広尭(慶應義塾大学博士課程)
掲載日:2024/5/29
内容:手首への電気刺激と脳への磁気刺激で脳機能の変化を計測します。
対象:右利きの20歳以上35歳以下の健康な人、BMI17以上28以下
日程:6月中(月曜)の計3日間
所要時間:計10時間
謝礼:17,620円(交通費込み、後日銀行振り込み)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:林田健順 (慶應義塾大学修士2年)
補足事項:過去の林田の実験に参加された方はご参加いただけません。また1日目の結果で、2日目以降の実験に参加できない場合があります。ご了承ください。
掲載日:2024/5/29
内容:音に合わせて指を動かす・微弱電流を頸部付近に付加する
対象:18-28歳で、次のサイトに記載の条件を満たす方。https://x.gd/qGmMi
日程:5/25 - 6/5の月,火,水,土,日曜日
所要時間:2時間
謝礼:4,000円(交通費込み・銀行振込)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス
https://www.k2.keio.ac.jp/access/index.html(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)
補足事項:本実験で使用する微弱電流(約1mA)は人体への影響が極めて小さいことが確認されています。痛みを感じないように参加者一人ひとりに合わせて強度を設定いたします。
掲載日:2024/5/21
内容:ロボットアームを把持し、画面上のカーソルでボールを受ける課題です。
対象:18歳~35歳の右利きの方
日程:5月下旬~ 6月上旬
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
所要時間:75分程度、最大90分
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
補足事項:過去に岡田担当のボールを受け止める実験に参加していただいた方は今回は参加していただけませんのでご了承ください。
掲載日:2024/5/27
内容:対面セッション+自宅でのイメトレ+2回のオンライン実験
対象:日本語母語話者の18-30歳
日程:5/23-6/21
所要時間:合計で4時間弱
謝礼:7000円分のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(40分程度)+ オンライン(その他)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:下村
補足事項:(実験等に取り組む時間は4時間弱ですが)2週間程度にわたるスケジュールですので,登録用リンクから研究説明書を必ずご覧になり,詳細を確認してください。参加したことのあるもしくは参加中の方は,ご参加いただけません。
掲載日:2024/5/17
内容:パソコンで音楽を聴き、その時の自分の感情に関する問に回答する課題です。
対象:日常生活に支障がない聴力がある18歳以上の日本語母語話者
日程:5/29
所要時間:1時間(接続の不具合があれば延びる可能性があります)
謝礼:Amazonギフトカード 1,500円
場所:オンライン
研究機関:立命館大学総合心理学部
担当者名:山本寿子(助教)
掲載日:2024/5/27
内容:画面に情報が表示される2名のうち、どちらが協力的かを判断する課題です。
対象:日本語が母語の18~30才の方
日程:5月
所要時間:60分程度(個人差がございます)
謝礼:Amazonギフト券1120円分+課題成績に応じた追加報酬をメールでお渡しします
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:塚本(東京大学大学院・人文社会系研究科修士2年)
補足事項:2023年研究238(2023年10-11月, 2024年5月に実施)にすでに参加していただいた方はご参加いただけません。
掲載日:2024/5/26
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。センサーを全力で長押しする課題を行うため、右手指・右腕の強い疲労感が長時間続きます。また、課題中に筋電と脳波を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き、18~35 歳の男性
・神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:2024年4月~8月
所要時間:1日目:3時間半、2日目:2時間半
謝礼:12000 円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学矢上キャンパス
研究機関:慶応義塾大学理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。2023年研究131に参加された方はご参加いただけません。
掲載日:2024/4/10
内容:表情画像提供と心理実験参加
対象:日本語を母語とする18-30歳の方
日程:5/29~6/17
所要時間:1日目120分程度、2日目90分程度
謝礼:2日間で7000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:河原(東京大学研究員)
掲載日:2024/5/25
内容:MRI装置を用いての脳構造計測
対象:40~79才でMRI計測可能な方
日程:2024年6月(具体的な日時は応募ページに記載)
所要時間:2時間
謝礼:5000円(交通費込み)銀行振込
場所:東京大学駒場キャンパス(京王井の頭線・駒場東大前駅すぐ)
研究機関:東京大学
担当者名:小池進介
掲載日:2024/5/25
内容:1. 日本語の音声を聞いてボタンを押す課題 2. 日本語の単語を発音してスマホ等で録音する課題
対象:日本語東京方言母語話者
安定したインターネット接続のもと、パソコン(WindowsまたはMac)、ブラウザ(ChromeまたはFirefox)を用意できる方
日程:6月1日まで
所要時間:30分程度
謝礼:500円(Amazonギフトカード)
場所:オンライン(指定ウェブページにアクセスして自由な時間に実施いただけます)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:有賀(東京大大学院学生)
補足事項:過去に2023年研究278に参加された方は参加いただけません。必要人数に達し次第、募集を締め切ります。
掲載日:2024/5/25
内容:音のうるささを評価する課題です。
対象:正常聴力を有する方
日程:5/27〜6/4
①10:00~11:30、②13:00~14:30、③15:30~17:00
所要時間:90分程度
謝礼:3000円のQUOカード(交通費込み)
場所:東京大学生産技術研究所C棟1階音響実験室
研究機関:東京大学生産技術研究所
担当者名:小田切(東京大学大学院学生)
補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。
掲載日:2024/5/23
内容:通常の空気もしくは酸素を吸入しながら、または吸入後に、アイデアを考えてもらいます。
対象:年齢20~35歳の母語が日本語の大学(院)生。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2024年6/3日~7/12
所要時間:約1.5~2時間/日, 2日間
謝礼:3,000円/60分(最大 6,000 円/日, 交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:ストリート
掲載日:2024/5/22
内容:ロボットを使った2日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:5-6月
所要時間:1日目は60分、2日目は20分の実験を予定しています。2日目は1日目の6日後に行います。
謝礼:合計1万円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/5/19
内容:VRゴーグルをつけながら、触覚刺激への反応を行う課題
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)、右利きの方
日程:5/21 - 6/7
所要時間:2時間
謝礼:2500円分のAmazonギフトカード
場所:東京大学工学部2号館92A1
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:峯
掲載日:2024/5/19
内容:PC画面に表示される視覚刺激の判別と回答の自信度を示す課題
対象:18歳以上、色覚障害なく視力(矯正視力)が両眼で0.8以上、精神疾患・神経疾患の既往歴がない、日本語でのコミュニケーションに問題がない、当研究室で過去に同様の実験に参加していない
所要時間:約120分
日程:5/21(火)〜6/30(日)間の平日
謝礼:3,000円+交通費+追加報酬
場所:理化学研究所(和光市)
担当者名:大熊(テクニカルスタッフ)
掲載日:2024/5/16
内容:画面に情報が表示される2名のうち、どちらが協力的かを判断する課題です。
対象:日本語が母語の18~30才の方
日程:5月
所要時間:60分程度(個人差がございます)
謝礼:Amazonギフト券1120円分+課題成績に応じた追加報酬をメールでお渡しします
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:塚本(東京大学大学院・人文社会系研究科修士2年)
補足事項:2023年研究238(2023年10-11月に実施)にすでに参加していただいた方はご参加いただけません。
掲載日:2024/5/15
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)
日程:5月中
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2024/5/16
内容:VR空間内で肩のリハビリ動作を行って体験を評価してもらう実験です。
対象:40-65歳の方
日程:5/20-5/31
所要時間:60分程度(最大75分)
謝礼:5000円分のアマゾンギフト券(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:太田(博士課程1年)
掲載日:2024/5/14
内容:ヘッドフォンを装着し、短い楽曲を聴き比べてどちらが長く感じるかを判断する課題です。
対象:正常な聴覚を有した方(18歳以上60歳未満)
日程:~6/30まで
所要時間:4時間程度 ※原則正午開始
謝礼:Amazonギフト券 5000円分(交通費込み)
場所:放送大学石川学習センター(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:放送大学大学院
担当者名:山口(放送大学博士課程)
補足事項:車でのアクセス可(駐車場あり)
掲載日:2024/5/14
内容:社会的な条件下で、架空の会社に投資をしていただく実験です。
対象:18歳以上50歳未満
日程:2024年5/20~6/24(平日のみ)
所要時間:2時間
謝礼:4000円 プラス成功報酬(交通費を含む)
場所:埼玉県和光市 理化学研究所センター内
研究機関:理化学研究所
担当者名:赤石、Luke Thomas、野口
掲載日:2024/5/13
内容:計6回の簡単なトレーニングを通して英語のワードストレス(発音)の習得を目指します。
対象:母語が日本語の大学生・大学院生で、初級~中級レベルの英語力の方(目安:TOEIC 550点以下)
日程:5月中
所要時間:事前テスト 30分、トレーニング 3分×6回、事後テスト 15分(トレーニングは毎回異なる日に実施していただく可能性があります。)
謝礼:1500円のAmazonギフト券と、言語適性についてのフィードバック
場所:すべてオンライン
研究機関:ロンドン大学UCL 教育研究院
担当者名:保坂
補足事項:実験参加に相応しい英語力かを判断するため、初めに英単語クイズ(約5分)に解答していただきます。参加条件に当てはまると判断された方は本実験に招待します。
掲載日:2024/5/10
内容:ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着し、映像を視聴していただきます。
対象:裸眼またはコンタクト着用時の視力が0.8以上ある方(※実験中は眼鏡の着用不可)
日程:5/1(水)
所要時間:60分程度
謝礼:2,000円(交通費込み)
場所:東京工業大学すずかけ台キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京工業大学
担当者名:小川(東京工業大学博士研究員)
補足事項:4/19,20の実験にご参加いただいた方もお申込みいただけます
掲載日:2024/4/28
内容:脳波を計測しながら、PC画面上に表示される図形に関する判断を行っていただきます。
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)で20-30歳の方
日程:5月中旬
所要時間:2~3時間×2回
謝礼:Amazonギフトカード10,000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部6号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:宇野(特任助教)
掲載日:2024/5/3
内容:経頭蓋電気刺激がリーチング運動に及ぼす影響に関する実験
対象:右利きの18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:5月6月
所要時間:120分×3日間
謝礼:9000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2024/5/2
内容:課題の指示に従い、画面に情報が表示される2名の人物のうち一方を選ぶ課題です。
対象:日本語が母語の18~30才の方
日程:5月
所要時間:70分程度(個人差がございます)
謝礼:Amazonギフト券1310円分+課題成績に応じた追加報酬をメールでお渡しします。
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:塚本(東京大学大学院・人文社会系研究科修士2年)
掲載日:2024/5/1
内容:パソコンで映像や音声を視聴し、感情やことばに関する問に回答する課題です。
対象:【女性のみ若干名追加募集】裸眼or矯正視力が0.7以上、日常生活に支障がない聴力がある18歳以上25歳以下の女性日本語母語話者
日程:4/27-30
所要時間:30分(接続の不具合があれば45分程度に延びる可能性があります)
謝礼:Amazonギフトカード 800円
場所:オンライン
研究機関:立命館大学総合心理学部
担当者名:山本寿子(助教)
補足事項:2023年に同サイトで募集した「東京女子大学」の研究の中に,本研究と重複してご参加いただけないものがございます。詳しくは登録用リンク先をご確認ください。
掲載日:2024/4/26
内容:fMRIとTUS実験を行います。パソコン課題を用いた行動実験およびfMRI撮像実験を行う日と、TUS刺激(頚頭蓋超音波刺激)と行動実験を行う日があります。
対象:日本語話者で右利き18〜35歳でfMRI計測可能な方(詳細は募集サイト参照)
日程:5月〜6月
所要時間:2日(1日目:5時間、2日目:2時間30分)
謝礼:14,250円(インセンティブあり+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:張(研究員)、辛(研究員)、田中(研究員)、
補足事項:実験は2日の参加が必要です。必ず2日分のスケジュールをご確認のうえ、ご応募ください。なお、1日目と2日目で実験担当者が変わりますことご留意お願い致します。
掲載日:2024/4/27
内容:PC画面に表示される視覚刺激の判別と回答の自信度を示す課題です
対象:18歳以上、色覚障害がなく視力(矯正視力も可)が両眼で0.8以上、精神疾患、神経疾患の既往歴がない、日本語でのコミュニケーションに問題がない、当研究室で過去に同様の実験に参加していない
日程:4/24(水)〜5/2(木)間の平日
所要時間:約120分
謝礼:3,000円(交通費別・交通費上限あり・追加報酬あり)
場所/研究機関:理化学研究所(和光市)
担当者名:長友(テクニカルスタッフ)
掲載日:2024/4/22
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)
日程:4月26日
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2024/4/22
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験です
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:4月中
所要時間:120分程度
謝礼:2240円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2024/4/4
内容:パソコンで映像や音声を視聴し、感情やことばに関する問に回答する課題です。
対象:裸眼or矯正視力が0.7以上、日常生活に支障がない聴力がある18歳以上25歳以下の日本語母語話者
日程:4/20~4/30
所要時間:30分(接続の不具合があれば45分程度に延びる可能性があります)
謝礼:Amazonギフトカード 800円
場所:オンライン
研究機関:立命館大学総合心理学部
担当者名:山本寿子(助教)
補足事項:2023年に同サイトで募集した「東京女子大学」の研究の中に,本研究と重複してご参加いただけないものがございます。詳しくは登録用リンク先をご確認ください。
掲載日:2024/4/18
内容:パソコンで日本語の文章を読む実験です。スペースキーを押しながら、単語ごとに読み進め、文章を読み終わったら質問に回答して頂きます。
対象:日本語が母語である、言語障がい・精神障がいの診断歴がない、実験に支障のある程度の視覚・運動障がいがない方
日程:4/18-6/18
所要時間:30分程度
謝礼:アマゾンギフト券1000円分
場所:オンライン上(Chrome推奨)で好きな時間に実施してください
研究機関:東京都立大学人文社会学部
担当者名:矢野(東京都立大学人文社会学部)
掲載日:2024/4/18
内容: EEG-fMRIの睡眠実験を行います。1泊2日の実験では、前日より所内に宿泊し脳波センサーを装着した状態で1晩寝ていただきます。
対象:日本語話者で右利き18〜35歳で脳波計測可能な方(詳細は募集サイト参照)
日程:5月中
所要時間:1泊2日(1日目:2時間+宿泊、2日目:6時間)と1日(2時間)
謝礼:23,500円(インセンティブあり+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:張(研究員)
補足事項:実験は1泊2日の実験、1日のみの実験の計2回参加が必要です。必ず2回分のスケジュールをご確認のうえ、ご応募ください。1回目の実験前日(宿泊日)を含めて、3日間の日時の確認が必要です。
掲載日:2024/4/9
内容:チョコレート摂取の認知機能への作用を調査します。MRI計測実施前にチョコレートを7日間毎日摂取し、8日目にMRIの中で言語課題を行います。
対象:首都圏在住の大学生のうち、下記の条件を満たす方
・右利き
・歯列矯正をしていない方(MRI禁忌でない方)
・食品アレルギー全般のない方
・2023年のチョコレートの調査に参加していない方
※海外滞在経験のない方(旅行程度はOK)が望ましい。
日程:4/26~6/30
所要時間:【事前の7日間の摂取期間(ご自宅)+MRI調査(120分程度)】を2回
謝礼:MRI調査への参加1回につき4,000円(交通費別)+お菓子の詰め合わせ
場所:東京大学駒場Iキャンパス 3号館
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:清水
補足事項:一部、食事制限があります
掲載日:2024/4/16
内容:手首の電気刺激と脳の磁気刺激で脳機能の変化を計測します
対象:20歳以上35歳以下の健康な方
日程:4/18~6/18のうち計3日間
所要時間:計10時間
謝礼:17,620円 (交通費込み)
場所:中目黒リサーチスタジオ (中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:林田健順 (慶應義塾大学修士2年)
補足事項:過去の林田の実験に参加された方はご参加いただけません。
また1日目の結果で、2日目以降の実験に参加できない場合があります。
掲載日:2024/4/16
内容:PC画面上の単語を読んで、キーボードを使って、その単語が英語に実在するかどうかを判断することです。
対象:日本人上級英語学習者 (20歳以上)、BALJINNYAMが4月5日まで行った英語イデイオム実験「2024年研究58」に参加していない方
日程:4月25日まで(参加者が上限に達し次第募集を終了させていただきます。参加者のメールアドレスにお送りします)
所要時間:80分程度
謝礼:Amazonデジタルギフトカード 1500円分
場所:オンライン
研究機関:名古屋大学人文学研究科
担当者名:BALJINNYAM Munkhbayar
補足事項:担当者の主なコミュニケーション言語は英語ですので、メール等でご連絡いただく際に英語でお願いいたします。簡単な英語でも構いません
掲載日:2024/4/13
内容:疲労課題前後に着地安定性を検証する課題と着地後方向転換の課題を実施してもらいます
対象:男性(18~35歳)、週3日以上スポーツ競技の練習に従事している、視聴覚系の疾患・運動器疾患を持たない
日程:2024年4月〜2024年5月(この期間中3回の訪問をお願いします)
所要時間:計4時間程度
謝礼:Amazonギフト券8000円(交通費込み)
場所:神戸大学鶴甲第二キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:神戸大学大学院人間発達環境学研究科
担当者名:木伏紅緒
掲載日:2024/4/11
内容:椅子に座り、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を装着し、映像を視聴していただきます。
対象:裸眼またはコンタクト着用時の視力が0.8以上ある方(※実験中は眼鏡の着用不可)
日程:4/19, 20
所要時間:60分程度
謝礼:2,000円(交通費込み)
場所:東京工業大学すずかけ台キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京工業大学
担当者名:小川(東京工業大学博士研究員)
掲載日:2024/4/9
掲載終了連絡なし
内容:ゴルフのようなゲームを2日間学習し最後にテストをします。課題中は心電図・筋電図を計測します。
対象:18歳〜35歳の健康な人。右利き(矯正可)、この課題を未経験。本人名義の銀行口座を持ち口座振り込みが可能な方。
日程:4月の連続2日。日程は応募フォームから選択。
所要時間:1日あたり最大150分(準備30分+実験120分)
謝礼:3,000~15,000円。最終的な金額は実験結果によって決まる(交通費込み, 2日間合計)
場所:慶應大矢上キャンパス(詳細は参加登録後お伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:千田(慶應大博士1年)
補足事項:心電図計測では胸部に、筋電図計測は右腕・右肩に電極を貼ります。電極貼り付けのため服を着替えていただく場合があります。
掲載日:2024/4/15
内容:没入型大空間映像提示装置「LargeSpace」を用いた、仮想空間での歩行者と自動運転車(仮想物体)の接近実験
対象:実験時間中(1.5時間程度)歩き続けることのできる成人の方
日程:2024年2月1日~2024年3月31日
所要時間:1.5時間程度
謝礼:1時間あたり960円
場所:筑波大学 エンパワースタジオ「LargeSpace」
研究機関:筑波大学 システム情報系
担当者名:伊藤(筑波大学システム情報工学研究群リスク・レジリエンス工学学位プログラム)
掲載日:2024/2/28
掲載終了連絡なし
内容:ロボットマニピュランダムとよばれるロボットアームを用いて、腕を動かすことで画面に表示されるカーソルを操作するという課題
対象:右利き・18〜30歳・神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない方
日程:2月18日から3月31日まで(ただし3月は土日のみの募集)
所要時間:60分から90分
謝礼:2,000円(交通費含む)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院
研究機関:慶應義塾大学環境情報学部
担当者名:横田
掲載日:2024/2/14
掲載終了連絡なし
内容:若い女性の健康領域におけるAIチャットボットの受容性に関する研究です。
チャットボット体験後にグループインタビューをさせていただきます。
対象:18歳以上30歳未満の女性
日程:2/10~3/31
*具体的な日時は参加者と相談の上、調整させていただきます。
所要時間:45分程度
謝礼:Amazonギフト券 1000円(交通費込み)
場所:帝京大学板橋キャンパス (詳細は参加決定後にメールでお伝えします。)
研究機関:帝京大学大学院公衆衛生学研究科
担当者名:羽藤
掲載日:2024/2/4
掲載終了連絡なし
内容:ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いた実験のアシスタントをしていただきます。
対象:20-39歳の方
日程:4/19, 20
所要時間:09:40-19:15
謝礼:10,000円(交通費込み)
場所:東京工業大学すずかけ台キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京工業大学
担当者名:小川(東京工業大学博士研究員)
掲載日:2024/4/9
内容:VR空間で提示に応じてボタンを押す課題
対象:右利きの方
日程:4/9〜4/19(土日を除く)
所要時間:75-90分
謝礼:2000円アマゾンギフト券
場所:東京大学本郷キャンパス理学部1号館東棟B185
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:李キョウトウ(博士2年)
掲載日:2024/4/9
内容:音に合わせて指を動かす・微弱電流を頸部に付加する
対象:18-28歳で、次のサイトに記載された条件を満たす方。
日程:4/13 - 5/1の月,火,水,土,日曜日
所要時間:2時間
謝礼:4,000円(交通費込み・銀行振込)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)
補足事項:本実験で使用する微弱電流(1mA以下)は人体への影響が極めて小さいことが確認されています。痛みを感じないように参加者一人ひとりに合わせて強度を設定いたします。
掲載日:2024/4/6
内容:脳活動MRIと経験サンプリング法を用いた実験です。毎日3分程度の回答を三週間に渡り行う実験とMRIでの脳活動計測を伴う実験を行います。
対象: 18歳以上50歳未満
日程:5/1〜9/30
所要時間:3週間(経験サンプリング法)と1時間(MRI)x2日
謝礼:9000円(全実験完了時)
場所:オンライン(経験サンプリング法)と理研和光キャンパス(MRI)
研究機関:理化学研究所
担当者名:赤石(理研PI)
補足事項:経験サンプリング法を用いた実験にはLINEアカウントが必要になります。
掲載日:2024/4/2
内容:ヘッドフォンとスリッパを身に着け,映像を見ながら素早くボタンを押す課題です
対象:20歳~65歳
日程:4月8日~4月9日
所要時間:約1時間
謝礼:アマゾンギフト券 2,000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報基盤センター
担当者名:雨宮,伊藤
補足事項:以前2023年研究227, 257にご参加いただいた方は今回はご参加いただけません
掲載日:2024/4/5
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)
日程:4月中
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2024/4/4
内容:脳波計を装着し、画面上の手の操作を練習していただく課題を行います。また課題の前後で経頭蓋磁気刺激法(TMS)による刺激を行います。
対象:右利き(矯正した右利き者も可)、18~35歳で神経疾患の既往歴がない
日程:4/2~4/10
所要時間:5.5時間以内
謝礼:7920円(交通費込)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:藤巻(慶應義塾大学博士課程1年)
補足事項:実験前日は十分に休息と睡眠をお取りください(十分でない場合、リスケさせていただく場合がございます)。予約サイトの募集要項・注意事項をよくお読みになってご予約下さい。
掲載日:2024/3/30
内容:腰痛、姿勢に関するアンケート、ウェアラブル端末(腕時計型)による休日の活動量の測定、関節可動域の測定等を行います。3日間(お越し頂くのは2日間)の実験です。1日目は各測定。2日目はアンケートの記入と端末を装着し休日を過ごして頂きます(行動制限はなし)。3日目は端末の回収と謝礼のお渡しです。
対象:腰痛がある18~24歳の日本人大学生or専門学校生
日程:2024年1月~2月
所要時間:1日目1時間程度、3日目15分程度
謝礼:Quoカード4000円分(交通費込み)
場所:下記いずれか(詳細は参加登録後にお伝えします)
東京海洋大学品川キャンパス(JR線、京浜急行線品川駅から徒歩10分)
名倉堂接骨院(小田急線千歳船橋駅徒歩5分)
研究機関:東京海洋大学大学院
担当者名:諸星
掲載日:2024/1/17
掲載終了連絡なし
内容:ロボットとコミュニケーションをとり、その後アンケートに答えていただくものです。
対象:18-99歳の日本語話者(体調がすぐれない方や嗅覚に自信がない方を除く)
日程:1月31日〜
所要時間:15-20分程度
謝礼:500円(現金でお渡しします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学と東京工業大学
担当者名:藤井(東京工業大学)
掲載日:2024/1/27
掲載終了連絡なし
内容:脳波を装着した状態で、MRI内で手指運動および手指運動イメージをしていただきます。
対象:20-40歳の健常者、身長170cm以下、右利き
手術などで金属が体内に埋め込まれていない方(ジェルネイルと歯科矯正を含むが、実験日にない場合は可)、閉所恐怖症でない方
日程:4/9〜5/31
所要時間:120分程度
謝礼:7000円(交通費込み)
場所:国立精神・神経医療研究センター(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立精神・神経医療研究センター
担当者名:辻本(国立精神・神経医療研究センターIBIC 研究員)
掲載日:2024/3/27
内容:適格検査、脳活動・脳構造の撮像、質問紙調査を行なっていただきます。
対象:20〜50歳までの健康成人
日程:4月
所要時間:合計最大5時間
謝礼:14,000円(交通費込、お振込)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2024/3/27
内容:街中を探索するインタフェースの開発のために、PCを用いて実際の街を再現した空間をランドマークを見つけながら指定したルートで歩くタスクを行います。
対象:「18歳以上30歳未満」の「日常的にPCを使用する」方
日程:3/26(火)~3/31(日)
所要時間:最大90分
謝礼:2000円(Amazonギフトカード)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:武縄(東京大学大学院情報理工学系研究科)
補足事項: 実験では、PCのキーボードを使用します
掲載日:2024/3/24
内容:PCの画面上で英語のイディオムを読み、キーボードとマウスを使いながら、判断課題をしていただきます。
対象:日本人上級英語学習者 (20歳以上)
日程:3月23日~4月5日(参加者が上限に達し次第募集を終了させていただきます。参加者のメールアドレスにお送りします。)
所要時間:80分程度
謝礼:Amazonデジタルギフトカード 1500円分(参加者のemailアドレスに送ります)
場所:オンライン
研究機関:名古屋大学人文学研究科
担当者名:BALJINNYAM Munkhbayar(修士課程2年)
補足事項:担当者の主なコミュニケーション言語は英語ですので、メール等でご連絡いただく際に英語でお願いいたします。簡単な英語でも構いません。
掲載日:2024/3/22
内容:集団で歩行する実験
対象:18-30歳の学生
日程:3/24(日)
所要時間:13:00~16:10 (3時間10分:休憩と事務手続きを含む)
謝礼:Amazonギフト券3500円分(交通費込み)
場所:京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:京都工芸繊維大学
担当者名:村上(京都工芸繊維大学 助教)
掲載日:2024/3/8
内容:通常の空気もしくは酸素を吸入しながら、または吸入後に、アイデアを考えてもらいます。
対象:年齢20~35歳の母語が日本語の大学(院)生。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2024年3/25~5/17
所要時間:約1.5~2時間/日, 3日間
謝礼:3,000円/60分(最大 6,000 円/日, 交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
窓口担当:ストリート(窓口)
掲載日:2024/3/16
内容:年齢別に脳がどのように音を処理するかについての調査を目的としております。
対象:18歳から35歳の方、日本語のみを生まれた時から聞いて育った方、日本語以外の言語を話す方は第二言語を6歳以降のみに学習した方
日程:3月から4月(追加募集予定あり)
謝礼:口座振込、1時間 2000円
所要時間:1時間
場所:東京大学医学部一号館
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構
担当者名:ナカムラ
補足事項:調査当日は朝に洗髪をしてきてください。 当日はコンディショナー、ヘアスタイリング剤などは使用しないでください。 自然な髪型か、ゆるめのポニーテールでお越しください。
掲載日:2024/3/14
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験です。
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:3月中
所要時間:120分程度
謝礼:2240円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2024/3/4
内容:VRグラスを掛けてご覧いただいた動画に対してアンケートに回答していただきます.
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡でも当日コンタクト着用なら可)
日程:3/16(土), 3/20(水)
所要時間:60分程度
謝礼:amazonギフト券1500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:情報理工学系研究科
担当者名:熊谷(東京大学修士課程在籍)
補足事項:アイトラッキングデータを収集します
掲載日:2024/3/14
内容:経頭蓋電気刺激が空間的注意に及ぼす影響に関する実験です。
対象:右利きの18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:3月中
所要時間:120分程度×3日間
謝礼:9000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2024/3/14
内容:ボイスチェンジャーを個人用にカスタマイズし,自分の声が他者の声のように聞こえる実験
対象:所属が東大ではない方、聴覚障害を伴っていない方、閉所恐怖症ではない方、身体の性別が男性、20歳以上65歳以下の方 、日本で生まれ育った方、事前アンケートに回答いただいた中の実験参加対象者の方
日程:3/12-3/26
所要時間:2日間実施、初日から1週間後に2日目を実施、各日90分程度、全日180分程度
謝礼:Amazonギフト券5.000円分
場所:東京大学本郷キャンパス工学部14号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学と産総研
担当者名:國見(東京大学大学院生)
掲載日:2024/3/11
内容:剣道の攻防における脳活動・視線の特徴を明らかにするために面以外の剣道具を装着した状態でNIRS(脳血流量計)と接触型視線計測器を装着し攻防を行って頂きます。
対象:18歳以上の男性、剣道の有段者、現在、剣道を定期的に実施している、ご自身の剣道用具を使用して頂ける人
日程:2023年3月31日まで*募集10人に達するまで
所要時間:30-40分程度
謝礼:Quoカード1,000円(交通費込み)
場所:東海大学武道館、協力者の居住する近隣の体育館、道場等
研究機関:東海大学体育学部
担当者名:松本秀夫(体育学科教授)
掲載日:2024/3/9
内容:ロボットを使った4日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・日本語母語話者
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:3/13・15・17・19 か 3/14・16・18・20 の4日間
所要時間:1日目は60分、2・3日目は30分、4日目は30-60分の実験を予定しています。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/3/8
内容:振動刺激を使用しながら、手でフォースセンサーを握る課題を行っていただきます
対象:年齢が18歳以上の健常者、色覚障害、運動障害、精神疾患、神経疾患、皮膚疾患の既往がいこと
日程:3月中
所要時間:90分
謝礼:3,000円(交通費別・交通費は上限あり・振込)
場所・研究機関:理化学研究所(和光市)脳神経科学研究センター
担当者名:渚ソフィア
掲載日:2024/3/8
内容:2日間の実験。画面上の動く点の向きなどを判断します。実験の間に経頭蓋超音波刺激法(TUS)による刺激及びMRI撮像を行う日があります。
対象:18-40歳右利きでTUS刺激およびMRI撮像可能な日本語話者
日程:1日目(MRI):3/6-12のいずれか・2日目(TUS):3/14(木)13:30-
所要時間:2日間計3時間
謝礼:2日間のご参加で7,500円(+α+交通費各2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:田中
掲載日:2024/3/5
内容:映像視聴時の感情反応及び生理反応の計測
対象者:健康な女性
日程:1月~2月
所要時間:105分
謝金:3000円(交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:石井(東京大学博士課程)
掲載日:2024/2/9
内容:コンピュータ画面に表示される視覚刺激に、ボタン押しまたは口頭で応答していただく課題です。
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・色覚の障害がない方
・裸眼または眼鏡、コンタクト着用時の視力が0.8以上の方
・神経疾患、精神疾患の既往歴のない方
・日本語でのコミュニケーションに問題がない方(母国語が日本語の方)
・本実験に参加する日に別の実験への参加予定がない方
・当研究チームで音声回答を用いた実験に参加したことがない方
日程:3月中
所要時間:120分程度
謝礼:3,000円+交通費往復分(上限2,000円)
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分ほど)
研究機関:理化学研究所
担当者名:座間拓郎(研究員)
補足事項:下記リンクから実験詳細をご確認の上、ご応募ください
掲載日:2024/3/8
内容:運動者向けデバイスを着用しながら運動課題(利き腕でのダンベルカールの反復)を行なう際の,運動実施者の運動や心理状態について検証する研究です.
対象:日常的な高強度の筋力トレーニングを行なっていない18-29歳の方,など.
日程:2024年2月下旬~3月13日(水)
所要時間:90分程度
謝礼:Amazonギフト券2,000円分(交通費込み)
場所:東京国際大学川越第1キャンパス(詳細は参加登録後にメールでお伝えします)
研究機関:東京国際大学
担当者名:来間(東京国際大学人間社会学部・専任講師)
掲載日:2024/3/2
内容:VR空間で提示に応じてボタンを押す課題
対象:右利きの方
日程:3/6〜3/14(土日を除く)
所要時間:75分程度(最大90分)
謝礼:2000円アマゾンギフト券
場所:東京大学本郷キャンパス理学部1号館東棟B185
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:李キョウトウ(博士1年)
掲載日:2024/3/5
内容:基盤モデルを介した言語や地図への書き込みによりインタラクティブに経路探索をするシステムの開発に関する調査
対象:18-55歳
日程:2024年3月
所要時間:100分程度
謝礼:3月末に2,500円のAmazonギフト券 (交通費込)
場所:東京都文京区本郷5-24-5 ナガセ本郷ビル3F(大江戸線 ・丸ノ内線「本郷三丁目駅」徒歩約5分)
研究機関:オムロン サイニックエックス株式会社 担当者名:黒木・吉田(研究員)
補足事項:来訪時はビルの3Fでインターフォンを鳴らし、実験参加の旨をお伝えください。
掲載日:2024/3/4
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な運動実行時の脳活動を計測します。2023年11月-2024年2月に行った追加募集で、前回参加の方はご参加いただけません。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2024/3/7,3/8
所要時間: 3時間(MRI計測は1時間30分位)
謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
掲載日:2024/3/4
内容:経頭蓋電気刺激が空間的注意に及ぼす影響に関する実験です。
対象:右利きの18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:3月中
所要時間:120分程度×3日間
謝礼:9000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2024/3/4
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。センサーを全力で長押しする課題を行うため、右手指・右腕の強い疲労感が長時間続きます。また、課題中に筋電と脳波を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き(矯正した右利き者も可)
・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:2024年3月
所要時間:1日目:3時間半、2日目:2時間半
謝礼:12000 円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス
研究機関:慶応義塾大学理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。
2023年研究131に参加された方はご参加いただけません。
掲載日:2024/3/2
内容:VRアバターで, 遠隔の他者と協力/競争/交渉など様々な対人ゲームをして頂く課題です。
対象:18歳以上の方
日程:3/5,3/8,3/11
所要時間:1時間
謝礼:アマゾンギフト券1500円分
場所:東京大学本郷キャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学研究科
担当者名:小関(東京大学修士課程)
補足事項:VRゴーグルを着用するため,コンタクトでの参加を推奨します.(眼鏡でも着用可能です)
掲載日:2024/3/2
内容:VR空間上の手と実際の手の運動の違いを回答する課題です。
対象:上肢障害のない18歳以上の方
日程:2/24 - 2/29
所要時間:70分程度
謝礼:アマゾンギフト券1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学 情報理工学系研究科
担当者名:田中(修士課程1年)
掲載日:2024/2/24
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:3月中
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹隼
掲載日:2024/2/28
内容:PCに表示される図形に対する美的評価を行う課題です。
対象:視覚・聴覚に障害のない方で20-40代の方
日程:3/8~3/21
所要時間:60分程度
謝礼:1200円(交通費込み)アマゾンギフトでお渡しします。
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館(場合によってはオンライン)
研究機関:東京大学工学部機械工学科
担当者名:澤田(東京大学工学部学生)
補足事項:一度本実験に参加した方はお断りしております。
掲載日:2024/2/26
内容:HMDとモーションキャプチャスーツを身につけてアバタを操作する。
対象:20歳以上で神奈川または東京にお住まいの方
日程:2/26~2/28(日時はGoogle formからお選びください)
所要時間:1時間程度
謝礼:1112円 別途日吉駅までの交通費支給(慶應義塾大学 日吉・矢上キャンパス所属の方を除く)
場所:慶應義塾大学 矢上キャンパス 14号棟-606
研究機関:慶應義塾大学理工学部情報工学科
担当者名:近藤亮太(特任助教)
掲載日:2024/2/24
内容:刺激の観察やボタン押しによる行動実験等
対象:18-40歳の日本語話者
日程:2024年3月6日(水)
所要時間:計5時間(10:15-15:15)
謝礼:7,500円(+α+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:松井・宮本
掲載日:2024/2/26
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)
日程:3月中
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2024/2/26
内容:社会性とエージェントの関係を調査する研究
対象:日本語話者の方
日程:1月中 (詳しい時間帯は参加者登録サイトをご確認ください)
所要時間:最長60分
謝礼:1500円相当のQUO カード(交通費込み)
場所:国立情報学研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立情報学研究所
担当者名:杭陳琳(博士課程学生/SOKENDAI特別研究員)
補足事項:VRタスクがあります
掲載日:2024/1/15
掲載終了連絡なし
内容:指定された話題について簡単なプレゼンテーション発表を行い,インタビュワーからの質疑応答の様子を撮影します
対象:18-30歳の方
日程:2024/1/24(水)
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学 情報基盤センター
担当者名:宮本・雨宮(東京大学)
掲載日:2024/1/23
掲載終了連絡なし
内容:足首に電気刺激が適用された状態で惹起された力覚の確信度を回答する課題です。
対象:25 - 55歳の方
日程:「2/24 - 2/26」
所要時間:60分程度
謝礼:アマゾンギフト券3000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学 情報理工学系研究科
担当者名:太田(修士課程2年)
掲載日:2024/2/22
内容:社会生活に関する、提示された課題への解決案を発想する課題です。
対象:デザイン系、または工学系の分野を専門とする学生、それぞれ12名。性別・年齢は問わない。
日程:2024/3/1~2024/4/30
所要時間:最大90分
謝礼:1800円(Amazonギフト券)
場所:オンライン
研究機関:東京大学工学部機械工学科設計工学研究室
担当者名:川島青嶺(東京大学工学部機械工学科4年)
掲載日:2024/2/22
内容:自転車エルゴメーターを活用した疲労誘発運動前後の自転車パフォーマンス測定
対象:健康な18~29歳の男性(週2日程度の頻度でサッカー、バスケ、フットサル、バスケットボールを実施している方)
日程:3/18〜4/26の間の連続した月曜〜金曜の5日間(介入群)、または月曜・金曜の2日間(対照群) ※介入群と対照群はランダムで割り振られ選択はできません。
所要時間:1日あたり1.5時間程度
謝礼:対照群:39,000円(交通費込み)、介入群:60,000円(交通費込み) いずれも全試験参加が条件
場所:株式会社ユーフォリア(JR四ツ谷駅から徒歩5分)
研究機関:株式会社ユーフォリア
担当者名:高橋
掲載日:2024/2/22
掲載終了連絡なし
内容:発話と音声の時間間隔の推定実験
対象:18歳以上30歳未満の方
日程:11月-12月
所要時間:60分程度
謝礼:1120円(交通費込み)+成功報酬最大540円
場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:横山・塚本
掲載日:2023/11/24
内容:ロボットを使った4日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:2/22-3月中
所要時間:1日目は60分、2・3・4日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/2/15
内容:2日間の実験。画面上の動く点の向きなどを判断します。実験の間に経頭蓋超音波刺激法(TUS)による刺激を行う日と、MRI撮像を行う日があります。
対象:20-40歳右利きでTUS刺激およびMRI撮像可能な日本語話者
日程:1日目(MRI):2/26(月)10:00-・2日目(TUS):3/14(木)13:30-
所要時間:2日間計3時間
謝礼:2日間のご参加で7,500円(+α+交通費各2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:田中
掲載日:2024/2/9
内容:PCを用いてアクションパズルゲームをプレイし、そのゲームプレイに関するアンケートと参加者に関するアンケートに回答していただきます。
対象:PCの画面の認識、マウス・キーボードの操作、日本語でのコミュニケーションに困難がない20~49歳の方
日程:2月13日〜2月19日
所要時間:95分程度
謝礼:1,800円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:溝口諒(東京大学工学部機械工学科4年)
掲載日:2024/2/13
内容:眼球運動を計測しながら身体錯覚後に人工手の運動を模倣する課題です.
対象:健康な18~35歳の方(運動障害,神経疾患,精神疾患,目に関する疾患がない方)
日程:2/26〜3/15
所要時間:2時間
謝礼:5,000円(交通費込み)
場所:杏林大学 三鷹キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:杏林大学医学部統合生理学教室
担当者名:渋谷
掲載日:2024/2/19
内容:対面セッション+自宅でのイメトレ+2回のオンライン実験
対象:日本語母語話者の18-30歳
日程:1/31-2/29
所要時間:合計で4時間弱
謝礼:7000円分のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(40分程度)+ オンライン(その他)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:下村
補足事項:(実験等に取り組む時間は4時間弱ですが)2週間程度にわたるスケジュールですので,登録用リンクから研究説明書を必ずご覧になり,詳細を確認してください。一度参加された方,現在参加中の方は参加できません。
掲載日:2024/2/7
内容:設計・デザインにおける機能・ユーザ体験に関する文例を設計者に提示することで,設計の上流段階での発想創出を支援するものです。
対象:日本語を母語とする20代の学生
日程:2月20日~3月10日
所要時間:60分程度
謝礼:1200円(アマゾンギフト券)
場所:オンライン(詳細は参加登録後にご連絡します)
研究機関:東京大学 工学系研究科機械工学専攻 設計工学研究室
担当者名:藤田(東京大学工学部機械工学科)
掲載日:2024/2/16
内容:自身のアバターがパフォーマンスに与える影響の実験
対象:日本人(成人されている方)
日程:2/14-2/27
所要時間:45分程度(最大60分)
謝礼:1000円
場所:東京大学工学部2号館8階83A1
担当者名:木村(奈良先端科学技術大学院大学所属)
掲載日:2024/2/14
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な運動実行時の脳活動を計測します。2023年11月-2024年2月に行った追加募集で、前回参加の方はご参加いただけません。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2024/2/28,29
所要時間: 3時間(MRI計測は1時間30分位)
謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
掲載日:2024/2/14
内容:HMDとモーションキャプチャスーツを身につけてアバタを操作する。
対象:20歳以上で神奈川または東京にお住まいの方
日程:2/15~2/20(日時はGoogle formからお選びください)
所要時間:1時間程度
謝礼:1112円 別途日吉駅までの交通費支給(慶應義塾大学 日吉・矢上キャンパス所属の方を除く)
場所:慶應義塾大学 矢上キャンパス 14号棟-606
研究機関:慶應義塾大学理工学部情報工学科
担当者名:近藤亮太(特任助教)
掲載日:2024/2/14
掲載終了連絡なし
内容:日常生活でのご自身の行動や感情に関する調査に定期的に回答する研究です。
対象:①日本語を母語とする18~29歳の大学生・大学院生の方
②スマートフォン等のデバイスを日常的に持参している方
日程:2月~3月
所要時間:合計180分前後(個人差有り)
謝礼:3,000円分のAmazonギフト券またはQUOカード
場所:オンライン
研究機関:弘前大学大学院保健学研究科
担当者名:櫛引
掲載日:2024/2/14
内容:振動や音を再現するドライビングシミュレータを用いた走行実験
対象:①普通自動車免許を所持し、日常的に運転をしている成人の方
②重大な病気(心疾患、脳卒中等)・発作・てんかん等の経験、血流改善剤・代謝改善剤・精神神経安定剤の服薬、妊娠が無いこと
日程:2024年2月26日(月) ~ 2024年3月1日(金)
所要時間:120分程度
謝礼:1時間当たり960円(交通費込み)
場所:日本自動車研究所 全方位運転シミュレータ(茨城県つくば市)
研究機関:筑波大学・日本自動車研究所
担当者名:伊藤礼登(筑波大学システム情報工学研究群リスク・レジリエンス工学学位プログラム)
掲載日:2024/2/13
内容:様々な形の製品のモックアップを、実際の製品だと仮定して操作の動作を行っていただきます。その後、そのモックアップの使いやすさについて評価していただきます。
対象:手や視覚の障害を持たない18-50歳の方(眼鏡、コンタクトは可)
日程:2024年2月13日(火)~2/16日(金)
所要時間:40分程度
謝礼:Amazonギフト券1200円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館72A4(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学 設計工学研究室
担当者名:升野(東京大学大学院工学系研究科 修士二年)
補足事項:実験参加時には、青色または紺色ではない服を着て参加していただきます。当日、青/紺色の服を着てきた場合、こちらで用意した上着を羽織って実験に参加していただきます。
掲載日:2024/2/13
内容:提示される用語についてどの程度知っているか,経験があるかについてのアンケートに回答していただきます.
対象:日本語を母語とする18~50歳の方
日程:2024年2月14日〜3月1日
所要時間:45分程度
謝礼:Amazonギフト券1200円
場所:オンライン(zoomへの参加リンクは参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院 工学系研究科
担当者名:外山(東京大学大学院 工学系研究科修士2年)
補足事項:オンラインでの参加の上,Googleスプレッドシートにて回答していただくアンケート形式です.カメラ・マイクは基本的にOFFの状態で実験に参加していただけます.インターネット接続環境とPCをご自身でご用意ください.
掲載日:2024/2/12
内容:経頭蓋電気刺激が空間的注意に及ぼす影響に関する実験です。
対象:右利きの18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:2月中
所要時間:120分程度×3日間
謝礼:9000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2024/2/9
内容:VRアバターで, 遠隔の他者と協力/競争/交渉など様々な対人ゲームをして頂く課題です。
対象:18歳以上の方
日程:2/14, 2/16
所要時間:最大1時間
謝礼:アマゾンギフト券1500円分
場所:東京大学本郷キャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学研究科
担当者名:小関(東京大学修士課程)
掲載日:2024/2/9
内容:PC画面上の手や人形の手を観察する課題を行っていただきます。心理検査(質問紙)、生理検査(TMS、筋電図)を行います。
対象:
・18~30歳前後の健常者(男女不問)
・日本語でのコミュニケーションが可能
・体内に金属類(歯列矯正器具を除く)やペースメーカーが留置されていない
・てんかんや心疾患の既往がない
・妊娠中でない、妊娠の可能性がない
日程:2024年2月13日~3月8日
所要時間:2時間程度
謝礼:4,000円(交通費込、額面、翌月末に本人名義の銀行口座へ振込)
場所:杏林大学三鷹キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:杏林大学医学部統合生理学教室
担当者名:鈴木(杏林大学講師)
掲載日:2024/2/7
内容:経頭蓋電気刺激が空間的注意に及ぼす影響に関する実験です。
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:1月中
所要時間:120分程度
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2024/1/5
内容:「自宅での簡単なピアノ曲の練習」+「MRI内での音楽課題」に取り組んでいただきます。
対象:右利きで、現在歯列矯正をしていない方で、ピアノの技術レベルが[ ツェルニー練習曲30番やソナチネアルバムのレッスンを終えた経験があるか、または修了した程度]の方が対象です。なお、発表会やコンクールなどのワンステージで10分を超える演奏経験がある方や、直近の5年間で全国規模のコンクール(アマチュア対象を含む)で何らかの受賞経験がある方は、対象となりません。
日程:3月末まで
所要時間:実験2時間×1回、事前準備1日15分×7日間
謝礼:4,000円(交通費別途支給)
場所:東京大学駒場キャンパス 3号館019室
研究機関:東京大学大学院 総合文化研究科
担当者名:酒井、堀澤
掲載日:2024/2/2
内容:脳波計を装着し、脳波による画面上の手の操作を練習していただく課題を行います。課題の前後でタッチタイピング課題と手首付近に電気刺激を実施し、脳活動の変化を記録します。
対象:右利き、タッチタイピングを習得しており、キーボードを見なくてもタイピングが出来る18~35歳、心臓ペースメーカー等、電気刺激による影響が懸念される装置/器具の利用がない、電気刺激による失神歴がない方
日程:2月中
所要時間:4時間程度
謝礼:6000円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学理工学部 矢上キャンパス
研究機関:慶應義塾大学理工学部
担当者名:上野、岩間
補足事項:脳波計測にあたり、髪の毛を湿らさせていただきます。実験後にシャンプーをしてからお帰りいただけますが、整髪剤は付けずにお越しいただけますと幸いです。
掲載日:2024/2/2
内容:英語の単語テストとリスニング・リーディングテストを受けていただきます。
対象:以下の項目すべてにあてはまる方:(1) 18歳から40歳の間, (2) 日本語母語話者, (3) 日本語のみで生まれ育った, (4) 日本語で教育を受けた(少なくとも高校卒業まで), (5) 1か月以上の海外経験がない, (6) 自宅にテストを受けるためのパソコンと静かな環境がある
日程:2月中
所要時間:合計約3時間(単語テスト約90分とリスニング・リーディングテスト約90分)
謝礼:eギフトカード4000円分(スターバックス、アマゾン、QUOカードPayから選択)
場所:リモート(Zoomで行います)
研究機関:メリーランド大学
担当者名:飯塚(メリーランド大学博士課程)
掲載日:2024/1/29
内容:音と画像の情報を判断する課題などに取り組んでいただきます。
対象:年齢等の条件を満たす方
日程:2月中
所要時間:3時間程度
謝礼:4500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:原島(東京大学)
掲載日:2024/1/29
内容: EEG-fMRIの睡眠実験を行います。1泊2日の実験では、前日より所内に宿泊し脳波センサーを装着した状態で1晩寝ていただきます。
対象:日本語話者で右利き18〜35歳で脳波計測可能な方(詳細は募集サイト参照)
日程:2月〜4月
所要時間:1泊2日(1日目:2時間+宿泊、2日目:6時間)と1日(2時間30分)
謝礼:24,750円(インセンティブあり+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:張(研究員)
補足事項:実験は1泊2日の実験、1日のみの実験の計2回参加が必要です。必ず2回分のスケジュールをご確認のうえ、ご応募ください。1回目の実験前日(宿泊日)を含めて、3日間の日時の確認が必要です。
掲載日:2024/1/27
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)
日程:2月中
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2024/1/27
内容:カーソルを操作して姿勢保持運動を繰り返しおこなっていただく課題
対象:右利き、18-30歳の方、神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない方
日程:12月4日〜2月4日
所要時間:2時間程度
謝礼:4000円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院
研究機関:慶應義塾大学政策・メディア研究科
担当者名:杉野広尭(慶應義塾大学博士課程)
掲載日:2023/11/24
内容:筆記練習のためのフィードバック⼿法に関する研究
対象:18-55歳、右利き、基本的な英語でやり取りができる
日程:2024年1月~2月
所要時間:連続した2日間に実施(1日目60分程度、2日目15分程度)
謝礼:2日目の実験終了後に3,000円のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:東京都文京区本郷5-24-5 ナガセ本郷ビル3F(大江戸線 ・丸ノ内線「本郷三丁目駅」徒歩約5分)
研究機関:オムロン サイニックエックス株式会社
担当者名:許・吉田(研究員)
補足事項:来訪時はビルの3Fでインターフォンを鳴らし、実験参加の旨をお伝えください。
掲載日:2024/1/25
内容:ある問題の解決策として提案されたさまざまなアイデアの創造性を評価していただきます
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~35歳の日本人。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2024年1/30~2024年2/29
所要時間:約 90~110 分
謝礼:4,000 円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:ストリート(窓口)
掲載日:2024/1/25
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な運動実行時の脳活動を計測します。昨年11月-12月に行った追加募集で、前回参加の方はご参加いただけません。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2024/1/29,30,2/1,2,5,6,15
所要時間: 3時間(MRI計測は1時間30分位)
謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
掲載日:2024/1/18
内容:カスタマーハラスメントを受けた体験についてのインタビュー調査です
対象:カスタマーハラスメント(客からの過剰なクレーム・迷惑行為)を受けた経験がある、飲食店で働く大学生アルバイトの方
日程:2/4まで
所要時間:60分〜最大90分程度
謝礼:amazonギフト1500円(交通費込み)
場所:zoomを用いたオンライン(希望によって対面でも可)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:稲月・吉田
補足事項:Google Formでお申し込みください(現在の精神的健康状態と参加希望日時についてお答えいただきます)
掲載日:2024/1/25
内容:過去の振り返り方についてのインタビュー調査
対象:大学生の方
日程:2024年2月末まで
所要時間:事前質問紙5分程度,インタビュー60分程度
謝礼:amazonギフト券990円分
場所:オンライン(Google Meetを使用します)
研究機関:筑波大学人間総合科学学術院
担当者名:浅山慧(筑波大学博士後期課程)
補足事項:インタビューはお互いに顔が見える状態で実施し,内容は録画・録音させていただきます。
掲載日:2024/1/25
内容:経皮的耳介迷走神経刺激が心拍変動に与える影響を調べます
対象:20~49歳の健康な男女、それぞれ若干名
日程:2/5~16、3/4~8のうちの1日
所要時間:2時間程度
謝礼:Amazonギフト4000円分(交通費込み)
場所:麻布大学(神奈川県相模原市)
研究機関:麻布大学(名古屋大学、東北大学、奈良先端科学技術大学院大学との共同研究)
担当者名:永澤美保(麻布大学准教授)
補足事項:Google Formでお申し込みください(健康状態と参加希望日時についてお答えいただきます)
掲載日:2024/1/23
内容:マウスやディスプレイを用いて、顔の写真を評価する実験。
対象:裸眼もしくはコンタクトの使用者(普段メガネを使用されている方はご参加いただけません。)で20代~40代の方
日程:1月~2月
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付2階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・熊﨑
補足事項:当日の来訪時はSonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意:以前本研究にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。
掲載日:2024/1/23
内容:言葉によるやりとりと航空管制に関する作業を通して、実験参加者がPC画面に映し出される情報をどの程度認識できているのかを評価する研究です。
対象:日本語で会話できる18歳以上64歳までの方、急なキャンセルの場合も必ず連絡してくれる方
日程:2/3~2/29
所要時間:90分程度
謝礼:1440円(交通費込み)
場所:筑波大学筑波キャンパス
研究機関:筑波大学理工情報生命学術院システム情報工学研究群
担当者名:西田(筑波大学大学院修士2年)
掲載日:2024/1/17
内容:知的活動において何に面白さを感じるかのアンケート
対象:18歳以上
日程:1/17~25
所要時間:15分程度
謝礼:Amazonギフト300円分(受け取りにメールアドレスの入力が必要です)
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:佐々木一洋(博士課程1年)
補足事項:重複回答防止措置をとっているため,一度ページを閉じてしまうと再度開くことができません。時間に余裕のある時にご参加ください。謝礼は回答締切り後1週間以内にお送りします。
掲載日:2024/1/18
内容:刺激の観察やボタン押しによる行動実験等
対象:18-40歳の日本語話者
日程:2024年2~3月(火水木金)
所要時間:計5時間(10:15-15:15)
謝礼:7,500円(+α+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:松井・宮本
掲載日:2024/1/17
内容:ロボットとコミュニケーションをとり、その後アンケートに答えていただくものです。
対象:18-99歳の日本語話者(体調がすぐれない方や嗅覚に自信がない方を除く)
日程:1月17.18日
所要時間:15-20分程度
謝礼:500円(現金でお渡しします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学と東京工業大学
担当者名:藤井(東京工業大学)
掲載日:2024/1/16
内容:運動・知覚・認知が関わる様々な課題の成績を1日2回の実験で測定する
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない
日程:1-2月中
所要時間:8時間の休憩を挟んで60分と20分の実験を実施します。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由に過ごしていただいて結構です。
謝礼:合計6千円+二往復分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/1/14
内容:音と画像の情報を判断する課題や,文字に感じる色を回答する課題に取り組んでいただきます。
対象:色字共感覚(ひらがなに共感覚色を感じる認知特性)を保有している等の条件を満たす方
日程:1月中
所要時間:3時間
謝礼:4500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:原島(東京大学)
掲載日:2024/1/12
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:1月中
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹隼
掲載日:2024/1/16
内容:適格検査、脳活動・脳構造の撮像、質問紙調査を行なっていただきます。
対象:20〜50歳までの健康成人
日程:1月下旬
所要時間:合計最大5時間
謝礼:14,000円(交通費込、お振込)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2024/1/17
内容:コンピュータ画面に表示される視覚刺激に、ボタン押しまたは口頭で応答していただく課題です。
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・色覚の障害がない方
・裸眼または眼鏡、コンタクト着用時の視力が0.8以上の方
・神経疾患、精神疾患の既往歴のない方
・日本語でのコミュニケーションに問題がない方
・本実験に参加する日に別の実験への参加予定がない方
・当研究チームで音声回答を用いた実験に参加したことがない方
日程:1月中
所要時間:120分程度
謝礼:3,000円+交通費往復分(上限2,000円)
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分ほど)
研究機関:理化学研究所
担当者名:座間拓郎(研究員)
補足事項:下記リンクから実験詳細をご確認の上、ご応募ください
掲載日:2024/1/10
内容:Read short English sentences displayed on a screen.
対象:advances English speaker
日程:1/16〜1/17
所要時間:60minutes
謝礼:2000 yen(transportation expenses included)Paid by amazon gift certificate
場所:Hongo Campus, The University of Tokyo
研究機関:Graduate School of III, The University of Tokyo
担当者名:Hirotaka Hiraki(Doctor Student)
掲載日:2024/1/15
内容:VRグラスを掛けてご覧いただいた動画に対してアンケートに回答していただきます.
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡でも当日コンタクト着用なら可)
日程:1/15(月)1/16(火) 1/17(水)
所要時間:60分程度
謝礼:amazonギフト券1500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:情報理工学系研究科
担当者名:熊谷(東京大学修士課程在籍)
補足事項:アイトラッキングデータを収集します
掲載日:2024/1/15
内容: 提示される非対称振動に対して知覚の強度を回答する課題です。
対象: 健康な成人、20歳から50歳の方
日程: 2024/1/17 (水) - 2024/1/26 (金)
時間: 60分程度
謝礼: 実験終了後にAmazonギフト券2000円(交通費込)
場所: 後楽森ビル10F豊田中央研究所 東京キャンパス(詳細はメールでお知らせいたします)
研究機関: 豊田中央研究所、慶應義塾大学
担当者名: 前田智祐
掲載日:2024/1/15
内容:2日間の実験。画面上の動く点の向きなどを判断します。実験の間に経頭蓋超音波刺激法(TUS)による刺激を行う日と、MRI撮像を行う日があります。
対象:20-40歳右利きでTUS刺激およびMRI撮像可能な日本語話者
日程:1日目(MRI):2024年1月中・2日目(TUS):2024年2~3月
所要時間:2日間計3時間
謝礼:2日間のご参加で7,500円(+α+交通費各2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:田中
補足事項:特に1/17,1/25,1/26,3月後半で募集中
掲載日:2024/1/11
内容:自由英作文を執筆した後、模範解答を見て学習するタスクを連続5日間行い、その次の日に最終テストとインタビューを行います。
対象:日本語母語話者の大学生(大学院生を含む)で、TOEFLiBTのスコアを提出できる方
日程:1/17~22の連続6日間
所要時間:90分程度×6日間
謝礼:時給1120円(交通費なし)
場所:東京大学本郷キャンパス、オンライン(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学部電子情報工学科
担当者名:小西(東京大学工学部電子情報工学科)
掲載日:2024/1/10
内容:ロボットアームで拡張したアバターの効果の探求
対象:正常視力(矯正可)を有する方で、チェスのルールが分かる18-60歳の方
日程:1月10日~1月16日
所要時間: 30分程度(実験)+ 10分程度(質問)
謝礼:1000円のアマゾンギフト券(交通費なし)
場所:本郷三丁目辺り(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院 情報学環
担当者名:FABRE Émilie (ファーブル・エミリ)(東京大学大学院博士学生)
補足事項:チェスは苦手でも大丈夫です!!参加者が埋まると予約しても、予約が確認されない場合があります。
掲載日:2024/1/13
内容:自己の意思決定の神経機構の解明の実験です。
2択のボタン押し課題をしているときのfMRIを撮像します。
対象:20-30代の健常成人
日程:1/10-2/29
所要時間:2時間程度(1日のみ)
謝礼:時給2500円以上(交通費込み)
場所:国立精神・神経医療研究センター
研究機関:国立精神・神経医療研究センター 脳病態統合イメージングセンター 先進脳画像研究部
担当:辻本
掲載日:2024/1/11
内容:座った状態で脳波を測定しながら一定間隔の採血・唾液採取・心理課題を行います。
対象:不規則な睡眠、採血困難がない、20-29歳の男性
日程:①~③のすべての日程(計3回)
①1/19(金)~1/20(土) or 1/20(土)~1/21(日)
②1/30(火)~2/1(木)
③2/6(火)~2/8(木)(約26時間断眠)
所要時間:①1泊2日14時間②2泊3日24時間③2泊2日34時間※睡眠時間含む
謝礼:63,000円(交通費込み: 全日程完遂時)
場所:国立精神・神経医療研究センター(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立精神・神経医療研究センター睡眠・覚醒障害研究部
担当者名:江藤太亮(ポスドク研究員)
掲載日:2024/1/10
内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる課題
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:1月-2月
所要時間:1.5時間-2時間
謝礼:2,000-2,500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2024/1/10
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:1月中
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹隼
掲載日:2024/1/7
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験です。
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:1月中
所要時間:120分程度
謝礼:2240円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2023/12/22
内容:料理写真の認識アプリを使って食材リストを入力する課題です。
対象:スマートフォンの操作に慣れた方で18歳以上の方
日程:1/10~18
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券 1500円分
場所:オンライン(スマートフォンのブラウザ上で操作)
研究機関:東京大学 情報理工学系研究科
担当者名:山肩(教員)・王(修士学生)
補足事項:以下のアンケートにお答えいただいた方の中から、実験に参加をお願いする方にメールにてアカウント情報をお送りいたします。
掲載日:2024/1/8
内容:onlineでChatbot使用が中国語学習に及ぼす影響を検討する研究です。簡単な中国語筆記テスト、chatbotの体験とアンケートを含んでいます。
対象:
※ 日本語を母語とする方
※ 中国語を学習している方(中国語学習歴:6か月以上かつ1.5年以下)
※ 以前同一担当者が担当する別の中国語実験を参加したことのない方
※ PC或いはタブレットにより中国語の入力ができる方
※ Zoom録画を了承する方(ビデオオフ可)
日程:1/9〜3/10
所要時間:2時間程度(実験は全2回)。
謝礼:4000円
場所:Online(Zoomにより実施)
研究機関:早稲田大学人間科学研究科
担当者名:欒笑語(東北大学博士課程在籍)
掲載日:2024/1/7
内容:PCを用いた視覚課題
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:1月
所要時間:約3時間
謝礼:3,360円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:2024/1/5
内容:PSG装置と腕時計型ウェアラブルデバイスを装着して、ラボで睡眠測定をしていただきます(腕時計型ウェアラブルデバイスのみ1週間装着)
対象:特定の慢性疾患を抱えておらず、日常生活行動に支障がなく、肉体的・精神的及び社会的に完全に良好な状態であると(ご本人/ご本人及び保護者の方)が認識している方、7歳以上60歳未満の方
日程:2023/11/1~2023/12/29まで
所要時間:一晩(装着に2時間、睡眠に8時間~12時間)
謝礼:「5000円+交通費」相当の商品券
場所:東京都文京区本郷5丁目32−9(春日駅から徒歩6分、または本郷三丁目駅から徒歩10分)
研究機関:株式会社ACCELStars
担当者名:大迫(臨床研究グループ・執行役員)
掲載日:2023/10/30
掲載終了連絡なし
内容:
・紙に記されたおもちゃのアイデアの評価をしていただきます。
・アイデアの数は全部で96個です。
・オンラインにて実施します(Google FormとGoogle Driveを利用)。
対象:
・大学生・大学院生
・過去に本サイトの「2023年研究196(おもちゃの生成実験)に参加されていない」方
日程:1月8日(月)〜1月15日(月)
所要時間:約100分
謝礼:アマゾンギフト券2,500円(オンラインのため交通費無し)
場所:Google Form上
研究機関:
・東京大学大学院教育学研究科岡田研究室
・神戸大学大学院人間発達環境学研究科清水研究室
担当者名:
・清水大地
掲載日:2024/1/7
内容:生成AIを使って学習データを増やしながら、指定された機械学習の回帰モデルを作成する課題。
対象:英語で作成されたシステムを利用できる人
日程:1/9-1/14
所要時間:120分程度
謝礼:Amazonギフト券で、2500円~(所要時間に応じて増加)
場所:オンライン(参加決定後、Zoomリンクをお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:山本恒輔(東京大学大学院)
掲載日:2024/1/7
内容:脳活動計測と経験サンプリング法を用いた実験です。毎日3分程度の回答を三週間に渡り行う実験と実験室での脳活動計測を伴う実験を行います。
対象: 18歳以上50歳未満
日程:2/1〜3/31
所要時間:3週間(経験サンプリング法)と30分(脳活動計測)
謝礼:6000円(全実験完了時)
場所:オンライン(経験サンプリング法)と理研和光キャンパス(脳活動計測)
研究機関:理化学研究所
担当者名:赤石(理研PI)
補足事項:経験サンプリング法を用いた実験にはLINEアカウントが必要になります。
掲載日:2024/1/4
内容:ロボットを使った4日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:1-2月中
所要時間:1日目は60分、2・3・4日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2024/1/4
内容:暗室内にて、モニターに表示される画像の内容を判断する作業を行っていただきます。
対象:正常視力ならびに3色型色覚をお持ちの成人の学生の方(眼鏡・コンタクト可)。過去に2022年研究218、2023年研究110、2023年研究254に参加された方は参加いただけません。
日程:1月
所要時間:90分程度
謝礼: 2240円(交通費込み)
場所: 東京大学本郷キャンパス法文2号館地下1階2010室 ※当日はこちらにお越しください。
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名: 大久保(東京大学大学院)
掲載日:2024/1/4
内容:アバターロボットが行うスピーチを聞いていただきます。その後、スピーチ中のアバターロボットの挙動についてのアンケートに回答していただきます。
対象:東京大学及び東京大学大学院に所属し日本語を話せる方の内、聴覚や視覚に関わる疾病や障害をもたない方
日程:1/9-1/10
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券1500円
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館72B2
研究機関:東京大学大学院機械工学専攻
担当者名:竹内(東京大学大学院)
掲載日:2024/1/4
内容:街中を探索するインタフェースの開発のために、PCを用いて実際の街を再現した空間を探索してランドマークを見つけるタスクを行います。
対象:「18歳以上30歳未満」の「日常的にPCを使用する」方
日程:1/4(木)~1/13(土)
所要時間:最大90分
謝礼:2000円(Amazonギフトカード)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:武縄(東京大学大学院情報理工学系研究科)
補足事項: 実験では、PCのキーボードを使用します
掲載日:2024/1/4
内容:
・木片等に触り、それらを利用したおもちゃのアイデアを考えていただきます。
・考えたアイデアの記録、考える様子の記録を行います。
・考える様子についてビデオに加え、モーションキャプチャーにて記録します。
・対面にて実施します。
対象:
・大学生・大学院生である方かつ18歳〜25歳の方
・過去に同一実験に参加されていない方
日程:1月上旬。仔細は、応募フォーム記載
所要時間:約2時間
謝礼:アマゾンギフト券2,500円(交通費含む)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟地下1階第1実験室
研究機関:
・東京大学大学院教育学研究科岡田研究室
・神戸大学大学院人間発達環境学研究科清水研究室
担当者名:
・清水大地
掲載日:2024/1/4
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)
日程:1月中
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2023/12/22
内容:腰痛、姿勢に関するアンケート、ウェアラブル端末(腕時計型)による休日の活動量の測定、関節可動域の測定等を行います。3日間(お越し頂くのは2日間)の実験です。1日目は各測定。2日目はアンケートの記入と端末を装着し休日を過ごして頂きます(行動制限はなし)。3日目は端末の回収と謝礼のお渡しです。
対象:腰痛がある18~24歳の日本人大学生or専門学校生
日程:11月~12月
所要時間:1日目1時間程度、3日目15分程度
謝礼:Quoカード4000円分(交通費込み)
場所:下記いずれか(詳細は参加登録後にお伝えします)
東京海洋大学品川キャンパス(JR線、京浜急行線品川駅から徒歩10分)
名倉堂接骨院(小田急線千歳船橋駅徒歩5分)
研究機関:東京海洋大学大学院
担当者名:諸星
掲載日:2023/10/15
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。センサーを全力で長押しする課題を行うため、右手指・右腕の強い疲労感が長時間続きます。また、課題中に筋電を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き(矯正した右利き者も可)
・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:2023年12月~2024年1月
所要時間:最大3時間30分
謝礼:時給1500 円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶応義塾大学理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。
掲載日:2023/12/20
内容:3名一組となりオンラインのグループディスカッションのなかで簡単なアイデア出しに参加いただきます。実験は録画を行い、実験の前後でアンケートにご協力いただきます。
対象:18歳以上の日本語を母国語とする方で、PCからオンライン会議に接続可能な方
日程:2024/1-3月
所要時間:2時間程度
謝礼:1000円/時間(オンラインのため交通費はなし)
場所:オンライン(好きな場所から参加いただけますがオンライン会議の音声は録画されるため会議に参加可能な静かな場所から参加をお願いします。)
研究機関:東京工業大学情報理工学院
担当者名:坂倉(東京工業大学後期博士課程)
補足事項:(もしあれば)実験中はカメラオンをお願いしております
掲載日:2023/12/25
内容:着席した状態で腰に振動を受け、どの方向に力を感じたかをキーボードで回答していただきます。
対象:女性の方
日程:12/22~28
所要時間:90~120分
謝礼:Amazonギフトカード2500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は登録リンクをご確認ください)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:福田
補足事項:身長・体重に関するアンケートにお答えいただくことになります。また、腰に振動を与えるため、脱ぎ着できる服等を用いて上半身はできるだけ薄い服での実験参加にご協力よろしくお願いします。
掲載日:2023/12/23
内容:触覚ディスプレイからの触覚刺激を手指に受け、質問に回答する
対象:日本語を母語とすること
利き手が右手であること
心臓、神経、脳、呼吸に関する疾患をお持ちでないこと
皮膚過敏症でないこと
日程:12/24 - 12/30
所要時間:1時間 ~ 1時間30分
謝礼:1500円分のアマゾンギフト券
場所:東京大学本郷キャンパス理学部1号館地下1階 B185
研究機関:東京大学大学院情報学環・学際情報学府
担当者名:渡邊一正
掲載日:2023/12/22
内容:指定された話題について簡単なプレゼンテーション発表を行い,インタビュワーからの質疑応答の様子を撮影します
対象:18-30歳の方
日程:12/27(水)
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学 情報基盤センター
担当者名:宮本・雨宮(東京大学)
掲載日:2023/12/21
内容:ウェブ上で短い文章を読んで、文章に対する印象を評価する課題
対象:18-65歳の日本語の母語話者
日程:1月
所要時間:10分程度
謝礼:抽選で5人に1人に、10ポンド相当(1800円程度)のAmazon ギフト券をお送りします
場所:オンライン
研究機関:Brighton and Sussex Medical School (BSMS, 英国)
担当者名:柴田(BSMS訪問研究員)
掲載日:2023/12/21
内容:VR上でアバターを用いてコーラを飲む実験です。
対象:女性の方で、コーラを飲んだ経験があり、飲むことに抵抗がない方
日程:12/21-12/25
所要時間:50分程度
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学部機械情報工学科
担当者名:有川(東京大学工学部機械情報工学科4年)
掲載日:2023/12/21
内容:経頭蓋電気刺激が空間的注意に及ぼす影響に関する実験です。
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:12月-1月中
所要時間:120分程度
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2023/12/19
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な運動実行時の脳活動を計測します。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2023/12/21(木)11:00 - 14:00
所要時間: 3時間(MRIの計測は1時間30分程度)
謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込み)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
掲載日:2023/12/20
内容:単語の学習とテスト
対象:以下、全ての条件が当てはまる方を対象としています。
・18~24歳の国内の大学の学部生。
・日本語が母語で、英語が第二言語。
・TOEIC® L&R(IPも含む)で550点~785点のスコアをお持ちの方(スコアの入力があります)。
・実験の際に、遅延のないWi-Fi環境下(※)で、動作に問題のないキーボード付きのパソコンを使用可能(※HDの動画再生に問題のないくらいの通信速度)。
・過去に脳の病気に罹患したり、記憶障害等の診断を受けたことが無い。
日程:2023年12月19日(火)~22日(金)
所要時間:約35分
謝礼:アマゾンギフト券またはスタバカード 1,000円分
場所:オンライン
研究機関:関西大学大学院
担当者名:黒木(関西大学大学院博士前期課程)
掲載日:2023/12/20
内容:アバターロボットが行うスピーチを聞いていただきます。その後、スピーチ中のアバターロボットの挙動についてのアンケートに回答していただきます。
対象:東京大学及び東京大学大学院に所属し日本語を話せる方の内、聴覚や視覚に関わる疾病や障害をもたない方
日程:2023年12月中
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券1500円
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館72B2
研究機関:東京大学大学院機械工学専攻
担当者名:竹内(東京大学大学院修士2年)
補足事項:2023年研究203に参加された方は参加いただけません
掲載日:2023/12/20
掲載終了連絡なし
内容:運動・知覚・認知が関わる様々な課題の成績を1日2回の実験で測定する
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない
日程:12月中
所要時間:8時間の休憩を挟んで60-75分と20分の実験を実施します。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由に過ごしていただいて結構です。
謝礼:合計6千円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2023/12/12
内容:PC画面に表示される指示に従って指を速く動かす課題です。
対象:右利きの18-35歳で、色覚障害、運動障害、精神疾患、神経疾患の既往が
なく、過去に指訓練の実験に参加されていない方。
日程:12/20〜2/30
所要時間:120分程度の実験を3日間
謝礼:9,000円(交通費別・交通費は上限あり・振込)
場所・研究機関:理化学研究所(和光市)脳神経科学研究センター
担当研究員名:Ethan Oblak
掲載日:2023/12/20
内容:短期視覚記憶に関する行動実験、MRI実験とTMS実験
対象:18歳以上かつ、全種類の実験参加可能の方(詳細はGoogleフォームをご確認ください)
日程:12月〜
所要時間:2.5時間
謝礼:6,250円 + 交通費 (往復最大2,000円)
場所:理化学研究所(埼玉県和光市)
研究機関:理化学研究所 脳神経学研究センター 意識機構研究チーム
担当者名:TAM(テクニカルスタッフ) puichuen.tam@riken.jp
補足事項:
募集人数:約15人 (定員になり次第、締め切らせていただきます)
掲載日:2023/12/19
内容:サービスの予約における意思決定の分析
対象:日本語での実験説明が理解できる東京大学の学部生および大学院生、18歳以上30歳以下
日程:12/20~22
所要時間:120分程度
謝礼:3500円程度(実験成果による変動制)(Amazonギフト券での支払い)
場所:東京大学本郷キャンパス 研究機関:東京大学大学院工学系研究科
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:澤崎(東京大学工学部)
掲載日:2023/12/19
内容:設計方法の1つを学習していただきます。応募フォームには、事前アンケート調査(約10分)が含まれます。研究参加者の方々にはお答えいただいた熟練度等の結果に基づいて、ChatGPTを用いて学習する班と、ChatGPTを用いずに学習する班に分かれていただきます。演習終了後にアンケートとインタビューを行います。
対象:Design for Environmentを熟知しておらず、かつPCでの文字入力が問題ない方
日程:12/14~1/10
所要時間:2時間~2時間30分
謝礼:4000円分のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス5号館4階417号室
研究機関:東京大学工学部
担当者名:川村(東京大学工学部精密工学科4年生)
掲載日:2023/12/18
内容:PC画面に表示されるドットの(点)の動いている方向判断課題時の脳波計測です。
対象:正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ20-30歳の方,過去に同一実験に参加されていない方
日程:12/18~12/25
所要時間:3時間程度
謝礼:Amazonギフト券 5,000円分(交通費込み)
場所:東京大学 本郷地区キャンパス
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:舘(東京大学修士2年)
掲載日:2023/12/18
内容:機能的MRIを用いて異なる種類の空気(普通の空気または純酸素)摂取の影響を調べる研究
対象:日本語または英語を話す20~35歳の大学(院)生。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2024年1/22~2024年2/23
所要時間:約 90 分
謝礼:3,000 円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:ストリート(窓口)
掲載日:2023/12/15
内容:PCやアンケートを使った心理実験と、いくつかの心理検査にご参加いただきます。
対象:20-30代、日本語を母語とする方。
日程:1月中
所要時間:2日間ご参加いただく必要があります。
1日目:2時間30分以内
2日目:2時間30分以内
謝礼:2日間で合計5,000円(交通費込み)
場所:東北大学川内南キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東北大学文学研究科・昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:直江
掲載日:2023/12/13
内容:ディスプレイに表示される,腕時計の秒針の動きに対する印象を,フォームまたはキー入力で回答していただく課題です。
対象:18歳~29歳, 東京大学の学生で女性の方, 視覚にかかわる疾病や障害をもたない方
日程:2023年12月18日~12月22日
所要時間:60分
謝礼:Amazonギフト券1,500円分
場所:東京大学本郷キャンパス工学部新2号館7階 72B1
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:本多(修士2年)
補足事項:実験の一部で視線運動を計測します。
掲載日:2023/12/14
内容:オンデマンド型授業におけるアイトラッキング実験です。10分程度のオンデマンド型動画授業の受講と、確認テスト、簡単なアンケートにお答えいただきます。
対象:眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)で18〜30歳の方。また日本語で日常会話・読み書きができる方。
日程:2023/12/13〜2023/12/31
所要時間:45分程度
謝礼:1000円(※別途、交通費支給)
場所:東京工業大学 大岡山キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京工業大学 環境・社会理工学院 室田研究室
担当者名:伊藤(東京工業大学 修士課程2年)
掲載日:2023/12/12
内容:ヘッドフォンとスリッパを身に着け,映像を見ながら素早くボタンを押す課題です
対象:20歳~65歳
日程:12月18日~12月22日
所要時間:約2時間
謝礼:アマゾンギフト券 3,000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報基盤センター
担当者名:雨宮,伊藤
補足事項:以前2023年研究227, 257にご参加いただいた方は今回はご参加いただけません
掲載日:2023/12/15
内容:PCを用いた視覚課題
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:12月
所要時間:約3時間
謝礼:3,360円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:2023/12/15
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:12月中
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹隼
掲載日:2023/12/13
内容: MRI 装置の中で画面を見ながら簡単な課題に取り組んでいただきます。
対象: 18歳以上の大学生・大学院生
日程:12月14日~15日
所要時間:約2.5時間
謝礼:5,000円+課題成績に応じたボーナス+交通費(口座振込)
場所:玉川大学 Human Brain Science Hall(小田急線・玉川学園前駅から徒歩10分弱)
研究機関:玉川大学
担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)
補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。
※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。
掲載日:2023/12/8
内容:ゴルフのようなゲームを2日間学習し最後にテストをします。課題中は心電図・筋電図を計測します。
対象:18歳〜35歳の健康な人。右利き(矯正可)、この課題を未経験。本人名義の銀行口座を持ち口座振り込みが可能な方。
日程:12月の連続2日。詳細日程は応募フォームから選択。
所要時間:1日あたり最大150分(準備30分+実験120分)
謝礼:最低5,600円(交通費込み, 2日合計)。実験条件によってはこの額を上回ることあり。
場所:慶應大矢上キャンパス(詳細は参加登録後お伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:千田(慶應大修士2年)
補足事項:心電図計測では胸部に、筋電図計測は右腕・右肩に電極を貼ります。電極貼り付けのため服を着替えていただく場合があります。
掲載日:2023/12/8
内容:音が再生されたら素早くボタンを押す課題を,目隠しをして行います
対象:日常生活に支障のない程度の聴力を有する方
日程:12/14 - 1/17
所要時間:約2時間
謝礼:3000円QUOカード(交通費込み)
場所:東京大学生産技術研究所C棟1階音響実験室
研究機関:東京大学
担当者名:中(東京大学助教)
補足事項:過去に2023年研究198に参加された方は参加いただけません
掲載日:2023/12/11
内容:VR上でアバターを用いてコーラを飲む実験です。
対象:コーラを飲んだ経験があり、飲むことに抵抗がない方
日程:12/12~12/22
所要時間:50分程度
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学部機械情報工学科
担当者名:有川(東京大学工学部機械情報工学科4年)
掲載日:2023/12/11
内容:VR環境でゲーム体験をしていただく実験です。ゲームの内容は、オブジェクトを収集し、コンピュータが操作する1人のキャラクターと共にモンスターと戦い続けることです。体験の前後には、アンケートやインタビューへのご協力をお願いします。
対象:18歳以上64歳までの方
日程:12/11〜12/29
所要時間:60分程度
謝礼:アマゾンギフト券2000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:フーヨンハオ(東京大学大学院修士2年)
掲載日:2023/12/11
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。センサーを全力で長押しする課題を行うため、右手指・右腕の強い疲労感が長時間続きます。また、課題中に筋電を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き(矯正した右利き者も可)
・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:2023年12月~2024年1月
所要時間:最大3時間30分(早く終わる場合もあります)
謝礼:時給1500 円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶応義塾大学 理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。
掲載日:2023/12/6
内容:
・木片等に触り、それらを利用したおもちゃのアイデアを考えていただきます。
・考えたアイデアの記録、考える様子の記録を行います。
・考える様子についてビデオに加え、モーションキャプチャーにて記録します。
・対面にて実施します。
対象:
・大学生・大学院生である方かつ18歳〜25歳の方
・過去に同一実験に参加されていない方
日程:10月中旬〜12月上旬。仔細は、応募フォーム記載
所要時間:約2時間
謝礼:アマゾンギフト券2,500円(交通費含む)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟地下1階第1実験室
研究機関:
・東京大学大学院教育学研究科岡田研究室
・神戸大学大学院人間発達環境学研究科清水研究室
担当者名:
・清水大地
掲載日:2023/12/1
内容:ドライビングシミュレータでの運転
対象:日本の普通自動車運転免許証をお持ちの方
日程:12月中旬~12月末
所要時間:3~3.5時間
謝礼:時給1120円+交通費
場所:東京大学駒場リサーチキャンパス生産技術研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:武田(東京大学修士課程)
掲載日:2023/12/7
内容:言葉によるやりとりと航空管制に関する作業を通して、実験参加者がPC画面に映し出される情報をどの程度認識できているのかを評価する研究です。
対象:日本語で会話できる18歳以上64歳までの方、急なキャンセルの場合も必ず連絡してくれる方
日程:12/9~12/20
所要時間:90分程度謝礼:1440円(交通費込み)
場所:筑波大学筑波キャンパス
研究機関:筑波大学理工情報生命学術院システム情報工学研究群
担当者名:西田(筑波大学大学院修士2年)
掲載日:2023/12/7
内容:英語の単語テストとリスニング・リーディングテストを受けていただきます。
対象:以下の項目すべてにあてはまる方:(1) 18歳から40歳の間, (2) 日本語母語話者, (3) 日本語のみで生まれ育った, (4) 日本語で教育を受けた(少なくとも高校卒業まで), (5) 1か月以上の海外経験がない, (6) 自宅にテストを受けるためのパソコンと静かな環境がある
日程:12月中旬〜2月中旬
所要時間:合計約3時間(単語テスト約90分とリスニング・リーディングテスト約90分)
謝礼:eギフトカード4000円分(スターバックス、アマゾン、QUOカードPayから選択)
場所:リモート(Zoomで行います)
研究機関:メリーランド大学
担当者名:飯塚(メリーランド大学博士課程)
掲載日:2023/12/8
内容:1. 日本語の音声を聞いてボタンを押す課題 2. 日本語の単語を発音してスマホ等で録音する課題
対象:日本語東京方言母語話者
安定したインターネット接続のもと、パソコン(WindowsまたはMac)、ブラウザ(ChromeまたはFirefox)を用意できる方
日程:12月13日まで
所要時間:30分程度
謝礼:500円(Amazonギフトカード)
場所:オンライン(指定ウェブページにアクセスして自由な時間に実施いただけます)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:有賀(東京大学大学院学生)
補足事項:必要人数に達し次第、募集を締め切ります。ご了承ください。
掲載日:2023/12/6
内容:自由英作文を執筆した後、模範解答を見て学習するタスクを連続5日間行い、その次の日に最終テストとインタビューを行います。
対象:大学生(大学院生を含む)で日本語でコミュニケーションが取れ、TOEFLiBTのスコアを提出できる方
日程:12/11~16の連続6日間
所要時間:90分程度×6日間
謝礼:時給1120円(交通費なし)
場所:東京大学本郷キャンパス、オンライン(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学部電子情報工学科
担当者名:小西(東京大学工学部電子情報工学科)
掲載日:2023/12/4
内容:ディスプレイに表示される,腕時計の秒針の動きに対する印象を,フォームまたはキー入力で回答していただく課題です。
対象:18歳~29歳, 東京大学の学生の方, 視覚にかかわる疾病や障害をもたない方
日程:2023年12月13日~12月23日
所要時間:60分
謝礼:Amazonギフト券1,500円分
場所:東京大学本郷キャンパス工学部新2号館7階 72B1
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:本多(修士2年)
補足事項:実験の一部で視線運動を計測します。
掲載日:2023/12/6
内容:創造的な問題解決に関するチャレンジ
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~35歳の日本人。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年12月11日~2023年12月28日
所要時間:約 80~100 分
謝礼:実験完了後に4,000円を謝礼として参加者の現金口座へ振り込みます(交通費は別途支給されません)。
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:ストリート(窓口)
掲載日:2023/12/6
内容:食品成分摂取が筋・腱の特性に及ぼす影響(ドリンク摂取による栄養介入研究)
対象:18歳以上~40歳未満の健康で運動習慣のない男性
日程:オンライン研究説明会:12月8日(金)12:30~12:45
介入前測定:2023年12月11日(月)(所要時間90分程度)
栄養介入:12月25日~2024年4月中旬(毎日)
介入後測定:2024年4月15日~4月26日のどこか1日(所要時間約90分程度)
謝礼:4万円(交通費込み)
場所:順天堂大学さくらキャンパス(詳細は参加登録後のオンライン研究説明会にてお伝えします)
研究機関:順天堂大学
担当者名:宮本直和(順天堂大学先任准教授)
補足事項:飲料に含まれるのは食品成分のみで、薬品や怪しげな成分は一切含まれません。
掲載日:2023/12/6
内容:問題解決に関するテストを行って頂きます
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~35歳の日本人。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年12月1日~2023年12月15日
所要時間:約 70~100 分
謝礼:実験完了後に3,000円を謝礼として参加者の現金口座へ振り込みます(交通費は別途支給されません)。
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:ストリート(窓口)
掲載日:2023/11/27
内容:文字の色を答える,画像について評価するなど,簡単な課題に取り組み,心理指標や生理指標(毛髪)との関連を調べます。事前に同意書(10分程度)と2種類のアンケート(各30分程度)に回答していただきます。
対象:18-29歳の方,研究責任者・従事者と直接の知り合いではない方
日程:12/7~12/11(延長する可能性あり)
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券3000~3500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科臨床心理学コース
担当者名:日比(東京大学修士課程)
掲載日:2023/12/4
内容:キャプチャ表示されている文字列を判断してタイプする課題です。
対象:パソコンを使って簡単な操作が出来る18歳~50歳までの方。
日程:2023年12月11日~12月22日のいずれか一日
所要時間:2時間程度
謝礼:成果によって合計3500円~5500円まで(交通費を含む)
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:Wojciech Zajkowski/赤石れい
掲載日:2023/12/1
内容:コンピュータ画面に表示される視覚刺激に、ボタン押しまたは口頭で応答していただく課題です。
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・色覚の障害がない方
・裸眼または眼鏡、コンタクト着用時の視力が0.8以上の方
・神経疾患、精神疾患の既往歴のない方
・日本語でのコミュニケーションに問題がない方
・本実験に参加する日に別の実験への参加予定がない方
・当研究チームで音声回答を用いた実験に参加したことがない方
日程:12月中
所要時間:120分程度
謝礼:3,000円+交通費往復分(上限2,000円)
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分ほど)
研究機関:理化学研究所
担当者名:座間拓郎(研究員)
補足事項:下記リンクから実験詳細をご確認の上、ご応募ください
掲載日:2023/12/1
内容:ロボットを使った3日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない
日程:12月中
所要時間:1日目は60分、2日目は30分、3日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日に行います。
謝礼:合計1.5万円+3回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2023/12/2
内容:PCに表示される図形の美的評価を行う課題です。
対象:視覚・聴覚に疾患のない20~40歳の方
日程:12/4~12/17
所要時間:60分程度
謝礼:1200円(Amazonギフトでお渡しします)(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部二号館
研究機関:東京大学工学部機械工学科
担当者名:澤田(東京大学機械工学科4年)
掲載日:2023/12/1
内容:本研究ではVR環境で育児を体験していただき、他3名の参加者と議論していただきます。
所要時間:140分程度
謝礼:アマゾンギフト券 5000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
対象:18歳以上65歳以下、就業経験がある方(自営業を除く.アルバイトを含む)
募集時間:現在-2023/12/2
日程:2023/12/4-2023/12/9
研究機関:葛岡・鳴海研究室
担当者名:于松平
掲載日:2023/11/30
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。センサーを全力で長押しする課題を行うため、右手指・右腕の強い疲労感が長時間続きます。また、課題中に筋電を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き(矯正した右利き者も可)
・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:11月
所要時間:最大3時間30分(早く終わる場合もあります)
謝礼:時給1500 円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶応義塾大学 理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。
掲載日:2023/11/6
掲載終了連絡なし
内容:運動・知覚・認知が関わる様々な課題の成績を1日2回の実験で測定する
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない
日程:12月中
所要時間:8時間の休憩を挟んで75分と20分の実験を実施します。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由に過ごしていただいて結構です。
謝礼:合計6千円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2023/11/30
内容:VRアバターで, 遠隔の他者と協力/競争/交渉など様々な対人ゲームをして頂く課題です。
対象:18歳以上の方
日程:12/4-8
所要時間:2時間から2時間半
謝礼:アマゾンギフト券3000円分
場所:東京大学本郷キャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学研究科
担当者名:小関(東京大学修士課程)
掲載日:2023/12/1
内容:ウェブ上で行って頂くテストです。ご自身のノートPC(タブレット使用不可)をご持参下さい。Alternative Uses Testの回答について、ウェブサイト上で評価を行って頂きます。10名募集。
対象:母語が日本語の大学(院)生、年齢20-35歳の方。認知障がい又は視覚、聴覚障がい等がない方(詳細条件は応募フォームをご覧下さい)
日程:11月-12月
所要時間:約60分
謝礼:1800円(実験完了後に現金口座振込、交通費無)
場所:東大本郷(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:松尾
掲載日:2023/11/21
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:12月中
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹隼
掲載日:2023/11/29
内容:発話と音声の時間間隔の推定実験
対象:18歳以上30歳未満の方
日程:11月-12月
所要時間:60分程度
謝礼:1120円(交通費込み)+成功報酬最大540円
場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:横山・塚本
掲載日:2023/11/24
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)
日程:12月中
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2023/11/28
内容:脳波計を装着し、画面上の手の操作を練習していただく課題を行います。また課題の前後で経頭蓋磁気刺激法(TMS)による刺激を行います。
対象:右利き(矯正した右利き者も可)18~35歳で神経疾患の既往歴がない、2023研究24、120、230に参加していない方
日程:12/1~12/8
所要時間:5.5時間以内
謝礼:7920円(交通費込)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:藤巻(慶應義塾大学修士2年)
補足事項:実験前日は十分に休息と睡眠をお取りください(十分でない場合、リスケさせていただく場合がございます)。予約サイトの募集要項・注意事項をよくお読みになってご予約下さい。
掲載日:2023/11/29
内容:適格検査、脳活動・脳構造の撮像、質問紙調査を行なっていただきます。
対象:20〜50歳までの健康成人
日程:12月〜1月上旬
所要時間:合計最大5時間(2回来院時は1回につき最大2時間半)
謝礼:14,000円(交通費込、お振込)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
掲載日:2023/11/29
内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる課題
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:12月
所要時間:1時間-3時間
謝礼:1,500円-4,000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2023/11/28
内容:音や光の提示位置や大きさを回答して頂く課題です。
対象:18-35歳で,正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)および聴力をお持ちの方(高校生は不可)
日程:11/30, 12/1
所要時間:90〜120分
謝礼:2,160円(口座振込・交通費込み)
場所:上智大学四谷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:上智大学総合人間科学部
担当者名:宇野(上智大学博士研究員)
掲載日:2023/11/28
内容:ヘッドマウントディスプレイを装着した状態で風速に関する課題に回答していただきます。
対象:視覚、聴覚障がい等がなく、高度の肥満・低体重者でない日本語を母国語とする20歳以上60歳以下の方
日程:2023年11月下旬~12月上旬
所要時間:90分程度
謝礼:1680円分のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス船型実験水槽棟
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:鷹觜(学部生)
掲載日:2023/11/28
内容: MRI 装置の中で画面を見ながら簡単な課題に取り組んでいただきます。
対象: 18歳以上の大学生・大学院生
日程:11月23日~11月25日
所要時間:約2.5時間
謝礼:5,000円+課題成績に応じたボーナス+交通費(口座振込)
場所:玉川大学 Human Brain Science Hall(小田急線・玉川学園前駅から徒歩10分弱)
研究機関:玉川大学
担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)
補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。
※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。
掲載日:2023/11/21
内容:ウェブ上で短い文章を読んで、文章に対する印象を評価する課題
対象:18-65歳の日本語の母語話者
日程:12月
所要時間:10分程度
謝礼:抽選で5人に1人に、10ポンド相当(1800円程度)のAmazon ギフト券をお送りします
場所:オンライン
研究機関:Brighton and Sussex Medical School (BSMS, 英国)
担当者名:柴田(BSMS訪問研究員)
掲載日:2023/11/25
内容:いくつかの動画を視聴していただいた後、アンケートとインタビューを行います。
対象:ろう・難聴者で、パソコンかタブレットからZOOMに参加できる方。
日程:11/25〜12/16
所要時間:60分程度
謝礼:960円
場所:リモート(zoomで実施します)
研究機関:筑波大学 大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群
担当者名:飯嶋 稜(筑波大学 修士2年)
補足事項:コミュニケーション手段は、音声(文字起こしあり)、またはテキストチャットから選んでいただきます。
掲載日:2023/11/24
掲載終了連絡なし
内容:CGオブジェクトの効率的配置のためのインタフェースの開発のために、Blenderを用いてオブジェクトを目標位置に制限時間内に配置するタスクを行います。
対象:「18歳以上30歳未満」の「日常的にPCを使用する」方
日程:11月28日 - 12月13日
所要時間:最大120分
謝礼:2240円(交通費込み)
場所:東京大学工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:島田(東京大学修士学生)
補足事項: 実験では、マウスを使用します
掲載日:2023/11/24
内容:言葉によるやりとりと航空管制に関する作業を通して、実験参加者がPC画面に映し出される情報をどの程度認識できているのかを評価する研究です。
対象:日本語で会話できる18歳以上64歳までの方、急なキャンセルの場合も必ず連絡してくれる方
日程:12月中
所要時間:90分程度
謝礼:1440円(交通費込み)
場所:筑波大学筑波キャンパス
研究機関:筑波大学理工情報生命学術院システム情報工学研究群
担当者名:西田(筑波大学大学院修士2年)
掲載日:2023/11/22
内容:音に合わせて指を動かす・微弱電流を頸部に付加する
対象:18-28歳。詳細な参加条件は応募フォームにてご確認ください。
日程:12月7日まで
所要時間:2時間
謝礼:4,000円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学 新川崎タウンキャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科
担当者名:山崎(牛山潤一研究室・後期博士課程)
補足事項:本実験で使用する微弱電流(1mA以下)は人体への影響が極めて小さいことが確認されています。痛みを感じないように参加者一人ひとりに合わせて強度を設定いたします。
掲載日:2023/11/22
内容:両手でロボットアームのハンドルを動かし、画面上のカーソルを操作する。
対象:以下の条件をすべて満たす方
・右利き(矯正して右利きになった場合も含む)
・過去に小林の担当する実験に参加していない(こちらでも参加履歴を確認します)
・18歳以上
日程:11~12月
所要時間:90分程度
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み、後日ギフト券番号をメールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
掲載日:2023/11/21
内容:ロボットを使った2日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない
日程:11月中
所要時間:60分程度の実験を2日予定しています。2日目は1日目の翌々日に行います。
謝礼:合計1万円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2023/11/18
内容:食品成分摂取が筋・腱の特性に及ぼす影響(ドリンク摂取による栄養介入研究)
対象:18歳以上~40歳未満の健康で運動習慣のない男性
日程:介入前測定:2023年11月30日~12月12日のどこか1日(所要時間90分程度)
栄養介入:12月下旬~2024年4月中旬(毎日)
介入後測定:2024年4月15日~4月26日のどこか1日(所要時間約90分程度)
謝礼:4万円(交通費込み)
場所:順天堂大学さくらキャンパス(詳細は参加登録後のオンライン研究説明会にてお伝えします)
研究機関:順天堂大学
担当者名:宮本直和(順天堂大学先任准教授)
補足事項:飲料に含まれるのは食品成分のみで、薬品や怪しげな成分は一切含まれません。
掲載日:2023/11/17
内容:集団での歩行実験
対象:日本で生まれ育った健康な方(20歳以上)
日程:1月13日(土)
時間:13:00~17:00 (4時間:休憩と事務手続きを含む)
謝礼:5,500円分のアマゾンギフトカード
場所:駒場第2キャンパス
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:フェリシャーニ・クラウディオ(東京大学 特任准教授)
掲載日:2023/11/17
内容:2種類の音を比較して,音の大きさや不快感を答える実験
対象:日常生活に支障のない程度の聴力を有する方
日程:11/22 - 12/5
所要時間:120分程度
謝礼:QUOカード3000円(交通費込み)
場所:東京大学生産技術研究所C棟1階音響実験室
研究機関:東京大学生産技術研究所
担当者名:中(東京大学助教)
掲載日:2023/11/16
内容:ヘッドフォンとスリッパを身に着け,映像を見ながら素早くボタンを押す課題です
対象:20歳~65歳
日程:11月17日~11月30日
所要時間:約2時間
謝礼:アマゾンギフト券 3,000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報基盤センター
担当者名:雨宮,伊藤
補足事項:以前2023年研究227にご参加いただいた方は今回はご参加いただけません
掲載日:2023/11/16
内容:ドライビングシミュレータに乗り,バスの後方について運転する
対象:日本の普通自動車運転免許をお持ちの方,銀行口座がある方
日程:11月,12月
所要時間:120~180分程度
謝礼:時給1120円(振込)+交通費
場所:東京大学駒場リサーチキャンパス生産技術研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:武田(東京大学大学院)
掲載日:2023/11/15
(管理者注)11/16日22:30までに参加申し込みされた方は、大変お手数ですが再度の参加申し込みをお願いします。応募者の方のメールアドレスを取得できていなかったとのことです。
内容:MRI内で映画を見たり、リラックスしたりして、その時々一瞬の考えや感情をお話していただきます。またMRIとは別日程で対面での口頭調査があります。
対象:医師から不安症またはうつ病などの診断を受けている方
日程:11月-12月中
所要時間:180分
謝礼:12500円(交通費込み)銀行振込
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:中村アーロン
補足事項:別日では医療従事者を含め口頭調査があります。2回とも参加できることを前提にご参加ください。
掲載日:2023/11/15
内容:暗室内にて、モニターに表示される画像の内容を判断する作業を行っていただきます。
対象:正常視力をお持ちの成人の学生の方(眼鏡・コンタクト可)。色覚の障害がない方。また、過去に2022年研究218、2023年研究110に参加された方は参加いただけません。
日程:11~12月
所要時間:1時間
謝礼: 1120円(交通費込み)
場所: 東京大学本郷キャンパス法文2号館地下1階2010室 ※当日はこちらにお越しください。
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名: 大久保(東京大学大学院)
掲載日:2023/11/14
内容:自由英作文を執筆した後、模範解答を見て学習するタスクを連続5日間行い、その次の日に最終テストとインタビューを行います。
対象:大学生(大学院生を含む)で母語が日本語、直近2年以内にTOEFLiBTを受験し、スコアを提出できる方
日程:11/22~27の連続6日間
所要時間:90分程度×6日間
謝礼:時給1120円(交通費なし)
場所:東京大学本郷キャンパス、オンライン(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学工学部電子情報工学科
担当者名:小西(東京大学工学部電子情報工学科)
掲載日:2023/11/13
内容:経頭蓋電気刺激が空間的注意に及ぼす影響に関する実験です。
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:11月中
所要時間:120分程度
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2023/11/13
内容:HMDとモーションキャプチャスーツを身につけてアバタを操作する。
対象:20歳以上で神奈川または東京にお住まいの方
日程:11/21~11/22(日時はGoogle formからお選びください)
所要時間:1時間程度
謝礼:1112円 別途日吉駅までの交通費支給(慶應義塾大学 日吉・矢上キャンパス所属の方を除く)
場所:慶應義塾大学 矢上キャンパス 14号棟-606
研究機関:慶應義塾大学理工学部情報工学科
担当者名:近藤亮太(特任助教)
掲載日:2023/11/9
内容:MRI 装置内で、画面上の動く点を見て、その運動の向きなどをキー押しで判断していただきます。
対象:18-40 歳右利きで MRI 撮像可能な男女
日程:12月中
所要時間:合計 4.5 時間程度。MRI 装置に入る時間は 1.5 時間以内。
謝礼: 8250 円(課題成績に応じて)(+交通費 2000 円まで)
場所:理化学研究所(和光市) 脳科学東研究棟
研究機関:理化学研究所 脳神経科学研究センター思考・実行機能研究チーム
担当者名:辛宗浩(特別研究員)
掲載日:2023/11/9
内容:PC画面に表示されるドットの(点)の動いている方向判断課題時の脳波計測です。
対象:正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ20-30歳の方
日程:11/16~11/24
所要時間:3時間程度
謝礼:Amazonギフト券 5,000円分(交通費込み)
場所:東京大学 本郷地区キャンパス
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:舘(東京大学修士2年)
掲載日:2023/11/13
内容:VRアバターで, 遠隔の他者と協力/競争/交渉など様々な対人ゲームをして頂く課題です。
対象:18歳以上の方
日程:11/13,14,15の10:30-12:30, 15の15:00-17:00の全4回
所要時間:1時間半から2時間
謝礼:アマゾンギフト券1500円分 + ゲームの成果に応じた追加報酬(平均1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学研究科
担当者名:小関(東京大学修士課程)
掲載日:2023/11/10
内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる課題
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:11月-12月
所要時間:1時間-3時間
謝礼:1,500円-4,000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2023/11/10
内容:2つの選択肢から1つを選び,各ブロックでの報酬を最大化する課題(90分程度)+簡単な質問紙調査(3分程度)+実験への集中度の確認用の課題(3分程度)
対象:日本語母語者の18-30歳の方
日程:11/18 (土) 10時から 11/24 (金)21時のうち任意の2時間
所要時間:90分から120分程度
謝礼:2100円+実験成績に応じたボーナス(ボーナスは通常,100円~1000円程度になります)
場所:オンライン(実験に集中できる&インターネットの使える環境ならどこでも可)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:下村
補足事項:やり取りはすべてメールで行うので,担当者とzoom等で話す必要はありません。ただし,事前にご自身で選んだ2時間の日時を守って実験を実施していただきます。
掲載日:2023/11/10
内容:提示された映像からイメージする音の大きさを調整する課題です
対象:日常生活に支障のない聴力・視力を有する方※コンタクト・メガネ可
日程:11/14〜12/5 ①10:00~12:00、②13:00~15:00、③16:00~18:00
所要時間:120分程度
謝礼:3000円のQUOカード(交通費込み)
場所:東京大学生産技術研究所C棟1階音響実験室
研究機関:東京大学生産技術研究所
担当者名:小田切(東京大学大学院学生)
補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。
掲載日:2023/11/9
内容:PCを用いた視覚課題
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:11月
所要時間:約3時間
謝礼:全部で3,360円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:2023/11/9
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:10 ~ 12月
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹隼
掲載日:2023/11/7
内容:発話と音声の時間間隔の推定実験
対象:18歳以上30歳未満の方
日程:11月中
所要時間:60分程度
謝礼:1120円(交通費込み)+成功報酬最大540円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:横山・塚本
掲載日:2023/11/3
内容:磁気共鳴画像法(MRI)を用いて、脳活動を自分で変える練習をしてから、単純な運動実行時の脳活動を計測します。
対象:
・18歳以上、35歳以下の方(高校生不可)
・右利きの方
・体内金属などの禁忌事項に該当しない方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:2023/11/28,29,30,12/1,19,20,21
所要時間: 3時間(MRIの計測は1時間30分程度)
謝礼:5,000円(銀行振込、交通費込み)
場所:東京工業大学大岡山キャンパス
研究機関:東京都医学総合研究所脳機能再建プロジェクト
担当者名:菅原・臼田
掲載日:2023/11/6
内容:コーヒーを飲んで感想を書いたり、相手が飲用したコーヒーの種類を推定する実験です。2人1組で実施します。
対象:味覚や嗅覚が正常な18-30歳の大学(院)生
日程:10/31~11/29(延長の可能性あり)
所要時間:90分程度
謝礼:1500円(交通費込み)
場所:東京大学駒場Ⅰキャンパス(詳細は参加決定後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:大屋(東京大学特任研究員)
補足事項:2023年研究137(2023年7-8月に実施)にすでに参加していただいた方はご参加いただけません。
掲載日:2023/10/25
内容:音や光の提示位置や大きさを回答して頂く課題です。
対象:18-35歳で,正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)および聴力をお持ちの方(高校生は不可)
日程:11月中
所要時間:120分程度
謝礼:2,160円(口座振込・交通費込み)
場所:上智大学四谷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:上智大学総合人間科学部
担当者名:宇野(上智大学博士研究員)
掲載日:2023/11/4
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳から39歳までの右利きの方 (高校生不可)
日程:11月中
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2023/11/6
内容:PC画面に表示されるドットの(点)の動いている方向判断課題時の脳波計測です。
対象:正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ20-30歳の方
日程:11/9~11/15
所要時間:3時間
謝礼:Amazonギフト券 5,000円分(交通費込み)
場所:東京大学 本郷地区キャンパス
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:舘(東京大学修士2年)
掲載日:2023/11/6
内容:タブレットPCを用いた記憶に関する課題です。複数の参加者が同じ部屋で同時に実験に参加することがあります(主に2人)。
対象:18歳以上の成人
日程:11月中
所要時間:80分
謝礼:2000円(口座振込、交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス 医学部一号館
研究機関:東京大学
担当者名:中田(特任研究員)
掲載日:2023/11/6
内容:下腿部に電気刺激が適用された状態で、惹起された触覚の範囲を描画する課題です。
対象:以下の条件を全て満たす方
・18歳以上65歳以下である
・ペースメーカー等の電界の影響を受ける機器を装着していない
・妊娠中でない
日程:11/06~11/12
所要時間:60分程度
謝礼:アマゾンギフト券 3000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学 情報理工学系研究科
担当者名:太田(修士2年)
掲載日:2023/11/3
内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる課題
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:11/7(火),8(水) 両日
所要時間:3時間程度
謝礼:4000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2023/11/2
実験内容:右手にロボットをつけて脳波を計測します。
対象:18~29歳(専門的な音楽訓練未経の方)、中枢神経疾患や精神疾患の既往がないこと、聴覚異常がないこと、心疾患や呼吸器疾患がないこと。募集人数20人。
日程:2023年11月6日〜12月15日(土日祝日を除く)
所要時間:2時間程度
謝礼:5000円(交通費込み)
場所;ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:汐谷(テクニカルスタッフ)
掲載日:2023/10/31
内容:人/ロボットの動画を見て,その好みを推測する課題です。
対象:18歳以上の成人の方
日程:10~11月中
所要時間:15~20分
謝礼:Amazonギフト券 (500円分)
場所:オンライン調査 (Googleフォーム)
研究機関:大阪大学大学院人間科学研究科
担当者名:萩原 (大阪大学助教)
補足事項:Googleフォームでのお申込み後,1週間以内に回答用リンクを改めてお送りします。
掲載日:2023/10/30
内容:Zoom上で3-4人で東大に関するエピソードについてお喋りする実験です
対象:実験中にマスクを外すことに同意いただけて日本語で日常会話ができる、東大生の男性
日程:10/30-11/7
所要時間:2時間
謝礼:Amazonギフトカード2240円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:荒巻(東京大学大学院学際情報学府)
掲載日:2023/10/26
内容:ハンドルを右手で操作するカーリングのようなゲームを2日かけて学習し、最後にテストを行います。課題中は心電図を計測します。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと、この課題を未経験であること。
日程:10月の連続2日間。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。
所要時間:1日あたり最大150分(準備30分+実験120分)
謝礼:最低5,600円、最終的な金額は実験の進み具合による(交通費込み, 2日間合計)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:千田(慶應義塾大学修士2年)
補足事項:心電図計測では胸部に電極を貼り付ける予定です。
掲載日:2023/10/26
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。センサーを全力で長押しする課題を行うため、右手指・右腕の強い疲労感が長時間続きます。また、課題中に筋電を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き(矯正した右利き者も可)
・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:10月
所要時間:最大3時間30分(早く終わる場合もあります)
謝礼:時給1500 円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶応義塾大学 理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。
掲載日:2023/10/20
内容:画面に情報が表示される2名のうち、どちらが協力的かを判断する課題です。
対象:日本語が母語の18~30才の方
日程:10-11月上旬
所要時間:80分程度(個人差がございます)
謝礼:Amazonギフト券1500円分+課題成績に応じた追加報酬をメールでお渡しします
場所:オンライン
研究機関:東京大学大学院・人文社会系研究科
担当者名:塚本(東京大学大学院・人文社会系研究科修士1年)
掲載日:2023/10/26
内容:PCを用いた視覚課題
対象:18歳~30歳で右利きかつ正常な視力(メガネ・コンタクト可)をもつ東京大学の学生
日程:10–11月
所要時間:約3時間
謝礼:全部で3,360円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:中山遼平(東京大学)
掲載日:2023/10/26
内容:
・木片等に触り、それらを利用したおもちゃのアイデアを考えていただきます。
・考えたアイデアの記録、考える様子の記録を行います。
・考える様子についてビデオに加え、モーションキャプチャーにて記録します。
・対面にて実施します。
対象:
・大学生・大学院生である方かつ18歳〜25歳の方
・過去に同一実験に参加されていない方
日程:10月中旬〜12月上旬。仔細は、応募フォーム記載
所要時間:約2時間
謝礼:アマゾンギフト券2,000円(交通費含む)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟地下1階第1実験室
研究機関:
・東京大学大学院教育学研究科岡田研究室
・神戸大学大学院人間発達環境学研究科清水研究室
担当者名:
・清水大地
掲載日:2023/10/16
内容:音や光の提示位置や大きさを回答して頂く課題です。
対象:18-35歳で,正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)および聴力をお持ちの方(高校生は不可)
日程:10/25〜11月上旬
所要時間:120分程度
謝礼:2,160円(口座振込・交通費込み)
場所:上智大学四谷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:上智大学総合人間科学部
担当者名:宇野(上智大学博士研究員)
掲載日:2023/10/25
内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる課題
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:10-11月
所要時間:2時間 or 3時間程度
謝礼:2500円分 or 4000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2023/10/25
内容:Zoom上で3-4人で東大に関するエピソードについてお喋りする実験です
対象:実験中にマスクを外すことに同意いただける、東大生の女性
日程:11月上旬
所要時間:2時間
謝礼:Amazonギフトカード2240円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:荒巻(東京大学大学院学際情報学府)
掲載日:2023/10/25
内容:発話と音声の時間間隔の推定実験
対象:18歳以上30歳未満の方
日程:10月中
所要時間:60分程度
謝礼:1120円(交通費込み)+成功報酬最大540円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:横山・塚本
掲載日:2023/10/25
内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します(待機員)
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年10月25日(水)から11月15日(水)
所要時間:2.5時間(MRI)/1時間(待機員)
謝礼:3500円(MRI)/1400円(待機員)(口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2023/10/19
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:10 ~ 12月
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹隼
掲載日:2023/10/25
内容:VRゴーグルを装着し、物体までの距離を覚える課題です。
対象:右利き、18~35歳、裸眼または矯正視力で両眼0.7以上(矯正視力の方は可能な限りコンタクトレンズでご参加ください。)
日程:10/24~11/15
所要時間:75分(1時間15分)
謝礼:1,400円(交通費なし)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:木本(東京大学大学院修士課程)
補足事項:本実験ではVRゴーグルを長時間装着していただくため、終了後は髪型やメイクが乱れてしまうことがあります。また、スムーズなVRゴーグル装着のため、ヘアスタイルの変更をお願いすることがあります。ご了承ください。
掲載日:2023/10/23
内容:漫画風画像を記述した日本語による文章の内容確認あるいは文章作成
対象:17歳から35歳までの日本語のみ話される家庭で育った日本語を母語とする方、大学、短大など高等教育機関に所属しておられる方または卒業された方、言語処理や視覚処理に問題がない方(眼鏡、コンタクトレンズ着用可)。
日程:23/10-31/12
所要時間:40-45分
謝礼:900円アマゾンギフト券
場所:オンライン
研究機関:スターリング大学心理学科
担当者名:福村(講師
掲載日:2023/10/21
内容:カメラとディスプレイを用いて、身体の映像に対する感覚の調査。
対象:20代~40代の方
日程:2023年10月27日(金)
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合にはご参加頂けません。)
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス、東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付:3階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・彭(ホウ)
補足事項:当日の来訪時はSonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意:以前2023年研究33にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。
掲載日:2023/10/23
内容:ハンドルを右手で操作するカーリングのようなゲームを2日かけて学習し、最後にテストを行います。課題中は心電図を計測します。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと、この課題を未経験であること。
日程:10月の連続2日間。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。
所要時間:1日あたり最大150分(準備30分+実験120分)
謝礼:最低5,600円、最終的な金額は実験の進み具合による(交通費込み, 2日間合計)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:千田(慶應義塾大学修士2年)
補足事項:心電図計測では胸部に電極を貼り付ける予定です。
掲載日:2023/10/19
内容:脳波計を装着し、画面上の手の操作を練習していただく課題を行います。また課題の前後で経頭蓋磁気刺激法(TMS)による刺激を行います。
対象:右利き(矯正した右利き者も可)、18~35歳で神経疾患の既往歴がない、2023研究24、120に参加していない方
日程:10/23~12/22(詳細は下記リンクの予約サイトをご覧ください。)
所要時間:5.5時間以内
謝礼:7920円(交通費込)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:藤巻(慶應義塾大学修士2年)
補足事項:実験前日は十分に休息と睡眠をお取りください(十分でない場合、リスケさせていただく場合がございます)。予約サイトの募集要項・注意事項をよくお読みになってご予約下さい。
掲載日:2023/10/20
内容:実験室で触覚ディスプレイからの触覚刺激を手指に受け、質問に回答する
対象:
日本語を母語とすること
利き手が右手であること
心臓、神経、脳、呼吸に関する疾患をお持ちでないこと
皮膚過敏症でないこと
日程:10/21 - 10/28
所要時間:60分-90分
謝礼:1500円相当のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館9階92A1
研究機関:東京大学大学院情報学環・学際情報学府
担当者名:渡邊一正(大学院修士課程2年生)
掲載日:2023/10/19
内容:ヘッドフォンとスリッパを身に着け,映像を見ながら素早くボタンを押す課題です
対象:20歳~65歳
日程:10月24日~11月8日
所要時間:約3時間
謝礼:アマゾンギフト券 4,000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報基盤センター
担当者名:雨宮,伊藤
掲載日:2023/10/19
内容:ロボットを使った3日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない
日程:10月中
所要時間:1日目は60分、2日目は60分、3日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日に行います。
謝礼:合計1.5万円+3回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2023/10/19
内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します。
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年10月24日(火)から11月15日(水)
所要時間:2.5時間
謝礼:3500円 (口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2023/10/19
内容:ロボットアームを把持し、画面上のカーソルでボールを受ける課題です。
対象:18歳~35歳の右利きの方
日程:10月中
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
所要時間:75分~90分
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
補足事項:過去に岡田担当の画面上のボールを受ける実験に参加していただいた方は今回は参加していただけませんのでご了承ください。
掲載日:2023/10/19
内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を素早く正確に運動させる課題
対象:右利きの方
日程:10/23-11/3
所要時間:2時間程度
謝礼:2500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2023/10/17
内容:カメラとディスプレイを用いて、身体の映像に対する感覚の調査。
対象:20代~40代の方
日程:10月20日(金)
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合にはご参加頂けません。)
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス 、東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付3階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・彭(ホウ)
補足事項:当日の来訪時はSonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意:以前2023年研究33にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。
掲載日:2023/10/17
内容:
参加者には動物型のロボットと触れ合いを行って頂き、
その際の様子や心拍血圧が記録されます。またアンケートにも回答して頂きます。
対象:健常で日本語が流暢な成人
日程:10/20~12/20 (平日のみ)
所要時間:約2時間
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:
東京工業大学すずかけ台キャンパス
または大岡山キャンパス(要相談) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京工業大学情報理工学院
担当者名:齋藤(修士課程2年)
掲載日:2023/10/16
内容:日常生活下での座っている時間と精神的不調の関連を明らかにする
対象:18歳〜25歳:座る、歩くなど生活行動に支障のない方
前回の募集に参加されていない方
日程:10月〜(11月以降にお願いする場合あり)
所要時間:測定開始から2週間:起床時・入床時の1日2回各5分程度の質問に回答。徹夜等を避け普段通りの生活をお願い致します。
謝礼:Amazonギフト券5000円(交通費込み)回答率7割未満時、謝礼の支払い不可。
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院教育学研究科身体教育学コース
担当者名:松隈(博士課程学生)
補足事項:2週間手首と大腿部に加速度計を装着します。
掲載日:2023/10/15
内容: 画面上に表示されたカーソルを見ながら、ターゲット位置に正確に移動してスコアを稼ぐ課題を実施します。実験中は脳波の測定も行います。
対象: 以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利きの方も可)
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:10 ~ 12月
所要時間:2時間 × 1日
謝礼:2000~4400円(交通費を含む, 実験スコアによって変動)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:大竹隼
掲載日:2023/10/13
内容:ロボットマニピュランダムと呼ばれる装置を用いて、自身の腕の位置とリンクして画面に表示されるカーソルを操作し、スタートからターゲットまでカーソルを素早く正確に動かす課題を行なって頂きます。
対象:以下の条件をすべて満たす方
右利き
18歳〜35歳
神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない
心臓ペースメーカーや心臓内パイプを使用されていない
メガネを着用していない(コンタクトの着用可)
妊娠中でない
実験当日の二週間以内に海外渡航歴がない
日程:10/22〜11/30
所要時間:60分〜90分
謝礼:2000円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(JR東神奈川駅徒歩5分、東急東白楽駅徒歩5分)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:財津吉輝
掲載日:2023/10/16
内容:ハンドルを右手で操作するカーリングのようなゲームを2日かけて学習し、最後にテストを行います。課題中は心電図を計測します。
対象:18歳以上35歳以下の健康な人、右利き(矯正可)、本人名義の銀行口座を持つこと、この課題を未経験であること。
日程:10月初頭の連続2日間。詳細な時刻は応募フォームよりお選びください。
所要時間:1日あたり最大150分(準備30分+実験120分)
謝礼:最低5,600円、最終的な金額は実験の進み具合による(交通費込み, 2日間合計)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究科
担当者名:千田(慶應義塾大学修士2年)
補足事項:心電図計測では胸部に電極を貼り付ける予定です。
掲載日:2023/10/13
内容:トレッドミル上で歩行していただきます(歩行時間は最長25分程度)。歩行中または休憩中に下肢の筋肉を電気刺激します。
対象:18~40歳の男性で、正常歩行に困難をきたす障害・疾患・外傷等をお持ちでない方。
日程:10月中
所要時間:1時間40分程度(準備・休憩込み)
謝礼:EメールタイプのAmazonギフト券2,000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 教育学部棟 地下057室
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:村井(東京大学大学院 博士課程)
補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。
掲載日:2023/10/11
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。また、センサーを全力で長押しする課題を行います。課題中に筋電を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き(矯正した右利き者も可)
・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:10~12月
所要時間:1日2時間以内の連続2日間で計4時間以内
謝礼:6000円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶応義塾大学 理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:ご登録後に実験の詳細をメールにてお知らせします。
掲載日:2023/10/8
内容: MRI 装置の中で画面を見ながら簡単な課題に取り組んでいただきます。
対象: 18歳以上の大学生・大学院生
日程:10月14日~11月11日
所要時間:約2.5時間
謝礼:5,000円+課題成績に応じたボーナス+交通費(口座振込)
場所:玉川大学 Human Brain Science Hall(小田急線・玉川学園前駅から徒歩10分弱)
研究機関:玉川大学
担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)
補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。
※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。
掲載日:2023/10/10
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験です。
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:10月中
所要時間:120分程度
謝礼:2,240円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2023/10/10
内容:非侵襲的脳刺激中における主体感計測課題
対象:日本語母語話者で右利きの18-30歳の男女
日程:10月12,14,16,17,18,20,22,23,24,25,26,27日のうち2日
所要時間:1日目2時間、2日目1.5時間
謝礼:2日合わせて5,250円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:武内(東京大学大学院生)
掲載日:2023/10/9
内容:
・木片等に触り、それらを利用したおもちゃのアイデアを考えていただきます。
・考えたアイデアの記録、考える様子の記録を行います。
・考える様子についてビデオに加え、モーションキャプチャーにて記録します。
・対面にて実施します。
対象:
・大学生・大学院生である方かつ18歳〜25歳の方
・過去に同一実験に参加されていない方
日程:10月中旬〜12月上旬。仔細は、応募フォーム記載
所要時間:約2時間
謝礼:アマゾンギフト券2,000円(交通費含む)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟地下1階第1実験室
研究機関:
・東京大学大学院教育学研究科岡田研究室
・神戸大学大学院人間発達環境学研究科清水研究室
担当者名:
・清水大地
掲載日:2023/10/8
内容:運動・知覚・認知が関わる様々な課題の成績を1日2回の実験で測定する
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない
日程:10月中
所要時間:8時間の休憩を挟んで75分と20分の実験を実施します。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由に過ごしていただいて結構です。
謝礼:合計6千円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2023/10/6
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳以上の右利きの方 (高校生不可)
日程:10月中
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2023/10/3
内容:血糖値測定器センサーを装着し、匂いの評定や脳波の計測を行います(2日間)
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年10月15日(火)から11月7日(火)のうち2日間
所要時間:各日4時間(計8時間)
謝礼:24,000円 (時給3,000円相当,口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学弥生キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2023/10/5
内容:外国語のリスニング能力にはどんな個人差が深く関わっているのかを探るために、TOEICリスニングテスト、語彙テスト、音声認識タスクに取り組んでいただく課題です。
対象:日本の大学・大学院に在学中で、日本で英語教育を受けた方
日程:10月9日~10月31日
所要時間:75分程度
謝礼:2000円のAmazonクーポン
また、TOEICの予想得点と語彙・言語才能テストの結果をフィードバックをいたします。
場所:オンライン
研究機関:ロンドン大学(UCL)、 東北大学、順天堂大学
担当者名:保坂
補足事項:参加にはGoogle Chromeを使用できるノートパソコンまたはデスクトップパソコンが必要です。*タブレット端末は使用不可。
掲載日:2023/10/4
内容:交際相手の女性から暴力を受けた経験のある男性へのインタビュー調査
対象:以下の全てを満たす方
①18歳〜39歳の男性
②大学在学中に恋人の女性から暴力を受けた経験がある
③現在暴力被害を受けていない
④暴力を振るってきた相手との間にこどもがいない,暴力被害をめぐって係争中でない
⑤現在その恋人と別れており,連絡を交わしていない
⑥過去2年以内に精神疾患に係る入院や定期的な通院がない
日程:2023/10/1〜11/10
所要時間:90〜120分
謝礼:ギフト券2000円(交通費込み)
場所:オンラインかお茶の水女子大学
研究機関:お茶の水女子大学
担当者名:清水
掲載日:2023/10/4
内容:VRゴーグルをつけて, VR空間で飲み物を飲む課題です。
対象:レモン味の炭酸飲料を飲んだ経験があり, 飲むことに抵抗がない.
日程:10/9-10/20
所要時間:45分程度
謝礼:アマゾンギフト券1500円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館8階83A1
研究機関:東京大学情報理工学研究科
担当者名:小関(東京大学修士研究員)
掲載日:2023/10/3
内容:脳波を測りながら、運動のイメージをしていただく課題です。
対象:右利きで18歳以上、これまでに運動想起やBrain-Machine Interfaceの実験に参加されたことがない など(詳しくはStores 予約サイトの詳細に記載があります)
日程:10/4〜11/4
所要時間:3時間程度
謝礼:3300円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究か
担当者名:草野(慶應義塾大学前期博士課程)
補足事項:予約サイトの注意事項をご確認の上ご応募お願いいたします。
掲載日:2023/10/3
内容:PC画面に表示される指示に従って指を動かす課題です。
対象:右利きの18-35歳で、色覚障害、運動障害、精神疾患、神経疾患の既往が
なく、他の実験へ参加中でない方。過去に指訓練の実験に参加され
ていない方。
日程:10/13〜11/10
所要時間:120分程度の実験を3日間
謝礼:15,000円(交通費別・振込・上限あり)
場所・研究機関:理化学研究所(和光市)脳科学センター
担当研究員名:Ethan Oblak
掲載日:2023/10/3
内容:ジョイスティックを使って、画面上に提示されるカーソルを操作する運動制御課題です。
対象:18歳以上40歳以下で右利きの方
日程:10月中
所要時間:40分程度
謝礼:1,120円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学文学部
担当者名:西山
掲載日:2023/9/29
内容:音楽を聴いていただき、好みかどうか判断していただきます。実験中は心拍数、呼吸数などの生体信号を計測します。
対象:音楽を聴くのが好き(特にボカロやアニメ音楽など)で18~35歳の女性の方。(中枢神経疾患、精神疾患、聴覚異常、不整脈、呼吸器疾患の既往がないこと)以前,本研究に参加したことがない方。
日程:2023年10月10日〜10月31日(土日祝日を除く)
所要時間:1.5時間程度
謝礼:2000円(交通費込み)
場所;ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:汐谷(テクニカルスタッフ)
掲載日:2023/9/26
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。また、センサーを全力で長押しする課題を行います。課題中に筋電を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き(矯正した右利き者も可)
・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:8,9月中
所要時間:1日2時間以内の連続2日間で計4時間以内
謝礼:6000円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶応義塾大学 理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
掲載日:2023/8/26
掲載終了連絡なし
内容:VR環境を用いた、踏切における歩行者行動(歩行挙動・視線)のデータ取得
対象:16歳以上、日本語の理解に支障がない方、など(詳細は、応募フォームからご確認ください)
日程:10月上旬~中旬
所要時間:2~3時間
謝礼:実験終了後に、Amazonギフトカード3,000円分
場所:東京大学生産技術研究所S棟(〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1)
研究機関:東京大学生産技術研究所 須田研究室
担当者名:田頭尚大(東京大学大学院修士2年)
補足事項:応募フォームから日程調整に回答いただきいたのち、担当より、ご参加いただく日程と集合場所をメールでお送りします。
掲載日:2023/9/29
内容:ロボットのハンドルを操作し、仮想空間上の点を素早く正確に運動させる課題です。
対象:右利きの方
日程:10/9-20
所要時間:2時間程度
謝礼:2500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2023/9/29
内容:2日間来ていただく実験です。
●一日目 匂いを嗅いでいただき、その際の脳波を測定いたします。
●二日目 匂いを嗅いでいただき、評価をしていだだきます。
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:10月2日(月) と 10月4日(水) の2日間
所要時間:一日目 約 4 時間
二日目 約 1.5 時間
謝礼:8,800円/1日(時給1,600円相当,口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学 弥生キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2023/9/29
内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します(待機員)
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年10月10日(火)から10月31日(火)
所要時間:2.5時間(MRI)/1時間(待機員)
謝礼:3500円(MRI)/1400円(待機員)(口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2023/9/28
内容:下記の流れの実験(約3時間)を、3か月程度の期間にわたって計4回行っていただきます。4回の実験は、初回、初回から1週間以内、約1か月後、約3か月後、のスケジュールを予定しています。
① 匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します。
② 匂いの評定や、嗅覚にかかわるテストを受けていただきます。
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:10月4日(水) と 10月16日(月) の2日間
所要時間:3時間/1回
謝礼:6,000円/1日(時給2,000円相当,4回のご参加で計24,000円,口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2023/9/28
内容:練習セッションと複数回の本実験で構成されます。各実験で70分の立位後に30分の回復行為(座位、歩行、冷却シート貼付、筋電気刺激を組み合わせたもの)を行います。立位・回復行為中は、その遂行に支障がない範囲で読書やスマートフォン操作も可能です。
対象:18歳から39歳の健康な男女
日程:10/10~12/10に間隔を空けて同曜日時間に計4回以上実施(回数については要調整)
所要時間:練習は1時間、本実験は1回最大3時間程度
謝礼:1時間あたり1,000円 交通費込
場所:東京大学駒場キャンパス
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:准教授 佐々木一茂
掲載日:2023/9/26
内容:MRI 装置内で、画面上の動く点を見て、その運動の向きなどをキー押しで判断していただきます。
対象:18-40 歳右利きで MRI 撮像可能な男女
日程:10月、11月中
所要時間:合計 4.5 時間程度。MRI 装置に入る時間は 1.5 時間以内。
謝礼: 8250 円(課題成績に応じて)(+交通費 2000 円まで)
場所:理化学研究所(和光市) 脳科学東研究棟
研究機関:理化学研究所 脳神経科学研究センター思考・実行機能研究チーム
担当者名:辛宗浩(特別研究員)
掲載日:2023/9/21
内容:ヘッドマウントディスプレイを装着していただき、アバターロボットが行うスピーチを聞いていただきます。その後、スピーチ中のアバターロボットの挙動についてのアンケートに回答していただきます。ヘッドマウントディスプレイは合計25分程装着していただきます。
対象:東京大学及び東京大学大学院に所属し日本語を話せる方の内、聴覚や視覚に関わる疾病や障害をもたない方
日程:9/28-10/13
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフトカード1500円分
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館72B2
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:竹内(東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻設計工学研究室)
補足事項:メガネを掛けた状態でもヘッドマウントディスプレイは装着可能です。
掲載日:2023/9/26
内容:運動・知覚・認知が関わる様々な課題の成績を1日2回の実験で測定する
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない
日程:9/30-10/3
所要時間:8時間の休憩を挟んで75分と20分の実験を実施します。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由に過ごしていただいて結構です。
謝礼:合計6千円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2023/9/25
内容:下記の流れの実験(約3時間)を、3か月程度の期間にわたって計4回行っていただきます。4回の実験は、初回、初回から1週間以内、約1か月後、約3か月後、のスケジュールを予定しています。
① 匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します。
② 匂いの評定や、嗅覚にかかわるテストを受けていただきます。
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:10月2日(月) と 10月4日(水) の2日間
所要時間:3時間/1回
謝礼:6,000円/1日(時給2,000円相当,4回のご参加で計24,000円,口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2023/9/26
内容:課題作業中の脳波計測
対象:右利きで心臓疾患のない20-49歳の方
日程:9月28日,29日
所要時間:3時間程度
謝礼:3,240円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:成川文堂
掲載日:2023/9/25
内容:ロボットマニピュランダムと呼ばれる装置を用いて、自身の腕の位置とリンクして画面に表示されるカーソルを操作し、スタートからターゲットまでカーソルを素早く正確に動かす課題を行なって頂きます。
対象:以下の条件をすべて満たす方
右利き
18歳〜35歳
神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない
心臓ペースメーカーや心臓内パイプを使用されていない
メガネを着用していない(当日コンタクトの着用可)
妊娠中でない
実験当日の二週間以内に海外渡航歴がない
日程:10/2〜11/30
所要時間:60分〜90分程度
謝礼:2000円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(JR東神奈川駅徒歩5分、東急東白楽駅徒歩5分)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:財津吉輝
掲載日:2023/9/24
内容:鑑賞と画像生成AI創作に関する実験です。
美術作品の鑑賞体験と画像生成AIを利用した創作活動について研究しております。Zoomを使用してオンラインで実施し、約1時間半の時間を要します。参加者は特定の美術作品の鑑賞および画像生成AIを利用し簡単な創作タスクを行います(一部の作業が録音・録画されます)。
対象:
①専門美術教育や経験を持たない方。
②日本語を第一言語とされる方。
③18歳〜成人
日程:9月20日(水)から10月20日(金)まで
所要時間:約1時間半
謝礼:1500円分のAmazonギフトカード
場所:研究はオンラインで実施し、Zoomを使用して行われる。
(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:熊 韻欣(東京大学大学院教育学研究科)
掲載日:2023/9/24
内容:目隠しをして無響室に入り,提示された音の種類を判断する課題です
対象:日常生活に支障のない聴力を有する方
日程:9/20〜10/19
所要時間:120分程度
謝礼:3000円のQUOカード(交通費込み)
場所:東京大学生産技術研究所C棟1階音響実験室
研究機関:東京大学生産技術研究所
担当者名:中(東京大学助教)
掲載日:2023/9/23
内容:ロボットを使った4日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない
日程:9月中
所要時間:1日目は60分、2日目は45分、3・4日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2023/9/22
内容:EAS-V実験:1. 英語の単語を見てボタンを押す課題 2. 英語の単語テスト 3. 日本語の単語を読み録音する課題
PTD-2N実験:日本語の音声を聞いてボタンを押す課題
対象:日本語東京方言母語話者,「2021年英語プライミング実験その1」,2022年研究180,研究326,2023研究56,研究61,研究166,研究190に未参加の方,安定したインターネット環境、パソコン(WindowsまたはMac)、ブラウザ(ChromeまたはFirefox)を用意できる方
日程:〜9/27
所要時間:45分程度
謝礼:750円(Amazonギフトカード)
場所:リモート実験
研究機関:東京大学大学院 総合文化研究科
担当者名:松原・有賀(東京大学大学院学生)
掲載日:2023/9/22
内容:
・木片等に触り、それらを利用したおもちゃのアイデアを考えていただきます。
・考えたアイデアの記録、考える様子の記録を行います。
・考える様子についてビデオに加え、モーションキャプチャーにて記録します。
・対面にて実施します。
対象:
・大学生・大学院生である方かつ18歳〜25歳の方
・過去に同一実験に参加されていない方
日程:10月〜11月上旬。仔細は、応募フォーム記載
所要時間:約2時間
謝礼:アマゾンギフト券2,000円(交通費含む)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟地下1階第1実験室
研究機関:
・東京大学大学院教育学研究科岡田研究室
・神戸大学大学院人間発達環境学研究科清水研究室
担当者名:
・清水大地(d-shimizu@people.kobe-u.ac.jp)
掲載日:2023/9/21
内容:トレッドミル上で歩行していただきます(歩行時間は最長25分程度)。歩行中または休憩中に下肢の筋肉を電気刺激します。
対象:18~40歳の男性で、正常歩行に困難をきたす障害・疾患・外傷等をお持ちでない方。
日程:9~10月
所要時間:1時間40分程度(準備・休憩込み)
謝礼:EメールタイプのAmazonギフト券2,000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス 教育学部棟 地下057室
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:村井(東京大学大学院 博士課程)
補足事項:実験中の説明・教示はすべて日本語で行われます。
掲載日:2023/9/21
内容:アルバイトをしている大学生の生活スキルや職務満足度の関連についてWEBアンケートで調査
対象:アルバイトをしている日本人の大学生(学部生)
日程:9月30日まで
所要時間:35分程度
謝礼:500円(Amazonギフト券)
場所:オンライン
研究機関:筑波大学
担当者名:佐々木銀河
補足事項:60名の募集をしており、埋まり次第、終了いたします。
掲載日:2023/9/21
内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を操作するような実験です。
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:9月
所要時間:1時間40分程度 (手続き5分休憩20分程度含む)
謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟
担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)
deeplabcutyuto@gmail.com
掲載日:2023/9/21
内容:スマホアプリを用いた8週間のマインドフルネス瞑想の効果検証
対象:
・週20時間以上働いている方
・生物学的に女性の方
・18–64歳の方
・iPhoneをお持ちの方
ご参加いただけない方:
- 休職中の方
- 妊娠中・半年以内に妊娠する可能性のある方
- 精神障害の治療を受けている方
- 本研究室の同一の実験に参加された方
日程:10~11月開始,4または5ヶ月間(ランダムに決定)
所要時間:
・1日10分の瞑想(8週間)
・60~90分の実験室実験(2または3回)
・Web調査(各25分×4回,各5分×7回)
謝礼:最大17500 ~ 19500円(Amazonギフト券)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース滝沢研究室
担当者名:宇和川
掲載日:2023/9/14
掲載終了連絡なし
内容:マウスやディスプレイを用いて、顔の写真を評価する実験。
対象:裸眼もしくはコンタクトの使用者(普段メガネを使用されている方はご参加いただけません。)で20代~40代の方
日程:9月中
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付2階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・熊﨑
補足事項:当日の来訪時はSonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。以前2023年研究15にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。
掲載日:2023/9/20
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳以上の右利きの方 (高校生不可)
日程:9月22日
所要時間:3時間程度
謝礼: 6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2023/9/19
内容:下記の流れの実験(約3時間)を、3か月程度の期間にわたって計4回行っていただきます。4回の実験は、初回、初回から1週間以内、約1か月後、約3か月後、のスケジュールを予定しています。
① 匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します。
② 匂いの評定や、嗅覚にかかわるテストを受けていただきます。
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年9月25日(月)から9月26日(火)
所要時間:3時間/1回
謝礼:6,000円/1日(時給2,000円相当,4回のご参加で計24,000円,口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2023/9/13
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験です
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:9月中
所要時間:60分程度
謝礼:1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2023/9/12
内容:EAS-A実験:1. 英語の単語を見てボタンを押す課題 2. 英語の単語テスト 3. 日本語の単語を読み録音する課題
PTD-2実験:1. 日本語の音声を聞いてボタンを押す課題、2. 日本語の単語を読み録音する課題
対象:日本語東京方言母語話者,「2021年英語プライミング実験その1」,2022年研究180,研究326,2023研究56,研究61,研究166に未参加の方,安定したインターネット環境、パソコン(WindowsまたはMac)、ブラウザ(ChromeまたはFirefox)を用意できる方
日程:〜9/18
所要時間:60分程度
謝礼:1000円(Amazonギフトカード)
場所:リモート実験
研究機関:東京大学大学院 総合文化研究科
担当者名:松原・有賀(東京大学大学院学生)
掲載日:2023/9/13
内容:どのような余暇(趣味)を過ごし、余暇についてどのように考えているかをお尋ねするWEBアンケートへの回答
対象:18歳以上の方
日程:9月30日まで
所要時間:35分程度
謝礼:500円(Amazonギフト券)
場所:オンライン
研究機関:筑波大学
担当者名:佐々木銀河
補足事項:50名の募集をしており、埋まり次第、終了いたします。
掲載日:2023/9/12
内容:脳刺激における身体所有感に関する実験です。
対象:18-29歳の方(高校生不可)
日程:9月中
所要時間:120分程度
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2023/9/12
内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を操作するような実験です。
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:9月
所要時間:1時間40分程度 (手続き10分休憩15分程度含む)
謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟
担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)
掲載日:2023/9/12
内容:図形について回答する課題
対象::正常視力を有すること ※コンタクト・メガネ可
日程:9月中
所要時間:1~2時間
謝礼:1080~2160円
場所:本郷キャンパス法文2号間2010号室
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:ソフィア(理化学研究所研究員)
補足事項:視線追跡を行います
掲載日:2023/9/12
内容:マウスやディスプレイを用いて、顔の写真を評価する実験。
参加要件:裸眼もしくはコンタクトの使用者(普段メガネを使用されている方はご参加いただけません。)で20代~40代の方
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付2階 )
期間:9月14日、15日
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)
謝金:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当:笠原・熊﨑
当日の来訪時:SonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意:以前2023年研究15にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。
掲載日:2023/9/12
内容:PC画面に表示される顔について、魅力度判断と記憶をしていただく課題です。
対象:大学生および大学院生
日程:9月月下旬まで
所要時間:70分程度
謝礼:1300円(Amazonギフト券でお支払い)
場所:オンライン(Zoomとgoogle chromeを使用)
研究機関:東京大学大学院心理学研究室
担当者名:林(東京大学大学院心理学研究室 修士)
掲載日:2023/9/12
内容:発話をして遅れて返ってくる音声の時間間隔の推定実験
対象:18歳〜30歳未満の方(友達同士の2人組で参加できる方)
日程:9月中
所要時間:120分程度
謝礼:2160円(交通費込み)+成功報酬最大810円
場所:東大大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:塚本
掲載日:2023/9/8
内容:日常的な話題に関して、少人数でのグループディスカッションをしてもらいます
対象:18歳〜59歳の日本語話者
日程:9/19〜22, 25〜28の10:00〜12:00 or 12:00〜14:00
所要時間:2時間程度
謝礼:4000円
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細はご応募後ご案内致します)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:馬場雪乃
掲載日:2023/9/8
内容:LINEを利用した日誌法調査(6日ごとの通知機能を用いた定期アンケート)への回答により、大学生が自分の得意・苦手に気づく要因を調査します。
対象:大学生30名(障害の診断や傾向のない方)
日程:9月初旬から最長3ヶ月
所要時間:1回の調査は5〜10分程度で最大15回
謝礼:最大で3,500円分のAmazonギフト券
場所:すべてWEB上で行います
研究機関:筑波大学人間系
担当者名:佐々木(筑波大学)
補足事項:下記の登録用リンクから事前アンケートにご回答いただき、その後、LINE公式アカウントの登録により日誌法調査を行います。
掲載日:2023/9/8
内容:2種類のビデオ会議ツールを使った授業(動画視聴+ディスカッション)に参加し、その前後にアンケートへ回答していただく実験です。
対象:ネット接続が可能なパソコンをお持ちの学部生(大学院生は対象外)
日程:9月〜11月
所要時間:135分程度
謝礼:3,500円(Amazonギフト券)
場所:オンライン実施(全国どこからでも参加可能)
研究機関:筑波大学
担当者名:佐々木銀河(筑波大学人間系准教授)
補足事項:抽選となる可能性があります。ご回答いただいた方には、数日以内にメールで日程等をご連絡いたします。
掲載日:2023/9/8
内容:カメラとディスプレイを用いて、身体映像に対する感覚の生起の調査。
参加要件:20代~40代の方
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付3階 )
期間:9月14日
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)
謝金:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当:笠原・彭(ホウ)
当日の来訪時:SonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意:以前2023年研究33にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。
掲載日:2023/9/8
内容:バーチャルリアリティ利用中に風を体験し,感じた風についてアンケート評価していただきます.
対象:20歳以上60歳以下の健康な方かつ,日本語でのコミュニケーションが円滑に取れる方
日程:2023年9月中
所要時間:90分程度
謝礼:1,620円(交通費込み)分のAmazonギフト券(Eメールタイプ)
場所:東京大学本郷キャンパス 工・船型試験水槽
研究機関:東京大学大学院新領域創成科学研究科
担当者名:伊東(東京大学大学院博士課程)
掲載日:2023/9/8
内容:VR環境での会話エージェントとの対話を評価する実験です。
対象:20代~40代の方
日程:2023年9月11日(月)
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付3階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:アドリアン・熊﨑・笠原
当日の来訪時:SonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意:無断キャンセルはご遠慮ください。体調などによる事由以外でのキャンセルはご遠慮ください。
掲載日:2023/9/8
内容:パソコン画面に表示された人物の画像の有能さについて判断して頂く課題です
対象:18-29歳の大学生、大学院生の方
日程:9月上旬
所要時間:60分程度
謝礼:1100円(Amazonギフト券)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館(詳細はご応募後ご案内致します)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:三谷(同研究科修士2年)
補足事項:当日はギフト券の受取確認用にご自身のAmazonアカウントにログインできるデバイスをお持ち下さい。また、有能さを評価して頂く課題の他に、簡単なアンケートにも答えて頂きます。
掲載日:2023/9/2
内容:台の上に立ち、指示に従って立位を維持するトレーニングを週に2回行っていただきます。またトレーニング後および、トレーニングの翌日、計算課題を行っていただきます。
対象:東京大学所属の方で立位でのバランス維持に支障のない方
日程:2023年9-10月のうち2週間
所要時間:各回1時間程度。計算課題のみの回は最大30分程度。
謝礼: 2週間で15,000円程度(振込のため、書類に情報を記入いただく必要があります)。
場所:トレーニング日は東京大学本郷キャンパス工学部5号館409号室。トレーニングのない日は遠隔で計算課題を行っていただきます。
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:上西 康平
補足事項:2週間を通して同じ時刻にタスクを行っていただきます。
掲載日:2023/8/28
内容:PC画面に呈示される線分の本数を弁別し、かつ欠けている線分を検出する課題です。
対象:正常視力を有する(眼鏡やコンタクトでの矯正可)18~55歳の方
日程:9月中
所要時間:60分程度
謝礼:2000円分のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:日本女子大学目白キャンパス
研究機関:日本女子大学人間社会学部
担当者名:平川(日本女子大学非常勤講師)
掲載日:2023/9/2
内容:ロボットを使った4日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない
日程:9/14まで
所要時間:1日目は60分、2日目は45分、3・4日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
掲載日:2023/9/2
内容:画面に表示された画像を覚えてもらい、描画・口頭説明してもらいます
対象:18歳以上,40歳未満の精神科の既往歴がない成人の方,芸術に関する専門的教育を受けたことがない方、芸術系の職業(イラストレーター、漫画家を含む)に従事したことがない方
日程:9月
所要時間:最大3時間
謝礼:最大6000円(時給2000円換算、交通費込み、お振り込み)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
補足事項:日程が決まった方から順次ご連絡いたします。
掲載日:2023/9/3
内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる課題です。
対象:右利きの方(一部実験は男性のみ)
日程:9/18(月)~9/22(金)
所要時間:3時間程度
謝礼:3500円分または4000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2023/8/31
内容:マウスやディスプレイを用いて、顔の写真を評価する実験。
参加要件:裸眼もしくはコンタクトの使用者(普段メガネを使用されている方はご参加いただけません。)で20代~40代
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付2階 )
期間:9月4, 6, 7日
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)
謝金:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当:笠原・熊﨑
当日の来訪時:SonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意:以前2023年研究15にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。
掲載日:2023/9/2
内容:テキストチャットを用いたコミュニケーションとそれに基づく意思決定をしていただく課題
対象:18歳以上の日本語を母国語とする方
日程:8月中
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券(1080円分)
場所:オンライン
研究機関:東京大学
担当者名:中條(東京大学大学院学際情報学府)
掲載日:2023/8/30
掲載終了連絡なし
内容:①MRIでの脳計測(駒場キャンパス)+②心理学的なアンケート(自宅PCなどどこでも可)
対象:今年まだこの研究に参加していない方、右利きの方など(詳細はGoogleフォーム)
日程:①は8/31または9/1, ②は8月中を予定
所要時間:①60分程度②8月は6時間程度、9月以降も継続して1~3時間程度を予定
謝礼:時給1000円相当(つまり8月は7,000円、9月以降は1~3,000を予定、①の交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス
研究機関:東北大学大学院情報学研究科(東大での承認は総合文化研究科)
担当者名:藤崎(東北大学特任研究員)
補足事項:②に継続して協力していただける方を特に募集しています!
掲載日:2023/8/4
掲載終了連絡なし
内容:発話をして遅れて返ってくる音声の時間間隔の推定実験
対象:18歳〜30歳未満の方(友達同士の2人組で参加できる方)
日程:8月中
所要時間:120分程度
謝礼:2160円(交通費込み)+成功報酬最大810円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:塚本
掲載日:2023/8/25
内容:ゲームのような課題を行っていただきながらMEG(脳磁図)で脳の活動を計測します.くわえて心理検査,脳画像撮像(MRI)を行います.
対象:心身ともに健康で20歳以上45歳以下の右利きの方
日程:2023年9月4日(月)および11日(月)の11:45-13:00/12:45-14:00(MRI 撮像を最初に行います;MEG実験の日程は別途ご相談)
所要時間:MEG実験120分程度;MRI撮像75分程度
謝礼:7000円相当のQUOカード(交通費込み)+課題成績に応じた額のQUOカード(0-5000円)
場所:国立精神・神経医療研究センター(小平市;詳細は予約後にお伝えします)
研究機関:国立精神・神経医療研究センター
担当者名:飯島和樹(科研費研究員)
掲載日:2023/8/28
内容:音や光が提示された位置を回答して頂く課題です。
対象:18-35歳で,正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)および聴力をお持ちの方(高校生は不可)
日程:9/2, 9/4
所要時間:120分程度
謝礼:2,160円(口座振込・交通費込み)
場所:上智大学四谷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:上智大学総合人間科学部
担当者名:宇野(上智大学博士研究員)
掲載日:2023/8/31
内容:VR環境での会話エージェントとの対話を評価する実験です。
対象:20代~40代の方
日程:2023年8月30日(水)、31日(木)
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付3階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・Adrian・熊﨑
当日の来訪時:SonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意:無断キャンセルはご遠慮ください。体調などによる事由以外でのキャンセルはご遠慮ください。
掲載日:2023/8/29
内容:犬の画像を見て、その犬の様子を判断してもらうオンラインアンケートです。
対象:どなたでも可。(獣医師・ドッグトレーナー・動物看護師等犬に関わる仕事をしている方を除く。犬飼育経験等は問わない。)
日程:9月上旬
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフトカード1000円
場所:オンライン
研究機関:麻布大学 介在動物学研究室
担当者名:吉村愛琉(麻布大学獣医学部動物応用科学科4年)
補足事項:1セット20問のアンケートを、1人20〜22セットご回答いただきます。セット数は人により異なります。
掲載日:2023/8/29
内容:PC画面に表示される光の検出と眼球運動の計測
対象:正常視力(眼鏡・コンタクト可)で18-55歳の方
日程:8/28~10/6
所要時間:~3時間
謝礼:1時間ごとに1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:中村(東京大学心理学研究室)
掲載日:2023/8/28
内容:VR空間で提示された刺激に応じてボタンを押して反応する課題
対象:右利きの方
日程:8/29〜9/7
所要時間:1時間45分
謝礼:2000円ギフト券
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:李キョウトウ
掲載日:2023/8/28
内容:テキストチャットを用いたコミュニケーションとそれに基づく意思決定をしていただく課題
対象:18歳以上の日本語を母国語とする方
日程:8月中
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券(1080円分)
場所:オンライン
研究機関:東京大学
担当者名:中條(東京大学大学院学際情報学府)
掲載日:2023/8/25
内容:自動運転緊急安全システムの実用性を実証して、また、ドライバーがこの過程に介入したい場合のシステムとドライバーの協調性を評価する実験です。ドライビングシミュレータを使って、真実の運転環境を模擬す。
対象:運転免許を持っている方
日程:2023年8月28日~9月6日
所要時間:3時間程度
謝礼:3240円
場所:東京大学生産技術研究所、目黒区駒場4-6-1(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学生産技術研究所
担当者名:XUE WEI(シュエウェイ、東京大学特任研究員)
補足事項:当日は運転免許証を持ってください。東京大学以外の方は、口座、キャッシュカード、或いはそのコピー件を持ってください。
外国人の方に当日在留カードを確認させていただきます。
掲載日:2023/8/26
内容:PC画面に表示される顔について、魅力度判断と記憶をしていただく課題です。
対象:大学生および大学院生
日程:9月月上旬まで
所要時間:70分程度
謝礼:1300円(Amazonギフト券でお支払い)
場所:オンライン(Zoomとgoogle chromeを使用)
研究機関:東京大学大学院心理学研究室
担当者名:林(東京大学大学院心理学研究室 修士)
掲載日:2023/8/26
内容:指先に提示された振動の強さを判断する課題です。また,その時の脳波を測定します。
対象:正常な触覚を持つ18-55歳の方
日程:8月中
所要時間:120分程度
謝礼:2000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:立教大学現代心理学部
担当者名:鈴石(立教大学ポスドク研究員)
補足事項:脳波の測定の際にジェルを使用するため,実験終了後に髪に付着したジェルを洗い流す必要があります。シャンプー,バスタオル,使い捨ての櫛,ドライヤーを準備していますので,ジェルを洗い流す際にご利用いただけます。
掲載日:2023/8/23
内容:EMS(筋電気刺激)および外骨格システムを用いて、指先を動かす動作をしていただきます。
対象:右利きで20~40代の方
日程:8/28
所要時間:最大90分
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪ミューズビル(受付3階)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・西田・浪川
補足事項:ペースメーカーやその他身体内に電子機器を装着されている方は対象外とさせていただきます。以前2023年研究163にご参加いただいた方は、今回は参加できません。
掲載日:2023/8/25
内容:暗室内にて、モニターに表示される画像の内容を判断する作業を行っていただきます。
対象:正常視力をお持ちの成人の学生の方(眼鏡・コンタクト可)。色覚の障害がない方。また、過去に2022年研究218に参加された方は参加いただけません。
日程:8,9月の平日
所要時間:1時間
謝礼: 1080円(交通費込み)
場所: 東京大学本郷キャンパス法文2号館地下1階2010室 ※当日はこちらにお越しください。
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名: 大久保(東京大学大学院)
掲載日:2023/8/20
内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します(待機員)
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年9月11日(月)から9月26日(火)
所要時間:3時間(MRI)/1時間(待機員)
謝礼:時給1600円相当 (口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2023/8/24
内容:音楽を聴いていただき、好みかどうか判断していただきます。実験中は心拍数、呼吸数などの生体信号を計測します。
対象:音楽を聴くのが好き(特にボカロやアニメ音楽など)で18~35歳の方。(中枢神経疾患、精神疾患、聴覚異常、不整脈、呼吸器疾患の既往がないこと)男性20人、女性21人。
日程:2023年9月1日〜9月29日(土日祝日を除く)
所要時間:1.5時間程度
謝礼:2000円(交通費込み)
場所;ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:汐谷(テクニカルスタッフ)
掲載日:2023/8/23
内容:フリマアプリを模した実験サイトでメッセージを送っていただく課題です
対象:①と②を満たす方。①フリマアプリで商品を買った経験がある方、または、売った経験がある方。②18歳以上で日本語を母語とする方
日程:8~9月
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券(1080円分)
場所:オンライン
研究機関:東京大学・株式会社メルカリ
担当者名:藤原(株式会社メルカリ 研究員)
掲載日:2023/8/23
内容:PC画面の指示に従い回答していく記憶課題です。脳波を計測します。
対象:18-35歳の健常な男女
日程:8月末〜9月中旬
所要時間:90-120分
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学新川崎K2キャンパス(新川崎駅より徒歩10分・鹿島田駅より徒歩15分程度)
研究機関:慶應義塾大学政策・メディア研究科
担当者名:出利葉拓也(後期博士課程3年)
掲載日:2023/8/21
内容:脳刺激における身体所有感に関する実験です。
対象:18-29歳の方(高校生不可)
日程:8月9月
所要時間:120分程度
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2023/8/21
内容:音や光が提示された位置を回答して頂く課題です。
対象:18-35歳で,正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)および聴力をお持ちの方(高校生は不可)
日程:8月下旬
所要時間:120分程度
謝礼:2,160円(口座振込・交通費込み)
場所:上智大学四谷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:上智大学総合人間科学部
担当者名:宇野(上智大学博士研究員)
掲載日:2023/8/21
内容:運動図形の錯視現象を観察する課題を行っていただく実験です
対象:20~60歳の方
日程:8/23(水), 24(木), 28(月), 29(火)
所要時間:2時間程度
謝礼:3,000円(交通費込み、Amazonギフト券)
場所:東京大学 本郷地区キャンパス
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:阿部(テクニカルスタッフ)
掲載日:2023/8/19
内容:発話をして遅れて返ってくる音声の時間間隔の推定実験
対象:18歳〜30歳未満の方(友達同士の2人組で参加できる方)
日程:8月中
所要時間:120分程度
謝礼:2160円(交通費込み)+成功報酬最大810円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:塚本
掲載日:2023/8/17
内容:課題作業中の脳波計測
対象:右利きで心臓疾患のない20-49歳の方
日程:8月25日
所要時間:3時間程度
謝礼:3,240円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:成川文堂
掲載日:2023/8/17
内容:EMS(筋電気刺激)および外骨格システムを用いて、指先を動かす動作をしていただきます。
対象:右利きで20~40代の方
日程:8/22-25
所要時間:最大90分
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪ミューズビル(受付3階)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・西田・浪川
補足事項:ペースメーカーやその他身体内に電子機器を装着されている方は対象外とさせていただきます。以前2023年研究163にご参加いただいた方は、今回は参加できません。
掲載日:2023/8/18
内容:PC画面上の手や人形の手を観察する課題を行っていただきます。心理検査(質問紙)、生理検査(TMS、筋電図)を行います。
対象:
・18~30歳前後の健常者(男女不問)
・日本語でのコミュニケーションが可能
・体内に金属類やペースメーカーが留置されていない
・てんかんや心疾患の既往がない
・妊娠中でない、妊娠の可能性がない
日程:2023年9~10月のうち1回以上(最大6回まで参加可能)
所要時間:1回につき2時間程度
謝礼:1回につき4,000円(交通費込、額面、本人名義の銀行口座へ振込)
場所:杏林大学三鷹キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:杏林大学医学部統合生理学教室
担当者名:鈴木(杏林大学講師)
掲載日:2023/8/17
内容:ジョイスティックを使って、画面上に提示されるカーソルを操作する運動制御課題です。
対象:18歳以上40歳以下で右利きの方
日程:8月中
所要時間:40分程度
謝礼:1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学文学部
担当者名:西山
掲載日:2023/8/17
内容:画面上のコースに沿ってマウスカーソルを動かしていただきます。
対象:・20〜40代 ・右利き(字を書く手) ・視覚および手指の運動にかかわる疾病や障害をもたない(日常生活に困らない程度) ・(推奨)マウス操作に慣れている方 ・同実験に参加し、最後までクリアできなかった方も対象です。
日程:2023年8月21日(月)~2023年8月23日(水)
所要時間:30分程度
謝礼:Amazonギフト券1,000〜2,000円分(タスクの成績により変動)(交通費込)
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館7階 72A4
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:磯野将希(修士2年)
掲載日:2023/8/15
内容:知人2人組で、Zoomを通した会話とアンケートへの回答を行っていただきます。
対象:日本語を母語とする大学生・大学院生/ご自身のPC(スマホ不可)からZoomミーティングに参加可能な方
日程:8月~9月
所要時間:60分程度
謝礼:1人1000円分のAmazonギフトコード
場所:静かで通信環境の良い場所を用意してください。また、2人がそれぞれ別の場所からご参加ください。実験では、カメラとマイクをオンにし、マスクを外した状態で会話していただきます。
研究機関:大阪大学人間科学部
担当者名:白木福乃(大阪大学人間科学部4年)
補足事項:2人組の代表者1名がお申込みください。
掲載日:2023/8/15
内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる課題です。
対象:右利きの方(一部実験は男性のみ)
日程:8/28(月)~9/15(金)
所要時間:3時間程度
謝礼:3500円分または4000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2023/8/16
内容:テキストチャットを用いたコミュニケーションとそれに基づく意思決定をしていただく課題
対象:18歳以上の日本語を母国語とする方
日程:8月中
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券(1080円分)
場所:オンライン
研究機関:東京大学
担当者名:中條(東京大学大学院学際情報学府)
掲載日:2023/8/15
内容:PC画面に表示される文字が英単語かどうかを判断するタスク。
対象:日本語が母語、英語学習してきたお方。18-35歳の方。TOEICスコアが必須。
日程:8/21~10/15(予約制)
所要時間:20-30分程度
謝礼:1000円(アマゾンギフト券)。
場所:オンライン(ZoomかDiscord)
研究機関:名古屋大学・人文学研究科
担当者名:ロドリゲス(名古屋大学博士大学院)
補足事項:TOEICのスコアをお手持ちでお願いいたします。
掲載日:2023/8/15
内容:英語と日本語の単語の意味的な関連度を1〜7の7段階で評価してもらいます。その後、英語の学習歴についての簡単なアンケートがあります。
対象:日本語を母語とし、英検3級以上程度の英語能力がある方(実際に英検を取得していなくてもかまいません)
日程:8/15~8/19
所要時間:30分程度
謝礼:500円アマゾンギフトカード
場所:リモート
研究機関:東京大学総合文化研究科
担当者名:松原(東京大学大学院生)
補足事項:必要人数に達し次第、募集を締め切らせていただきます。ご了承ください。
掲載日:2023/8/15
内容:EMS(筋電気刺激)および外骨格システムを用いて、指先を動かす動作をしていただきます。
対象:右利きで20~40代の方
日程:8/16-18
所要時間:最大90分
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪ミューズビル(受付3階)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・西田・浪川
補足事項:ペースメーカーやその他身体内に電子機器を装着されている方は対象外とさせていただきます。以前2023年研究163にご参加いただいた方は、今回は参加できません。
掲載日:2023/8/12
内容:画面上のコースに沿ってマウスカーソルを動かしていただきます。
対象:・20〜40代 ・右利き(字を書く手) ・視覚および手指の運動にかかわる疾病や障害をもたない(日常生活に困らない程度) ・(推奨)マウス操作に慣れている方
日程:2023年8月14日(月)~2023年8月16日(水)
所要時間:30分程度
謝礼:Amazonギフト券1,000〜2,000円分(タスクの成績により変動)(交通費込)
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館7階 72A4
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:磯野将希(修士2年)
掲載日:2023/8/8
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験です
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:8月中
所要時間:60分程度
謝礼:1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:藤田・塚本
掲載日:2023/8/7
内容:EMS(筋電気刺激)および外骨格システムを用いて、指先を動かす動作をしていただきます。
対象:右利きで20代~40代の方
日程:8/9-10
所要時間:最大90分
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪ミューズビル(受付3階)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・西田・浪川
補足事項:ペースメーカーやその他身体内に電子機器を装着されている方は対象外とさせていただきます。以前2023年研究163にご参加いただいた方は、今回は参加できません。
掲載日:2023/8/8
内容:PC画面やヘッドフォン等から提示される内容に関する判断課題
対象:楽器の演奏経験が3年未満などの条件を満たす方
日程:8月中
所要時間:1.5h程度
謝礼:1620円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:原島(東京大学)
掲載日:2023/8/7
内容:ウェブ上で行っていただくテストです。ご自身のノートPC等をご持参ください。Alternative Uses Test(代替使用法テスト)の回答について、ウェブサイト上で評価を行って頂きます。
対象:母語が日本語の大学(院)生、年齢20-30歳の日本人。認知障がいまたは視覚・聴覚障がいなどがない方(詳細条件は応募フォームをご覧ください。)
日程:8月7, 8日
所要時間:約1.5時間
謝礼:2,000 円(実験完了後に口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学IRCN
担当者名:松尾
掲載日:2023/8/2
内容:EMS(筋電気刺激)および外骨格システムを用いて、指先を動かす動作をしていただきます。
対象:右利きで20代~40代の方
日程:8月7日
所要時間:60分
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪ミューズビル(受付3階)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・西田・浪川
補足事項:ペースメーカーやその他身体内に電子機器を装着されている方は対象外とさせていただきます。
掲載日:2023/8/4
内容:本研究では親子の読み聞かせを楽しくできるような対話型エージェントを使った読み聞かせ実験の参加者を募集しております。
対象:現在、日常(直近3ヶ月を目安に1回以上)において2~6歳の子どもとの読み聞かせ経験されて、親子での読み聞かせ実験参加が可能である。
日程:8月中
所要時間:合計5時間程度
謝礼:Amazonギフトカード5,000円
場所:
・事前説明、事後インタビュー:zoomによるオンラインミーティング
・読み聞かせ:自宅などにて
研究機関:東京大学大学院 学際情報学府
担当者名:清水敬太郎(東京大学大学院 学際情報学府博士課程)
掲載日:2023/8/4
内容:HMDとモーションキャプチャスーツを身につけてアバタを操作する。
対象:20歳以上で神奈川または東京にお住まいの方
日程:7/11~7/15(日時はGoogle formからお選びください)
所要時間:1時間程度
謝礼:1000円 別途日吉駅までの交通費支給(慶應義塾大学 日吉・矢上キャンパス所属の方を除く)
場所:慶應義塾大学 矢上キャンパス 14号棟-606
研究機関:慶應義塾大学理工学部情報工学科
担当者名:近藤亮太(特任助教)
掲載終了連絡なし
内容:VRゴーグルを装着し、足首の皮膚表面から電気刺激を行っている状態で、室内を歩行する課題を行って頂きます。
対象:以下の条件を全て満たす方
・18歳以上65歳以下である
・ペースメーカー等の機器を装着していない
・妊娠中でない
・歩行障害がない
日程:8/10~8/21
所要時間:100分程度(最大2時間)
謝礼:アマゾンギフト3000円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:太田貴士(修士2年)
掲載日:2023/8/3
内容:VRゴーグルを装着し、足首の皮膚表面から電気刺激を行っている状態で、室内を歩行する課題を行って頂きます。
対象:以下の条件を全て満たす方
・18歳以上65歳以下である
・ペースメーカー等の機器を装着していない
・妊娠中でない
・歩行障害がない
日程:8/6〜8/21
所要時間:2時間程度(最大2時間半)
謝礼:アマゾンギフト4000円分(交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学 情報理工学系研究科
担当者名:太田貴士(修士2年)
掲載日:2023/8/3
内容:運動図形の錯視現象を観察する課題を行っていただく実験です
対象:20~60歳の方
日程:8/8〜 8/10
所要時間:2時間程度
謝礼:3,000円(交通費込み、Amazonギフト券)
場所:東京大学 本郷地区キャンパス
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:阿部(テクニカルスタッフ)
掲載日:2023/8/3
内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します(待機員)
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年8月21日(月)から8月29日(水)
所要時間:2.5時間(MRI)/1時間(待機員)
謝礼:3500円(MRI)/1400円(待機員)(口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2023/8/3
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳以上の右利きの方 (高校生不可)
日程:8月中
所要時間:3時間程度
謝礼: 6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2023/8/2
内容:音や光が提示された位置を回答して頂く課題です。
対象:18-35歳で,正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)および聴力をお持ちの方(高校生は不可)
日程:8月上旬
所要時間:120分程度
謝礼:2,160円(口座振込・交通費込み)
場所:上智大学四谷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:上智大学総合人間科学部
担当者名:宇野(上智大学博士研究員)
掲載日:2023/8/2
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。また、センサーを全力で長押しする課題を行います。課題中に筋電を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き(矯正した右利き者も可)
・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:7,8月中
所要時間:1日2時間の連続2日間で計4時間
謝礼:6000円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶応義塾大学 理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:google formにご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細をお送り致します。
掲載日:2023/7/22
内容:VR環境での会話エージェントとの対話を評価する実験です。
対象:20代~40代の方
日程:2023年8月3日(木)
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付3階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・Adrian・熊﨑
当日の来訪時:SonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意:無断キャンセルはご遠慮ください。体調などによる事由以外でのキャンセルはご遠慮ください。
掲載日:2023/8/1
内容:手指の触覚機能検査
対象:右利き,音楽訓練未経験,20-30歳の方
日程:8月,9月中
所要時間:1.5時間程度
謝礼:2,250円(交通費込み)
場所:ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:汐谷(テクニカルスタッフ)
掲載日:2023/8/1
内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる課題です。
対象:右利きの方(一部実験は男性のみ)
※2023年研究133に「応募」された方はご参加いただけません。
日程:8/14(月)~8/27(日)
所要時間:3時間程度
謝礼:3500円分または4000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2023/8/1
内容:手を外骨格ロボットで動かしながら,知覚機能検査と脳波検査を行います.
対象:右利き,音楽訓練未経験者,20-30歳の方
日程:8月,9月中
所要時間:1.5時間程度
謝礼:3,750円(交通費込み)
場所:ソニーコンピュータサイエンス研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:汐谷(テクニカルスタッフ)
補足事項:脳波検査では頭皮にジェルを貼付するため,実験終了後洗髪をしていただきます.
掲載日:2023/8/1
内容:高速道路または市街地で、シナリオ等の異なる複数の条件のもとで、ドライビングシミュレータを運転していただきます。
対象:自動車運転免許証を有すること (AT限定可)
日程:2023.8.3-2023.8.11
所要時間:90分程度
謝礼:1080円/時間
場所:東京大学生産技術研究所(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学生産技術研究所
担当者名:イエン ザンホン(東京大学特任研究員)
掲載日:2023/8/1
内容:知人2人組で、Zoomを通した会話とアンケートへの回答を行っていただきます。
対象:日本語を母語とする大学生・大学院生/ご自身のPC(スマホ不可)からZoomミーティングに参加可能な方
日程:8月~9月
所要時間:60分程度
謝礼:1人1000円分のAmazonギフトコード
場所:静かで通信環境の良い場所を用意してください。また、2人がそれぞれ別の場所からご参加ください。実験では、カメラとマイクをオンにし、マスクを外した状態で会話していただきます。
研究機関:大阪大学人間科学部
担当者名:白木福乃(大阪大学人間科学部4年)
補足事項:2人組の代表者1名がお申込みください。
掲載日:2023/7/28
内容:ロボットアームを操作し画面上のカーソルを繰り返し操作する課題、またその時の筋活動を計測する
対象:右利きの18〜35歳。神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない、心臓ペースメーカーや心臓内パイプを使用していない方。眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)
日程:6/1〜7/31
所要時間:120分程度
謝礼:4000円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(JR東神奈川駅徒歩5分、東急東白楽駅5分)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:杉野広尭
内容:映像作品を視聴後に、質問紙に記入していただきます。
対象:日本人で、18歳以上の方;視聴覚障害を持たない;ネガティブな映像が苦手でない方
日程:7月末まで
所要時間:60分程度
謝礼:1000円のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:立教大学新座キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:立教大学現代心理学研究科
担当者名:張(立教大学現代心理学研究科・博士後期課程)
内容:ゲームのような課題を行っていただきながらMEG(脳磁図)で脳の活動を計測します.くわえて心理検査,脳画像撮像(MRI)を行います.
対象:心身ともに健康で20歳以上45歳以下の右利きの方
日程:2023年8月の月曜日(7/14/21/28日)の11:45-13:00/12:45-14:00(MRI 撮像を最初に行います;MEG実験の日程は別途ご相談)
所要時間:MEG実験120分程度;MRI撮像75分程度
謝礼:7000円相当のQUOカード(交通費込み)+課題成績に応じた額のQUOカード(0-5000円)
場所:国立精神・神経医療研究センター(小平市;詳細は予約後にお伝えします)
研究機関:国立精神・神経医療研究センター
担当者名:飯島和樹(科研費研究員)
掲載日:2023/7/25
内容:外乱を受けつつ仮想空間上の点を操作するような実験です。
対象:18歳以上40歳未満の右利きの方
日程:7月-8月
所要時間:1時間45分程度 (手続き10分休憩15分程度含む)
謝礼:2000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部棟
担当者名:牧野(東京大学博士課程研究員)
補足事項:特にありません。
掲載日:2023/7/27
内容:提示された刺激に応じた反応の選択が求められる運動課題実験
対象:18-30歳の右利きの方
日程:7月中
所要時間:50分程度
謝礼:1000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:田中・塚本
内容:PC画面に表示される顔について、魅力度判断と記憶をしていただく課題です。
対象:大学生および大学院生
日程:8月月中旬まで
所要時間:70分程度
謝礼:1300円(Amazonギフト券でお支払い)
場所:オンライン(Zoomとgoogle chromeを使用)
研究機関:東京大学大学院心理学研究室
担当者名:林(東京大学大学院心理学研究室 修士)
掲載日:2023/7/25
内容:通常の空気もしくは酸素を吸入してアイデアを生み出す課題(行動実験)を行って頂きます。
対象:母語が日本語の大学(院)生、年齢20~30歳の日本人。認知障がいまたは視覚・聴覚障がいなどのない方。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023/7月24,25,27,28日
所要時間:約1.5時間/日×2日間
謝礼:6,000円
1,000円/30分(最大 4,000円/日)(実験完了後に口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学(本郷)
研究機関:東京大学IRCN
窓口担当:谷合
掲載日:2023/7/21
内容:カメラとディスプレイを用いて、身体映像に対する感覚の生起の調査。
対象:20代~40代の方
日程:8月3日(木)
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付3階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原(研究員)・彭(ホウ)(Adjunct Reseracher)
補足事項:当日の来訪時にSonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。以前2023年研究33にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。
掲載日:2023/7/25
内容:1 日間ご参加いただく実験。画面上の動く点を見て、その運動の向きなどを判断しま
す。実験の間に MRI 撮像を行います。
対象:18-40 歳右利きで MRI 撮像可能な男女
日程: 8 月開始
所要時間:1 日間計 4.5 時間
謝礼:1 日のご参加で 8250 円(+課題成績に応じたインセンティブ)(+参加日ごとに交
費 2000 円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:辛(特別研究員)、冬川(研修生)
補足事項: メールにて日程調整を行います。参加基準を必ずご確認ください。
実験参加を希望される方はこちらのリンクから申し込みをお願いいたします。
内容:ビデオ会議アプリを使って議論を行った後、感想を回答する課題です。
対象:20代~40代、ビデオ会議アプリの使用経験有、日本語の議論に支障がない方。
日程:7/29,30
所要時間:60分
謝礼:交通費込3,000円(アマゾンギフト券)
場所:文京区本郷5-24-5ナガセ本郷ビル3F
研究機関:オムロン サイニックエックス株式会社
担当者名:Jiaxin Ma(シニアリサーチャー)
補足事項:4人同士で議論を行う実験です。他の参加者と日程を調整しやすくするために、ご自身が参加可能な日程をなるべく多く選択していただきますようお願いします。
掲載日:2023/7/22
内容:学習支援システムを用いた「学び方を学ぶ」ための課題です。
対象:日本語を母国語とする学部生
日程:7/24~7/31
所要時間:100分程度
謝礼:2000円分のAmazonギフト券
場所:オンライン(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:北陸先端科学技術大学院大
担当者名:森田海(博士後期課程)
掲載日:2023/7/21
内容:指先に提示された振動の強さを判断する課題です。また,その時の脳波を測定します。
対象:正常な触覚を持つ18-55歳の方
日程:8月中
所要時間:120分程度
謝礼:2000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:立教大学現代心理学部
担当者名:鈴石(立教大学ポスドク研究員)
補足事項:脳波の測定の際にジェルを使用するため,実験終了後に髪に付着したジェルを洗い流す必要があります。シャンプー,バスタオル,使い捨ての櫛,ドライヤーを準備していますので,ジェルを洗い流す際にご利用いただけます。
掲載日:2023/7/21
内容:身体所有感に関する実験です
対象:18-29歳の方(高校生不可)
日程:7月24日
所要時間:45分程度
謝礼:1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
掲載日:2023/7/20
内容:得られるポイントを最大化するように選択肢を選ぶ課題+質問紙調査
対象:母語が日本語の18歳-30歳
日程:7/31-8/2 および 8/7-8/9の中から自由な時間をそれぞれ選択
所要時間:1回60分程度×2回=約120分
謝礼:2600円~3200円(実験で得るポイントにより変動します)分のAmazonギフト券
場所:オンライン
研究機関:東京大学
担当者名:下村(東京大学大学院生)
補足情報:実験および調査は1週間の間隔をあけて実施していただきます。完全オンラインで実施していただけます。担当者とZoom等で話す必要もありません。
内容:心理検査の練習相手になっていただきます(検査の動画をビデオ撮像します)。
対象:18歳以上40歳未満の男女
日程:7月下旬〜8月上旬
所要時間:2時間半〜最大3時間
謝礼:5000円(交通費込み)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋(昭和大学)
内容:PC画面やヘッドフォン等から提示される内容に関する判断課題
対象:楽器の演奏経験が3年未満などの条件を満たす方
日程:7月中
所要時間:1.5h程度
謝礼:1620円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:原島(東京大学)
内容:ロボットアームを把持し、画面上のカーソルでボールを受ける課題です。
対象:18歳~35歳の右利きの方
日程:7月中
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
所要時間:75分程度、最長1時間30分
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
補足事項:過去に岡田担当の画面上のボールを受け止める実験に参加していただいた方は今回は参加していただけませんのでご了承ください。
内容:コンピュータ画面に表示される視覚刺激に、ボタン押しまたは口頭で応答していただく課題です。
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・色覚の障害がない方
・裸眼または眼鏡、コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
・日本語でのコミュニケーションに問題がない方
・本実験に参加する日に別の実験への参加予定がない方
・当研究チームで音声回答を用いた実験に参加したことがない方
日程:7月中
所要時間:120分程度
謝礼:3,000円+交通費往復分(上限2,000円)
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分ほど)
研究機関:理化学研究所
担当者名:座間拓郎(研究員)
補足事項:下記リンクから実験詳細をご確認の上、ご応募ください
内容:音や光が提示された位置を回答して頂く課題です。
対象:18-35歳で,正常な視力(メガネ・コンタクト使用可)および聴力をお持ちの方(高校生は不可)
日程:7月中
所要時間:120分程度
謝礼:2,160円(口座振込・交通費込み)
場所:上智大学四谷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:上智大学総合人間科学部
担当者名:宇野(上智大学博士研究員)
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験です。
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:7月中
所要時間:90分程度
謝礼:1620円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:藤田
内容:パソコン課題を用いた行動実験と睡眠実験を行います。睡眠中は、脳波のセンサーを装着した状態で、脳波記録を行います。
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢18〜35歳の日本人。右利きで脳波計測可能な方(詳細は募集サイト参照)
日程:7月、8月
所要時間:午前7時〜10時
謝礼:4,500円~5,100円(実験課題の回答に応じたインセンティブ)(+交通費2000円まで)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:張(研究員)
補足事項:睡眠実験中に入眠を促すため、実験前夜の睡眠時間を普段より1.5時間短縮する必要があります(就床時間を遅くするか、起床時間を早くするか)。
内容:マウスやディスプレイを用いて、顔の写真を評価する実験。
参加要件:裸眼もしくはコンタクトの使用者(普段メガネを使用されている方はご参加いただけません。)で20代~40代の方
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付2階 )
期間:7月19日
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)
謝金:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当:笠原・熊﨑
当日の来訪時:SonyCSLビルの3Fの受付にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意:以前2023年研究15にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。
内容:身体所有感に関する実験です。
対象:18-29歳の方(高校生不可)
日程:7月中
所要時間:45分程度
謝礼:1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:鎌田・塚本
内容:バーチャル空間の中で提示された物体の色や形に応じて対応するボタンを押す課題です。
対象:右利きの方
日程:7/13〜7/17
所要時間:70分~90分程度
謝礼:2000円ギフト券(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院学際情報学府
担当者名:LI XIAOTONG(博士1年)
内容:ヘッドマウントディスプレイを装着し、VR環境下で利き手を使った簡単な運動を行っていただきます。
対象:20代~40代の方
日程:7/14
所要時間:最大90分
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス東京都品川区東五反田3-14-13 高輪ミューズビル ( 受付:2階 )
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・浪川
補足事項:当日の来訪時、SonyCSLビルの3Fの受付(入り口ドア前)にて、浪川の来客であることをお伝えください。以前2023年研究55にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。実験ではVRのヘッドマウントディスプレイを使います。激しいVR酔いが想定される方は参加をお控えください。
内容:通常の空気もしくは酸素を吸入してアイデアを生み出す課題(行動実験)、別の日に、fMRIにて異なる種類の空気(普通の空気もしくは純酸素)での呼吸を調べる実験。
対象:母語が日本語の大学(院)生、年齢20~30歳の日本人。認知障がいまたは視覚・聴覚障がいなどのない方。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023/7月13,14日
所要時間:約1.5時間/日×2日間(行動実験) + 約1.5時間 (fMRI実験)
謝礼:9,000 ~ 11,000 yen(以下、内訳)
行動実験 1,000円/30分(最大 4,000円/日) + fMRI実験3,000 円(実験完
了後に口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学(本郷)
研究機関:東京大学IRCN
窓口担当:谷合
内容:ロボットアームを把持し、画面上のカーソルでボールを受け止める課題です。
対象:18歳~35歳の右利きの方
日程:7月中
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
所要時間:75分程度、最大1時間30分
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
補足事項:過去に岡田担当の画面上のボールを受け止める実験に参加していただいた方は今回は参加していただけませんのでご了承ください。
内容:コーヒーを飲んで感想を書いたり、相手が飲用したコーヒーの種類を推定する実験です。2人1組で実施します。
対象:味覚や嗅覚が正常な18-30歳の大学(院)生
日程:7/13~8/4(延長の可能性あり)
所要時間:60分程度
謝礼:1000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場Ⅰキャンパス(詳細は参加決定後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:大屋(東京大学特任研究員)
補足事項:まずはGoogle Formsにてエントリをしていただき、日程調整をした後に実験にご参加いただきます。
内容:PC画面に表示される学習用インタフェースを操作し、その前後でアンケートに回答する実験です。
対象:年齢が18歳から39歳で、今までプログラミングを学習した合計時間が15時間から45時間(おおよそ大学の講義1単位分)の方。加えて、17:00-18:30と18:30-20:00のどちらの時間帯に割り振られても参加可能な方。12名。
日程:7月14日17:00-20:00
所要時間:90分程度
謝礼: 3000円分 のAmazonギフト券
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:村山貴志(東京大学大学院博士課程)
補足事項:参加時間帯はご希望をお聞きしますが、添えない場合もございます。
内容:ビデオ会議アプリを使って議論を行った後、感想を回答する課題です。
対象:20代~40代、ビデオ会議アプリの使用経験有、日本語の議論に支障がない方。
日程:7/15~23の土日祝
所要時間:最大60分
謝礼:交通費込3000円(アマゾンギフト券)
場所:文京区本郷5-24-5ナガセ本郷ビル3F
研究機関:オムロン サイニックエックス株式会社
担当者名:Jiaxin Ma(シニアリサーチャー)
補足事項:4人同士で議論を行う実験です。他の参加者と日程を調整しやすくするために、ご自身が参加可能な日程をなるべく多く選択していただきますようお願いします。
内容:ハンドルを操作し、仮想空間上の点を所定の位置に素早く正確に移動させる運動を実行する課題です。
対象:右利きの方(一部実験は男性のみ)
日程:7/24(月)~8/11(金)
所要時間:3時間程度
謝礼:3500円分または4000円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
内容:社会的文脈における帰属判断メカニズムの検討実験です。
対象:18歳から29歳の男女(高校生不可)
日程:7月中
所要時間:90分程度
謝礼:1620円(交通費込み)。
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:藤田・塚本
内容:人差し指でセンサーに力を加えながら、PC画面に表示されたバーを目標位置まで伸ばす課題を行います。また、センサーを全力で長押しする課題を行います。課題中に筋電を計測します。
対象:以下の条件を全て満たす方
・右利き(矯正した右利き者も可)
・18~35 歳、神経疾患の既往歴がない
・本人名義の銀行口座を持っている
日程:7月中
所要時間:1日2時間の連続2日間で計4時間
謝礼:6000円(交通費込み)
場所:慶応義塾大学 矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:慶応義塾大学 理工学研究科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚
補足事項:google formにご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細をお送り致します。
内容:異なる環境下での単純作業に対して人が感じる対価の調査
対象:日本語を母国語とする東京大学の学部生および大学院生、18歳以上30歳以下。
日程:7/27~28, 7/31~8/4, 8/7~8/10
謝礼:3000円から〜(実験成果による変動制)
所要時間:120分程度
場所:東京大学本郷キャンパス 研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:Li(東京大学修士課程)
掲載終了連絡なし
内容:ロボットを使った4日間の指運動と視覚の実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したことがない
日程:7/13-20
所要時間:1日目は60分、2日目は45分、3・4日目は30分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
内容:ヘッドマウントディスプレイを装着し、VR環境下で利き手を使った簡単な運動を行っていただきます。
対象:20代~40代の方
日程:7/7
所要時間:最大90分
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス東京都品川区東五反田3-14-13 高輪ミューズビル ( 受付:2階 )
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・浪川
補足事項:当日の来訪時、SonyCSLビルの2Fの受付(入り口ドア前)にて、浪川の来客であることをお伝えください。以前2023年研究55にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。実験ではVRのヘッドマウントディスプレイを使います。激しいVR酔いが想定される方は参加をお控えください。
内容: MRI 装置の中で画面を見ながら簡単な課題に取り組んでいただきます。
対象: 20歳~30歳の大学生・大学院生
日程:7月13日~20日
所要時間:約2.5時間
謝礼:5,000円+課題成績に応じたボーナス+交通費(口座振込)
場所:玉川大学 Human Brain Science Hall(小田急線・玉川学園前駅から徒歩10分弱)
研究機関:玉川大学
担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)
補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。
※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。
登録用リンクなどの情報:
内容:マウスやディスプレイを用いて、顔の写真を評価する実験。
参加要件:裸眼もしくはコンタクトの使用者(普段メガネを使用されている方はご参加いただけません。)で20代~40代の方
場所:SonyCSL東京オフィス, 東京都品川区東五反田3-14-13, 高輪 ミューズビル ( 受付2階 )
期間:7月7日
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合ご参加頂けません。)
謝金:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当:笠原・熊﨑
当日の来訪時:SonyCSLビルの2Fの受付(入り口ドア前)にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意:以前2023年研究15にご参加頂いた方は今回は参加していただけません。
内容:ゲームのような課題を行っていただきながらMEG(脳磁図)で脳の活動を計測します。くわえて、心理検査、脳画像撮像(MRI)を行います。
対象:心身ともに健康で20 歳以上45 歳以下の右利きの方
日程:2023 年 7 月の月曜日(3日,24日,31日)の 11:45-13:00 / 12:45-14:00(MRI 撮像を最初に行います;MEG 実験の日程は別途ご相談)
所要時間:MEG 実験 120分程度;MRI 撮像 75 分程度
謝礼:7000 円 相当の QUO カード(交通費込み)+ 課題成績に応じた額の QUO カード(0-5000円)
場所:国立精神・神経医療研究センター(小平市;詳細は予約後にお伝えします)
研究機関:国立精神・神経医療研究センター
担当者名:飯島和樹(リサーチフェロー)
掲載終了連絡なし
内容:映像作品を視聴後に、質問紙に記入していただきます。
対象:日本人で、18歳以上の方;視聴覚障害を持たない;ネガティブな映像が苦手でない方
日程:6月末まで
所要時間:60分程度
謝礼:1000円のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:立教大学新座キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:立教大学現代心理学研究科
担当者名:張(立教大学現代心理学研究科・博士後期課程)
掲載終了連絡なし
内容:オンラインプレゼンテーションシステムのユーザースタディ。
ビデオ会議ツールを使って(日本語で)プレゼンを行っていただきます。
プレゼン力を評価するのが目的ではありませんので、安心してご参加ください。
あなたの話しやすいテーマでプレゼンしていただきます。
対象:20-55歳の方
日程:7月中
所要時間:80分程度
謝礼:Amazonギフトカード2,000円
場所:静かで、安定したインターネット環境がある場所。(自宅可能です。)
研究機関:東京大学情報学環とオムロン サイニックエックス株式会社
担当者名:ヤン チーラン(東京大学助教)
補足事項:必要なものはカメラとマイクのある、Zoomが使えるPC(外付けのカメラ・マイクの使用も可能)
内容:画面上の単語や画像を見て、あなたが感じたことを回答していただく課題です
対象:大学生・大学院生
日程:7・8月中
所要時間:70分程度
謝礼:1300円(Amazonギフト券 交通費込)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院 人文社会系研究科 心理学研究室
担当者名:髙島
補足事項:以前髙島が実施した研究に参加された方はご参加いただけません。
内容:身体の映像に対する感覚の生起特性を生体信号計測と主観感覚の調査を行います。
対象:20代~40代の方
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
期間:2023年7月3日(月)
所要時間:1時間(実験開始5分前にお越しください、遅刻の場合にはご参加頂けません。)
謝金:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当:笠原・彭
当日の来訪時:SonyCSLで実験にご協力いただく場合、当日SonyCSLビルの2Fの受付(入り口ドア前)にて、笠原の来客であることをお伝えください。
諸注意: 無断キャンセルはご遠慮ください。体調などによる事由以外でのキャンセルはご遠慮ください。
内容:通常の空気もしくは酸素を吸入してアイデアを生み出す課題(行動実験)、別の日に、fMRIにて異なる種類の空気(普通の空気もしくは純酸素)での呼吸を調べる実験。
対象:母語が日本語の大学(院)生、年齢20~30歳の日本人。認知障がいまたは視覚・聴覚障がいなどのない方。(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年7月3日-7日
所要時間:約1.5時間/日×2日間(行動実験) + 約1.5時間 (fMRI実験)
謝礼:9,000 ~ 11,000 yen(以下、内訳)
行動実験 1,000円/30分(最大 4,000円/日) + fMRI実験3,000 円(実験完
了後に現金口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学(本郷)
研究機関:東京大学IRCN
窓口担当:谷合
内容:発話をして遅れて返ってくる音声の時間間隔の推定実験
対象:18歳〜30歳未満の方(友達同士の2人組で参加できる方)
日程:6月7月
所要時間:120分程度
謝礼:2160円(交通費込み)+成功報酬最大810円
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:塚本
内容:PC画面に表示される学習用インターフェースを操作し、その前後でアンケートに回答する実験です。
対象:年齢が10代から30代で、今までプログラミングを学習した合計時間が15時間から45時間(おおよそ大学の講義1単位分)の方。2名。
日程:7月2日10:00-12:30
所要時間:90分程度
謝礼: 3000円分 のAmazonギフト券
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:村山貴志(東京大学大学院博士課程)
内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します(待機員)
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年6月28日(水)から7月25日(火)
所要時間:2.5時間(MRI)/1時間(待機員)
謝礼:3500円(MRI)/1400円(待機員)(口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
内容:非侵襲的脳刺激中における主体感計測課題
対象:日本語母語話者で右利きの18-30歳の男女
日程:7月1,2,4,6,11,13日
所要時間:2.5時間程度
謝礼:1回3750円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:武内(東京大学大学院生)
内容:下記の流れの実験(約3時間)を、3か月程度の期間にわたって計4回行っていただきます。4回の実験は、初回、初回から1週間以内、約1か月後、約3か月後、のスケジュールを予定しています。
①匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します。
②匂いの評定や、嗅覚にかかわるテストを受けていただきます
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年7月4日(火)から7月12日(水)
所要時間:3時間/1回
謝礼:6,000円/1日(時給2,000円相当,4回のご参加で計24,000円,口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
内容:ノイズの中でことばを聞き取る課題です。
対象:9〜13歳のお子様(聴力障害がない・知的及び発達障害がない・母語(お家で普段使っている言語)が日本語)と,その保護者の方
日程:7/5〜8/31(月・金曜以外)
所要時間:最大60分
謝礼:アマゾンギフト券2400円分
場所:お茶の水女子大学(東京都文京区大塚2-1-1)
研究機関:お茶の水女子大学
担当者名:辻(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科)
内容:未婚の若者の方々が、どのように異性の相手と交際しているのか、その背後、交際及び結婚に対してどのような意識を持っているのか、調査することを目的としています。
対象:セックスフレンド、あるいは、曖昧な異性友人交際経験を持つ、未婚の日本人男性(19~25歳)の異性愛の方、バイセクシャルの方
日程:7月中
所要時間:60分程度
謝礼:3000円(交通費別途支給・1500円まで)
場所:お茶の水女子大学キャンパス
研究機関:お茶の水女子大学
担当者名:チョウ(お茶の水女子大学博士前期課程在籍)・西村(共同研究者_お茶の水女子大学教授)
補足事項:インタビュー調査の質問項目[一部抜粋]:相手の方とどのように出会ったのでしょうか。これまで経験したセックスフレンド交際は、どのような感じでしょうか。
内容:スマートウォッチを装着した状態で生活し、取得した心拍データを提出するとともに、週に1度のオンラインインタビューに回答する実験です。
対象:「18歳以上30歳未満」の「スマートウォッチを日常的に装着することが可能」かつ「週1度のオンラインインタビューに回答可能」な方(スマートウォッチをお持ちでなくとも構いません)
日程:6/27(火)~6/30(金)(内容説明)、6/27(火)〜8/11(金)(データ収集)
所要時間:6週間程度(内容説明1時間程度、オンラインインタビュー毎週1時間程度)
謝礼:約30000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:伊地知(東京大学大学院情報理工学系研究科)
内容:脳波計を装着し、画面上の手の操作を練習していただく課題を行います。また課題の前後で経頭蓋磁気刺激法(TMS)による刺激を行います。
対象:右利き(矯正した右利き者も可)、18~35歳で神経疾患の既往歴がない方。なお2023年実験24に参加した方はご参加いただけません。
日程:7/3~7/7(詳細は下記リンクの予約サイトをご覧ください。)
所要時間:5.5時間以内
謝礼:7850円(交通費込)
場所:中目黒リサーチスタジオ(中目黒駅徒歩6分)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:藤巻(慶應義塾大学修士2年)
補足事項:実験前日は十分に休息と睡眠をお取りください(十分でない場合、リスケさせていただく場合がございます)。実験当日は頭部に電極を装着するため、首から上が非常に濡れますのでご承知おきください。また、整髪料等は使用されないようお願いいたします。予約サイトの募集要項・注意事項をよくお読みになってご予約下さい。
内容:HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使用し仮想現実(VR)空間で遠隔地にいる複数人の参加者と共同作業を行っていただく課題です。
対象:18歳以上の方(2023年研究45に参加いただいた方でも参加いただけます)
日程:6/24, 6/25, 6/27
所要時間:60分程度
謝礼:1000円(Amazonギフト券)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報学環
担当者名:前田(東京大学博士1年)
内容:映像を視聴しながらの生理計測とキー押し課題(2日連続参加必須)
対象:日本在住の男性で20〜25歳の大学生・大学院生(以下に該当しない方)
・交通事故などの重大事故への拒否感を強く持たれている方は参加をお控えください
・PTSDの治療中または発症歴がある方
・現在何らかの精神疾患の治療中の方
・過去に同実験(※)へ参加頂いたことがある方
※ 東京大学駒場キャンパス 進化認知科学研究センターMRI施設 にて
2019年9月~2021年1月に実施した実験を指します
日程:①2023/6/29-30(木、金) ②2023/7/3-4(月、火)
※ 両日とも開始時刻は同じ時間になります
所要時間:合計3時間半(1日目は2時間、2日目は1時間半)
1日目: 9:30~11:30 / 11:00~13:00 / 13:30~15:30 / 15:00~17:00 / 16:30~18:30
2日目: 9:30~11:00 / 11:00~12:30 / 13:30~15:00 / 15:00~16:30 / 16:30~18:00
※1日目の11:00~13:00をご予約頂くと、自動的に2日目の11:00~12:30が予約されます
謝礼:10000円 分のAmazonギフトカード (交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪 ミューズビル ( 受付:5階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:小泉 (ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員)
補足事項:・日程 ①、②どちらかの参加で2日両日、参加可能な方のみの募集となります。
【感染症への対応(必ずお読みください)】
※本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、マスク着用を義務付けます。
管理者の判断で掲載とりやめ
内容:映像を視聴しながらの生理計測とキー押し課題(2日連続参加必須)
対象:日本在住の女性で20〜25歳の大学生・大学院生(以下に該当しない方)
・交通事故などの重大事故への拒否感を強く持たれている方は参加をお控えください
・PTSDの治療中または発症歴がある方
・現在何らかの精神疾患の治療中の方
・過去に同実験(※)へ参加頂いたことがある方
※ 東京大学駒場キャンパス 進化認知科学研究センターMRI施設 にて
2019年9月~2021年1月に実施した実験を指します
日程:①2023/6/29-30(木、金) ②2023/7/3-4(月、火)
※ 両日とも開始時刻は同じ時間になります
所要時間:合計3時間半(1日目は2時間、2日目は1時間半)
1日目: 9:30~11:30 / 11:00~13:00 / 13:30~15:30 / 15:00~17:00 / 16:30~18:30
2日目: 9:30~11:00 / 11:00~12:30 / 13:30~15:00 / 15:00~16:30 / 16:30~18:00
※1日目の11:00~13:00をご予約頂くと、自動的に2日目の11:00~12:30が予約されます
謝礼:10000円 分のAmazonギフトカード (交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪 ミューズビル ( 受付:5階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:小泉 (ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員)
補足事項:・日程 ①、②どちらかの参加で2日両日、参加可能な方のみの募集となります。
【感染症への対応(必ずお読みください)】
※本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、マスク着用を義務付けます。
管理者の判断で掲載とりやめ
内容:ヘッドマウントディスプレイを装着し、VR環境下で利き手を使った簡単な運動を行っていただきます。
対象:18歳以上の方
日程:6月23日
所要時間:最大90分
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪ミューズビル ( 受付:2階 )
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・浪川
補足事項:本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、実験前の検温、手指のアルコール消毒、マスク着用を義務付けます。また、実験ではVRのヘッドマウントディスプレイを使っていただきますので、激しいVR酔いが想定される方は参加をお控えください。
内容:ディスプレイに表示される,リンク構造の動きに対する印象を,フォームで回答していただく課題です。
対象:・20代, 東京大学の学生の方・視覚にかかわる疾病や障害をもたない方・暗所での実験に抵抗がない方
日程:2023年6月20日~6月22日
所要時間:45分
謝礼:Amazonギフト券1,300円分
場所:東京大学本郷キャンパス工学部新2号館7階 72B1
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:本多(東京大学大学院修士2年)
補足事項:以前、本研究にご参加いただいた方は、ご応募いただけません。
内容:グループでの協力行動とホルモンの関係について調べます。
本学までお越しいただき、ランダムな5人グループで協力課題実験にご参加いただいた後、アンケートにお答えいただきます。実験結果とホルモン値の関連を調べるため、採尿にご協力いただきます。また、腸内細菌叢を調べるため、実験当日朝の採便にもご協力いただきます。
社会心理学の実験では、事前に知識があると、それに誘導された反応が引き出されやすいことが知られているため、実験の詳しい目的や内容については事前にお知らせすることはできません。予めご了承ください。
対象:
・18歳以上の方
・イヌ(犬種問わず)を現在飼育している方
・麻布大学(神奈川県相模原市淵野辺)にお越しいただける範囲にお住まいの方
日程:
ご都合の良い日時
実施日程に関しては、GoogleFormでご予定を伺った上で決定いたします。
所要時間:
1時間〜1時間30分
謝礼:現金およそ3000円(*実験結果により変動します。交通費込)
*時給換算で報酬は1000円を下回りません。
場所:麻布大学(神奈川県相模原市中央区淵野辺1-17-71 JR横浜線矢部駅北口徒歩4分)
研究機関:介在動物学研究室
担当者名:津田(麻布大学獣医学部動物応用科学科4年)
掲載後2ヶ月経過したため管理者判断で終了
内容:MRIの中や実験室内でPC画面上の動く点を見てその運動の向きなどをキー押しで判断していただく課題です
対象:18 -40歳右利き、頭部MRI撮像可能で二日間お越しいただける方(詳細は募集サイト参照)
日程:7月〜8月
所要時間:1日につき3.5時間程度(MRI内は1.5時間未満)
謝礼:6750円(+交通費2000円まで)×2日(+課題成績に応じたインセンティブ)
場所:理化学研究所(和光市) (詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 思考・実行機能研究チーム
担当者名:松井(研究員)、林(研究員)、宮本
補足事項:MRIの中で1時間程度身体を動かさずに起きていられる必要があります。
ご応募のタイミングによっては実験にご参加いただけない可能性がございます。何卒ご了承ください。
内容:CGオブジェクトの効率的配置のためのデスクトップ3Dインタフェースの開発のために、Blenderを用いてオブジェクトを目標位置に制限時間内に配置するタスクを行います。
対象:「18歳以上30歳未満」の「日常的にPCを使用する」方
日程:6月22日 - 7月7日
所要時間:最大120分
謝礼:2160円(交通費込み)
場所:東京大学工学部2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院情報学環
担当者名:島田(東京大学修士学生)
補足事項: 実験では、マウスを使用します
内容:音と画像の一致性を判断する課題や,文字に似合うと感じる色を回答する課題に取り組んでいただきます。
対象:視聴覚に障害のない,19-30歳の,非共感覚者
日程:6/20 or 6/22
所要時間:90分程度
謝礼:1620円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:原島(東京大学)
補足事項:共感覚(文字や音に色などを感じる認知特性)をお持ちの方は本実験にはご参加いただけません。
内容:提示された刺激に応じた反応の選択が求められる運動課題実験
対象:18-30歳の右利きの方
日程:6月中
所要時間:50分程度
謝礼:1000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:田中・塚本
内容:PC画面に表示される顔について、魅力度判断と記憶をしていただく課題です。
対象:大学生および大学院生
日程:6月中旬
所要時間:70分程度
謝礼:1300円(Amazonギフト券でお支払い)
場所:オンライン(Zoomとgoogle chromeを使用)
研究機関:東京大学大学院心理学研究室
担当者名:林(東京大学大学院心理学研究室 修士)
内容:通常の空気もしくは酸素を吸入してアイデアを生み出す課題を行って頂き(行動実験)、別の日に、fMRIにて異なる種類の空気(普通の空気もしくは純酸素)での呼吸を調べる実験に参加して頂きます。
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~30歳の日本人。認知障がいまたは視覚・聴覚障がいなどのない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年6月12日~6月23日
謝礼:行動実験 1,000円/30分(最大 4,000 円/日) + fMRI実験3,000 円(いずれも、実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)
所要時間:約1.5時間/日×2日間 (行動実験) + 約1.5時間 (別日程でfMRI実験)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
窓口担当:谷合
内容:HMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使用し仮想現実(VR)空間で遠隔地にいる複数人の参加者と共同作業を行っていただく課題です。
対象:眼鏡をかけていない方(コンタクトレンズ可)が望ましいです。18歳以上の方
日程:6/22~6/27
所要時間:60分程度
謝礼:1000円(Amazonギフト券)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報学環
担当者名:前田(東京大学博士1年)
内容:日常生活下での座っている時間と精神的不調の関連を明らかにする
対象:18歳〜25歳:座る、歩くなど生活行動に支障のない方
日程:6月〜
所要時間:測定開始から2週間:起床時・入床時の1日2回各5分程度の質問に回答する。
謝礼:Amazonギフト券5000円(交通費込み)質問の回答率が7割未満の場合、謝礼が支払えません。
場所:東京大学本郷キャンパスで説明を受け、あとは普段の生活をおこなってください。(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科身体教育学コース
担当者名:松隈(博士課程学生)
補足事項:2週間手首と大腿部に加速度計を装着して生活していただきます。
内容:暗室内にて、モニターに表示される画像の内容を判断する作業を行っていただきます。
対象:正常視力をお持ちの成人の学生の方(眼鏡・コンタクト可)。色覚の障害がない方。また、過去に2022年研究218に参加された方は参加いただけません。
日程:6月の月曜〜土曜
所要時間:1時間
謝礼: 1080円(交通費込み)
場所: 東京大学本郷キャンパス法文2号館地下1階2010室 ※当日はこちらにお越しください。
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名: 大久保(東京大学大学院)
内容:ヘッドフォンから聞こえてくる音声が何と言っているかを聞き取り、パソコンでご回答いただきます。MRIを使った脳計測も行われます。
対象:(以下の全てを満たされる方が対象です)
・18歳から40歳の男性
・日本語を母国語とする方
・右利きの方
・聴覚や視覚、言語の障害のない方
・過去に脳神経疾患、精神疾患、発達障害と診断されたことがない方
・当日お化粧を落とせる方
・当日コンタクトレンズを外せる方
・心臓ペースメーカー、心臓の人工弁が体内にない方
・体内・体外の生命維持装置に依存していない方
・体内に金属(動脈瘤クリップ等)が入っていない方(銀歯は含まれません)
・アートメイク、入れ墨のない方
・閉所恐怖症でない方
日程:6月14日〜8月13日
所要時間:3時間程度
謝礼:7000円(交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構
担当者名:村井(東京大学特任研究員)
内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します(待機員)
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年6月19日(月)から6月28日(水)
所要時間:2.5時間(MRI)/1時間(待機員)
謝礼:3500円(MRI)/1400円(待機員)(口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
内容:
コンピュータ画面に表示される簡単なゲームのような課題を行っていただきます。
応答はボタン押し、または口頭で行っていただきます。
個人のペースで適宜休憩をはさみながら行います。
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・色覚の障害がない方
・裸眼または眼鏡、コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
・日本語でのコミュニケーションに問題がない方
・本実験に参加する日に別の実験への参加予定がない方
・当研究チームで音声回答を用いた実験に参加したことがない方
日程:6月中
所要時間:120分程度
謝礼:3,000円+交通費往復分(上限2,000円)
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム(和光)
担当者名:座間拓郎(研究員)
補足事項:応募のタイミングやご希望の参加日時によっては、実験にご参加いただけない可能性があります。ご了承ください。
内容:ロボットアームを把持し、画面上のカーソルでボールを受け止める課題です。
対象:18歳~35歳の右利きの方
日程:6月中
所要時間:90分程度、最大2時間
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:岡田(東京大学博士課程)
補足事項:以前に[2022年研究143,149,2023年研究9(岡田担当)]のいずれか(画面上のボールを受け止める実験です)に参加していただいた方は今回は参加していただけませんのでご了承ください。
内容:MRI装置の中で複数種類のMRI撮像させていただきます。また、質問などにお答えいただきます。
対象:18歳以上,50歳未満の精神科の既往歴がない成人の方,体内金属などの禁忌事項に該当しない方
日程:5月中旬〜6月上旬
所要時間:最大2時間半(質問紙は一部事前に郵送し、当日持参いただきます)
謝礼:7000円(交通費込み、お振り込み)
場所:昭和大学附属烏山病院(最寄駅:京王線千歳烏山駅)
研究機関:昭和大学発達障害医療研究所
担当者名:板橋
補足事項:日程が決まった方から順次ご連絡いたします。
内容: MRI 装置の中で画面を見ながら簡単な課題に取り組んでいただきます。
対象: 20歳~30歳の大学生・大学院生
日程:6月17日~19日
所要時間:約2.5時間
謝礼:5,000円+課題成績に応じたボーナス+交通費(口座振込)
場所:玉川大学 Human Brain Science Hall(小田急線・玉川学園前駅から徒歩10分弱)
研究機関:玉川大学
担当者名:青木(東京都立大学 人文科学研究科)
補足事項:MRI装置に入るための条件を満たしているか事前に確認させていただきます。
※ 換気・消毒,マスクの着用など感染症対策をおこなったうえで実験を実施しております。
内容:ゲームのような課題を行っていただきながらMEG(脳磁図)で脳の活動を計測します。くわえて、心理検査、脳画像撮像(MRI)を行います。
対象:心身ともに健康で20 歳以上45 歳以下の右利きの方
日程:2023 年 6 月の月曜日(5日,12日,19日,26日)の 11:45-13:00 / 12:45-14:00(MRI 撮像を最初に行います;MEG 実験の日程は別途ご相談)
所要時間:MEG 実験 120分程度;MRI 撮像 75 分程度
謝礼:7000 円 相当の QUO カード(交通費込み)+ 課題の成績に応じた額の QUO カード(0-5000円)
場所:国立精神・神経医療研究センター(小平市;詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立精神・神経医療研究センター
担当者名:飯島和樹(リサーチフェロー)
補足事項:以下の場合ご参加いただけません。
a. 精神病性障害、アルコール・物質使用障害の既往を認める方
b. 手術等で金属(歯列矯正器具含む)が体内に埋め込まれている方
c. 脳器質疾患を認める方
d. 生命に関わる重篤、不安定な状態の身体疾患を認める方
e. 妊娠中の方
内容:立体的な音を聞いているときの物体表面の触覚の感じ方について答えていただきます
対象:大学生・大学院生、聴覚障害のない方
日程:5/22(月)~5/31(水)
所要時間:45~60分程度
謝礼:交通費を含め1,080円の謝金をAmazonギフト券(Eメールタイプ)にてお支払いします
場所:東京大学柏キャンパス環境棟306号室
研究機関:東京大学新領域創成科学研究科
担当者名:金(東京大学新領域創成科学研究科修士2年)
掲載終了連絡なし
内容:ディスプレイに表示される,リンク構造の動きに対する印象を,フォームで回答していただく課題です。
対象:・20代, 東京大学の学生の方・視覚にかかわる疾病や障害をもたない方・暗所での実験に抵抗がない方
日程:2023年6月8日~6月16日
所要時間:45分
謝礼:Amazonギフト券1,300円分
場所:東京大学本郷キャンパス工学部新2号館7階 72B1
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:本多(東京大学大学院修士1年)
補足事項:3月に本実験にご参加いただいた方は、ご応募いただけません。
内容:赤ちゃんの様々な視力の発達についての研究。生後3~8ヶ月の期間に研究にご参加いただける赤ちゃんと保護者の方を募集しています。対象期間内に月1回程度、お子様が映像を見ている様子を観察・撮影させていただきます。
対象:生後3ヶ月~8ヶ月のお子様とその保護者の方
日程:6月~7月
所要時間:検査の説明含め30分~1時間程度(月~木の午前中)
謝礼:図書カード2,000円(交通費込み)
場所:中央大学多摩キャンパス(無料駐車場あり)
研究機関:中央大学 山口研究室
担当者名:佐藤(実験補助員)
補足事項:実験内容の詳細は中央大学山口真美研究室のHPをご参照ください。ご出産前よりエントリー可能です。
以下応募フォームに必要事項を記入してメールにてご連絡ください。
後日、こちらからメールでご返信させていただきます。
――――――――――――――――
【宛先】akachan-lab-grp@g.chuo-u.ac.jp
【タイトル】赤ちゃん研究員エントリー
【本文】以下のテンプレートにご記入ください
------- テンプレートここから ----------
・保護者氏名
・メールアドレス
・電話番号
・お子様の生年月日
・その他ご質問などございましたらご自由にご記入ください。
------- テンプレートここまで ---------
内容:短文に含まれた英語表現を、4つの学習方法で学習・テストする実験です。英語学習うに関するアンケートや記憶力に関するテストも実施します。
対象:日本語が第一言語の大学生および大学院生(年齢:30台前半くらいまで、英語力:TOEIC400点以上(目安であり、実際に取得されていなくてもかまいません。))
日程:6月1日~8月31日
所要時間:150分~180分程度
謝礼:3000円(交通費込み)アマゾンギフト券, 電子マネー送金, クオカード, 図書券 (ご希望のお受け取り方法をご選択いただけます)
場所:オンライン(Zoomを使用予定)
研究機関:名古屋大学人文学研究科
担当者名:橋崎(名古屋大学博士後期課程3年)
内容:前庭に微弱電流を流した時の立位姿勢制御課題
対象:18~45歳の男性、過去実験140へ参加した方対象外です。
日程:5/29〜6/16
所要時間:45分程
謝礼:1000円分Amazonギフト券メールで(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:アンワル(東京大学博士課程)
補足事項:実験中の説明・教示は全て日本語で行われます。
内容:言語機能に対する脳への微弱な電気刺激(経頭蓋直流電気刺激)の効果検証
対象:18-35歳右利き健常成人(その他条件あり)
(過去に2023年研究6に参加された方は参加いただけませ)
日程:5/30-6/25
所要時間:3時間程度
謝礼:6000円(交通費込み)
場所:Kernel本郷会議室
研究機関:Ghoonuts株式会社
担当者名:行田智哉(研究開発部 取締役)
補足事項:3日間の参加となります。
内容:画面上の弓矢をキーボードで操作し、落ちてくる標的に矢を当てる、という内容のゲームを行なっていただきます。
対象:視覚や手指の運動にかかわる疾病や障害をもたない20〜40代の方
日程:6/1~6/18
所要時間:最大60分
謝礼: Amazonギフト券1,500円分
場所:東京大学本郷キャンパス 工学部2号館7階 72B2(または72A4、72B1)
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:磯野将希(修士2年)
内容:MRI 装置内で、画面上の動く点を見て、その運動の向きなどをキー押しで判断していただきます。
対象:
1)年齢 18 歳から 40 歳
2)以下のすべてに当てはまらない(安全な研究実施のため)左利き、色覚障害、視力矯正した上で両眼での視力 0.7 以下、精神疾患・神経疾患の既往、てんかん発作経験、ぴかぴかした光を見て気持ちが悪くなった経験、心臓ペースメーカーや人工心臓弁を装着、非磁性であることを確認できない金属を体内保有、体温調整の不調の経験、コミュニケーションの支障の経験、閉所恐怖症の経験、強磁性体が体内に入る可能性のある職業や活動に従事した経験、入れ墨・アートメイク、マグネットネイル・金属パーツのついたネイル、妊娠中およびその可能性
3) MRI 撮像中に体を動かされますとデータが歪んでしまう場合があるため、MRI 装置内に横になっている状態で約 1 時間頭や体を動かさずにじっとしていられる自信がある方
日程:6月中
所要時間:合計 4.5 時間程度。MRI 装置に入る時間は 1.5 時間以内。
謝礼: 8250 円(+課題成績に応じたインセンティブ)(+交通費 2000 円まで)
場所:理化学研究所(和光市) 脳科学東研究棟
研究機関:理化学研究所 脳神経科学研究センター思考・実行機能研究チーム
担当者名:辛(特別研究員)、冬川(研修生)
内容:映像を視聴しながらの生理計測とキー押し課題。
対象:日本在住の男性で20〜25歳の大学生・大学院生(以下に該当しない方)
・交通事故などの重大事故への拒否感を強く持たれている方は参加をお控えください
・PTSDの治療中または発症歴がある方
・現在何らかの精神疾患の治療中の方
・過去に同実験(※)へ参加頂いたことがある方
※東京大学駒場キャンパス 進化認知科学研究センターMRI施設 にて
2019年9月~2021年1月に実施した実験を指します
日程:2023/5/25(木), 5/26(金) 両日
所要時間:合計3時間半(1日目は2時間、2日目は1時間半)
謝礼:8000円 分のAmazonギフトカード (交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪 ミューズビル ( 受付:5階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:小泉 (ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員)
補足事項:・ 両日参加可能な方のみの募集となります。
・手首、足首、胸部にセンサーを装着いただきますので、ストッキングや長い靴下のご着用はお避けください。
・実験中に大きな音が出たりどきっとする映像が流れる場合がございます。
・無断キャンセルはご遠慮ください。体調などによる事由以外でのキャンセルはご遠慮ください。
【感染症への対応(必ずお読みください)】
※本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、マスク着用を義務付けます。
内容:映像を視聴しながらの生理計測とキー押し課題
対象:日本在住の女性で20〜25歳の大学生・大学院生(以下に該当しない方)
・交通事故などの重大事故への拒否感を強く持たれている方は参加をお控えください
・PTSDの治療中または発症歴がある方
・現在何らかの精神疾患の治療中の方
・過去に同実験(※)へ参加頂いたことがある方
※東京大学駒場キャンパス 進化認知科学研究センターMRI施設 にて
2019年9月~2021年1月に実施した実験を指します
日程:2023/5/22(月), 5/23(火) 両日
所要時間:合計3時間半(1日目は2時間、2日目は1時間半)
謝礼:8000円 分のAmazonギフトカード (交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪 ミューズビル ( 受付:5階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:小泉 (ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員)
補足事項:・ 両日参加可能な方のみの募集となります。
・手首、足首、胸部にセンサーを装着いただきますので、ストッキングや長い靴下のご着用はお避けください。
・実験中に大きな音が出たりどきっとする映像が流れる場合がございます。
・無断キャンセルはご遠慮ください。体調などによる事由以外でのキャンセルはご遠慮ください。
【感染症への対応(必ずお読みください)】
※本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、マスク着用を義務付けます。
【研究テーマ】動物への態度と社会的ストレス
【内容】オンラインでのインタビューおよびアンケートへの回答
・インタビュー内容:ペットとあなた、動物とあなたについて
・アンケート(オンライン):動物への考え方、心身の健康状態等について
※ペット飼育経験のない方でもご参加いただけます。
※インタビューやアンケートで得られた回答は研究目的でのみ使用いたします。
【対象】大学生(18~24歳)
【日時と所要時間】ご都合の良い日時 30分~1時間程度
【謝礼】 Amazonギフト1000円(終了後に郵送します。)
【実施場所】 オンラインにて(google meetやzoomを使用します)
*カメラのオン/オフはどちらでも構いません。
【研究機関】麻布大学獣医学部動物応用科学科介在動物学研究室
【担当者名】富田(麻布大学4年生)
【内容】
・アンケート調査: 毎日の生活についてのウェブアンケート(約5分)に、1日1回、2週間毎日ご回答いただきます。 最終日には、別途対象者様ご自身についてのアンケート(約5~10分)にご回答いただきます。
・採尿(3回)・採便(1回):ホルモン値・腸内細菌叢の測定のため、2週間の実験期間中に3回の採尿、1回の採便にご協力いただき、麻布大学までサンプルを返送していただきます(採尿・採便キットは事前にご自宅宛に郵送します。返送時の送料のご負担はございません)
【対象】
・小学5年生以上ならどなたでも(未成年者の場合、保護者の同意が必要です。)
・スマートフォン操作に慣れている方
(LINEアプリお友達登録、LINE・メールでのやりとりが可能な方。)
・ひとり暮らしではなく、ご家族と暮らしている方
【日程】 実験期間:2週間 ご都合のいいタイミングで始めていただけます。
【所要時間】 5分のアンケート/日 x 14日間+5~10分のアンケート(最終日)
採尿3回、採便1回
※スタートした日から継続して2週間、毎日アンケートにご回答いただきます。
※採尿3回、採便1回は、朝1番のものをお願いしています。
採取日は決まっていませんので、2週間のうちのどこかで採取していただきます。
【謝礼】 Amazonギフト券5000円
【実験実施場所】 ご自宅 ※麻布大学にお越しいただくことはありません。
【研究機関】麻布大学獣医学部動物応用科学科
【担当者名】小笠原(麻布大学大学院生)
内容:PC画面に表示される顔について、魅力度判断と記憶をしていただく課題です。
対象:大学生および大学院生
日程:5月下旬〜6月中旬
所要時間:70分程度
謝礼:1300円(Amazonギフト券でお支払い)
場所:オンライン(Zoomとgoogle chromeを使用)
研究機関:東京大学大学院心理学研究室
担当者名:林(東京大学大学院心理学研究室 修士)
内容:運動・知覚・認知が関わる様々な課題の成績を1日2回の実験で測定する
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・右利きの方(両利きは不可)
・寝不足気味ではない方
・理研人間認知・学習研究チームで指運動の実験に参加した経験のない方・参加予定のない方(実験バイトのサイトの「2022年研究293:3日タイピング」「2023年研究2:4日間ロボット指運動」等;よく分からない場合はこちらで確認いたします)
・他の実験への参加期間中でない方
・日本語母語話者
・楽器の演奏など、複雑な指の運動お訓練をしている方は参加できません
・毎日規則的な時間に寝起きしており、実験前日・当日に普段通り寝起きできる方
・裸眼または眼鏡・コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
日程:5月中
所要時間:
1回目の実験は80分、2回目の実験は20分を予定しています。8時間の休憩を挟んで2回来所していただく必要があります。休憩の間は寝ないでいただく必要がありますが、それ以外は自由に過ごしていただいて結構です。所内のラウンジで過ごしていただくことも可能です。
謝礼:6,000円+2回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム(和光)
担当者名:大橋 浩輝(研究員)
補足事項:応募のタイミングや希望された参加日時によっては実験にご参加いただけない可能性がございますがご了承ください。
内容:手をまっすぐ伸ばす運動中に外乱に対応する実験です。
対象:40歳未満の右利きの方
日程:5月中
所要時間:75分程度 (手続き休憩10分程度含む)
謝礼:1500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:牧野 (東京大学博士課程研究員)
内容:映像を視聴しながらの生理計測とキー押し課題。
対象:日本在住の女性で20〜25歳の大学生・大学院生(以下に該当しない方)
・交通事故などの重大事故への拒否感を強く持たれている方は参加をお控えください
・PTSDの治療中または発症歴がある方
・現在何らかの精神疾患の治療中の方
・過去に同実験(※)へ参加頂いたことがある方
※東京大学駒場キャンパス 進化認知科学研究センターMRI施設 にて
2019年9月~2021年1月に実施した実験を指します
日程:2023/5/25(木), 5/26(金) 両日
所要時間:合計3時間半(1日目は2時間、2日目は1時間半)
謝礼:8000円 分のAmazonギフトカード (交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪 ミューズビル ( 受付:5階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:小泉 (ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員)
補足事項:・ 両日参加可能な方のみの募集となります。
・手首、足首、胸部にセンサーを装着いただきますので、ストッキングや長い靴下のご着用はお避けください。
・実験中に大きな音が出たりどきっとする映像が流れる場合がございます。
・無断キャンセルはご遠慮ください。体調などによる事由以外でのキャンセルはご遠慮ください。
【感染症への対応(必ずお読みください)】
※本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、マスク着用を義務付けます。
内容:ヘッドマウントディスプレイを装着し、VR環境下で利き手を使った簡単な運動を行っていただきます。
対象:18歳以上の方
日程:5/19
所要時間:最大90分
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪ミューズビル ( 受付:2階 )
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・浪川
補足事項:本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、実験前の検温、手指のアルコール消毒、マスク着用を義務付けます。また、実験ではVRのヘッドマウントディスプレイを使っていただきますので、激しいVR酔いが想定される方は参加をお控えください。
内容:音と画像の一致性を判断する課題や,文字に感じる色を回答する課題に取り組んでいただきます。
対象:色字共感覚者(ひらがなに共感覚色を感じる方)で,19-30歳の方
日程:5月-6月
所要時間:2時間
謝礼:3000円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学人文社会系研究科
担当者名:原島(東京大学)
内容:スマートフォンで仮想空間都市を探索し、アンケートに回答していただきます。
対象:下記3項目すべてにあてはまる方
・現在、大学生または大学院生で、18歳〜24歳の方
・小学校6年間日本在住だった方
・色覚障害のない方(仮想空間の探索において、色を確認する要素が含まれております)
日程:2023年5月22日(月)〜6月1日(木)(仮想空間の探索)
所要時間:オンラインアンケート5〜10分・仮想空間の探索60分
謝礼:Amazonギフト券2,000円分
場所:全てオンラインにて実施
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:玉田(東京大学修士課程)
補足事項:【2023年研究82】および【2023年研究92】に参加した方は、本調査には参加できません
内容:自分で進めるタイプのオンライン実験。パソコンで映像や音声を視聴し,キー押しで問に回答する課題を行います。
対象:日本の学校に通っている男子高校生 (過去に2023年研究90に参加された方は参加いただけません)
日程:5月中(規定人数に達し次第終了)
所要時間:15分程度
謝礼:Amazonギフトカード500円
場所:オンライン
研究機関:東京女子大学田中章浩研究室
担当者名:高取
内容:スマートフォンで仮想空間都市を探索し、アンケートに回答していただきます。
対象:下記4項目すべてにあてはまる方
・現在、大学生または大学院生で、18歳〜24歳の方
・小学校6年間日本在住だった方
・小学校1年生から高校卒業まで東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、愛知県のいずれにも居住経験のない方
・色覚障害のない方(仮想空間の探索において、色を確認する要素が含まれております)
日程:2023年5月22日(月)〜6月1日(木)(仮想空間の探索)
所要時間:Web事前アンケート5〜10分・仮想空間の探索60分
謝礼:Amazonギフト券2,000円分
場所:全てオンラインにて実施
研究機関:東京大学工学系研究科
担当者名:玉田(東京大学修士課程)
補足事項:【2023年研究82】に参加済の方は、本調査には参加できません
補足事項:回答に謝礼が生じる調査についての実施承認を所属機関では行っていないため、代わりに所属期間の倫理審査窓口によるチェックを受けたうえで実施しております。
掲載日:2023/2/16
掲載終了連絡なし
掲載終了連絡なし
掲載終了連絡なし
掲載日:2022/7/11
掲載終了連絡なし
掲載終了連絡なし
掲載日:2023/2/16
内容:経頭蓋電気刺激を用いて、VR空間内でリーチング動作を行う実験
対象:女性で20歳以上の東京大学関係者(学生含む)
日程:2月22日(水)〜 3月3日(金)
所要時間:2時間×2日間
謝礼:8,000円分のアマゾンギフト券(交通費込み)
場所:東京大学 本郷地区キャンパス
研究機関:東京大学大学院情報理工学研究科
担当者名:舘
掲載終了連絡なし
【研究担当者より】
オンラインで完結する実験です。お気軽にご参加ください。
【研究担当者より】
この実験は18歳から39歳までの日本人上級英語学習者(目安:TOEIC 870点、英検1級、TOEFL iBT 100点、IELTS 7 以上)を対象としております。英語が得意な方は奮ってご応募ください。
【研究担当者より】
意識的な運動修正が学習にどのような影響を与えるか研究しています。スポーツやリハビリ等に応用できればと考えています。ぜひご参加ください。
掲載日:2023/1/8
掲載日:2023/1/5
【担当者より】
調査・分析補助アルバイトの募集です。子どもの発達や心理学・言語学研究にご関心のある方には特におすすめです!ぜひフォームにてご応募ください!
掲載日:2023/1/6
掲載日:2022/12/27
掲載日:2022/12/28
掲載日:2023/1/3
掲載日:2023/1/6
掲載日:2023/1/6
掲載日:2023/1/4
掲載日:2023/1/3
掲載日:2023/1/4
掲載日:2023/1/3
掲載日:2023/1/3
【研究担当者より】
経済学部に限らず、全学部の皆様のご参加をお待ちいたしております
掲載終了連絡なし
掲載日:2023/1/3
掲載日:2022/12/28
掲載日:2022/12/27
募集終了連絡なし
募集終了連絡なし
募集終了連絡なし
内容:簡単な経済実験ゲームや皆様の経験や属性に関するアンケート調査にご参加いただきます。
対象:東京大学女子学部生(女性限定の募集となります)
日程:12月下旬(希望日程は、応募フォームでご選択ください。)
所要時間:105分程度
謝礼:参加報酬金4000円に加え、成果に応じ平均で2000円程度で合計6000円程度(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学経済学研究科
担当者名:矢ヶ崎(東京大学特任研究員)
補足事項:2022年11月〜12月に行った同様の実験に既にご参加いただいた方にはご応募いただけません。(ご応募後、ご事情でご参加いただけなかった方については改めてご応募いただけます。)
募集終了連絡なし
掲載日:2022/12/27
掲載日:2022/12/26
掲載日:2022/12/26
掲載終了連絡なし
掲載終了連絡なし
掲載終了連絡なし
内容:スマートフォーンの使用と感情的能力の関係を調査する研究です
(Clarifying the Relationship between Smartphone Usage and the Emotional Abilities)
対象:普段Androidスマートフォンを使用し,スマートフォンのキーボードで英語入力を多く使用する方
(Anyone who use Android smartphone ordinarily, and mainly input English on your smartphone)
日程:12月15日~12月27日(15 Dec ~ 27 Dec)
所要時間:2.5時間程度(2.5h)
謝礼:5000円のAmazonギフトカード(片道1500円以下の交通費を負担)
(5000yen Amzon Giftcard and transportation allowance if less than 1500yen one way)
場所:慶應義塾大学三田キャンパス/湘南藤沢キャンパス
(Keio Mita Campus / Keio SFC)
研究機関:慶應義塾大学SFC中澤大越研究室
(Nakazawa and Okoshi Lab., Keio SFC)
担当者名:大越 匡(環境情報学部准教授)
(Associate Professor Tadashi Okoshi)
内容:HMDを用いて映像を見ていただき,体験に関する評価を行っていただきます.
対象:以下の条件を満たしている方
・18~30歳
・前庭機能,聴覚機能に問題のない方
・過去に私の実験(2022年研究193,2022年研究261)に参加していない方
日程:12/19~23
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフトカード1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館9階92A1
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:近藤哲太(東京大学大学院情報理工学系研究科修士2年)
補足事項:映像による移動感覚を伴う実験です.シミュレーション等の乗り物が苦手でないことをご確認の上お申し込みください.
掲載終了連絡なし
ジョイスティックを操作して線をトレースする実験です。
今までに参加したことがない方!ご応募をお待ちしております。
掲載終了連絡なし
掲載終了連絡なし
【研究担当者より】
最新のモーションキャプチャ装置を体験できますので,ぜひご参加ください!
【研究担当者より】
本実験では足首腱電気刺激がVR環境での足踏み時に生起させる身体傾斜感覚を調査します。足首腱電気刺激は昨年度に提案された感覚提示手法で、まだ調査しなければならないことが多くある新しい技術です。なお実験では電気刺激装置を使うので、必ず募集文をよくお読みください
内容:スクリーンを見て、利き手を使った簡単な運動を行っていただきます。
対象:18歳以上の方
日程:11月中(希望日程は、応募フォームでご選択ください。)
所要時間:30分程度
謝礼:3,000円分のAmazonギフトカード(交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪ミューズビル ( 受付:2階 )
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:笠原・浪川
補足事項:本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、実験前の検温、手指のアルコール消毒、マスク着用を義務付けます。
Twitter募集前に定員に達したためTwitter未掲載
内容:PC画面やヘッドフォン等から提示される内容の判断課題
対象:楽器の演奏経験が3年未満などの条件を満たす方
日程:11月中
所要時間:1.5h程度
謝礼:1620円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館
研究機関:東京大学人文社会系研究科心理学研究室
担当者名:原島(心理学研究室修士2年)
内容:モニターに映された楽譜とイヤホンから聴こえる見本音源を真似するように、
タッチセンサーを押して演奏していただく簡単なピアノを模した課題を実施します。
また、ご自身の出せる最大の力でセンサーを長押ししていただく課題をおこないます。
対象:以下の全てを満たす方
・18~35歳で、右利きの方(矯正した右利き者も可)
・直近3年のピアノ経験なし、また過去に3年間以上ピアノを習っていない方
・神経疾患の既往歴がない方
・本人名義の銀行口座を持っていること
日程:2022年11~12月
所要時間:3時間(実験説明の時間を含む。)
謝礼:4500円(交通費含む。)
場所:慶應義塾大学理工学部(矢上キャンパス)14棟5階東 14-520 A, G 号室
研究機関:慶應義塾大学理工学部生命情報学科 リハビリテーション神経科学研究室
担当者名:大塚 康平
補足事項:一度ご参加されたことのある方の応募はご遠慮願います。また、Google Form解答後に、ご登録いただいたメールアドレスへ実験の詳細を示したPDFをお送り致します。参加前にPDFを一度ご確認ください。
内容:自己と他者の運動を弁別する課題課題です。
対象:18-29歳の方 (10月の菊池の実験に参加した方は参加できません)
日程:11月5日〜11月13日
所要時間:60分程度
謝礼:1080円(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス法文二号館(詳細は日程が決まり次第お伝えします)
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:菊池
【研究担当者より】
利き手非利き手の運動制御の違いから運動上達のメカニズムを検討します。今回は左利きの方のみとなりますが、ご参加いただければ幸いです。
掲載終了連絡なし
掲載終了連絡なし
掲載終了連絡なし
掲載日:2022/10/1
掲載終了連絡なし
掲載日:2022/9/1
掲載終了連絡なし
掲載日:2022/8/25
掲載終了連絡なし
掲載日:2022/7/19
掲載終了連絡なし
掲載終了連絡なし
掲載日:2022/8/9
掲載日:2022/9/10
掲載日:2022/9/14
掲載日:2022/9/13
掲載日:2022/9/12
掲載日:2022/9/12
掲載日:2022/8/22
掲載終了連絡:なし
掲載日:2022/9/12
掲載日:2022/9/10
掲載日:2022/9/9
掲載日:2022/9/8
掲載日:2022/9/7
掲載日:2022/9/5
掲載日:2022/9/6
掲載日:2022/9/5
掲載日:2022/9/4
掲載日:2022/9/3
掲載日:2022/9/3
掲載日:2022/9/2
掲載日:2022/9/1
掲載日:2022/8/31
掲載日:2022/8/31
掲載日:2022/8/31
掲載日:2022/8/31
掲載日:2022/8/30
掲載日:2022/8/30
掲載日:2022/8/29
掲載日:2022/8/27
掲載日:2022/8/27
掲載日:2022/8/25
掲載日:2022/8/25
掲載日:2022/8/24
掲載日:2022/8/24
掲載日:2022/8/19
掲載日:2022/8/23
掲載日:2022/8/23
掲載日:2022/8/17
掲載日:2022/8/18
掲載日:2022/4/13
掲載日:2022/4/12
掲載日:2022/4/9
掲載日:2022/4/9
掲載日:2022/4/8
掲載日:2022/4/7
掲載日:2022/3/9
掲載日:2022/4/8
掲載日:2022/4/9
掲載日:2022/4/7
掲載日:2022/4/7
掲載日:2022/4/6
掲載日:2022/4/6
掲載日:2022/4/6
掲載日:2022/4/5
掲載日:2022/3/29
掲載日:2022/3/31
掲載日:2022/3/30
掲載日:2022/3/29
掲載日:2022/3/29
掲載日:2022/3/18
掲載日:2022/3/18
掲載日:2022/3/24
掲載日:2022/3/10
掲載日:2022/3/17
掲載日:2022/3/17
掲載日:2022/3/16
掲載日:2022/3/12
掲載日:2022/3/8
掲載日:2022/2/28
掲載日:2022/2/27
掲載日:2022/3/13
掲載日:2022/3/12
掲載日:2022/3/11
掲載日:2022/3/10
掲載日:2022/3/10
掲載日:2022/3/9
掲載日:2022/3/8
掲載日:2022/3/8
掲載日:2022/3/7
掲載日:2022/3/6
掲載日:2022/3/5
掲載日:2022/3/5
掲載日:2022/3/4
掲載日:2022/3/4
掲載日:2022/3/4
掲載日:2022/2/25
掲載日:2022/3/3
掲載日:2022/3/1
掲載日:2022/3/2
掲載日:2022/2/25
掲載日:2022/2/26
掲載日:2022/2/25
掲載日:2022/2/25
掲載日:2022/2/23
掲載日:2022/2/23
掲載日:2022/2/22
掲載日:2022/2/18
掲載日:2022/2/18
掲載日:2022/2/18
掲載日:2022/2/17
掲載日:2022/1/28
掲載日:2022/2/16
掲載日:2022/2/16
掲載日:12/17
掲載日:2022/1/21
掲載日:2022/2/9
掲載日:2022/2/4
掲載日:2022/2/13
掲載日:2022/2/10
掲載日:2022/2/11
掲載日:2022/2/18
掲載日:2022/2/6
掲載日:2022/2/9
掲載日:2022/2/8
掲載日:2022/2/7
掲載日:2022/1/28
掲載日:2022/2/5
掲載日:2022/1/26
掲載日:2022/1/29
掲載日:2022/2/4
掲載日:2022/2/4
掲載日:2022/2/2
掲載日:2022/1/19
掲載日:2022/1/18
掲載日:2022/1/24
掲載日:2022/1/24
掲載日:2022/1/22
掲載日:2022/1/21
掲載日:2022/1/20
掲載日:2022/1/20