基本的に、同じ名前(番号)の研究には2度以上参加いただくことができない場合が多いです。
例えば、「2022年研究1」に参加いただいた場合、「2022年研究1(再掲)」にも通常参加いただくことができません。「2023年研究1」には参加いただけます。
内容:PC画面に表示される硬式テニスに関連した映像中のボールを注視し続ける課題です。
対象:眼鏡をかけていない、又は普段眼鏡で当日ソフトコンタクトレンズ着用可の18-30歳の男性かつ、以下のいずれかの条件に該当する方
条件1:硬式テニスの経験年数が10年以上の方
条件2:中学以降球技の経験が無い方(授業は除きます)
日程:11/20〜12/31
所要時間:60分程度
謝礼:1500円(交通費込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は登録フォームに記載いたします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:清水(東京大学大学院修士2年)
掲載日:2025/11/16
内容:スマートフォンセンシングと簡単な質問に1日3回回答していただく課題です。
対象:iPhoneを持つ「神奈川県大磯町在住」の18歳以上の方
日程:2025年12月〜2026年2月末のうち1ヶ月間。
所要時間:1日3回質問に回答(1分/1回)
謝礼:5,000円のギフト券
場所:スマートフォンで完結(オンライン)
研究機関:大磯地方創生事業推進コンソーシアム「大磯Amolateaプロジェクト」(名古屋大学、慶應義塾大学、東京大学)
後援:大磯町、大磯町観光協会、大磯町商工会
担当者名:中澤仁(慶應義塾大学環境情報学部教授)
補足事項:簡単な事前準備として、アプリケーションのインストールと説明動画の視聴(約10分)がございます。
掲載日:2025/11/16
内容:友人同士で自由に会話をしていただき、生理計測を行う実験です。
対象:生物学的に女性であり、女性として自認する日本語母語話者の方、友人・知人同士2名1ペア(1時間程度話題に困らず、二人きりで会話することに抵抗のない仲であれば問題ございません)18-40歳
日程:11/13~11/24
所要時間:60分程度
謝礼:1500円/1名(交通費込み)(後日口座振り込み)
場所:東京大学駒場キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学大学院総合文化研究科
担当者名:金(東京大学修士課程1年)
掲載日:2025/11/14
管理者追記:日本語母語話者に限定して再度募集しています。記載はありませんが、同内容の研究にすでに参加いただいた方は参加していただけないと思われます。
内容:ロボットを使った4日間の指運動実験
対象:詳細は登録用リンク先のページをご確認下さい
・18-34歳の右利き(両利きは不可)
・運動障害・神経疾患・精神疾患の既往歴がない
・矯正視力が0.8以上
・当研究チームで指運動の実験に参加したこと・する予定がない
日程:11月
所要時間:4日間の30-60分の実験を予定しています。2日目は1日目の翌々日、3日目は2日目の翌々日、4日目は3日目の翌々日に行います。
謝礼:合計2万円+4回分の交通費
場所:理化学研究所(和光市駅から徒歩25分、詳細は応募後にお伝えします)
研究機関:理化学研究所
担当者名:大橋(研究員)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/11/13
内容:PCに表示される図形の印象評価を行う実験です。
対象:視覚に関わる疾病や障害を持たない男女(東京大学学内者のみ)
日程:11月中旬から12月上旬
所要時間:60分程度
謝礼:1200円(交通費込み)(口座振り込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:澤田(東京大学大学院工学系研究科修士課程2年)
備考:添付のURLより応募・日程調整してください。実験は、対面で行っていただきます。
実験参加者の属性に偏りが出た場合や満員の場合は、応募があってもお断りする場合があります(その際、個人情報は速やかに削除いたします)。
掲載日:2025/11/11
内容:VRゴーグルを装着し、実験者が設定した2人1組で共同タスクをしていただきます。
対象:18-55歳の方
日程:11/13〜11/28
所要時間:60分程度
謝礼:Amazonギフト券1500円分(交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館または8号館(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:東京大学情報理工学系研究科
担当者名:藤本(東京大学工学部機械情報工学科4年)
補足事項:お知り合い同士では参加できません。参加可能日程が限られている場合、恐れ入りますがご参加いただけないことがあります。
掲載日:2025/11/10
内容:手に装着した振動装置から感じた方向を回答する課題です。
対象:右利きの方(男女比や年齢分布の関係で、応募していただいた後にお断りさせていただく場合がございます。ご了承の上ご登録お願いいたします。また過去に同名の実験にご参加いただいたことのある方はご登録できません。)
日程:11/11~28
所要時間:60~90分
謝礼:Amazonギフト券2000円分(交通費込み)
場所:東京大学浅野キャンパス(本郷キャンパスより根津駅側です)
研究機関:東京大学大学院情報理工学系研究科
担当者名:福田
実験実施者名:佐々尾
補足事項:装置装着の都合上、手に触れることが多いこと・左手に1時間程度で消える装置の跡が残る可能性があることをご了承ください。
掲載日:2025/11/9
内容:ロボットとのしりとり形式の対話インタラクションにおける印象の調査
対象:18歳以上の日本語を母国語とする者。
日程:11月10日〜11月30日
所要時間:30分程度
謝礼:1000円(交通費込み)
場所:日本大学 文理学部キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:日本大学大学院総合基礎科学研究科
担当者名:木村光来(博士前期課程2年)
掲載日:2025/11/9
内容:VR空間内で腕を動かす運動を音によって学習し、運動の定着度テストを行います。
対象:視覚・聴覚・上肢機能障害を持たない右利き18歳以上40歳以下の方
日程:11月中旬~下旬
所要時間:60分程度
謝礼:アマゾンギフト券1500円分(交通費込み)
場所:東京大学浅野キャンパス
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:佐々木(東京大学大学院)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
補足事項:被験者ごとに音有り条件と音無し条件のいずれかで実験していただきます。
同番号の研究に参加済みの方は再参加いただけませんが、類似する研究である2025年研究200に参加された方はご参加いただけます。
掲載日:2025/11/9
内容:サルコペニア予防のための睡眠パターンの解明
対象:自立して日常生活を送っている65~85歳の高齢者
日程:11月~12月
所要時間:全2回(1回目 約90分、2回目 約40分)
謝礼:7500円(現金、交通費込み)
場所:東京大学本郷キャンパス
研究機関:東京大学教育研究科
担当者名:鄭 牟耕(東京大学博士課程1年)
補足事項:約1週間、加速度計を装着して睡眠を記録していただきます。2回目には、認知機能の測定を行います。ご希望の方には、体組成レポートおよび睡眠レポートをお渡しします。
掲載日:2025/11/6
内容:fMRI内での意思決定課題
対象 :脳に関わる疾病や障害を持たない,矯正視力1.0以上の健常な東京大学の学生
日程:2025年11月10日~2025年12月31日
所要時間:120分程度
謝礼:4920円(銀行振込)
場所:東京⼤学国際⾼等研究所IRCN
研究機関:東京大学大学院工学系研究科
担当者名:宮口(東京大学博士1年)
補足事項:詳しい注意事項はjicoo予約ページの概要欄に記載しています.
掲載日:2025/11/4
内容:VR空間で爆発音を評価する課題です
対象:大音量が苦手でない、聴覚に異常がない、メガネなし(コンタクト可)で成人の方
日程:10/28-11月中旬
所要時間:最大60分程度
謝礼:1,500円分のAmazonギフト券をお支払いします
場所:東京大学本郷キャンパス工学部2号館
研究機関:東京大学大学院新領域創成科学研究科
担当者名:藤田(東京大学修士1年)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/10/28
内容:臨床面接で使う声色に関するロールプレイとインタビューを織り交ぜた調査です。
対象:臨床心理士または公認心理師資格を持ち、日本語での臨床実践を5年以上(そのうち電話相談または言語面接を2年以上)経験されている専門家の方
日程:2025年10月下旬〜11月末
所要時間:70〜90分程度・1回
謝礼:Amazon eギフトカードまたはQUOカードPay 2000円分
場所:Zoomを用いたオンラインミーティング
研究機関:お茶の水女子大学大学院
担当者名:弓長(お茶の水女子大学大学院修士二年)
補足事項:調査内容の録画・録音をいたします。(この際、データを徹底して匿名化し、個人情報の保護をいたします。)
掲載日:2025/10/21
内容:オンライン上で簡単な英語の発音トレーニングとテストを受けていただきます。
対象:日本の大学に在籍中の方(年齢制限なし)、日本語が母語の方。英語力が初級・中級の方(目安:TOEIC 550点以下)。
日程:10月~11月
所要時間:テスト(約60分)→ トレーニング(5分×6回)→ 確認テスト(約45分)
謝礼:Amazonギフトカード2000円分
場所:すべてオンライン
研究機関:ロンドン大学 UCL 教育研究院
担当者名:保坂(ロンドン大学UCL博士課程)
補足事項:参加にはパソコンとイヤホンが必要です。本実験参加の前に、参加対象であるかを調査する目的で、5分程度の簡易テストに回答していただきます。
掲載日:2025/10/10
内容:①パソコンで選択をする簡単な実験。②fMRI実験:パソコンで他者の選択を予測する実験をfMRI装置で行う。
対象:応募条件
1. 18歳以上-50歳未満の方
2. 色覚の障害がない方
3. 精神疾患、神経疾患の既往がないこと
②fMRI 実験のみ追加条件
4. 妊娠の可能性の無い方
5. 閉所恐怖症で無い方
6. 体重が90キロ以内
日程:10/1~11/30
所要時間:①3.5時間②5時間
謝礼:時給1800円程度(実験結果に応じた報酬制)+交通費支給
研究機関、場所:理化学研究所(埼玉県和光市)脳神経科学研究センター
担当者名:幸地
登録方法:メール 送信先 itn-exp_web.cbs(at)riken.jp ※(at)は@に書き換え
件名「被験者登録希望」
本文に ・氏名 ・性別 ・年齢 ・電話番号
をご記入の上送信してください。
掲載日:2025/10/9
管理者追記:こちらの研究について、最寄駅から理化学研究所へのバス代が支給されないという報告がありました。(2025//11/14)
内容:ベテラン看護師の方々が、日々の業務で、「経験が活きている場面」、「少し大変なこと」等について、お話しいただきます。
対象:55歳以上で正看護師の日本人(病院・訪問看護事業所・クリニック勤務中)
日程:10月~12月
所要時間:30~45分(説明・同意確認含め、最大60分)
謝礼:3000円(Amazonギフト券)
場所:オンライン(カメラオフ可/Zoomを予定)
研究機関:東京科学大学
担当者名:髙畑(東京科学大学修士2年)
補足事項:ご都合の日程で勤務時間外に実施いたします。
掲載日:2025/10/6
内容:PCを用いた画像の質感評価課題と質問紙調査
対象:20~50歳未満(サイトに詳細情報を記載)
日程:9/19(金)~11/8(土)
所要時間:最大1時間
謝礼:アマゾンギフト券・2500円(交通費込み)
場所:東北大学青葉キャンパス(詳細は参加登録後にお伝えします)
研究機関:昭和医科大学附属烏山病院
担当者名:澤山(北海道大学)
同番号の研究に参加済みの方による再参加:不可
掲載日:2025/9/11