このサイトについて
倫理審査で承認されていること等を条件に大学、研究所、企業の研究を掲載しています。
研究参加の際はポリシーをご確認ください。
研究参加者(被験者)を募集したい方(企業の方もお気軽にお問い合わせください)。
このサイトの管理者は社会心理学分野のポスドクです。
このサイトに新しい研究バイトが掲載された際に通知が送られるLINE公式アカウントを設けました。
※(2022/5/10)現在はLINE公式アカウントでの配信を停止しています。お友達登録いただいても配信が届くことはありません。
基本的に、同じ名前(番号)の研究には2度以上参加いただくことができない場合が多いです。
例えば、「2022年研究1」に参加いただいた場合、「2022年研究1(再掲)」にも通常参加いただくことができません。「2023年研究1」には参加いただけます。
2023年研究211
内容:脳波を測りながら、運動のイメージをしていただく課題です。
対象:右利きで18歳以上、これまでに運動想起やBrain-Machine Interfaceの実験に参加されたことがない など(詳しくはStores 予約サイトの詳細に記載があります)
日程:10/4〜11/4
所要時間:3時間程度
謝礼:3300円(交通費込み)
場所:慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は登録後にお伝えします)
研究機関:慶應義塾大学理工学研究か
担当者名:草野(慶應義塾大学前期博士課程)
補足事項:予約サイトの注意事項をご確認の上ご応募お願いいたします。
掲載日:2023/10/3
2023年研究210
内容:PC画面に表示される指示に従って指を動かす課題です。
対象:右利きの18-35歳で、色覚障害、運動障害、精神疾患、神経疾患の既往が
なく、他の実験へ参加中でない方。過去に指訓練の実験に参加され
ていない方。
日程:10/13〜11/10
所要時間:120分程度の実験を3日間
謝礼:15,000円(交通費別・振込・上限あり)
場所・研究機関:理化学研究所(和光市)脳科学センター
担当研究員名:Ethan Oblak
lana.okuma@riken.jp 宛に、件名「実験参加希望」とし、本文は氏名のみでご連絡ください。実験の詳細をお知らせします。
掲載日:2023/10/3
2023年研究157(再掲)
内容:MRI内での腕運動タスクを行う実験です
対象:18歳以上の右利きの方 (高校生不可)
日程:10月中
所要時間:3時間程度
謝礼:6,580円(交通費込み)+ 追加謝金(0~1000円)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院
担当者名:杉山・塚本
掲載日:2023/10/3
2023年研究208
内容:ロボットのハンドルを操作し、仮想空間上の点を素早く正確に運動させる課題です。
対象:右利きの方
日程:10/9-20
所要時間:2時間程度
謝礼:2500円分のアマゾンギフトカード(交通費込み)
場所:東京大学教育学部棟
研究機関:東京大学教育学部
担当者名:林(東京大学助教)
掲載日:2023/9/29
2023年研究192
内容:スマホアプリを用いた8週間のマインドフルネス瞑想の効果検証
対象:
・週20時間以上働いている方
・生物学的に女性の方
・18–64歳の方
・iPhoneをお持ちの方
ご参加いただけない方:
- 休職中の方
- 妊娠中・半年以内に妊娠する可能性のある方
- 精神障害の治療を受けている方
- 本研究室の同一の実験に参加された方
日程:10~11月開始,4または5ヶ月間(ランダムに決定)
所要時間:
・1日10分の瞑想(8週間)
・60~90分の実験室実験(2または3回)
・Web調査(各25分×4回,各5分×7回)
謝礼:最大17500 ~ 19500円(Amazonギフト券)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院教育学研究科臨床心理学コース滝沢研究室
担当者名:宇和川
掲載日:2023/9/14
2023年研究165
内容:腰痛、姿勢に関するアンケート、腕時計型端末による休日の活動量の測定、関節可動域の測定等を行います。3日間(お越し頂くのは2日間)の実験です。1日目は各測定。2日目はアンケートの記入と、端末を装着し休日を過ごして頂きます(行動制限はなし)。3日目は端末の回収と謝礼のお渡しです。
対象:腰痛がある、もしくは腰痛がない18~24歳の日本人大学生or専門学校生
日程:8/15~10/14
所要時間:1日目1時間程度、3日目15分程度
謝礼:Quoカード4000円分(交通費込み)
場所:下記いずれか
東京海洋大学品川キャンパス(JR線、京浜急行線品川駅から徒歩10分)
名倉堂接骨院(小田急線千歳船橋駅徒歩5分)
研究機関:東京海洋大学大学院
担当者名:諸星
掲載日:2023/8/14
2022年研究118(再掲)
内容:PSG装置と腕時計型ウェアラブルデバイスを装着して、ラボで睡眠測定をしていただきます(腕時計型ウェアラブルデバイスのみ1週間装着)
対象:特定の慢性疾患を抱えておらず、日常生活行動に支障がなく、肉体的・精神的及び社会的に完全に良好な状態であると(ご本人/ご本人及び保護者の方)が認識している方、7歳以上60歳未満の方
日程:2023/9/1~2023/10/31まで
所要時間:一晩(装着に2時間、睡眠に8時間~12時間)
謝礼:「5000円+交通費」相当の商品券
場所:東京都文京区本郷5丁目32−9(春日駅から徒歩6分、または本郷三丁目駅から徒歩10分)
研究機関:株式会社ACCELStars
担当者名:大迫(臨床研究グループ・執行役員)
掲載日:2023/8/8