このサイトに新しい研究バイトが掲載された際に通知が送られるLINE公式アカウントを設けました。
※(2022/5/10)現在はLINE公式アカウントでの配信を停止しています。お友達登録いただいても配信が届くことはありません。
基本的に、同じ名前(番号)の研究には2度以上参加いただくことができない場合が多いです。
例えば、「2022年研究1」に参加いただいた場合、「2022年研究1(再掲)」にも通常参加いただくことができません。「2023年研究1」には参加いただけます。
2022年研究216(再掲)
2022年研究216(再掲)
内容:脳波を測定しながら、コンピューターで質問に答えて頂きます。休憩の際の気分転換として、通常の空気もしくは酸素のいずれかを吸入して頂きます。
内容:脳波を測定しながら、コンピューターで質問に答えて頂きます。休憩の際の気分転換として、通常の空気もしくは酸素のいずれかを吸入して頂きます。
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~30歳の日本人。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)
対象:母語が日本語の大学生/大学院生、年齢20~30歳の日本人。慢性的な肺疾患(慢性閉塞性肺疾患など)のない方。 (詳細条件は応募フォームをご覧ください)
日程:2023年2月20日~3月3日
日程:2023年2月20日~3月3日
所要時間:約3.5~4時間
所要時間:約3.5~4時間
謝礼:6,000円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)
謝礼:6,000円(実験完了後に現金口座振り込み、交通費無し)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学IRCN
研究機関:東京大学IRCN
窓口担当:谷合
窓口担当:谷合
補足事項:脳波計で測定するため、電極キャップ(ジェル付き)が必要で、髪が汚れることがあります。実験終了後、実験室で髪を洗うことができます。
補足事項:脳波計で測定するため、電極キャップ(ジェル付き)が必要で、髪が汚れることがあります。実験終了後、実験室で髪を洗うことができます。
掲載日:2023/2/1
掲載日:2023/2/1
2023年研究23
2023年研究23
内容:手に電気刺激与え外骨格ロボットで指を動かしながら,知覚機能検査と脳波検査を行います.
内容:手に電気刺激与え外骨格ロボットで指を動かしながら,知覚機能検査と脳波検査を行います.
対象:20-30歳の右利き音楽訓練未経験者
対象:20-30歳の右利き音楽訓練未経験者
日程:2月から3月上旬
日程:2月から3月上旬
所要時間:2時間半程度
所要時間:2時間半程度
謝礼:5,000円(交通費込み)
謝礼:5,000円(交通費込み)
場所:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(東京:五反田)
場所:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所(東京:五反田)
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
研究機関:株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所
担当者名:木本(大学院生)
担当者名:木本(大学院生)
補足事項:脳波検査では頭皮にジェルを貼付するため,実験終了後洗髪をしていただきます.
補足事項:脳波検査では頭皮にジェルを貼付するため,実験終了後洗髪をしていただきます.
掲載日:2023/2/1
掲載日:2023/2/1
2023年研究22
2023年研究22
内容:画面上の単語を見て、あなた自身が感じたことについて回答していただく課題です
内容:画面上の単語を見て、あなた自身が感じたことについて回答していただく課題です
対象:大学生・大学院生(同担当者の2022年研究248に参加された方は参加することができません)
対象:大学生・大学院生(同担当者の2022年研究248に参加された方は参加することができません)
日程:2・3月中
日程:2・3月中
所要時間:40分程度
所要時間:40分程度
謝礼:1000円 (Amazonギフト券 メールでのお渡し 交通費込)
謝礼:1000円 (Amazonギフト券 メールでのお渡し 交通費込)
場所:東大本郷キャンパス(詳細は、参加登録後にお伝えします)
場所:東大本郷キャンパス(詳細は、参加登録後にお伝えします)
担当者名:髙島美紗(東京大学大学院・人文社会系研究科修士1年)
担当者名:髙島美紗(東京大学大学院・人文社会系研究科修士1年)
掲載日:2023/1/30
掲載日:2023/1/30
2023年研究21
2023年研究21
内容:合成音声を聞いて、その音声がどの程度人間らしいか・どの程度叫び声らしいかを評価する課題です。
内容:合成音声を聞いて、その音声がどの程度人間らしいか・どの程度叫び声らしいかを評価する課題です。
対象:聴覚障害を持たない方
対象:聴覚障害を持たない方
日程:2月
日程:2月
所要時間:2時間
所要時間:2時間
謝礼:2000円+交通費
謝礼:2000円+交通費
場所:千葉工業大学津田沼校舎(詳細は参加確定後にお伝えします)
場所:千葉工業大学津田沼校舎(詳細は参加確定後にお伝えします)
研究機関:千葉工業大学情報科学部情報工学科
研究機関:千葉工業大学情報科学部情報工学科
担当者名:白鳥(千葉工業大学)
担当者名:白鳥(千葉工業大学)
掲載日:2023/1/27
掲載日:2023/1/27
2023年研究18
2023年研究18
内容:VRゴーグルを装着し、物体までの距離を記憶する課題です。
内容:VRゴーグルを装着し、物体までの距離を記憶する課題です。
対象:右利き、裸眼・矯正問わず両眼視力で0.7以上(過去に木本の認知心理学実験を受けられた方は今回は参加いただけません。ご了承ください)
対象:右利き、裸眼・矯正問わず両眼視力で0.7以上(過去に木本の認知心理学実験を受けられた方は今回は参加いただけません。ご了承ください)
日程:1/25~2/6
日程:1/25~2/6
所要時間:1時間
所要時間:1時間
謝礼:1,080円(交通費なし)
謝礼:1,080円(交通費なし)
場所:東京大学本郷キャンパス
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
研究機関:東京大学大学院人文社会系研究科
担当者名:木本(東京大学大学院修士課程)
担当者名:木本(東京大学大学院修士課程)
補足事項:本実験では長時間VRゴーグルを装着していただきます。終了後は髪型やメイクが乱れてしまうことがございます。ご了承ください。
補足事項:本実験では長時間VRゴーグルを装着していただきます。終了後は髪型やメイクが乱れてしまうことがございます。ご了承ください。
掲載日:2023/1/23
掲載日:2023/1/23
2022年研究297(再掲)
2022年研究297(再掲)
内容:両手または片手で画面上の仮想物体を操作する運動実験課題
内容:両手または片手で画面上の仮想物体を操作する運動実験課題
対象:右利きの方(矯正して右利きになった方も可)
対象:右利きの方(矯正して右利きになった方も可)
日程:2月中
日程:2月中
所要時間:約1時間
所要時間:約1時間
謝礼:Amazonギフト券1000円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
謝礼:Amazonギフト券1000円分(交通費込み。後日メールでお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
場所:東京大学本郷キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
研究機関:東京大学大学院教育学研究科
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
担当者名:小林(東京大学特任研究員)
補足事項:
補足事項:
・過去6か月以内の間に小林の担当する仮想スティック操作実験に参加したことのある方は参加いただけません(こちらでも確認いたします)
・過去6か月以内の間に小林の担当する仮想スティック操作実験に参加したことのある方は参加いただけません(こちらでも確認いたします)
・両手課題か片手課題かはランダムに割り当てられます。
・両手課題か片手課題かはランダムに割り当てられます。
掲載日:2023/1/18
掲載日:2023/1/18
2022年研究254(再掲)
2022年研究254(再掲)
内容:パソコンを使用した魅力度評価課題及び記憶課題
内容:パソコンを使用した魅力度評価課題及び記憶課題
対象:大学生・大学院生
対象:大学生・大学院生
日程:1月下旬まで
日程:1月下旬まで
所要時間:45分程度
所要時間:45分程度
謝礼:1000円(アマゾンギフトカードでお支払いします)
謝礼:1000円(アマゾンギフトカードでお支払いします)
場所:東京大学本郷キャンパス(日程決定後詳細をお送りします)
場所:東京大学本郷キャンパス(日程決定後詳細をお送りします)
研究機関:東京大学心理学研究室
研究機関:東京大学心理学研究室
担当者名:林(大学院生)
担当者名:林(大学院生)
yoyo-lin@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
yoyo-lin@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
掲載日:2023/1/15
掲載日:2023/1/15
2022年研究118(再掲)
2022年研究118(再掲)
内容:PSG装置と腕時計型ウェアラブルデバイスを装着して、ラボで睡眠測定をしていただきます(腕時計型ウェアラブルデバイスのみ1週間装着)
内容:PSG装置と腕時計型ウェアラブルデバイスを装着して、ラボで睡眠測定をしていただきます(腕時計型ウェアラブルデバイスのみ1週間装着)
対象:特定の慢性疾患を抱えておらず、日常生活行動に支障がなく、肉体的・精神的及び社会的に完全に良好な状態であると(ご本人/ご本人及び保護者の方)が認識している方、7歳以上60歳未満の方
対象:特定の慢性疾患を抱えておらず、日常生活行動に支障がなく、肉体的・精神的及び社会的に完全に良好な状態であると(ご本人/ご本人及び保護者の方)が認識している方、7歳以上60歳未満の方
日程:2023/01/01~2023/02/28まで
日程:2023/01/01~2023/02/28まで
所要時間:一晩(装着に2時間、睡眠に8時間~12時間)
所要時間:一晩(装着に2時間、睡眠に8時間~12時間)
謝礼:「5000円+交通費」相当の商品券
謝礼:「5000円+交通費」相当の商品券
場所:東京都文京区本郷5丁目32−9(春日駅から徒歩6分、または本郷三丁目駅から徒歩10分)
場所:東京都文京区本郷5丁目32−9(春日駅から徒歩6分、または本郷三丁目駅から徒歩10分)
研究機関:株式会社ACCELStars
研究機関:株式会社ACCELStars
担当者名:大迫(臨床研究グループ・執行役員)
担当者名:大迫(臨床研究グループ・執行役員)
掲載日:2022/12/25
2022年研究305
2022年研究305
内容:働く人のウェルビーングに関する調査
内容:働く人のウェルビーングに関する調査
対象:企業や団体などでフルタイム勤務する18歳~75歳の方
対象:企業や団体などでフルタイム勤務する18歳~75歳の方
日程:2022年12月~2023年3月の金・土・日曜日
日程:2022年12月~2023年3月の金・土・日曜日
所要時間:2時間~
所要時間:2時間~
謝礼:3000円~(交通費込み)
謝礼:3000円~(交通費込み)
場所:
場所:
⑴早稲田大学早稲田キャンパス(新宿区西早稲田)
⑴早稲田大学早稲田キャンパス(新宿区西早稲田)
⑵ドイツ日本研究所(千代田区紀尾井町:地下鉄赤坂見附駅、麴町駅、永田町駅、四ツ谷駅)
⑵ドイツ日本研究所(千代田区紀尾井町:地下鉄赤坂見附駅、麴町駅、永田町駅、四ツ谷駅)
⑶オンライン(Zoom)(顔出し必要)
⑶オンライン(Zoom)(顔出し必要)
のいずれか(詳細は参加登録後にお伝えします)
のいずれか(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:香港中文大学日本研究学科
研究機関:香港中文大学日本研究学科
担当者名:ガーニエ大蔵(香港中文大学日本研究学科・准教授)
担当者名:ガーニエ大蔵(香港中文大学日本研究学科・准教授)
掲載日:2022/12/6
掲載日:2022/12/6
2022年研究231(再掲)
2022年研究231(再掲)
内容 : ヘッドホン型電極を頭部に装着し、画面の指示に合わせて運動課題、開眼安静、閉眼安静を行う課題を行います。
内容 : ヘッドホン型電極を頭部に装着し、画面の指示に合わせて運動課題、開眼安静、閉眼安静を行う課題を行います。
対象 : 下記を満たす方
対象 : 下記を満たす方
- 18-35歳の健康な方
- 18-35歳の健康な方
- 神経疾患なし
- 神経疾患なし
- 本人名義の銀行口座を持つこと
- 本人名義の銀行口座を持つこと
- メールないしは電話での連絡が取れる方
- メールないしは電話での連絡が取れる方
- 脳波測定(介入)実験に参加したことがない方
- 脳波測定(介入)実験に参加したことがない方
日程 : 12月-1月(予約可能な時間帯を示しております)
日程 : 12月-1月(予約可能な時間帯を示しております)
所要時間 : 最大180分
所要時間 : 最大180分
謝礼 : 3,300円(交通費込み)
謝礼 : 3,300円(交通費込み)
場所 : 慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
場所 : 慶應義塾大学矢上キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関 : 慶應義塾大学
研究機関 : 慶應義塾大学
担当者名 : 福田 森 (慶應義塾大学大学院生)
担当者名 : 福田 森 (慶應義塾大学大学院生)
補足事項 :
補足事項 :
- 実験前日は十分に休息をお取りください。
- 実験前日は十分に休息をお取りください。
- 当日は電極を装着するため、整髪料は使用されないようお願い致します。
- 当日は電極を装着するため、整髪料は使用されないようお願い致します。
- 新型コロナウィルス感染対策を実施しています。登録時に詳細をお送りいたします。
- 新型コロナウィルス感染対策を実施しています。登録時に詳細をお送りいたします。
掲載日:2022/11/30
掲載日:2022/11/30
2022年研究156
2022年研究156
内容:オンライン型かかわりトレーニングを受講していただき、受講前・受講後・受講3ヶ月前または受講後3ヶ月後に調査・実験でその変化を測定する研究です。週に1回50分程度のオンラインセッションに10回程度、父子で参加していただきます。
内容:オンライン型かかわりトレーニングを受講していただき、受講前・受講後・受講3ヶ月前または受講後3ヶ月後に調査・実験でその変化を測定する研究です。週に1回50分程度のオンラインセッションに10回程度、父子で参加していただきます。
対象:2歳半から7歳の子どもとのかかわりに何らかの困り感のある父親
対象:2歳半から7歳の子どもとのかかわりに何らかの困り感のある父親
日程:2022.8-2023.2頃
日程:2022.8-2023.2頃
所要時間:6ヶ月程度、4種類の調査実験(それぞれ30分〜2時間)を3回。
所要時間:6ヶ月程度、4種類の調査実験(それぞれ30分〜2時間)を3回。
謝礼:調査実験1セットにつき6000円。すべて参加の場合18000円。
謝礼:調査実験1セットにつき6000円。すべて参加の場合18000円。
場所:ご自宅・理化学研究所和光地区(詳細は参加登録後にお伝えします)
場所:ご自宅・理化学研究所和光地区(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:国立研究開発法人理化学研究所
研究機関:国立研究開発法人理化学研究所
担当者名:白石(客員研究員)
担当者名:白石(客員研究員)
補足事項:先に受講する群と3ヶ月の待機後に受講する群があり、どちらの群になるかはランダムに決めるためお選びいただけません。
補足事項:先に受講する群と3ヶ月の待機後に受講する群があり、どちらの群になるかはランダムに決めるためお選びいただけません。
タイトルに「父トレ希望」、本文に【名前】【住所】【子どもの年齢】【子どもの性別】を入れて、oyako.m2016@ml.riken.jpまでお申し込みください。詳細はこちら(PDF)からご確認ください。
タイトルに「父トレ希望」、本文に【名前】【住所】【子どもの年齢】【子どもの性別】を入れて、oyako.m2016@ml.riken.jpまでお申し込みください。詳細はこちら(PDF)からご確認ください。
掲載日:2022/7/11