このサイトに新しい研究バイトが掲載された際に通知が送られるLINE公式アカウントを設けました。
※(2022/5/10)現在はLINE公式アカウントでの配信を停止しています。お友達登録いただいても配信が届くことはありません。
基本的に、同じ名前(番号)の研究には2度以上参加いただくことができない場合が多いです。
例えば、「2022年研究1」に参加いただいた場合、「2022年研究1(再掲)」にも通常参加いただくことができません。「2023年研究1」には参加いただけます。
2023年研究109
内容:ヘッドフォンから聞こえてくる音声が何と言っているかを聞き取り、パソコンでご回答いただきます。MRIを使った脳計測も行われます。
対象:(以下の全てを満たされる方が対象です)
・18歳から40歳の男性
・日本語を母国語とする方
・右利きの方
・聴覚や視覚、言語の障害のない方
・過去に脳神経疾患、精神疾患、発達障害と診断されたことがない方
・当日お化粧を落とせる方
・当日コンタクトレンズを外せる方
・心臓ペースメーカー、心臓の人工弁が体内にない方
・体内・体外の生命維持装置に依存していない方
・体内に金属(動脈瘤クリップ等)が入っていない方(銀歯は含まれません)
・アートメイク、入れ墨のない方
・閉所恐怖症でない方
日程:6月14日〜8月13日
所要時間:3時間程度
謝礼:7000円(交通費込み)
場所:東京大学 本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学ニューロインテリジェンス国際研究機構
担当者名:村井(東京大学特任研究員)
掲載日:2023/6/7
2023年研究108
内容:匂いを嗅いでいる際の脳活動をfMRIにて計測します(待機員)
対象:「18歳以上29歳以下の日本人」かつ「右利きの方」(詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年6月19日(月)から6月28日(水)
所要時間:2.5時間(MRI)/1時間(待機員)
謝礼:3500円(MRI)/1400円(待機員)(口座振込,学外者には交通費支給)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院農学生命科学研究科
窓口担当:金子
掲載日:2023/6/7
2023年研究97(再掲)
内容:映像を視聴しながらの生理計測とキー押し課題(2日連続参加必須)
対象:日本在住の男性で20〜25歳の大学生・大学院生(以下に該当しない方)
・交通事故などの重大事故への拒否感を強く持たれている方は参加をお控えください
・PTSDの治療中または発症歴がある方
・現在何らかの精神疾患の治療中の方
・過去に同実験(※)へ参加頂いたことがある方
※ 東京大学駒場キャンパス 進化認知科学研究センターMRI施設 にて
2019年9月~2021年1月に実施した実験を指します
日程:①2023/6/12-13(月、火) ②2023/6/15-16(木、金)
※ 両日とも開始時刻は同じ時間になります
所要時間:合計3時間半(1日目は2時間、2日目は1時間半)
1日目: 9:30~11:30 / 11:00~13:00 / 13:30~15:30 / 15:00~17:00 / 16:30~18:30
2日目: 9:30~11:00 / 11:00~12:30 / 13:30~15:00 / 15:00~16:30 / 16:30~18:00
※1日目の11:00~13:00をご予約頂くと、自動的に2日目の11:00~12:30が予約されます
謝礼:8000円 分のAmazonギフトカード (交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪 ミューズビル ( 受付:5階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:小泉 (ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員)
補足事項:・日程 ①、②どちらかの参加で2日両日、参加可能な方のみの募集となります。
・手首、足首、胸部にセンサーを装着いただきますので、ストッキングや長い靴下のご着用はお避けください。
・実験中に大きな音が出たりどきっとする映像が流れる場合がございます。
・無断キャンセルはご遠慮ください。体調などによる事由以外でのキャンセルはご遠慮ください。
・当日は香水等匂いのあるもののご使用はお控え下さい
・実験への申し込みを行い事務局からの承認メールが届きましたら、当実験の予約確定とさせて頂きます.
※申し込みのみだと予約確定とはなりませんのでご注意ください。
【感染症への対応(必ずお読みください)】
※本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、マスク着用を義務付けます。
掲載日:2023/6/7
2023年研究95(再掲)
内容:映像を視聴しながらの生理計測とキー押し課題(2日連続参加必須)
対象:日本在住の女性で20〜25歳の大学生・大学院生(以下に該当しない方)
・交通事故などの重大事故への拒否感を強く持たれている方は参加をお控えください
・PTSDの治療中または発症歴がある方
・現在何らかの精神疾患の治療中の方
・過去に同実験(※)へ参加頂いたことがある方
※ 東京大学駒場キャンパス 進化認知科学研究センターMRI施設 にて
2019年9月~2021年1月に実施した実験を指します
日程:①2023/6/12-13(月、火) ②2023/6/15-16(木、金)
※ 両日とも開始時刻は同じ時間になります
所要時間:合計3時間半(1日目は2時間、2日目は1時間半)
1日目: 9:30~11:30 / 11:00~13:00 / 13:30~15:30 / 15:00~17:00 / 16:30~18:30
2日目: 9:30~11:00 / 11:00~12:30 / 13:30~15:00 / 15:00~16:30 / 16:30~18:00
※1日目の11:00~13:00をご予約頂くと、自動的に2日目の11:00~12:30が予約されます
謝礼:8000円 分のAmazonギフトカード (交通費込み)
場所:SonyCSL東京オフィス (五反田駅、大崎駅から徒歩10分程度)
東京都品川区東五反田3-14-13 高輪 ミューズビル ( 受付:5階 )
研究機関:ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:小泉 (ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員)
補足事項:・日程 ①、②どちらかの参加で2日両日、参加可能な方のみの募集となります。
・手首、足首、胸部にセンサーを装着いただきますので、ストッキングや長い靴下のご着用はお避けください。
・実験中に大きな音が出たりどきっとする映像が流れる場合がございます。
・無断キャンセルはご遠慮ください。体調などによる事由以外でのキャンセルはご遠慮ください。
・当日は香水等匂いのあるもののご使用はお控え下さい
・実験への申し込みを行い事務局からの承認メールが届きましたら、当実験の予約確定とさせて頂きます.
※申し込みのみだと予約確定とはなりませんのでご注意ください。
【感染症への対応(必ずお読みください)】
※本研究は新型コロナウイルス感染拡大防止のための弊社活動指針に従って実施されます。被験者及び実験者には、マスク着用を義務付けます。
掲載日:2023/6/7
2023年研究107
内容:
コンピュータ画面に表示される簡単なゲームのような課題を行っていただきます。
応答はボタン押し、または口頭で行っていただきます。
個人のペースで適宜休憩をはさみながら行います。
対象:
・18歳以上、35歳未満の方
・色覚の障害がない方
・裸眼または眼鏡、コンタクト着用時の視力が0.8以上(車を運転できる程度)の方
・神経疾患・精神疾患の既往歴のない方
・日本語でのコミュニケーションに問題がない方
・本実験に参加する日に別の実験への参加予定がない方
・当研究チームで音声回答を用いた実験に参加したことがない方
日程:6月中
所要時間:120分程度
謝礼:3,000円+交通費往復分(上限2,000円)
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩20分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所 人間認知・学習研究チーム(和光)
担当者名:座間拓郎(研究員)
補足事項:応募のタイミングやご希望の参加日時によっては、実験にご参加いただけない可能性があります。ご了承ください。
参加をご希望の場合は、座間(takuro.zama@riken.jp)まで以下の項目を記載してメールにてご連絡ください。後日こちらからメールで返信させていただきます。
【件名】音声回答を用いた行動実験への参加希望
【本文】以下のテンプレートにご記入ください
-- テンプレート -----------
・氏名(ふりがな):
・メールアドレス:
・その他(ご質問などあればご自由にご記入ください):
-- ここまで ------------------
掲載日:2023/6/6
2023年研究106
内容:
①脳計測:MRI装置を用いて、あなたの脳を計測します(場所:駒場キャンパス; 時間:全60分程度)。
❗️この脳計測以外にも、心理実験課題を行なっていただきます。
②心理実験課題:お手持ちのパソコン・タブレットを使い、配布された心理テストなどにお答えいたただきます(場所:ご自宅など自由; 時間と謝金:配布内容によって変動)。
内容に関しては、後日お伝えします。
対象:
以下の方は実験に参加できません。
■今年2〜5月の同実験にご協力くださった方
■未成年の方、あるいは29歳以上の方
■パソコン・タブレットをお持ちでない方
■左利きの方
■閉所恐怖症の方
■体内に歯列矯正などの金属が残余している方(銀歯はOK)
■心臓ペースメーカを使用している方
■現在投薬中の方
■神経疾患の既往歴がある方
■入れ墨がある方
■母国語が日本語以外の方
日程:6/29, 30
所要時間:60分程度(①脳計測について)
謝礼:1時間あたり1,000円、最大7,000円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東北大学大学院 情報科学研究科
担当者名:藤崎(東北大学特任研究員)
掲載日:2023/6/1
2023年研究71(再掲)
内容:ロボットアームを操作し画面上のカーソルを繰り返し操作する課題、またその時の筋活動を計測する
対象:右利きの18〜35歳。神経性疾患または精神性疾患と診断されたことがない、心臓ペースメーカーや心臓内パイプを使用していない方。眼鏡をかけていない方(普段眼鏡で当日コンタクト着用可)
日程:6/1〜7/31
所要時間:120分程度
謝礼:4000円(交通費込み)
場所:済生会東神奈川リハビリテーション病院(JR東神奈川駅徒歩5分、東急東白楽駅5分)
研究機関:慶應義塾大学
担当者名:杉野広尭
掲載日:2023/5/30
2023年研究105
内容:赤ちゃんの様々な視力の発達についての研究。生後3~8ヶ月の期間に研究にご参加いただける赤ちゃんと保護者の方を募集しています。対象期間内に月1回程度、お子様が映像を見ている様子を観察・撮影させていただきます。
対象:生後3ヶ月~8ヶ月のお子様とその保護者の方
日程:6月~7月
所要時間:検査の説明含め30分~1時間程度(月~木の午前中)
謝礼:図書カード2,000円(交通費込み)
場所:中央大学多摩キャンパス(無料駐車場あり)
研究機関:中央大学 山口研究室
担当者名:佐藤(実験補助員)
補足事項:実験内容の詳細は中央大学山口真美研究室のHPをご参照ください。ご出産前よりエントリー可能です。
以下応募フォームに必要事項を記入してメールにてご連絡ください。
後日、こちらからメールでご返信させていただきます。
――――――――――――――――
【宛先】akachan-lab-grp@g.chuo-u.ac.jp
【タイトル】赤ちゃん研究員エントリー
【本文】以下のテンプレートにご記入ください
------- テンプレートここから ----------
・保護者氏名
・メールアドレス
・電話番号
・お子様の生年月日
・その他ご質問などございましたらご自由にご記入ください。
------- テンプレートここまで ---------
掲載日:2023/5/25
2023年研究104
内容:前庭に微弱電流を流した時の立位姿勢制御課題
対象:18~45歳の男性、過去実験140へ参加した方対象外です。
日程:5/29〜6/16
所要時間:45分程
謝礼:1000円分Amazonギフト券メールで(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス教育学部棟
研究機関:東京大学教育学研究科
担当者名:アンワル(東京大学博士課程)
補足事項:実験中の説明・教示は全て日本語で行われます。
掲載日:2023/5/25
2023年研究100
内容:映像作品を視聴後に、質問紙に記入していただきます。
対象:日本人で、18歳以上の方;視聴覚障害を持たない;ネガティブな映像が苦手でない方
日程:6月末まで
所要時間:60分程度
謝礼:1000円のAmazonギフト券(交通費込み)
場所:立教大学新座キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:立教大学現代心理学研究科
担当者名:張(立教大学現代心理学研究科・博士後期課程)
掲載日:2023/5/23
2022年研究237(再掲)
内容:手に電気刺激与え外骨格ロボットで指を動かしながら,知覚機能検査と脳波検査を行います.
対象:20-30歳の右利き音楽訓練未経験者
日程:5~6月
所要時間:2時間半程度
謝礼:5,000円(交通費込み)
場所:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(東京:五反田)
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:木本(博士研究員)
補足事項:脳波検査では頭皮にジェルを貼付するため,実験終了後洗髪をしていただきます.
掲載日:2023/5/9
2023年研究79
内容:意思決定をする際の選択傾向を調べる行動実験です。実験当日は、モニターの前で行動選択、報酬課題、認知課題(計算もしくは記憶課題)をしていただきます。実験後に質問紙調査もございます。課題の成績が良いと報酬額が増えます。
対象:
1)同意時の年齢が20~40歳。
2)神経疾患・精神疾患の既往歴がない方。
3)重度の頭部外傷、頭部外科手術の経験がない方。
日程:
(A)2023年4月29日(土):②③ 各4名
(C)2023年5月13日(土):②③ 各4名
(D)2023年6月3日(土):②③ 各4名
②12:00- ③15:30-
いずれかの枠(いずれか1コマ)。
所要時間:3時間40分程度
謝金:4000~6800円分(振込)※交通費を含みます。
場所:鳥取大学医学部附属病院(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:鳥取大学医学部脳神経内科
担当者名:永瀬(鳥取大学プロジェクト研究員)
応募フォームに必要事項を記入して永瀬(asako3210@gmail.com)にメールにてご連絡ください。参加可能な時間は複数選択可能です。
【AN_E_07ご応募用フォーム】
-------------------------------------------------------------------------------------------
私は行動実験に被験者として参加することを希望します。
・お名前:
・メールアドレス:
・お電話番号:
・郵便番号:
・ご住所:
・年齢:
・性別:
・参加ご希望の日時:
(A)2023年4月29日(土):②③ 各4名
②12:00- 【 】 ③15:30-【 】
・メールアドレス:
・お電話番号:
・郵便番号:
・ご住所:
・年齢:
・性別:
・参加ご希望の日時:
(A)2023年4月29日(土):②③ 各4名
②12:00- 【 】 ③15:30-【 】
(C)2023年5月13日(土):②③ 各4名
②12:00- 【 】 ③15:30-【 】
②12:00- 【 】 ③15:30-【 】
(D)2023年6月3日(土):②③ 各4名
②12:00- 【 】 ③15:30-【 】
②12:00- 【 】 ③15:30-【 】